AirStation WSR-2533DHP3-BK [ブラック] のクチコミ掲示板

2020年 1月下旬 発売

AirStation WSR-2533DHP3-BK [ブラック]

  • 複数端末の同時通信を可能にする「MU-MIMO」に対応するWi-Fiルーター。最大4台の端末が同時通信でき、快適な通信ができる。
  • 子機側の位置や距離を判別し、電波を適切に届けることで転送速度・安定性を向上させる「ビームフォーミング」に対応。
  • 4本のアンテナがいろいろな向きや角度の端末を広くカバー。スマホを縦でSNS、横にして動画視聴をしても電波が途切れにくい。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

無線LAN規格:Wi-Fi 5 (11ac) 接続環境:3階建て(戸建て)/4LDK(マンション)/18台/6人 周波数:2.4/5GHz IPv6:○ セキュリティ規格:WPA/WPA2/WEP AirStation WSR-2533DHP3-BK [ブラック]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AirStation WSR-2533DHP3-BK [ブラック]の価格比較
  • AirStation WSR-2533DHP3-BK [ブラック]のスペック・仕様
  • AirStation WSR-2533DHP3-BK [ブラック]のレビュー
  • AirStation WSR-2533DHP3-BK [ブラック]のクチコミ
  • AirStation WSR-2533DHP3-BK [ブラック]の画像・動画
  • AirStation WSR-2533DHP3-BK [ブラック]のピックアップリスト
  • AirStation WSR-2533DHP3-BK [ブラック]のオークション

AirStation WSR-2533DHP3-BK [ブラック]バッファロー

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2020年 1月下旬

  • AirStation WSR-2533DHP3-BK [ブラック]の価格比較
  • AirStation WSR-2533DHP3-BK [ブラック]のスペック・仕様
  • AirStation WSR-2533DHP3-BK [ブラック]のレビュー
  • AirStation WSR-2533DHP3-BK [ブラック]のクチコミ
  • AirStation WSR-2533DHP3-BK [ブラック]の画像・動画
  • AirStation WSR-2533DHP3-BK [ブラック]のピックアップリスト
  • AirStation WSR-2533DHP3-BK [ブラック]のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > 無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-2533DHP3-BK [ブラック]

AirStation WSR-2533DHP3-BK [ブラック] のクチコミ掲示板

(1271件)
RSS

このページのスレッド一覧(全94スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AirStation WSR-2533DHP3-BK [ブラック]」のクチコミ掲示板に
AirStation WSR-2533DHP3-BK [ブラック]を新規書き込みAirStation WSR-2533DHP3-BK [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-2533DHP3-BK [ブラック]

初めまして
私はパソコンにそこまで詳しく無いのですが
どうかお手柔らかにお願い致しますm(_ _)m

自宅のネット回線はeo光です
ipv6回線でインターネットをしたくて調べたら
eo光の多機能ルーターが必要だと知りました。
そしてそのルーターを注文して届いたので取り付けました。
(eoの多機能ルーターは有線バージョンです。)
(無線ルーターに出来るのも知ってますが有線ルーターにしました。)


尚且つ
その有線ルーターからバッファローのWSR-300HPを取り付けてAPモードでWi-Fiで携帯に接続してます。

回線終端装置↓

eo多機能ルーター↓

WSR-300HPのルーター↓

APモードでWi-Fiから携帯に接続

この順番で取り付けました
(説明書通りに接続しました)


調べるとインターネットの接続が
ipv4で繋がってます。
ipv6のIPアドレスも表示されてます。
しかし『ipv6インターネット アクセスなし』と表示されます。



これは単純にバッファローの無線ルーターが
ipv6に対応してないからipv4で接続されてるということですか?

それか接続が、間違ってるのでしょうか?(^_^;)

そうかなと思ってこの商品を購入しようと考えてます。

因みにLANケーブルはカテゴリー6aを使用してます。

説明下手で申し訳ございません(^_^;)

宜しくお願い致しますm(_ _)m


書込番号:23401097 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:32件

2020/05/13 12:39(1年以上前)

タイトル間違ってます(^_^;)

ipv6でインターネットが正解です

申し訳ございません(^_^;)

書込番号:23401102 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2020/05/13 12:54(1年以上前)

>しかし『ipv6インターネット アクセスなし』と表示されます。

何で調べたんですか

https://test-ipv6.com/
https://ipv6-test.com/

こういうテストサイトでエラーが出なければ問題ないですが

書込番号:23401125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2020/05/13 13:07(1年以上前)

>ネット回線はeo光です

とりあえず、対応確認済みリスト にはないようです。
https://www.buffalo.jp/support/other/network-ipv6.html

書込番号:23401144

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/05/13 13:10(1年以上前)

まずはっすね、念のために、スレ主さんの環境を把握したいので、いまの状態で以下の情報をお願いするっす。
・「WSR-300HP」の、「後ろスイッチの画像」と、「前面ランプ状態の画像」
・「WSR-300HP」の「INTERNET端子」の先につながっているであろう、「eo多機能ルーター」の「型番」と、「前面ランプ状態の画像」
・「eo多機能ルーター」の先につながっているであろう、「回線終端装置」の「型番」と、「前面ランプ状態の画像」
・有線LAN接続できるノートPCとかはあるっすか?

へんな勘違いがおきないように、ゼヒとも「画像を」お願いするっす。

つづきはそれからってことで。(^^)/

書込番号:23401147

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/05/13 13:18(1年以上前)

そして、「IPv6 IPoE」と、「IPv4 over IPv6」なんかのいわゆる「v6なんちゃら」とがごっちゃになっている勘違いはないっすか?

「IPv6 IPoE」なんかの「単純、純粋IPv6」ではっすね、「IPv6」に完全対応しているホームページは、まだまだ少なくって、「Google」「YouTube」あたりぐらいっす。
ほかの、ほとんどのホームページは「単純、純粋、IPv6」では表示できないっす。(;^_^A

夜間に速度が落ちる対策としての「v6なんちゃら」とは別物っすよ。

そういったところの認識は、心配ないっすか?

書込番号:23401155

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/05/13 13:27(1年以上前)

ただっすね、eo光多機能ルーターの「eo光ネット」のランプが緑に点いていてってことならば、eo光はPPPoEデュアルスタックってことで、また状況は変わってくるっすけど・・・。

書込番号:23401167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2020/05/13 13:29(1年以上前)

https://test-ipv6.com/
https://ipv6-test.com/

まずはこの二つのテストサイトにアクセスしてエラー吐くか試してみてください
それでエラー吐かなければほぼ間違いなくおかしなことにはなってません
なお
https://test-ipv6.com/
は問題ないはずでもまれにエラー吐きますのでテストは必ず複数回どうぞ

https://support.eonet.jp/setup/speed/speedtest.html

以下のページはeo光ネットからのアクセスでのみご利用いただけます。
※mineo回線からは利用できません。
のスピテスへのアクセスを試してもいいかもしれません
異常があればおそらくここにもアクセスできませんので

それで何かあれば初めてスレヌシさんのネット環境になんか問題があるんでしょうということになります

書込番号:23401170

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/05/13 13:42(1年以上前)

>しかし『ipv6インターネット アクセスなし』と表示されます。

あとっすね、これは、どこでなにをどーやって、「表示される」ってことなのかを、第3者にもわかるように書いてみてくださいね。('ω')

書込番号:23401185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:32件 AirStation WSR-2533DHP3-BK [ブラック]のオーナーAirStation WSR-2533DHP3-BK [ブラック]の満足度5

2020/05/13 14:59(1年以上前)

>虎ンジスタラジオさん
AirStation WSR-2533DHP3はIPV6対応していますが
ブリッジで使う場合、IP6処理はルーター側(eoの多機能ルーター)に
依存するので、関係ないです。
(IPV6非対応のルーターでもブリッジで使えば関係ない)

なので、eoの多機能ルーターの方でIP6の設定が出来ていない
可能性が高いです。

まずは、eoの多機能ルーターに有線直結ないしは無線接続して
IPV6の接続が出来るか確認してください。

※こるでりあさんが提示しているサイトなど。

繋がっているのであれば、別途購入しているルーターをブリッジにすれば
使えるはずです。
繋がっていないのであればeo光のサポートへ連絡し、ルーターを
IPV6通信できる設定を確認して対応した後に、購入したルーターを
ブリッジモードで繋げばOKです。

書込番号:23401265

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/05/13 15:07(1年以上前)

あと、そーいったこととは別にっすね、「WSR-300HP」は、イマドキの「無線親機」としては、もー引退させてあげたほうがいいっすよ。

んで、「IPv6うんぬん」とゆーことはとりあえずおいといても、「WSR-2533DHP3」こんなタッカイ物は、ふつーは「ムダ」が多いっす。

・バッファロー WSR-1166DHP4
・NEC WG1200HS3
あたりで、「必要にして、ジュウブン」っすよー。(^^)/

書込番号:23401274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2020/05/13 15:38(1年以上前)

まあスレヌシさんがなんでこれを選んだのかは知りませんが
高性能機ならともかく5000円のルーターなんかわざわざ買うくらいなら
105円でeoからレンタルしたほうがサポート的にもいいしコスパもいいし
余計な物が増えないからそっちのほうがいいのではという話だと思うけど

おススメは何ですかなんてスレではないのであまり深入りはしませんけど

書込番号:23401318

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/05/13 15:47(1年以上前)

そーそ、eo光の多機能ルーターで、無線対応させるって方法もアリっすね。
こるでりあさんが書かれてるっすけど、月105円なんすよねぇ。

おそらく、「WSR-300HPもってるからー」ってことなのかしら。
んであれば、「WSR-300HP」は、もー引退させた方がいいんでないかなぁと。

書込番号:23401334

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42648件Goodアンサー獲得:9385件

2020/05/13 18:47(1年以上前)

以前eo光を使っていました。

>自宅のネット回線はeo光です
>ipv6回線でインターネットをしたくて調べたら
>eo光の多機能ルーターが必要だと知りました。

まず何を期待してipv6で接続したいのでしょうか?
よく IPv4 over IPv6 にすると、回線が速くなると言われていますが、
eo光では IPv4 over IPv6 はサポートしていませんし、
もともと IPv4でもIPv6でも速度はほぼ同じでした。

さほど速度向上は期待出来ませんが、
通信経路がIPv4とIPv6の2種類出来ることは、
障害などがあった時に迂回路として機能することも期待できますので、
IPv6通信もできるに越したことはないです。

ただ、IPv6にしか対応していないサイトはほぼないので、
IPv4だけであっても困ることはないですが。

>ipv6のIPアドレスも表示されてます。
>しかし『ipv6インターネット アクセスなし』と表示されます。

表示されたIPv6アドレスはfe80で始まる値でしょうか?
それとも2で始まる値でしょうか?

前者の場合は、近隣にIPv6ルータがいないことになります。
まず多機能ルーターの設定画面に入り、
IPv6でインターネット側と繋がっているかどうかを確認ください。
IPv6で繋がっていなかったら、eo光に連絡する必要があります。

IPv6で繋がっていたらWSR-300HPがルータモードになっていて、
IPv6パケットを通していない可能性が高いですので、
WSR-300HPが本当にAPモードになっているのか確認下さい。

IPv6アドレスが2で始まる値の場合、
グローバルなIPv6アドレスを取得できているようです。

この場合は、もう少し情報が欲しいです。
他のネットワーク機器(PCやスマホ)でも同じ現象となるのでしょうか?

https://test-ipv6.com/index.html.ja_JP
でIPv6の接続性を確認するとどうなりますか?

また『ipv6インターネット アクセスなし』と表示する機器の型番は?
どのような方法でこの表示となったのでしょうか?

書込番号:23401627

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/05/13 20:51(1年以上前)

あと、eo光はっすね、「NTTフレッツ網」ではないんで、そもそもふつーの接続でもジュウブンに早いっす。
eo光の場合は、その「IPv6」が、ホントーに必要なのかってとこは考えないとイケナイっすよ。

本質的には、「IPv4」なのか、「IPv6」なのかってことは、「直接、速度に関係しているわけではない」仕組みでございます。
そこんところをシッカリ押さえておかないと、「v6なんちゃら」にさえすれば、「必ず!」速くなるって勘違いをしてしまうっすよね。
このあたりは、宣伝の仕方に問題があると感じているっす。(;^_^A

「なーんかみんな、v6、v6、っていってるからさー。やっぱし流行りなのかなぁ」
ってことなんであれば、スレ主さんのとこでは、「IPv6」のことは、考えなくてもいーのかもしれないっすよ。(^^)/

書込番号:23401860

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2020/05/13 21:08(1年以上前)

>Excelさん
>羅城門の鬼さん
>こるでりあさん
>家電スキー316さん
>けーるきーるさん



皆様、本当にありがとうございましたm(__)m
無事繋がりました

皆様のパソコンスキルは素晴らしいです(;^ω^)
僕ももっと勉強したいと思います

書込番号:23401899

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42648件Goodアンサー獲得:9385件

2020/05/13 21:33(1年以上前)

>皆様、本当にありがとうございましたm(__)m
>無事繋がりました

結局何が原因だったのでしょうか?

書込番号:23401963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2020/05/13 21:42(1年以上前)

分かりません(^_^;)

一度全てコンセント外して
入れ直したら繋がりました(^_^;)

多分皆様なら原因が分かると思いますが
素人の私には全く分かりません(^_^;)

本当にご迷惑おかけ致しましたm(_ _)m( ̄▽ ̄;) ハハハ…

書込番号:23401981 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42648件Goodアンサー獲得:9385件

2020/05/13 21:45(1年以上前)

>一度全てコンセント外して
>入れ直したら繋がりました(^_^;)

原因が判らないとまた再発する可能性もありますが、
取り敢えずは解決できて良かったですね。

書込番号:23401989

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/05/13 21:47(1年以上前)

>入れ直したら繋がりました(^_^;)

うんうん、まーそーゆーこともあるってことっすよね。
んでわ〜。(@^^)/~~~

書込番号:23401991

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2020/05/13 21:48(1年以上前)

とりあえずは安心しました(^_^;)

本当にご迷惑おかけ致しました(^_^;)

書込番号:23401996 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

下りのスピードが落ちる

2020/05/12 23:11(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-2533DHP3-BK [ブラック]

クチコミ投稿数:802件

普段はとあるスピード測定サイト(実名を出してよいのか不明)で上下100Mbps程度(理論値前後なので甘目)なのですが、
何かの拍子に下りだけ10Mbbsとかになりレスポンスも落ちます。
pcや本機の再起動(回数はまちまち)で回復しますが、現象発生が毎日または日に数回になることもあり困っています。
素人でも原因を切り分ける方法があればご教授ください。

状況
本機とpcは有線接続(ケーブルを変えても変化なし)
pc以外はビデオレコーダー、ネットワークプレーヤー、スマホ、タブレット等を接続していますが、今のところ目に見える悪影響なし

宜しくお願いします

書込番号:23400347

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42648件Goodアンサー獲得:9385件

2020/05/12 23:23(1年以上前)

>普段はとあるスピード測定サイト(実名を出してよいのか不明)で上下100Mbps程度(理論値前後なので甘目)なのですが、
何かの拍子に下りだけ10Mbbsとかになりレスポンスも落ちます。

反応が遅い時間がどれほど続くのでしょうか?

>素人でも原因を切り分ける方法があればご教授ください。

症状がある程度の時間続くのなら、
以下を確認ください。

PCでコマンドプロンプトを起動し、
tracert 8.8.8.8
を入力下さい。
https://network-beginners-handbook.com/tracert/

インターネット上の 8.8.8.8 に至る経路上にあるルータからの応答時間が判ります。

これを正常時と比べるとどの区間が特に遅くなったのかが分ります。
宅内のルータからの応答が遅いのかも知れませんが。

>本機とpcは有線接続(ケーブルを変えても変化なし)
pc以外はビデオレコーダー、ネットワークプレーヤー、スマホ、タブレット等を接続していますが、今のところ目に見える悪影響なし

DNSの反応が遅い可能性もありますので、
DNSサーバの設定を google public DNS の 8.8.8.8 に設定してみて下さい。
https://did2memo.net/2018/04/06/windows-10-dns-8-8-8-8/

書込番号:23400375

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/05/12 23:32(1年以上前)

まぁ、インターネット速度自体が、刻一刻と変化する、不安定なものではございますが・・・。

毎度で恐縮ではございますが、まずは、念のために、スレ主さんの環境を把握したいので、いまの状態で以下の情報をお願いするっす。
・「WSR-2533DHP3」の、「後ろスイッチの画像」と、「前面ランプ状態の画像」
・「WSR-2533DHP3」の「INTERNET端子」の先につながっているであろう、「回線側装置」の「型番」と、「前面ランプ状態の画像」
・契約プロバイダー
・回線契約形態 自前回線なのか、マンションネットとかなのか。
・有線LAN接続できるノートPCとかはあるっすか?

へんな勘違いがおきないように、ゼヒとも「画像を」お願いするっす。

つづきはそれからってことで。(^^)/

書込番号:23400408

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:802件

2020/05/12 23:50(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
早速の回答有難う御座います

>>普段はとあるスピード測定サイト(実名を出してよいのか不明)で上下100Mbps程度(理論値前後なので甘目)なのですが、何かの拍子に下りだけ10Mbbsとかになりレスポンスも落ちます。
> 反応が遅い時間がどれほど続くのでしょうか?
現象がでるとPCが使い物にならないため、自動回復するかは試したことがありません。

> 症状がある程度の時間続くのなら、以下を確認ください。
> PCでコマンドプロンプトを起動し、tracert 8.8.8.8を入力下さい。
> https://network-beginners-handbook.com/tracert/
> インターネット上の 8.8.8.8 に至る経路上にあるルータからの応答時間が判ります。
現象が再発したらやってみます

> DNSの反応が遅い可能性もありますので、DNSサーバの設定を google public DNS の 8.8.8.8 に設定してみて下さい。
> https://did2memo.net/2018/04/06/windows-10-dns-8-8-8-8/
明日以降に内容を確認して試してみます。

書込番号:23400449

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2020/05/12 23:52(1年以上前)

本来ならLAN側コネクタのランプでリンク速度を確認するところだが、WSR-2533DHP3を含め最近の無線親機はコストダウンのためランプが付いてないものがほとんど。
通常状態と低速状態の時にPCで[設定]-[ネットワークとインターネット]-[ネットワークのプロパティ表示]でリンク速度に変化がないか確認。あと予備のLANケーブルがあれば交換して様子を見る。

書込番号:23400452

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:802件

2020/05/13 13:32(1年以上前)

>Excelさん
返信有難う御座います
各情報は以下の通りです

wan側
 集合住宅用(多分)の提供回線で、壁コンセントにlanケーブルを直刺し

lan側
 pc(自作譲り受け品)
 レコーダー(DMR-BG2050)
 ネットワークプレーヤー(N-30AE)
 スマホ(ZenFone 5Z)
 タブレット(最近使用していなかったので除外します)

ノート
 何をするかによるのですが、どうしてもなら昔のpcを生き返らせるとかも考えてみます


>Hippo-cratesさん
返信有難う御座います

リンク速度は次回現象発生時に確認してみます
ケーブル交換で現象の出方に変化はありませんでした

書込番号:23401173

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/05/13 13:54(1年以上前)

現象とは直接カンケーないとは思うんっすけど、「WSR-2533DHP3」後ろスイッチが「AUTO」になっているっすね。
ここは、「MANUAL」「ROUTER」に切り替えてから、電源入れ直しってしたほーが、なにかと「安定」するっす。

トニカク「AUTO」はウマくないっす。('◇')ゞ

>集合住宅用(多分)の提供回線で、壁コンセントにlanケーブルを直刺し

ちゅーことはっすね、カベの向こうに「親ルーター」があるってことっすね。
んで、「共用回線」であると。

んであれば、はたして、どこに原因があるのかは、ヒジョーに追いにくいと考えるっすよ。
誰かが、なにかをしていれば、それが、ほかの人にも影響が出るんでないのかなぁってことっす。

まぁ、「厳格に管理されている」共用回線だと、誰かの影響が、ほかの人に及ばないような仕組みになってたりするんっすけど、スレ主さんのところが、そうかどうかはワカンナイっすよねぇ・・。('ω')

書込番号:23401200

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42648件Goodアンサー獲得:9385件

2020/05/13 20:44(1年以上前)

>リンク速度は次回現象発生時に確認してみます

PCは1000BASE-T対応でしょうか?
それならば、通常は1Gbpsでリンクしますので、
正常時にまず確認してみて下さい。

現象が再現した時に100Mbpsになっていたら、
Auto Negotiation に失敗しています。
これだけで実効速度が10Mbpsに落ちるわけではないですが、
何かノイズが乗っているのかも知れません。

PCでコマンドプロンプトを起動し、
netstat -e
を入力すれば、エラーパケットの発生頻度が分ります。

書込番号:23401839

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:802件

2020/05/14 17:34(1年以上前)

>Excelさん
>羅城門の鬼さん
返信有難う御座います

現状のまとめ
1. やったこと
 tracert 8.8.8.8 おおむね10ms以下で最悪値14ms
 リンク速度の確認 1000/1000(Mbps)
 netstat -e 破棄パケット、エラーパケット、不明なプロトコルパケット 全て0
 ルーターモードの設定 オートからマニュアルに変更
 DNS設定 優先8.8.8.8 代替8.8.4.4

2. 現象発生時の確認項目
 tracert 8.8.8.8
 リンク速度
 netstat -e

3. 本日の現象発生時に気になったこと
 3.1 tracert 8.8.8.8の測定値が、たまに*となる項目がある
   例) dns.google [8.8.8.8], 74.125.251.235
  常時ではないので偶然の可能性あり

 3.2 PowerDVDでレコーダーのビデオを視聴すると音が途切れる
  ping測定結果の四つのうち一つが「要求がタイムアウトしました」となることがあったが、今のところ20回に一回程度

 これ以外は正常


できそうな確認項目があれば引き続きアドバイスください
 

書込番号:23403340

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/05/14 20:41(1年以上前)

後ろスイッチは、もー「MANUAL」「ROUTER」にして電源入れ直しってしているっすか?

>3.2 PowerDVDでレコーダーのビデオを視聴すると音が途切れる

レコーダーも含めて、ぜーんぶ「有線」っすよね?
いちおーレコーダーの「型番」は?

書込番号:23403687

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42648件Goodアンサー獲得:9385件

2020/05/14 22:41(1年以上前)

> 3.1 tracert 8.8.8.8の測定値が、たまに*となる項目がある
>   例) dns.google [8.8.8.8], 74.125.251.235
>  常時ではないので偶然の可能性あり

インターネット上にはpingやtracertに反応しない設定のルータも
それなりにありますので、気にしないで下さい。

>  ping測定結果の四つのうち一つが「要求がタイムアウトしました」となることがあったが、今のところ20回に一回程度

ping の対象は何なのでしょうか?

書込番号:23403949

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/05/14 22:54(1年以上前)

>3.2 PowerDVDでレコーダーのビデオを視聴すると音が途切れる

ん?
途切れるのは、「映像」でなくって、「音」っすか?
つーことだと、原因は、回線以外のところにあるような気も・・・。(・・?

書込番号:23403973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:802件

2020/05/15 00:04(1年以上前)

>Excelさん
> 後ろスイッチは、もー「MANUAL」「ROUTER」にして電源入れ直しってしているっすか?
はい。
先ほど、ファーム確認のついでにエアステーション設定ページから再起動も行いました

> レコーダーも含めて、ぜーんぶ「有線」っすよね?
今日は無線ですが、有線の時も現象は変わりませんでした
基本pcのみ有線固定でその他の機器は状況に合わせて変わります
ただしその状況により現象の出方が変わることはありません

> いちおーレコーダーの「型番」は?
 レコーダー(DMR-BG2050)

> 途切れるのは、「映像」でなくって、「音」っすか?
ほとんど聞いているだけなので音が途切れることで気が付きます
ひどいときはエラーメッセージが出て映像、音声ともに停止します
通信のタイムアウトのようなメッセージだった気がしますが、
次回確認しておきます


>羅城門の鬼さん
> ping の対象は何なのでしょうか?
レコーダー(設定画面に出てきたipに対して行いました)です


現象の補足
> 何かの拍子に下りだけ10Mbbsとかになりレスポンスも落ちます。
速度が落ちるのはdown側のみでup側の速度は落ちません

ネットサーフィン時のレスポンスが悪くなったやPowerDVDの再生が不安定になったときにスピード測定すると、
通常100Mのところ、30から10M程度まで落ちていて、pcの再起動やルーターの再起動を行うまで回復しない
pcの再起動だけで回復するときもあるが両方を二回以上再起動しないと回復しないときもある

何かありましたらまたよろしくお願いします

書込番号:23404128

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/05/15 00:26(1年以上前)

>ネットサーフィン時のレスポンスが悪くなったやPowerDVDの再生が不安定になったときにスピード測定すると、
>通常100Mのところ、30から10M程度まで落ちていて、

んで、これに関してはっすね、「インターネット回線の速度」と、「自宅内ネットワーク速度」は、無関係っす。
なので、「PowerDVDの件」は、「インターネット回線の速度」の変化とは関係ないっすよ。

「インターネット回線の速度」と、「PowerDVDの件」は、切り離して考えるべきだと思うっす。

書込番号:23404166

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42648件Goodアンサー獲得:9385件

2020/05/15 00:36(1年以上前)

>> ping の対象は何なのでしょうか?
>レコーダー(設定画面に出てきたipに対して行いました)です

LAN内の機器に対しるpingで20回に1回程度タイムアウトするようでは、
LAN内のネットワーク自体の問題の可能性が高そうに思います。

ping -n 1000 レコーダのIPアドレス
で時々1000回ぐらいpingを試して、
ネットワークの状態を監視してみてはどうですか。

ちなみに、レコーダもPCも無線LAN接続ですか?

書込番号:23404178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:802件

2020/05/15 21:11(1年以上前)

皆様色々アドバイス有難う御座います

昨日はタイミングよく問題症状が発生しましたが、その後は出ていません
今度いつ出るのかわからないので問題発生までに準備を進めようと思います


まず機器情報が分散してわかり辛いので先にまとめなおします
wan側
> 集合住宅用(多分)の提供回線で、壁コンセントにlanケーブルを直刺し

lan側
> pc(自作譲り受け品)
常時有線接続
> レコーダー(DMR-BG2050)
現在無線接続(状況によって変えていますが、有線/無線共に現象は変わらず)

>Excelさん
> 「インターネット回線の速度」と、「PowerDVDの件」は、切り離して考えるべきだと思うっす。
ではその方向で考えてみたいと思います
以前提示されたノート(有線lan接続可能なwindows端末ならばノートでなくてもok?)は何とかなりそうです
土日で頑張ってみますので、何をすればよいのか先に教えてもらえないでしょうか
現象が出たときにすぐ確認できる様に準備を進めます

>羅城門の鬼さん
> LAN内のネットワーク自体の問題の可能性が高そうに思います。
正常時はping -n 1000を3回でタイムアウト一回でした

問題解決に向けて何かあれば引き続きよろしくお願いします

書込番号:23405569

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/05/15 21:18(1年以上前)

>以前提示されたノート(有線lan接続可能なwindows端末ならばノートでなくてもok?)は何とかなりそうです
>土日で頑張ってみますので、何をすればよいのか先に教えてもらえないでしょうか

ふだん使っているデスクトップPCがあるってことなんで、とりあえずは、ノートPCの出番はないかなとは思うっす。

デスクトップPCを、「カベのLANのクチ」に、有線直結することもできるってことですもんね。
まずは、いまのまんまで大丈夫です。

書込番号:23405582

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42648件Goodアンサー獲得:9385件

2020/05/15 21:27(1年以上前)

>> LAN内のネットワーク自体の問題の可能性が高そうに思います。
>正常時はping -n 1000を3回でタイムアウト一回でした

LAN内でpingがタイムアウトするのはあまりないです。

3回でタイムアウト1回なら、もう少し回数を増やして、
ping -n 10000 レコーダのIPアドレス

ping -n 10000 WSR-2533DHP3のIPアドレス
を行うと、各々タイムアウトは発生しますか?
各々の応答時間の最小値/最大値/平均値はどれくらいになりますか?

書込番号:23405600

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:802件

2020/05/17 13:43(1年以上前)

>羅城門の鬼さん

>3回でタイムアウト1回なら、もう少し回数を増やして、
やってみましたが、現象が出なくなったので通常時の値のみです
(でなくなるとしばらくでないので異常時の確認は当分無理かも)

レコーダー
ping 統計:パケット数: 送信 = 10000、受信 = 9997、損失 = 3 (0% の損失)、
ラウンド トリップの概算時間 (ミリ秒):最小 = 1ms、最大 = 57ms、平均 = 2ms

ルーター
ping 統計:パケット数: 送信 = 10000、受信 = 10000、損失 = 0 (0% の損失)、
ラウンド トリップの概算時間 (ミリ秒):最小 = 0ms、最大 = 24ms、平均 = 0ms

如何でしょうか

lan内家電へのping結果がどの程度なら正常なのかイメージできませんが、
タイムアウトは出ないのが正常とするとレコーダー、PowerDVDに原因あり?
但し素人でも異常時はタイムアウト出過ぎな気がするので、今は問題の解決に役立ちそうな
ネットワークコマンドやlanモニターアプリを漁っていますがなかなかw

書込番号:23409463

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42648件Goodアンサー獲得:9385件

2020/05/17 14:47(1年以上前)

>レコーダー
>ping 統計:パケット数: 送信 = 10000、受信 = 9997、損失 = 3 (0% の損失)、
>ラウンド トリップの概算時間 (ミリ秒):最小 = 1ms、最大 = 57ms、平均 = 2ms
>
>ルーター
>ping 統計:パケット数: 送信 = 10000、受信 = 10000、損失 = 0 (0% の損失)、
>ラウンド トリップの概算時間 (ミリ秒):最小 = 0ms、最大 = 24ms、平均 = 0ms

レコーダは無線LAN接続ですか?

最大値が57ms なのは比較的良い状態ですが、
損失が僅かですが3回あるのが気になります。

ルータの方は有線LAN接続ですので、
さすがに損失は0ですね。

書込番号:23409608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:802件

2020/05/17 19:26(1年以上前)

>羅城門の鬼さん

> レコーダは無線LAN接続ですか?
はい、本件終了まで無線(現状)で固定します

> 損失が僅かですが3回あるのが気になります。
そうですか、
損失は問題でも多発しなければデータ再送要求等で補正されて
実用的には問題がなかったというところでしょうか
私はpingからもう少し調べなおしてみようと思います

なにかありましたらまた宜しくお願いします

書込番号:23410260

ナイスクチコミ!0


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ5

返信47

お気に入りに追加

標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-2533DHP3-BK [ブラック]

クチコミ投稿数:95件

昨日、ルーターをWSR−2533DHP3に変更しました。

このサイトで相談してWSR−1166DHP4でよいというアドバイスでしたが、結局こちらを買い、設定もルーターの「無線引っ越し機能」は使わないほうが良いということでしたが、十数台の設定も大変なのと、ものは試しで「無線引っ越し機能」を使いました。

パソコン、スマホ、プリンター、ゲーム機など問題なく接続できましたが、ネットワークカメラがWifi環境では見ることが出来るのですが、外出先から4G回線を使ってみることが出来なくなってしまいました。

IODATEのサポートに相談したところ、2重ルーターを解消する必要があるとの回答でした。

しかし、ルーターはAUTOモードになっているので、仮に2重ルーターの場合自動でアクセスポイントモードになるのではないか?
また、そもそもIODATEのネットワークカメラ(TS−WRLP)は、「リモートリンク3機能」で、2重ルーターの状態でも外出先からLAN内に接続できると思うのです。

すると、2重ルーター以外の原因が考えられるのではないかという、疑問が生じてきたわけです。

現に、いままで、WZR−1750DHP2を初期設定状態で利用し、ネットワークカメラについては問題なく使えていたわけですし。

引っ越し機能を使うと、外部Registrarが使用できないとありました。これが何か全く承知していませんが、「外部」という言葉と「使用できない」という言葉が引っ掛かりました。これは関係しますか?

一応、今週末、アクセスポイントモードで試したり、もう一度ルーターをリセットして、今週末、コツコツ設定し直したりしてみるつもりではありますが、素人なので、いままでできたことが出来ないことはおかしいという程度しかわからず。お知恵を拝借したい次第です。

出勤前の短い時間で書いてますので、言葉足らず、説明足らずがあろうかと思いますがよろしくお願いします。

書込番号:23386970

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42648件Goodアンサー獲得:9385件

2020/05/07 08:33(1年以上前)

>パソコン、スマホ、プリンター、ゲーム機など問題なく接続できましたが、ネットワークカメラがWifi環境では見ることが出来るのですが、外出先から4G回線を使ってみることが出来なくなってしまいました。

カメラの型番は?

>IODATEのサポートに相談したところ、2重ルーターを解消する必要があるとの回答でした。

宅内のネットワークの構成は?
二重ルータの可能性があるのですよね。
つまり、インターネットの入り口であるレンタル機器からカメラに至るまでの経路について
どのような型式の機器が有線LAN/無線LANのどちらで繋がっているのかを順番に書いて下さい。

>しかし、ルーターはAUTOモードになっているので、仮に2重ルーターの場合自動でアクセスポイントモードになるのではないか?

往々にして自動判定は失敗することもありますので、
WSR-2533DHP3の設定画面に入り、
ステータス状態でモードを確認してみて下さい。

PC/Macにエアステーション設定ツールをインストールするか
Android/iOSにStationRadarをインストールして検索すると、入り易いです。
https://www.buffalo.jp/support/other/airset.html
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.buffalo.stationradar&hl=ja
https://apps.apple.com/jp/app/stationradar/id695078961

>引っ越し機能を使うと、外部Registrarが使用できないとありました。これが何か全く承知していませんが、「外部」という言葉と「使用できない」という言葉が引っ掛かりました。これは関係しますか?

関係ありません。

http://iso6club.com/wp/wp-content/uploads/2019/01/35021279-04.pdf
P33にはWPS関連で外部Registrarの説明として
「WPS機能を使用する際に、外部Registrarからのconfigure要求を受け付けるかどうかを設定します。AOSS接続を行うと、外部Registrarの要求を受け付けなくなります。」
と書かれています。

これはWPSで子機と無線LAN接続する時の機能ですので、
インターネットとの通信には関係しないです。

書込番号:23387029

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件

2020/05/07 09:53(1年以上前)

>羅城門の鬼さん

ご回答ありがとうございます。
まずは、追加情報を記載いたします。またご指導願えればと思います。


>カメラの型番は?
ネットワークカメラの型番は、TSーWRLPになります。

>宅内のネットワークの構成は?
宅内のネットワークの構成ですが、宅内にはプロバイダなどから提供を受けているモデム等はなく、マルチメディアポートなるところにLANの回線が引かれておりまして、ただいま出先のため詳細は記憶してませんが、機器らしきものはスイッチングハブ程度だと思います。
そこから、自分で購入したルーターを設置しております。
メディアポート→WSR−2533DHP3(ルーター)→ネットワークカメラ、パソコン、スマホ、ゲームなどの各種子機を無線LAN接続

ちなみに、ルーターにはIODATEの簡易NASを有線で接続もしています。
あと、テレビは部屋のLANポートから有線でINTERNETにつなげています。

なお、二重ルーターの件につきましては、ルーター設定画面等に記載されているIPアドレスを伝えたところ、二重アドレスであると診断されました。
具体的にサポートに伝えたのは、Internetというところに記載のあるIPアドレス、LANというところに記載のあるIPアドレス、ネットワークカメラのIPアドレスです。

また、IODATEの「QWATCHVIEW」というアプリでネットワークの状況をチェックでき、これで調べても2重ルーターと判断されます。

>WSR−2533DHP3の設定画面に入り、ステータス状態でモードを確認してみて下さい。
設定画面の動作モードのところのことでよいでしょうか?

今朝、見たところでは、ルーターモード(AUTOスイッチ)となっていました。
確かに、アクセスポイントにはなっていませんでした。

書込番号:23387119 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/05/07 10:24(1年以上前)

>ものは試しで「無線引っ越し機能」を使いました。

やめるべきっす。('ω')
まずは、いまスグにでも「リセットボタン長押し」で初期化して、設定を「手動で」やり直すべきっす。
設定することは、そんなにはないっすよー。
2.4GHzと、5GHzの、「SSID」「暗号化キー」を、「前とおんなじ」にするだけっす。

>現に、いままで、WZR−1750DHP2を初期設定状態で利用し、ネットワークカメラについては問題なく使えていたわけですし。

「だからダイジョウブなはず・・」って根拠はっすね、「一切!」ないっす。(; ・`д・´)

書込番号:23387159

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/05/07 10:25(1年以上前)

んで、この先のアドバイスを続けるためにはっすね、まずは、念のために、スレ主さんの環境を把握したいので、いまの状態で以下の情報をお願いするっす。
・「WSR-2533DHP3」の、「後ろスイッチの画像」と、「前面ランプ状態の画像」
・「WSR-2533DHP3」の「INTERNET端子」の先につながっているであろう、「回線側装置」の「型番」と、「前面ランプ状態の画像」
・契約プロバイダー
・ひかり電話は使っているっすか?
・有線LAN接続できるノートPCとかはあるっすか?

へんな勘違いがおきないように、ゼヒとも「画像を」お願いするっす。

つづきはそれからってことで。(^^)/

書込番号:23387161

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/05/07 10:27(1年以上前)

あと、トニカク、後ろスイッチ「AUTO」はダメっす。(;^_^A

環境に応じて、
・「MANUAL」「ROUTER」
・「MANUAL」「AP」
の、どっちかにすべきっすよ。

スイッチ動かしたら、「必ず!」電源入れなおさないとイケナイっすよー。

書込番号:23387164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件

2020/05/07 11:35(1年以上前)

>Excelさん
回答ありがとうございます。

>まずは、いまスグにでも「リセットボタンを長押し」で初期化して設定を「手動で」やり直すべきっす。

やはり、引っ越し機能は弊害があるのでしょうか?
引っ越し機能を使ったら、SSIDが旧ルータ分や新ルーター分と増え、さらに枝番までふられたのも含めいっぱいできてしまいました。そんなにSSIDいらないのに。
あと、引っ越しモードが原因かわかりませんが、パソコンでWIFIのアクセスポイントを探すとクロームキャストがヒットしたりしました。

実は、以前もネットワークカメラの設定の際に、スマホから4G回線経由だと映像が見ることができず、試行錯誤しているうちに見られるようになった経緯があったので、ルーターの設定が完全コピーできればすんない行くと思ったんですけどそうではなかったです。
それに、グーグルホームやクロームキャストとかの設定方法とか良く覚えてなくて、この辺も引っ越し機能でルーターが完全コピーできればと思った理由なんですよね。

基本、まずは今週末に手動で設定し直します。
ただし、手動で設定しても外出先からスマホでカメラの映像が見られるようになるとは限らないので、一応、いろいろお教えください。


>「WSR−2533DHP3」の「後ろのスイッチ画像」と「前面ランプ状態の画像」

これについては、出先のため画像を添付できませんが、後ろのスイッチは、上の方は現在「AUTO」にしております。ちなみに下の方は「ROUTER」になってます。
ルーターの設定画面では、ルーターモード(Autoスイッチ)と表示されています。

前面ランプ状態については、「POWER」、「WIRELESS」、「INTERNET」、「ROUTER」の「4つ」のランプすべて「緑色」で点灯しています。


>「WSRー2533DHP3」の「回線側装置」の「型番」と「前面ランプ状態の画像」

これにつきましては、羅城門の鬼さんへも回答しましたが、プロバイダ等からモデム等を提供されていませんので、何もありません。

>環境に応じて・「MANUAL」「ROUTER」・「MANUAL」「AP」

二重ルーターなら「AP」、そうでなければ「ROUTER」ということでしょうが、今のところ調べた限りでは、二重ルーターぽいのですが、確実にしらべるのはプロバイダに確認するのでしょうか?
上にも書きましたが、宅内にはモデム等の機器はないようです。マンションのためマンション共有のルーターとかがあるということになりますか?

>スイッチ動かしたら、「必ず!」電源入れなおさないとイケナイっすよー。

記憶が曖昧なのですが、昨晩、たしか「MANUAL」「AP」での時だったように思うのですが、電源入れ直したら、WIFIが切れてしまい、パソコンでWIFIのアクセスポイントを探しなおして再度接続しようとしたらたら、5㎓帯のSSIDが見つからなくなってしましました。とにかく、一時的に5㎓帯のSSIDが見つからなくなったのは事実です。
この辺も引っ越し機能の弊害なんでしょうかね?

書込番号:23387269 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/05/07 15:59(1年以上前)

>二重ルーターなら「AP」、そうでなければ「ROUTER」ということでしょうが、今のところ調べた限りでは、二重ルーターぽいのですが、確実にしらべるのはプロバイダに確認するのでしょうか?

プロバイダーに確認しても。むこうではワカンナイっす。

書き込みでは伝わらないことも、「画像」を見ると、「イッパツで分かる!」ってことがあるからなんすよー。
なので、ゼヒとも「画像を」お願いするっす。

書込番号:23387711

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/05/07 16:02(1年以上前)

中途半端で、どーなっているかわからない状態からでは、アドバイスのしようがないっす。(;^_^A

なので、まずはっすね、「リセットボタンで初期化」して、スタート地点をハッキリさせないといけないんっすよー。
どうでしょうか。

書込番号:23387719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:425件Goodアンサー獲得:34件

2020/05/07 22:31(1年以上前)

>ももたろ3さん

ルータの電源を切って、

スイッチを「MANUAL」と「AP」にして、

情報コンセントから本体の「LAN1〜LAN4のどれか」に接続して、

ルータの電源を入れるとつながりませんか?

書込番号:23388563

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42648件Goodアンサー獲得:9385件

2020/05/07 23:08(1年以上前)

>宅内のネットワークの構成ですが、宅内にはプロバイダなどから提供を受けているモデム等はなく、マルチメディアポートなるところにLANの回線が引かれておりまして、ただいま出先のため詳細は記憶してませんが、機器らしきものはスイッチングハブ程度だと思います。

WSR-2533DHP3のインターネット側が良くは判らないのですが、
どういうインターネット回線を契約しているのでしょうか?

WSR-2533DHP3のインターネット側にルータがあることは確定で良いのですか?

>今朝、見たところでは、ルーターモード(AUTOスイッチ)となっていました。

WSR-2533DHP3のインターネット側にルータがあるのなら、
WSR-2533DHP3はAPモード(ブリッジモード)で良いので、
WSR-2533DHP3の後面のモードスイッチを MANUAL & AP にセットして、
電源オフオンしてみて下さい。

書込番号:23388635

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/05/07 23:23(1年以上前)

まず、初めに確認してほしーことがあるっすよ。

>マルチメディアポートなるところにLANの回線が引かれておりまして、
>そこから、自分で購入したルーターを設置しております。

有線LAN接続できるノートPCとかがあると、確認がスッゴク簡単になるっす。
この「マルチメディアポート」に、PCを「有線直結」して、再起動して、
・「PCのIPアドレス」が、いくつになるのか。
・ヤフーのホームページ表示とか、インターネットはできるのか。
を教えてほしいっす。

スレ主さんのそばにいることのできないワタクシは、ここからのスタートにしたいと思うっすよ。
どうでしょうか。('ω')

書込番号:23388665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:32件 AirStation WSR-2533DHP3-BK [ブラック]のオーナーAirStation WSR-2533DHP3-BK [ブラック]の満足度5

2020/05/08 01:27(1年以上前)

>ももたろ3さん

>二重ルーターなら「AP」、そうでなければ「ROUTER」ということでしょうが

書いてある通りでAPならアクセスポイント、ROUTERならルーターとして機能します。

なので、本当に二重ルーターの状態になっていて、それが、問題の原因ならば、WSR2533をAPにすれば、解消するはずです。

大元のルーターがどこにあるのか不明ですが、マルチメディアポートが下記のURLのようなものならば、その中にONUやルーターが
入っているのかもしれません
https://www2.panasonic.biz/ls/densetsu/haisen/internet/product/mansionhaisen.html

とは言え推測なのでマンションの管理会社に確認するのが間違いないです
(共用設備のルーターがあるかも?)

SSIDは新旧それぞれの5G(A)と2.4G(G)の計4つが表示されているはずです。
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/15959.html

引っ越し機能で引き継げるのはSSIDとパスワードだけなのでWZR1750をルーターとして使用していた場合、ルーターの設定は引き継げません
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/15672.html?concierge

本来、各端末に新しいSSIDとパスワードを設定する必要がありますが、引っ越し機能を使うと古いSSIDとパスワードも
WSR2533で利用できるようになり、端末側の設定が不要になるはずですが、上手く行かないケースもあるようです。

そもそも、WZR−1750DHP2をルーター、APどちらで使っていたか文脈からは不明ですが、オートで設定を
していたらたまたまAPとして動いていたので、上手く行っていた状況だったのでしょうか?

正確に確認、解決するのであれば、他の方が説明している通り、
WSR2533をネットワークから外して、マルチメディアポートのコネクターへ
有線でPCを接続し状況確認など切り分けをする必要がありますが、まずは、WSR2533をマニュアルのAPモードに
切り替えて問題が解消するか確認するのも1つの方法です。

書込番号:23388780 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件

2020/05/08 02:19(1年以上前)

写真1

写真2

写真3

写真4

1.まず、もう一度旧ルーターを設置してみました。
スマホから4G回線で確認可能でした。
QWATCHVIEWとうネットワークカメラのアプリでネットワークの状況を確認すると、外出先から映像が見られるという判断がされ、特に多段階ルーター(2重ルーター)との診断はされませんでした。

このときのWZR−1750DHP2ですが、ランプの状況等は「写真1」「写真2」のとおりです。
このランプ状況は、アクセスポイントの状態ですか?ルーターモードのように思うのですが。


2.次に、WSR-2533DHP3をリセットして、すべての子機をつなぎ直しました。
モードは「AUTO」の状態です。
QWATCHVIEWとうネットワークカメラのアプリでネットワークの状況を確認すると、外出先から映像が見られないという判断がされ、多段階ルーターと診断されました。
ネットワークカメラが4Gからでは映りません。
写真撮り忘れましたが、この時のランプは「4つ」全部ついてました。

3.そこで、次に、「MANUAL」で「AP」に設定して試してみました。
QWATCHVIEWとうネットワークカメラのアプリでネットワークの状況を確認すると、外出先から映像が見られるという判断がされ、特に多段階ルーターとの診断はされませんでした。
このときのランプの状況等は、「写真3」「写真4」のとおりです。
これなら映ると思ったのですが、やはり映りませんでした。

くり返しで恐縮ですが、ルーターの先はマルチメディアポートです。写せないものが入り込むので写真は勘弁願います。

壁からでているLANケーブル(幹線)をルーターのinternetのポートに差し込み、ルーターからスイッチングハブを経由して、各部屋へLAN配線がされているんだと思います。
ちなみに、奥の黒いのは、簡易NASです。




あと、3の状態(アクセスポイント)にしたところ、スマホから簡易NASにアクセスできなくなりました。新たな不具合発生です。
それと、ルーターの設定画面が出てこなくなってしまいました。
あぁ〜どうしよう。

この手のことに関しては素人なもので、なかなか皆様からのアドバイスを受けて的確に対応できず、歯がゆい思いです。
もう少しあがいてみたいと思いますが、無理ならネットワークカメラの外部からの映像確認を諦めれて、普通にルーターをautoの状態で使うことにするか、旧ルーターを使うかしようと思います。


ちょっと違う質問ですが、WSR−2533DHP3をAPモードで使って、仮にこの機器の先にルーターがない場合は、セキュリティ上問題ありですか?












書込番号:23388814

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/05/08 03:14(1年以上前)

>このランプ状況は、アクセスポイントの状態ですか?ルーターモードのように思うのですが。

「ROUTERランプオレンジ」なんで、「AUTO(ルーター機能ON/OFF自動設定)で動作中」ってことっす。
なので、これだけでは、判断できないっす。

>モードは「AUTO」の状態です。

「AUTO」はダメっす。
どう判断して、どう動作しているのかの「コントロール」ができないんで、やめるべきっすよ。

まずはっすね、「モードがどうなのか」ってことではなくって、「どういうモードで使わなくてはならない環境なのか」ってことを、「シッカリと理解」しないとイケナイっす。

そのためには、
>くり返しで恐縮ですが、ルーターの先はマルチメディアポートです。写せないものが入り込むので写真は勘弁願います。

写っていけないものは、隠して画像を上げてくださいね。
「それが、ホントーにどんなもんなのか」ってことが、書き込みだけで判断できないっす。
情報をもらわないことには、なーんもできないっすよー。(ーー;)

ワタクシは、スレ主さんのそばにいるわけでもないし、環境をジブンの目で見ているわけでもないんで、基本に立ち返って、ひとつづつ確認していくしか、すべがないんでございますよ。(;^_^A

書込番号:23388839

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/05/08 03:15(1年以上前)

いま、いろいろいじくって、いろいろおかしくなっていることは、いまのところは「無視」してくださいね。

んで、はじめに確認したいことが、
・有線LAN接続できるノートPCとかはあるっすか?
・あれば、「マルチメディアポート」に、PCを「有線直結」して、再起動して、
・「PCのIPアドレス」が、いくつになるのか。
・ヤフーのホームページ表示とか、インターネットはできるのか。
を教えてほしいっす。

書込番号:23388841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:32件 AirStation WSR-2533DHP3-BK [ブラック]のオーナーAirStation WSR-2533DHP3-BK [ブラック]の満足度5

2020/05/08 03:15(1年以上前)

>ももたろ3さん
WZR−1750DHP2の背面スイッチがAP、ルーターランプ(上から3つめ)がオレンジなのでルーターとして機能しているはずです。

であれば、WZR−1750DHP2を外してWSR2533の背面スイッチをMANUAL、ROUTERにしてエアステーション設定ツールから
ネットワークの設定をしてみて改善しませんか?

また、最悪、WZR−1750DHP2をルーターとして利用し、WSR2533をAPとして使う方法もあります。
その場合、引っ越し機能は使わす、各端末にWSR2533のSSIDとパスワードを入れる必要がありますが…

書込番号:23388842 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:32件 AirStation WSR-2533DHP3-BK [ブラック]のオーナーAirStation WSR-2533DHP3-BK [ブラック]の満足度5

2020/05/08 03:30(1年以上前)

>Excelさん
WZR−1750DHP2のルーターランプオレンジはオートモードなんですね。失礼しました。

>ももたろ3さん
WSR2533をマニュアル、APでインターネット接続出来ないのであれば、他にルーターは無いような気もしますが、Excelさんのおっしゃるとおりマルチメディアポートの先にルーターがあるのか無いのか不明なので
切り分けが難しいですね。有線接続で確認するか、マンションの管理会社にマルチメディアポート内、もしくはその先にルーターがあるのか確認するかでしょうか。
貸出ルーターならプロバイダへ確認でもわかるかもですが…

書込番号:23388851 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/05/08 03:32(1年以上前)

>家電スキー316さん
>WZR−1750DHP2の背面スイッチがAP、ルーターランプ(上から3つめ)がオレンジなのでルーターとして機能しているはずです。

えっとっすね、ちょっと違うっす。
「オレンジ」は、「AUTOですよー」っていってるだけで、「ルーターモード」なのか、「APモード」なのかは、ワカナインっす。('ω')ノ

書込番号:23388852

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/05/08 03:44(1年以上前)

あるいはっすね、「WZR-1750DHP2」をつないだ状態で、「WZR-1750DHP2」の設定画面に入って、以下の画面を上げてみるっす。
「詳細設定画面」−>ステータス−>システム

「MACアドレス」とか、「暗号化キー」とかは隠してくださいね。
ほかは、あんまし隠さないでくださいね。

書込番号:23388855

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:32件 AirStation WSR-2533DHP3-BK [ブラック]のオーナーAirStation WSR-2533DHP3-BK [ブラック]の満足度5

2020/05/08 03:46(1年以上前)

>ももたろ3さん
Excelさんのおっしゃるとおり、オレンジはオートなのでこれだとルーターとして動いて上手く行っているのか、
ブリッジ(アクセスポイント)になって上手く行っているのか不明です。
WZR−1750DHP2のルーターランプは青がマニュアル、ルーターの状態、消灯がマニュアル、アクセスポイントの状態です。

書込番号:23388856 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に27件の返信があります。




ナイスクチコミ7

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 バッファロー引っ越し

2020/05/05 22:39(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-2533DHP3-BK [ブラック]

クチコミ投稿数:2件

失礼します。バッファロー 無線LANルーターについてです。wzr-1166dhp2からwsr-2533dhp3に引っ越しについてです。AOSSで引っ越しをし、接続成功とはなるものの、いざWi-Fiに接続するとインターネット接続が不安定となり接続できません。何度か引っ越しをやり直してみましたが改善しません。諦めて以前のルーターで接続していますが、せっかく新しいルーター買ったのに…プロバイダーはぷららです。モデムは15、6年前の物です。私は素人なので詳しくは解りませんが、どなたかアドバイスしてください。

書込番号:23383823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/05/05 22:49(1年以上前)

まずっすね、「ルーターのお引っ越し機能」は、使わないほうがいいっす。
トラブルの元になるオハナシをよく聞くっすからねぇ。

実は、「かんたんに!」なんて書かれていながら、よく仕組みを理解していないと、よけーにヤヤコシクなるってことが「よく」あるっす。(;^_^A

2.4GHz、5GHz、どっちか片っぽしか設定ならなかったり、いろーんな設定が、「中途半端」な状態になっていたりと、まぁあんばい良くないってことっすよー。

なので、ワタクシからは、「基本に立ち戻って」「メンドーくさがらずに」、「WSR-2533DHP3」を、リセットボタン長押しで初期化してから、「お引越し機能」は使わないで、設定しなおすことをオススメするっす。

書込番号:23383841

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/05/05 22:53(1年以上前)

そもそも、「お引越し機能」なんて使おうと思った、切実な理由ってあるっすか?

SSIDとかは、今回を機会に、「WSR-2533DHP3」のシールに書いてあるものを、新しく登録しなおしたほうが、「セキュリティ的」にもおススメっすよ。

「いやぁ、端末が20台もあってさぁ、大変なんだよなぁ・・」
ってことならば、なーんにもいえないっす。(*_*)

書込番号:23383850

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42648件Goodアンサー獲得:9385件

2020/05/05 22:55(1年以上前)

>AOSSで引っ越しをし、接続成功とはなるものの、いざWi-Fiに接続するとインターネット接続が不安定となり接続できません。

引越しは全てのSSIDを完全にコピーしてくれるとは限りません。

なので、WSR-2533DHP3をRESETボタン長押しで初期化しておいた上で、
WZR-1166DHP2側の設定画面で各SSIDの設定内容を確認し、
WSR-2533DHP3の設定画面に入って、手動で設定した方が確実だと思います。

コピーする項目は5GHzと2.4GHzの各々のSSID1に対して以下の項目です。
・SSID名
・認証方式
・暗号化方式
・暗号化キー

多分認証方式と暗号化方式は同じなので、
SSID名おt暗号化キーをコピーするだけで良い筈です。

設定画面に入るには、
StationRadar(Android/iOS) か エアステーション設定ツール(Win/Mac)
を使うとツールが探してくれます。
https://apps.apple.com/jp/app/stationradar/id695078961
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.buffalo.stationradar&hl=ja
https://www.buffalo.jp/support/other/airset.html

書込番号:23383857

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2020/05/05 22:56(1年以上前)

引っ越し機能は正直使えない機能だから、 WSR-2533DHP3の底面にあるリセットスイッチを長押しし初期化してから手動設定する。

書込番号:23383858

ナイスクチコミ!2


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/05/05 23:08(1年以上前)

んで、「設定方法を、アドバイスしてー。(*'ω'*)」ってことならっすね・・・、

スレ主さんの環境を把握したいので、いまの状態で以下の情報をお願いするっす。
・「WSR-2533DHP3」の、「後ろ側スイッチの状態画像」と、「前面ランプ状態の画像」
・「WSR-2533DHP3」の、「INTERNET端子」の先につながっているであろう、回線側装置の、「型番」と「前面ランプ状態の画像」
・契約プロバイダーはどこっすか?
・プロバイダーからの、「PPPoE接続ID」「接続パスワード」の、書類は、手元にあるっすか?
・有線LAN接続できるノートPCとかはあるっすか?

つづきはそれからってことで。(^^♪

書込番号:23383897

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:32件 AirStation WSR-2533DHP3-BK [ブラック]のオーナーAirStation WSR-2533DHP3-BK [ブラック]の満足度5

2020/05/08 01:49(1年以上前)

>takakimo317さん
引っ越し機能で引き継げるのはSSIDとパスワードのみです。
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/15672.html?concierge

そのため、WSR2533をルーターとして利用する場合は、インターネット接続するための設定については手動でやり直す必要があります。

AP(ブリッジ)として使っているのであれば、ネットワーク設定は不要なはずなので、羅城門の鬼さんがおっしゃるとおり
手動でWZR1166の設定をコピーするか、WZR1166のSSIDは諦めて、各端末にWSR2533の新しいSSIDを設定し直すかの何れかで改善すると思います。

書込番号:23388797 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2020/05/08 13:27(1年以上前)

皆様のおかげで無事接続出来ました。ありがとうございました。

書込番号:23389567 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/05/08 13:50(1年以上前)

あら・・。
「手動設定」でウマクできたってことっすかねー。
んでわ〜。(@^^)/~~~

書込番号:23389615

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42648件Goodアンサー獲得:9385件

2020/05/09 00:38(1年以上前)

>皆様のおかげで無事接続出来ました。ありがとうございました。

手動コピーなのでしょうかね。
解決出来て良かったです。

書込番号:23391089

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 オンライン授業に向けルーター検討中です

2020/05/01 16:35(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-2533DHP3-BK [ブラック]

【使いたい環境や用途】
今までauのHOMEルーターを使用して、インターネットを利用していましたが、パソコン3台を接続してのオンライン授業には耐えられないと思われるため、J:COM NETの320Mコースに変更することにしました。

【重視するポイント】
安定した接続

【予算】
1万円くらいまで

【比較している製品型番やサービス】
BUFFALO WSR-2533DHPL-C

【質問内容、その他コメント】
いろいろな口コミなど見てみましたが、見れば見るほどどちらにしようか悩んでしまいました。

6日(水)に工事が入るので、それまでに準備しなけれならず、納期も心配なので焦っています。

初めての質問なので、わかりにくいところもあると思いますが、ぜひお知恵を貸してください。
よろしくお願いいたします。

書込番号:23373004 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2020/05/01 16:47(1年以上前)

使用PCの詳細や接続方法が不明だが、320Mbps回線なら中級機で十分(おまけ機能を重視するならこの限りではないが)。
例:Buffalo WSR-1166DHP3
https://www.buffalo.jp/product/detail/wsr-1166dhp3-bk.html
https://kakaku.com/item/K0000960654/

書込番号:23373027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2020/05/01 16:53(1年以上前)

内容補足です。

集合住宅の4階に住んでます。

接続機種
パソコン3〜4台
スマホ 4台
プリンター 1台
タブレット 1台
すべて無線でつないでいて、とても不安定です。

有線でつないだところ、いくらか安定したので
LANケーブルが4本接続できるこちらのルーターを検討しています。

書込番号:23373038 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2020/05/01 16:55(1年以上前)

>Hippo-cratesさん
ありがとうございます。

接続方法は有線でと思っています。
パソコンの性能も関係あるのですか?

書込番号:23373045 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42648件Goodアンサー獲得:9385件

2020/05/01 16:56(1年以上前)

>J:COM NETの320Mコースに変更することにしました。

家族のものがこの春にJ:COM NETの320Mコースを契約して、
アンテナ2本のWSR-1166DHP4を使ってますが、
それで充分使えています。

接続子機はPCとiPhone。

>BUFFALO WSR-2533DHPL-C

WSR-2533DHPL-CもWSR-2533DHP3もアンテナ4本ですが、
大抵の子機(PC等)はアンテナ2本以下ですので、
親機もアンテナ2本で基本的には充分です。

ポイントは周りに障害物の少ない位置に親機を置くことと、
出来るだけ親機の近くで子機を使うことです。

どうしても親機から離れた部屋で子機を使う場合は、
親機と子機の中間あたりに中継機を置けば改善します。

親機としてはアンテナ2本のWSR-1166DHP4やWG1200HS3辺りが良いのでは。

もしも中継機も追加する場合は親機と同じ機種を追加すれば、
WSR-1166DHP4もWG1200HS3も中継機に転用可能です。
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/16079.html
https://www.aterm.jp/support/qa/qa_external/00085/wg1200hs3.html

書込番号:23373049

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2020/05/01 17:09(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
ありがとうございます。

実際に使っている方の意見を伺えて嬉しいです。
確かに他のルーターに関する質問でも、アンテナは2本で充分との記載がありました。

いざとなればWSR-1166DHP4もLAN端子は3つありそうなので、家には合いそうな気がします。

書込番号:23373079 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2020/05/01 17:14(1年以上前)

接続機器がいくつもあっても、それらを同時に使うわけではないので、数えるなら同時使用になる数で考えるのが良いです。

書込番号:23373093

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2020/05/01 17:15(1年以上前)

無線接続台数が多いのでまず有線LANで接続可能なものはできる限り有線で接続し、その上で残った無線接続台数が10台以下なら上記WSR-1166DHP3で対応可能、それ以上だと最初に提示していたWSR-2533DHP3-BKクラスが必要。

書込番号:23373094

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42648件Goodアンサー獲得:9385件

2020/05/01 17:18(1年以上前)

>いざとなればWSR-1166DHP4もLAN端子は3つありそうなので、家には合いそうな気がします。

親機から離れた部屋で使う場合、
もしも中継機でも不充分なケースでは、
一時的にでもその部屋まで廊下にLANケーブルを這わせて、
元々の親機とブリッジモード(APモード)で追加の親機として有線LAN接続して使えば、
無線LAN区間がぐっと短くなりますので、充分使える実効速度が得られます。

書込番号:23373100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2020/05/01 17:20(1年以上前)

>パーシモン1wさん
ありがとうございます。

パソコンを使っているときに、同時にスマホやタブレットを操作していることもあるようです。

でもそう考えると2〜3つは少なくなるかもしれません。

書込番号:23373105 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2020/05/01 17:22(1年以上前)

>Hippo-cratesさん
再レスありがとうございます。

パソコンを除けば10台以外になります。
選ぶ目安を教えていただき助かります!

書込番号:23373108 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2020/05/01 17:26(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
再レスありがとうございます。

3人同じ部屋でやっているので、その心配はないかと思われます。
でも、部屋を分けるならそのような接続方法があるのですね!
勉強になります。

書込番号:23373118 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42648件Goodアンサー獲得:9385件

2020/05/01 17:30(1年以上前)

失礼。見逃していました。

>有線でつないだところ、いくらか安定したので
>LANケーブルが4本接続できるこちらのルーターを検討しています。

有線LAN接続を厭わないのなら、
ネットワーク的には有線LAN接続するのが最も安定するので、
有線LAN接続出来る機器は出来るだけ有線LAN接続した方が良いです。

>3人同じ部屋でやっているので、その心配はないかと思われます。

無線LANルータと同じ部屋で使うのなら、
有線LAN接続も比較的楽ですね。

書込番号:23373134

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/05/01 17:41(1年以上前)

まずはっすね、こんなお値段タッカイもんにしても、「インターネット速度」には、ほぼほぼ「関係がない」って認識は問題ないっすか?

たしかにあるっすよね、「5GHz帯は最大1733Mbps、2.4GHz帯は最大800Mbpsの高速通信が可能。」
なぁんてメーカーのうたい文句になっているっすけど、インターネット速度に関しては、「ほぼ意味のない」スペックっすよ。

いわゆる「アンテナ4本機」とかの「高価格親機」の本当の意義を理解して買ってる人って、ほとんどいないような気がするっす。

「アンテナ本数」は、2本機より上は実使用上あんまし意味がないっす。
NASを使っているとか、端末同士でよくコピーをするとかで、
「中継機を経由した家庭内ネットワークの速度を落としたくないっ!」
って場合であれば、おんなじアンテナ4本機同士を中継機接続すると本領を発揮するんすけど、インターネット速度に関しては、ほぼほぼ、かんけー無いんで、親機としてだけ使っていると、能力を生かしていないってことっす。

メーカーでは、「よりお値段の高い機種」を、いかに購入欲をそそらせるかとゆーことに一生懸命なんっす。
メーカーのうたい文句で「何階建て対応!!」ってゆーのはっすね、ほぼほぼアテにはなんないってことが悲しいかな現実っす。

実はっすね、ものすごーくザックリというと、ルーターの価格差ってもんは、
「アンテナ本数」
「オマケ機能の多彩さ」
がイチバン影響が大きくって、みなさんがよく勘違いすることの多い、
「電波の到達範囲」
「インターネット回線の速さ」
ではないってことなんっす。

まぁ、そういったことをわかったうえで、予算に問題がなければ、「より高級機にしておく。!(^^)!」ってことは、
「あとで後悔することを少なくする」
ってみかたからはいいんすけど、
「このぐらいタッカイのにしておけば、きっと無線も早くなるんだろーなー、遠くまで届くんだろーなー」
ってことは、「ない」ってことっす。

書込番号:23373164

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/05/01 17:42(1年以上前)

ってことをふまえてっすね、

「んじゃぁ、なにがいいのさー( `ー´)ノ」
・・・はい、ワカリマシタ。

ワタクシからは、「ムダなお買い物」を避けて、迷うことのないように、「ズバリの」1台を紹介するっす。
・NEC WG1200HS3
これ、一択でいくっす。

性能、値段、取り扱いのしやすさなど、総合的に考えて、コストパフォーマンスサイコーの1台でございまっす。(#^.^#)

・・・あっ、モッチロン、「予算に問題はないんで、できるだけ高級にしておけば問題ないでしょー('ω')」ってことを否定はしないんで、「WSR-2533DHP3」でも、いいっちゃぁいいっすよ。
ただ、「1000円でも安いほーがいいんですぅぅ・・・(:_;)」ってことならばってことっす。

書込番号:23373165

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/05/01 17:48(1年以上前)

んで、「LANのクチ数」に関してはっすね、「JCOMからのルーター」も、みっつくらい付いているんでないっすかねぇ。

「JCOMからのルーター」に、「ブリッジモード無線親機」をつなぐと、「無線親機のLAN端子」も、おんなじように使えるっす。

そうそう、「自前の無線親機」をつなぐってことはっすね、「JCOMの契約」は、モッチロン「無線オプション無し」にするってことっすよね。('ω')

書込番号:23373176

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2020/05/01 18:11(1年以上前)

>Excelさん
たくさんありがとうございます。

はい、安くて性能がよければ最高です!
NECは全く考えていませんでした。
LANポートも3つあるのですね。
ちなみにWG1200HS3の一番のオススメpointはどこでしょうか?

>そうそう、「自前の無線親機」をつなぐってことはっすね、「JCOMの契約」は、モッチロン「無線オプション無し」にするってことっすよね。('ω')

はい、オプション無しを選択しました。
用意する手間や、ルーターがどのくらいの期間利用できるか、を考えて悩みましたが、1〜2年使えば買った方がお得かと…

書込番号:23373227 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42648件Goodアンサー獲得:9385件

2020/05/01 18:23(1年以上前)

>LANポートも3つあるのですね。

もしもLANポートが4ポート要る場合は、
WSR-1166DHP4の方が良いです。

WG1200HS3は3ポート。
https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/warpstar/wg1200hs3/spec.html

WSR-1166DHP4は4ポート。
https://www.buffalo.jp/product/detail/wsr-1166dhp4-bk.html

もしも中継機に転用する場合は、
WG1200HS3の方が柔軟性が高いです。
つまり複数の中継機でも使えます。
WSR-1166DHP4も中継機として使えますが、
1台のみ。

それとポート数以外は基本的には大差ないです。

書込番号:23373252

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/05/01 18:30(1年以上前)

>ちなみにWG1200HS3の一番のオススメpointはどこでしょうか?
つまりここっす。
・性能、値段、取り扱いのしやすさなど、総合的に考えて、コストパフォーマンスサイコーの1台でございまっす。(#^.^#)

「必要にしてジュウブン」ってことっす。
そして、「ムダ」が無いってことっす。
メーカーの、「うそ」とまではいわないっすけど、「売らんがための」うたい文句に、乗せられてはイケナイっす。

書込番号:23373268

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/05/01 18:35(1年以上前)

あと、「JCOMからのルーター」に、「LANのクチ」が何個ついているのかは、直接問い合わせてみてくださいね。
ものによっては、「いっこ」ってこともありえるんでね。

「JCOMからのルーター」−1(無線親機用)+「自前無線親機」合計になるってことっす。

そーいうことを調べていくと、選択のシバリも、少なくなっていくってことっすよ。('ω')ノ

書込番号:23373282

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2020/05/01 18:56(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
ありがとうございます。

中継機としての利用の可能性ですか!
色々な視点で考えることができるのですね。
私はともかく、子どもたちは今後どのように使用するか分からないので、柔軟に使えるWG1200HS3は魅力的です。

>それとポート数以外は基本的には大差ないです。

とてもスッキリしました。


>Excelさん
ありがとうございます。

>「必要にしてジュウブン」ってことっす。
そして、「ムダ」が無いってことっす。

無駄がないって一番大事かもしれないですね。
必要以上の機能が付いていても使わないことが多いし、不具合が出やすい印象なので…

「LANのクチ」確認してみます!


お二人の説明を伺い、子どもたちとも相談した上で
WG1200HS3を購入することにしました。
今の注文で4日に届くそうなので、工事にも間に合います。
本当に助かりました。

レス頂いた皆さま
ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:23373341 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-2533DHP3-BK [ブラック]

スレ主 woopwoopさん
クチコミ投稿数:21件

連日の投稿申し訳ありません。

この機器をMANUAL+ROOTERモードで使っていた時ですが、ルーター設定画面の「デバイスコントロール」に
明らかに家族以外の端末がいくつか確認できました。

「○○○○のiPhone」と他人の名前だったので間違いありません。

知らぬ間に我が家のWIFIを勝手に使われているということなのでしょうか?

ご教授お願い致します。

書込番号:23372989

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2020/05/01 17:00(1年以上前)

IPアドレスだったら現在接続している端末、MACアドレスだったら過去に接続されたことのある端末。

書込番号:23373061

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42648件Goodアンサー獲得:9385件

2020/05/01 17:01(1年以上前)

>知らぬ間に我が家のWIFIを勝手に使われているということなのでしょうか?

SSID2を許可さえしていなければ、
SSID1は暗号化方式AESですので、
基本的には勝手に無線LAN接続されることはないです。

>「○○○○のiPhone」と他人の名前だったので間違いありません。

MACアドレスで家族のiPhoneでないか確認してみて下さい。
MACアドレスは基本的には1台1台異なります。

書込番号:23373063

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2410件Goodアンサー獲得:263件 ググれ、ネットは情報の宝庫 

2020/05/01 17:09(1年以上前)

家族が来客者とかに使わせた可能性はないですか?

書込番号:23373078

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 woopwoopさん
クチコミ投稿数:21件

2020/05/01 17:34(1年以上前)

>Hippo-cratesさん

お返事ありがとうございます。
「IP」という項目にありIPアドレスのようです。

良く調べたら家族の端末でした。。。
大変失礼いたしました。。。

>羅城門の鬼さん


良く調べたら家族の端末でした。。。
大変失礼いたしました。。。

>ナナミとユーマのパパさん


良く調べたら家族の端末でした。。。
大変失礼いたしました。。。

書込番号:23373141

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2410件Goodアンサー獲得:263件 ググれ、ネットは情報の宝庫 

2020/05/01 17:39(1年以上前)

>良く調べたら家族の端末でした。。

家族がiPhoneに嵐のメンバー等のアイドルの名前を付けてたとかいうパターンですかね?(笑)

まぁ侵入者でなくてなによりでした。

書込番号:23373155

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42648件Goodアンサー獲得:9385件

2020/05/01 17:43(1年以上前)

>良く調べたら家族の端末でした。。。

外部からの侵入でないことが判って良かったですね。

書込番号:23373170

ナイスクチコミ!0


スレ主 woopwoopさん
クチコミ投稿数:21件

2020/05/02 08:53(1年以上前)

>ナナミとユーマのパパさん

そんな感じです笑
どうもありがとうございました。

>羅城門の鬼さん

大変お騒がせしました。
どうもありがとうございました。

書込番号:23374478

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「AirStation WSR-2533DHP3-BK [ブラック]」のクチコミ掲示板に
AirStation WSR-2533DHP3-BK [ブラック]を新規書き込みAirStation WSR-2533DHP3-BK [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AirStation WSR-2533DHP3-BK [ブラック]
バッファロー

AirStation WSR-2533DHP3-BK [ブラック]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2020年 1月下旬

AirStation WSR-2533DHP3-BK [ブラック]をお気に入り製品に追加する <455

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング