AirStation WSR-2533DHP3-BK [ブラック]
- 複数端末の同時通信を可能にする「MU-MIMO」に対応するWi-Fiルーター。最大4台の端末が同時通信でき、快適な通信ができる。
- 子機側の位置や距離を判別し、電波を適切に届けることで転送速度・安定性を向上させる「ビームフォーミング」に対応。
- 4本のアンテナがいろいろな向きや角度の端末を広くカバー。スマホを縦でSNS、横にして動画視聴をしても電波が途切れにくい。
AirStation WSR-2533DHP3-BK [ブラック]バッファロー
最安価格(税込):¥7,845
(前週比:-505円↓)
発売日:2020年 1月下旬



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-2533DHP3-BK [ブラック]
はじめまして。一般論でもよいので教えて下さい。
今のネット環境が
ドコモ光 トクトクGMO
wifi親機 WSR-2533DHP3(GMOからの支給品)
中継機 Apple airmac extream gen5
https://support.apple.com/kb/SP628?locale=ja_JP&viewlocale=ja_JP
平屋で家の端っこに光の引き込みがあり、そこに終端装置とWSR-2533(ルーター)となります。WSRから有線でリビングの中継機につないでいます。
オンライン授業などで、この古い中継機では接続台数が足りず買い替えようと思ってるのですが、親機ごとメッシュ対応にかえてメッシュ環境を作るか、中継機をWiFi6対応などの接続台数か多いものに変更するかで悩んでいます。
wifi機器が20台弱あるのでメッシュ化を考えていたのですが、有線で中継機に繋げる方が速度が有利ならコストがあまりかからないルーター買い替えで様子見ようかなと。
ご意見頂ければ助かります。
書込番号:23984450 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>WSRから有線でリビングの中継機につないでいます。
親機WSR-2533DHP3からAir Macを有線LAN接続しているのなら、
Air Macは中継機とは呼びません。
それは親機です。
中継機は上位機器と無線LAN接続している機器のことです。
親機は上位機器と有線LAN接続している機器のことです。
> wifi機器が20台弱あるのでメッシュ化を考えていたのですが、有線で中継機に繋げる方が速度が有利ならコストがあまりかからないルーター買い替えで様子見ようかなと。
速度面などでメッシュが本来の性能や機能を出すのはメインの親機を含めて、
3台以上のノードで構成された場合です。
つまり無線LANでカバーすべきエリアがそれなりに広い場合に、
メッシュは有効となります。
メッシsュでも有線LANでノード間を接続する
イーサネットバックホールができるメッシュもありますが、
状況を聞いた限りにおいては、親機WSR-2533DHP3にAir Macの代わりの親機を
有線LAN接続するので充分な感じがします。
その方がコストはかからないですし。
airmac extream gen5は11nまでしか対応していませんので、
11acまたは11ax対応の親機に買い替えればかなり改善するのではないでしょうか。
11ax対応の子機があるのなら、
WSR-1800AX4 か WX3000HP あたりが良いのではないでしょうか。
書込番号:23984479
1点

>羅城門の鬼さん
ありがとうございます。無線が有線になっただけで中継と呼ぶと思ってました。お恥ずかしい。
新しいルーター、買いまししてみようと思います。
書込番号:23984591 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なおWSR-2533DHP3と新たに購入する親機の5GHzのチャンネルは、
・W52(CH36/40/44/48)
・W53(CH52/56/60/64)
・W56(CH100 - CH144)
の中で重ならないよう手動設定すれば、干渉しなくて済みます。
たとえばWSR-2533DHP3がW52なら、
新しい親機はW53にするとか。
2.4GHzの方は周囲にも無線LANを使っている機器が多いでしょうから、
どのチャンネルに固定しても多分干渉は免れないので、
出来るだけ5GHzを使った方が良いです。
書込番号:23984807
0点

>羅城門の鬼さん
丁寧にありがとうございます。チャネル設定は気をつけるようにしますね。
質問を重ねて申し訳ないですが、買いますルーターの方がスペックが上がりますが
・ONU→WSR2533→新しいルーター
・ONU→新しいルーター→WSR2533
で、通信速度に影響はない物でしょうか?
書込番号:23984948
0点

>・ONU→WSR2533→新しいルーター
>・ONU→新しいルーター→WSR2533
まずインターネットにより近い上流側の親機がルータに設定するでしょうから、
二重ルータ状態を避けるため、下流側の親機はブリッジモードで有線LAN接続して下さい。
もしも新しい無線LANルータでもGMOのv6プラスで接続出来ない場合は、
v6プラス接続するために、前者の構成が良いです。
以下は新しい無線LANルータでもGMOのv6プラスで接続出来る場合の話です。
一般論で言うと、よりインターネット側に近い上流の親機の方が
処理すべきパケットは多くなります。
なので、より性能の良い親機をインターネット側に配置した方が良いです。
但し、有線LANよりも無線LANの親機の方が多少は負荷が掛かり易いので、
下流の親機でも接続する子機が多い場合は、
より性能の良い親機を下流に配置しても構わないと思います。
ケースバイケースですね。
書込番号:23985012
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 4月16日(金)
- AFの速度について教えて
- イヤホンジャックの不具合
- サブウーファーの選び方
- 4月15日(木)
- 電源OFFなのに音がする
- 室内スポーツ撮影用レンズ
- ノートPCの開く角度は
- 4月14日(水)
- ダビングしたDVDの再生
- レスポンスの良いカメラ
- ルーター選びのアドバイス
- 4月13日(火)
- サウンドバーの設置方法
- 双眼鏡か望遠鏡どちら?
- グラボのファンの異音
- 4月12日(月)
- スピーカー接続について
- 圧縮方法による画質差は
- 持ち運び可能なノートPCは
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サブPC 構成案
-
【Myコレクション】APSC SONY
-
【欲しいものリスト】組んでみたい
-
【欲しいものリスト】???
-
【欲しいものリスト】来年に作る自作メインPCの構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
- 髪が早く乾く! 吸水力抜群の「1秒タオル」でドライヤー時間が半減した
タオル
- ポケモンの生態を激写! 「New ポケモンスナップ」 試遊レポート
Nintendo Switch ソフト
- 「糖質ゼロビール」どちらが美味!? 「キリン一番搾り 糖質ゼロ」vs「パーフェクトサントリービール」
ビール・発泡酒


(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





