AirStation WSR-2533DHP3-BK [ブラック]
- 複数端末の同時通信を可能にする「MU-MIMO」に対応するWi-Fiルーター。最大4台の端末が同時通信でき、快適な通信ができる。
- 子機側の位置や距離を判別し、電波を適切に届けることで転送速度・安定性を向上させる「ビームフォーミング」に対応。
- 4本のアンテナがいろいろな向きや角度の端末を広くカバー。スマホを縦でSNS、横にして動画視聴をしても電波が途切れにくい。
AirStation WSR-2533DHP3-BK [ブラック]バッファロー
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2020年 1月下旬
このページのスレッド一覧(全94スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 19 | 16 | 2020年4月8日 11:31 | |
| 6 | 5 | 2020年4月7日 12:04 | |
| 11 | 19 | 2020年4月8日 10:36 | |
| 15 | 29 | 2020年5月21日 09:11 | |
| 0 | 10 | 2020年4月1日 01:05 | |
| 10 | 6 | 2020年4月10日 18:05 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-2533DHP3-BK [ブラック]
機能ランキング上位の中で安価なこちらの商品を
購入しようか考えています。
現在StarCat光の300Mbpsコースを引いています。
集合住宅です。無線で平均30Mbps、調子の良い時は60Mbps程度です。
住宅上他回線を引けないので、ルーターを交換しようかと考えています。
現在のルーター:BN-MUX BCW710j2(2016〜使用)
そこで、質問なのですが、
1.勝手にルーターを交換してもよい、またできるのか
2.ランキング上位のどの商品も「接続が切れる」「AOSSなのに設定できない」等のレビューが書かれているが、上位の商品であれば購入しても良いか
3.ルーター交換以外の改善方法はあるのか(追記を改善できるような)
追記:子どもが、ps4等のオンラインゲームで落ちて友達とできない、と困っているようなので力になりたいです。
よろしくお願い致します。
書込番号:23326046 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
オンラインゲーム機は有線で繋ぐ
落ちる時にプロバイダが遅い等の原因なら
ルーターを変えても意味が無いので、その辺りの確認をする。
書込番号:23326073
3点
>1および3
BN-MUX BCW710j2を別のルーターに変更できるかどうかはインターネット回線会社に問い合わせた方が良いでしょう。
出来無ければBCW710j2の無線LANを停止させて、WSR-2533DHP3をブリッジモード(アクセスポイント)にしてLANケーブルで接続する方法があります。
ただし、インターネット回線側に問題が有る場合、無線LANルーターを交換しても改善されないことがあります。
出来るならBCW710j2にPCやPS4をLANケーブルで接続して良く使用する時間に回線の通信速度や接続状態を確認しておいた方が良いでしょう。
PCやPS4をLANケーブルで接続してもオンラインゲームで落ちてしまうのであれば、無線LANルーターを交換しても無意味となり、インターネット回線会社と相談して対処して貰うことになるでしょう。
それでも改善しないことはありますので、その場合は諦めるか別の方法を考えましょう。
>2
「接続が切れる」「AOSSなのに設定できない」というのは個体差もあるし環境によっても異なりますので、レビューと同じようになるかは不明です。
接続が切れるのは強く電波が受信出来ていなかったり、2.4GHzの場合は電子レンジなどの影響を受けたりで切れることもありますし、設定や機能の問題で一時的に接続が切れてしまうこともあります。
AOSSやWPSのように無線LANルーター任せにして接続がうまくいかないことは時々ありますが、それなら手動で設定してやればいいだけのことです。
きちんと設定して十分な強さの電波が受信出来るように設置してやれば、そう問題はないはずです。
その辺が出来ていないユーザーのレビューまで製品の問題にするのは、メーカーに酷な話です。
それでもだめなら
書込番号:23326111
1点
>現在StarCat光の300Mbpsコースを引いています。
>集合住宅です。
https://www.starcat.co.jp/first/step2/net/course-apmh-hikari/
*回線を複数の加入者様で共有するため、ネットワーク状況により伝送速度が低下することがあります。
なので、ルーター変えても劇的な改善は無理でしょう。
改善したいなら、少なくとも、集合住宅タイプじゃなく戸建てタイプにしたほうが良い。
契約(有線)が上限300なので、無線でそれ以上出るタイプのルーターにしてもほとんど意味がない。
書込番号:23326127
3点
回答有難うございます。
早速ps4を有線で繋いだ所、無線の時よりは軽くなったものの、(Apexで)1試合中に画面が固まることが何度かあるようでした。
接続状況で確認すると、下り60Mbpsでした。何度か更新した所、30Mbpsの時もあり、体感としては
あまり変わらないという感じでした。
隣の(友達の)マンションでは有線で平均100Mbpsはあるそうです。これを踏まえるとルーター等の問題ではないかと思いました。
また、契約会社もプランも1つしかなく、変えることができないことが分かりました。
書込番号:23326141 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
まずっすね、ケーブルモデム「BCW710J2」は、ジブンで勝手に交換することはできないっす。
ジブンで勝手にできるのは、「別の無線親機」を追加することはできるっす。
ただし、そんときには、「BCW710J2」の無線は、設定で止めたほうがいいっす。
これは自分でできると思うっす。
>接続状況で確認すると、下り60Mbpsでした。何度か更新した所、30Mbpsの時もあり、
これは、「BCW710J2」に、「有線直結」で計った数字っすか?
それとも、無線で計った数字っすか?
無線だとすれば、その端末の型番は?
書込番号:23326157
1点
今お使いのルータはケーブルモデムのようですので、そもそも物理的に交換は出来ないでしょう。
有線でも期待したパフォーマンスが出ないなら、無線ルータを変えても改善しません。
お隣さんが同じ回線で100Mbps出ているということでしたら、自身の回線で60Mbpsの時間に一度自分の機械をお隣さんのネットワークに繋げさせてもらって100Mbps出るか試してみたらどうでしょうか?
それで100Mbps出るようでしたら、プロバイダにその旨通知して改善できないか聞いてみては如何でしょうか?
書込番号:23326162
1点
>早速ps4を有線で繋いだ所、
おっと「PS4 有線」で計った数字っすね。
んで、無線とほぼおんなじ数字ってことはっすね、いっくら「無線親機」とかを交換しても、意味がないっす。
>隣の(友達の)マンションでは有線で平均100Mbpsはあるそうです。これを踏まえるとルーター等の問題ではないかと思いました。
んで、この「隣」ってのは、別マンションっすよね?
契約先もおんなじケーブル会社すか?
おんなじマンションの別部屋のオハナシは聞くことはできないっすか?
書込番号:23326165
1点
もう少し有線の接続状況を確認して、変わらないようであればルーターの購入はやめようかと思います。
購入をやめる場合は、有線接続にしようと思うのですが、子どもの部屋でやる場合は長いLANケーブルを買う他ないのでしょうか。ドアも完全に閉めたいようなのですが、諦めてもらうしかないでしょうか。
書込番号:23326166 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
一般的にはっすね、無線電波の強度が弱いということならば、最終目的地まで、
・屋内有線LAN配線ができれば、最終目的地まで有線LAN配線をして、そこにアクセスポイントを置く。
・屋内有線LAN配線がムズカシイなら、親ルーターから最終目的地までPLCコンセントLANでLAN端子を伸ばして、そこにアクセスポイントを置く。
・最終目的地との中間あたりに中継器を置く。
「高速性」「安定性」をかんがみて、上から順に検討するのがおススメです。
「簡便性」では、下から順に検討するのがおススメです。
PLCは100Mbpsまでの対応ですが、まぁ一般的には十分かなと。
無線中継よりはずっと安定する可能性があります。
屋内配線状況によっては、性能が出ないこともありますんで、メーカーで無料貸出しとか、返金対応していることが多いですね。
「価格.comマガジン 家じゅうで有線LAN、今さらながらPLCが便利」
https://kakakumag.com/pc-smartphone/?id=10105&lid=exp_114407_pc_article
書込番号:23326169
1点
ご丁寧に教えて頂き、有難うございます。
>Excelさん
隣のマンションについては、別のマンションで、同じ回線、同じ契約で100Mbpsということです。
>とっふぃ〜さん
友達に試させてもらおうかと思います。
プロバイダにも聞いてみようかと思います。
書込番号:23326181 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Excelさん
何度も有難うございます。
PLCで延長するという方法があるのですね。
プロバイダに問い合わせて改善の余地が無かったら、
教えて頂いたやり方で試してみようと思います。
書込番号:23326190 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
マンションが違うということだと条件が違ってくるかと思いますので、プロバイダが対応してくれるかは期待薄かもしれません。
有線で繋いでも大した改善がないということなら、PLCにしようが何にしようが、有線以上の改善は得られないです。
微妙な改善を期待して有線にするのが精一杯だと思います。
LANケーブルも隙間用というのがありますので、ドアを通るところはこのようなものにするとよいかも。
書込番号:23326225
0点
>とっふぃ〜さん
何度も有難うございます。
有線で様子見しようと思います。
隙間用などがあるのですね。早速調べてみます。
書込番号:23326244 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>隣のマンションについては、別のマンションで、同じ回線、同じ契約で100Mbpsということです。
んだとっすね、ケーブル会社に「なんとかして〜〜(:_;)」って泣きついても、なんともならないかもしんないっすねぇ・・・。
おんなじ建屋だったら、まだなんとか・・・。
んで、「有線引くー」ってのが、もっとも「安定」であることには違いないっす。
「速度向上」は見込めないっすけどね。
書込番号:23326420
1点
>1.勝手にルーターを交換してもよい、またできるのか
BCW710j2は同軸ケーブルを入力としていますが、
市販の無線LANケーブルでは同軸ケーブルを入力とする機器はありません。
なので、交換は不可であり、
購入する無線LANルータをBCW710j2にブリッジモードで有線LAN接続することになります。
>2.ランキング上位のどの商品も「接続が切れる」「AOSSなのに設定できない」等のレビューが書かれているが、上位の商品であれば購入しても良いか
上位機種はアンテナ本数が多いですが、
大抵の子機(PC等)はアンテナが2本以下ですので、
たとえアンテナ4本の親機でもアンテナ2本の子機と通信する時は、
アンテナ2本しか使いませんし、通常はアンテナ2本の親機でも充分です。
レビューに関しては、無線LANは距離が離れると電波は減衰しますので、
間取り等の設置環境に大きく依存しており、
親機から遠すぎる位置で使っているとどうしても通信が不安定になります。
電波強度は電波法で規制されており、
上位機種だからと言って電波が飛びぬけて強い訳はないです。
なので、上位機種なら必ず大丈夫とも言い切れません。
>早速ps4を有線で繋いだ所、無線の時よりは軽くなったものの、(Apexで)1試合中に画面が固まることが何度かあるようでした。
>
>接続状況で確認すると、下り60Mbpsでした。何度か更新した所、30Mbpsの時もあり、体感としては
あまり変わらないという感じでした。
有線LAN接続で下り60Mbpsでているのですよね。
常に30Mbps以上の速度が出ていれば、体感速度はあまり変わらないかと思います。
有線LANは最も安定していて速度も出やすいですので、
BCW710j2に有線LAN接続して測った速度が最良値となります。
つまりこれ以上改善することは出来ません。
但し、無線LANに関してはBCW710j2は古い11nにしか対応していませんので、
11acの無線LANルータをBCW710j2に有線LAN接続して親機として使えば、
現状の平均30Mbpsは改善するかもしれません。
書込番号:23326809
![]()
1点
Apexのゲームでしたら、重い・回線切断で有名?みたいなので、ネットに色々な対処法が載ってますよ。
書込番号:23327445
1点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-2533DHP3-BK [ブラック]
初めまして。
購入して使ってみたところ、ルーターを設置している部屋であれば2.4Ghzと5Ghzとも電波強度が強になるのですが、別の部屋では弱になります。位置関係としては設置場所と弱になる部屋は3LDKの対角のような位置ですが想定間取りとして4LDKまで対応なのでここまで減衰するのは何か理由があると考えています。帯域を20, 40 80Mhzそれぞれ試してみたのですが違いは出ませんでした。
電波干渉が発生しているか確認する方法はありますでしょうか。
書込番号:23325534 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
5GHzの電波は、2.4GHzと比べて障害物に弱いです。
なので、壁越しになると2.4GHzよりも大きく減衰してしまいます。
また、3LDKや4LDK向けというのは、電波の届く範囲を示すものではありません。
上位機種でも下位機種でも電波の届く範囲自体はさほど変わりません。
3LDKに住んでいると想定される人数、4LDKに住んでいると想定される人数程度の規模を処理する能力を有しているという目安に過ぎません。
書込番号:23325577
0点
>電波干渉が発生しているか確認する方法はありますでしょうか。
基本的に電波干渉により電波強度が弱くなる訳ではないです。
干渉が影響するのは以下のような状況です。
リンクしてリンク速度が確定した後で実際に通信を開始する時に
干渉により他の子機の通信とかち合うと片方が通信を開始できずに待たされ、
実効速度が遅くなると言う形で干渉が影響します。
ここで電波強度に応じたリンク速度となりますので、
干渉は電波強度に直接影響を与える訳ではないということです。
>位置関係としては設置場所と弱になる部屋は3LDKの対角のような位置ですが想定間取りとして4LDKまで対応なのでここまで減衰するのは何か理由があると考えています。
電波強度の減衰の程度は家の造りや間取りにも依ります。
4LDKでも家の真ん中に無線LANルータを置けば、それなりに使えますが、
3LDKの対角の角同士なら、結構減衰します。
また2.4GHzに比べて5GHzは高周波ですので、
距離や障害物により減衰しやすいです。
具体的には親機の近くと問題となる位置の各々でどれ程の電波強度となるのでしょうか?
Android や Windows なら WiFi Analyzerをインストールしてみて下さい。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.farproc.wifi.analyzer&hl=ja
https://www.microsoft.com/ja-jp/p/wifi-analyzer/9nblggh33n0n?activetab=pivot:overviewtab
各々の位置での電波強度は何dBmになってますか?
書込番号:23325595
2点
5GHz接続はっすね、
・通信速度が2.4GHzより速い
・ご近所さんとの電波混雑がおきにくい
・電子レンジ影響がない。
って半面、
・2.4GHzよりも距離が出ない。
ってところがあるっす。
>想定間取りとして4LDKまで対応なのでここまで減衰するのは何か理由があると考えています。
メーカーでは、「よりお値段の高い機種」を、いかに購入欲をそそらせるかとゆーことに一生懸命なんっす。
メーカーが言うところの、「〜〜階建て対応・・・」というのは、まったくもってあてになるうたい文句ではありません。
基本的には、機種による、到達範囲、電波強度に差はありません。
価格差は、主に機能の違い、対応ストリーム数(アンテナ本数)、内部処理能力の違いによるところが大きいのです。
なので、その辺りをスペックから判断できない方向けに、「〜〜階建て対応・・・」とうたっているだけと考えます。
「じゃぁ何を基準に選べばいいんだぁ」
ってことならば、もっとも単純には、
「予算の許す限り、高いものを選んでください。」
としかお答えのしようがないのが実情です。
なぜならば、相手は電波ですので、実際、どのくらいの速度で、どのくらいとどくのか・・・ということは、最終的には実際にやってみないと、だーれも保証はできないというのは申し訳ないところではあります。
書込番号:23325609
0点
一般的にはっすね、無線電波の強度が弱いということならば、最終目的地まで、
・屋内有線LAN配線ができれば、最終目的地まで有線LAN配線をして、そこにアクセスポイントを置く。
・屋内有線LAN配線がムズカシイなら、親ルーターから最終目的地までPLCコンセントLANでLAN端子を伸ばして、そこにアクセスポイントを置く。
・最終目的地との中間あたりに中継器を置く。
「高速性」「安定性」をかんがみて、上から順に検討するのがおススメです。
「簡便性」では、下から順に検討するのがおススメです。
PLCは100Mbpsまでの対応ですが、まぁ一般的には十分かなと。
無線中継よりはずっと安定する可能性があります。
屋内配線状況によっては、性能が出ないこともありますんで、メーカーで無料貸出しとか、返金対応していることが多いですね。
「価格.comマガジン 家じゅうで有線LAN、今さらながらPLCが便利」
https://kakakumag.com/pc-smartphone/?id=10105&lid=exp_114407_pc_article
書込番号:23325610
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-2533DHP3-BK [ブラック]
wifiに繋ぐ機器も増えたので、これまで使っていたWHR-1166DHP4から本機に買い換えました。お蔭さまで、新しいルーター自体は非常に快適につながっています。
で、これまで使っていたWHR-1166DHP4を中継機として引き続き使おうと思って設定マニュアルをあちこち探してみたのですが、これがどれも難しくて…
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/15698.html
バッファローのこのページは非常に難解ですね。。中継機を設定するには設定用パソコンを用意しなければならないことはわかりましたが、設定用パソコンのIPアドレスを具体的にどう設定するのか(「例」の通り入力してみました)、そしてInternet Explorerにどのアドレスを入力すれば良いのか…(マニュアル通りに入力してみました)、ともあれ、Buffaloの設定画面が出ないため、ユーザー名とパスワードを入力することもできず、先に進めません(涙)。
他にもYoutube等でもやり方が紹介されていますが、残念ながら全滅でした。どなたか詳しい方、アドバイス頂戴できると大変嬉しいです。よろしくお願い申し上げます。
0点
次の手順でいくっす。
・「WHR-1166DHP4」後ろスイッチを、「BRIDGE」にする。
・念のために「WHR-1166DHP4」のリセットボタン電源ランプ点滅まで長押し。
・「WHR-1166DHP4」の電源を入れなおす。
んで、この後は、「マニュアル通りの手順」でやるっす。
「
第5章の「IPアドレスの固定方法」を参照して、設定用パソコンのIPアドレスを192.168.11.xxx(例:192.168.11.135)に固定します。
4 中継機と設定用パソコンをLANケーブルで接続します。
5 Webブラウザー(Internet Explorerなど)を起動し、アドレス欄に「192.168.11.100」と入力します。
64
6 ユーザー名欄に「admin」、パスワード欄に本製品の管理パスワード(出荷時設定では「password」)を入力し、[ログイン]をクリックします。
7 「詳細設定」−「無線設定」−「WDS」をクリックします。
8 リピーター機能(WDS)の「使用する」にチェックを入れます。
9 接続方法に「AOSS」または「WPS」を選択します。お使いの無線親機が当社製の場合は「AOSS」を、他社製の場合は「WPS」を選択してください。
10 画面上に表示されているAOSSボタン(「AOSSの実行」の隣のボタン)または「プッシュボタンによるWPSを開始する」をクリックします。
11 接続先の無線親機のAOSSボタンまたはWPSボタンを押します。
12 約2分後、本製品のワイヤレスランプが「2回周期で点滅」から「点灯」に変わります。
メモ: ワイヤレスランプが連続点滅している場合は、手順10〜11をもう一度行ってください。
13 手順3で固定した設定用パソコンのIPアドレスを「自動取得」に戻します。
以上で中継機の設定は完了です。
」
ダメだったらば、どこでどうなるのかを教えてくださいね。
つまづいたところの「画像」なんかあると、わかりやすいっすよ。
どうでしょうか。('ω')ノ
書込番号:23325147
2点
>設定用パソコンのIPアドレスを具体的にどう設定するのか
これの「やりかた」がワカラナイってことならばっすね、まずは「windows10 IPアドレス 設定」とかで検索してみるっす。
「検索」してみることを、おこたってはイケナイっす。('ω')ノ
んで、アドレスは、マニュアルどーりに、「192.168.11.135」とでもしてみるっす。
書込番号:23325176
1点
あと、ただ、「わかりませんでした・・・」では、「マニュアルをよーく読んで、もういっかいやってみてください」としかお答えのしようがないっす。
なので、実際にやった手順を、省略しないで、詳しく教えてくださいね。
言葉だけでなくって、「画像」があったりすると、なおケッコーっすよ。(^^)/
書込番号:23325186
2点
まぁ、たしかに「WHR-1166DHP4」の中継器設定は、ちょっと複雑っすよねぇ・・。
簡単な奴だと、ほぼ「スイッチ切り替え」だけで、あとはなーんも設定いらずってモンもあるっすもんねぇ・・・。('ω')
んでもっすね、はしょったりしないで、「キチンと」手順を踏めば、ちゃぁんとできるんで、「ひとつづつ」「ゆっくりと」いきまっしょい。!(^^)!
書込番号:23325268
2点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
設定用PCのIPアドレスをこのように設定しました |
このメッセージが表示されましたが、そのまま「はい」を選択しました |
このYouTube動画を参考にしました |
PCのWIFIを無効にしてLANケーブルで中継機と繋いだが、指定のアドレスに飛べず |
Excelさん、
早速詳細をご説明いただきまして有難うございます。
先ほど、手順を確認しながらもう一度トライしたので、写真も付けてみます。
最後の画像にあるように、”5 Webブラウザー(Internet Explorerなど)を起動し、アドレス欄に「192.168.11.100」と入力します。”のところで止まっている状況です(Buffaloのユーザー名/パスワードを入力する画面が出てきません)。
いかがでしょうか。何か抜け漏れがありそうでしょうか…
書込番号:23325562
0点
PCの「型番」は何になるっすか?
「デフォルトゲートウェイ」と、「DNS」は、なんも入れなくてもいいっす。
それで、「警告」メッセージは出てこなくならないっすか?
書込番号:23325621
0点
Excelさん、
どうも有難うございます。
「デフォルトゲートウェイ」と「DNS」を入力しなかったら、警告メッセージは出てこなくなりました。
ただ、やはり「192.168.11.100」にアクセスできません。
マニュアルにはInternet Explorerで開くとあったので、こちらでも試してみましたが(今朝まではEdgeを使っていました)、やはり添付写真のようになってしまいます。。
書込番号:23325841
0点
すみません、書き忘れてました。
設定用PCとして使っているのは「Dell Inspiron 3580」です。
書込番号:23325871
0点
>設定用PCとして使っているのは「Dell Inspiron 3580」です。
「WHR-1166DHP4」には、ACアダプター以外は、なにもつながないで、
PCを、「WHR-1166DHP4」のLAN端子に、有線直結して再起動しているっすか?
書込番号:23325880
0点
ふつーは、有線繋ぐと、自動的に無線から切り替わるんっすけど、「Dell Inspiron 3580」で、WiFiオフスイッチとか、キーボード操作でWiFiオフとか、してみるとどうっすか?
書込番号:23325890
0点
有難うございます。
WHR-1166DHP4の接続状況、Inspiron3580のWIFI切断状況は添付のとおりです。
やはり、「192.168.11.100」に接続することができません。
弱りました。。
書込番号:23325929
0点
PCで「コマンドプロンプト」画面を開いて、「ipconfig」っていれて出てくる画面を上げてみるっす。
念のために、「IPv6」って行は、隠してくださいね。
書込番号:23325933
0点
それと、「WHR-1166DHP4」の前面ランプ状態画像もお願いするっす。
書込番号:23325934
0点
Excelさん、
WHR-1166DHP4の前面は一番上と二番目のランプが緑色に常時点灯しています。
「ipconfig」で出てくる情報はどれが必要でしょうか?
ちなみに、WHR-1166DHP4とInspiron3580をLANケーブルで繋ぎましたが、ネットワーク接続の画面は添付写真のようになっています。この「イーサネット」(有線)が「識別されていないネットワーク」のままなのが、「192.168.11.100」に接続できない理由でしょうか?
書込番号:23326332
0点
>WHR-1166DHP4の前面は一番上と二番目のランプが緑色に常時点灯しています。
へんな勘違いがおきないように、「画像」をお願いするっす。
>「ipconfig」で出てくる情報はどれが必要でしょうか?
「ぜーんぶ」でっす。
もしも、「IPv6」って行に数字が入ってきていたら、それだけ隠してくださいね。
ほかは、「ぜーんぶ」っすよ。
>この「イーサネット」(有線)が「識別されていないネットワーク」のままなのが、「192.168.11.100」に接続できない理由でしょうか?
まだ、設定途中なんで、こうなるっす。
このままでいいっす。
書込番号:23326456
0点
WHR-1166DHP4の前面は添付写真の通りです。緑ランプは点滅等なく、常時点灯しています。
ipconfigの情報は下記の通りです(画面そのものでなくてすみません)。
接続固有のDNSサフィックス: flets-east.jp
IPv6アドレス: (省略)
一時IPv6アドレス: (省略)
リンクローカルIPv6アドレス: (省略)
IPv4アドレス: 192.168.1.11
サブネットマスク: 255.255.255.0
デフォルト ゲートウェイ: fe80::225:dcff:fe04:940e%17
192.168.1.1
これだと不足でしょうか。。
書込番号:23326539
0点
>IPv4アドレス: 192.168.1.11
IPアドレスが、キチンと設定できていないっすよ。
再度設定をやり直してみるっす。
書込番号:23326739
1点
Excelさん、
デキの悪い生徒にお付き合いいただき恐縮です。今朝ほどもう一度最初からやり直したところ、イーサネット(有線)のIPアドレスが自動設定になっていることを発見、ここを手動で修正した結果、無事に例のアドレス(192.11.168.100)にアクセスでき、設定を完了することができました!
お蔭さまで中継機として古いルーターを再活用することができ、親機から離れた場所も快適なWIFI環境となりました。
(手順の最後の最後で、ワイヤレスランプの2回周期で点滅が常時点灯に変わったので無事に設定が完了したと思うのですが、設定用PCに「設定完了」といったメッセージが出るわけでもなく、ホントにできたのかな?とやや疑心暗鬼。もっとも、その後中継機を別の場所に移して電源を入れ直しても上の二つのランプが常時点灯し、各機器がサクサク繋がっているので大丈夫だと信じてます)
ご親切なアドバイスを多々いただき、感謝の言葉しかありません。本当に有難うございました!
書込番号:23327259
0点
まずはオッケーってことっすね。
んでわー。(@^^)/~~~
書込番号:23327362
3点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-2533DHP3-WH [ホワイト]
今回新しくこのルーターを購入し、繋いだところ、タイトルの通りWiFiが瞬断されてしまいます
一瞬しか切れていないので、すぐ繋がるのですが購入前のルーターではこの現象が起きていないので設定等で対応できるならと思い投稿させていただきました
ISP Biglobeひかり ヒカリコース
ルーター設定 Auto→Manual
試したことIPアドレス取得方法を インターネット@スタートからIPv6オプションに変更
接続方法をインターネット@スタートからNDプロキシへ変更 IPv6ブリッジに変更
無線チャンネルを自動から52チャンネル、140チャンネル等に変更
マルチキャストレートを54Mbに変更
ルーターの初期化
分からないなりに色々調べて行動してみましたがどれも結果に繋がりません
瞬断発生時はルーターの全面ランプ消灯等ありません、全てついています
何か分かることがあればよろしくお願いします
書込番号:23315646 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>今回新しくこのルーターを購入し、繋いだところ、タイトルの通りWiFiが瞬断されてしまいます
まず状況確認です。
瞬断する子機の型番は?
親機からの距離は?
WindowsまたはAndroidの子機の場合はリンク速度は?
https://www.wifi-lesson.net/wifispeed.html
5GHzのSSIDと2.4GHzのSSIDの両方とも同じような症状となるのでしょうか?
書込番号:23315660
2点
返信ありがとうございます
子機との距離ですが、1mの範囲内です
発生時に使用している子機ですが、iPhone、iPadで瞬断が確認できています
リンク速度についてはiPhoneなので回線速度の結果になりますが上り下り両方80mbps くらいです
使用しているのが5gのほうで2.4gの方はまだ試していません
書込番号:23315677 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
追記 2.4gのSSIDで実施した所同様の現象が発生しました
書込番号:23315683 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>子機との距離ですが、1mの範囲内です
1m以内なら5GHz接続が良さそうですね。
>発生時に使用している子機ですが、iPhone、iPadで瞬断が確認できています
iOS機側の要因の可能性もありますので、
以下確認してみて下さい。
https://sbapp.net/appnews/app/upinfo/ios13/wifi-tsunagaranai-107745
書込番号:23315687
1点
確認したところiPhone、iPad共にIOS13.3でしたので一応該当のOSからは外れているみたいです
書込番号:23315697 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>分からないなりに色々調べて行動してみましたがどれも結果に繋がりません
まずはっすね、「いろいろとやってみた」ことが残っていることで、へんな悪さをしないように、「いま一度」RESETボタン電源ランプ点滅まで長押ししてから、電源を入れなおすっす。
そこからのスタートってことでお願いするっす。('ω')ノ
へんな誤解をさけるためにも、以下の情報をお願いするっす。
・リセット後の、「WSR-2533DHP3」の、「前面ランプ状態の画像」
・「WSR-2533DHP3」の、「INTERNET端子」の先につながっているであろう、回線側装置の「型番」と、「前面ランプ状態の画像」
・「購入前のルーターでは」の、前の親機の型番
つづきはそれからってことで。('ω')
書込番号:23315765
1点
2.4GHzと5GHzのチャンネルは「自動」ですか? それともいずれかのチャンネルに固定ですか?
「自動」なら一度固定してみて様子を見てみるとかしてみては?
書込番号:23315835
0点
回線は一応5ghzの方を使用しております
書込番号:23316167 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Excelさん
了解しました
再度初期化の方を実施しました
初期化後の前面ランプの画像を添付させてもらいました
モデムの型番はVH-100「4」E「S」になります
書込番号:23316186 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Excelさん
記載抜けしました
前ルーターは バッファローのwxr1900DHP3になります
書込番号:23316197 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
うんうん、回線側装置は、いわゆる「VDSLモデム」っすね。
「瞬断」ってのは、どんくらいのあいだっすかねぇ。
で、「瞬断」ってのは、なにがどーなったときにそう判断しているっすか?
なにかの表示で判断してるってことならっすね、その「画像」をお願いするっす。
有線LAN接続できるノートPCとかはあるっすか?
あるとすれば、発生時に「有線PC」と、「無線端末」両方で、ブラウザで「192.168.11.1」って入れて、「WSR-2533DHP3」の設定画面は出てくるっすか?
それとも、そんなこんなをしているうちに、正常になってしまうっすかねぇ・・・。('ω')
書込番号:23316227
1点
>EPO_SPRIGGANさん
チャンネル固定でも発生してしまうようです😥
書込番号:23316230 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Excelさん
瞬断が発生している時間にしていえば1秒もないと思います
発生時はルーターの前面ランプの消灯もなく、すぐ直ってしまうので192.168.11.1にもログインできてしまいます
よくオンラインゲームを使用していて、切断切れが発生する形ですね
回線速度判別テストのアプリを使用していても速度測れる時と測っている最中にも画像のような形で突然切れます
再度測定するともう直っていて測れてしまったりもします
デスクトップpcがあるのですがWiFiで通していて有線Lanを持っていません😭
書込番号:23316244 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>デスクトップpcがあるのですがWiFiで通していて有線Lanを持っていません😭
あと、まだ書き込み少なめのかたみたいなんで・・・、
「絵文字的なもの」とかの、環境依存文字はっすね、人によっては文字化けしてしまうことがあるっすから、できれば使わないほうがいいとは思うっすよ。
「@」とかもおんなじことがいえるっすね。
書込番号:23316256
2点
>Excelさん
文字化けしてしまうのですね、すみません了解しました
書込番号:23316276 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>前ルーターは バッファローのwxr1900DHP3になります
WSR-2533DHP3の固有の問題かどうかを切り分けるために、
WSR-2533DHP3の替わりに一時的にWXR-1900DHP3に戻してみると、
再発するのでしょうか?
ちなみに発生頻度はどの程度なのでしょうか?
書込番号:23316997
1点
>羅城門の鬼さん
交換前は前ルーターでの発生は皆無だったのですが、今戻したところ前ルーターでも発生が確認されました
発生頻度は2.3分に1度は発生するといったところです
関係性があるかはわかりませんがダウンロードやアップロードのする瞬間?に回線が切断される事が多いです
回線判別ソフトで測ると下りの測定終わって上りの測定に入る瞬断などよく切断されます
書込番号:23317102 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>交換前は前ルーターでの発生は皆無だったのですが、今戻したところ前ルーターでも発生が確認されました
つまりWSR-2533DHP3が原因の現象ではなかったようですね。
>発生頻度は2.3分に1度は発生するといったところです
結構頻繁に発生しているのですね。
ちなみに、何をもって瞬断したと判断しているのでしょうか?
書込番号:23317145
0点
>羅城門の鬼さん
WSR-2533が原因ではないみたいですね
このクチコミで質問しているのが申し訳なくなってきました
瞬断については画像のように何かしらのネットワークに接続するアプリを使用している際にネットワークが切れます
子機を変更しても発生します
その際にルーターの前面を確認しても全てのランプが点灯しています
書込番号:23317273 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-2533DHP3-BK [ブラック]
iijを利用しているのですが週末の夜などの回線が重く、遅ればせながらですがIPoEオプションというものがあるのを知り、申し込んでみました。
その流れで本機を購入して以下の通り設定してみたのですが、IPv6で接続できていないような??気がするのですが、同じような環境の方のご意見を伺えればと思います。Windows10で、IPoEオプションが開通するまではPPPoEで接続していました。
@ルーター本体裏のハードウェアスイッチをマニュアル&ルーターに設定
AブラウザからAirstationの設定画面にログインし、Internet→Internet→transixを選択して【設定】を押す
BInternet→IPv6→NDプロキシを使用するを選択して【設定】を押す
(これはわざわざ設定しなくても接続できましたが、ネットを調べた際ここにもチェックをつけたほうがよいという記載をみたので念のためつけています。オフにして試したりもしましたが、C以降の結果はかわりませんでした)
Cしばらく待つとインターネットに接続。ステータス→システムで確認してみると、以下のような感じでした。
▼Internet:
IPアドレス取得方法:transixを使用する
▼IPv6
IPv6接続方法:NDプロキシ接続
D無事設定できたかな?と思い、試しにIIJのサイト(https://www.iijmio.jp/)に行くとHPの上部に現在IPv4、IPv6、どちらで接続しているかというステータスがあるのですが、そこには【connected via IPv4】と表示されていた。
これはやはり、設定をうまくできていないのでしょうか?
一度PPPoEで接続していたルーターなので初期化してみようかとおも思ったのですが、MACアドレスなど登録しなおすのが手間なのでまだ試しておりません。そもそもtransixというものをちゃんと理解できていないというのもあるので、ご助言いただけると幸いです。
0点
IIJの場合には、「DS-Lite」でないのかしら。
まずはっすね、へんな誤解をさけるためにも、以下の情報をお願いするっす。
・「WSR-2533DHP3」の、「前面ランプ状態の画像」
・「WSR-2533DHP3」の、「INTERNET端子」の先につながっているであろう、回線側装置の「型番」と、「前面ランプ状態の画像」
つづきはそれからってことで。('ω')
書込番号:23315635
![]()
0点
> ▼Internet:
> IPアドレス取得方法:transixを使用する
> ▼IPv6
> IPv6接続方法:NDプロキシ接続
設定方法も正しいですし、
ステータスとしてもOKだと思います。
まずPCでコマンドプロンプトを起動してみて下さい。
https://eng-entrance.com/cmd-usage
ipconfig と入力すると、
IPv6アドレスの最初の4文字はどのような値になっていますか?
またWSR-2533DHP3を電源オフオンした後で、
PCを再起動しても改善しませんか?
書込番号:23315639
![]()
0点
>唐揚げにはレモンかけたい派さん
設定自体は間違っていないように思います、http://kiriwake.jpne.co.jp/にアクセスして試験1〜4までがOKになるか確認してみてください。他の試験の結果は無視して結構です、最終的に試験結果表示が「IPv4/IPv6ともに利用可能です」となるか教えてください。
transixでアクセスできている場合はIPv6でアクセス中ですの文字と試験結果にIPv4 アドレスとIPv6 アドレスが表示されるはずです。
別のメッセージが出ましたらその結果を教えてください。このサイトは本来v6プラス用ですので他の試験でNGが出ても全く気にする必要はありません、ただIPv4とIPv6が検出できるかを試す目的でアクセスしてもらってます。
書込番号:23315647
![]()
0点
>唐揚げにはレモンかけたい派さん
試験結果を教えていただく場合に注意点があります、IPv4 アドレスとIPv6 アドレスは書き込まないでください。試験結果の下に表示されるクリップボードにコピーを使用するとIPアドレスもコピーされてしまいますので使用せずに試験結果表示のコメントのみお知らせください。
書込番号:23315670
0点
>Excelさん
iijはtransix(DS-Lite方)だそうです。
ルーターの前面ランプですが、POWER、WIRELESS、INTERNET、ROUTERの4つが黄緑に点灯、
回線側装置の型番はge-pon-onuで、この全面ランプは、認証、光回線、電源が黄緑に点灯、UNIという項目が黄緑に点滅になっております
。
>羅城門の鬼さん
ルーターのONOFF及びPCの再起動も試してみましたが、iijのHPでのステータスはIPv4のままのようです。
ちなみにipconfigの結果ですが、IPv6アドレスの最初の4文字は【2409】になっています
>−ディムロス−さん
・試験1〜6は「OK」、7、8は「---」、9〜10が「NG」、
・試験結果は「IPv4/IPv6ともに利用可能です」
になっています。
ちゃんと機能している、と思ってよさそうなのでしょうか??
書込番号:23315674
0点
>・試験1〜6は「OK」、
試験3と試験4がIPv6に関する試験です。
IPv6でインターネットアクセス出来ているようですね。
書込番号:23315685
0点
>唐揚げにはレモンかけたい派さん
試験の結果から接続は正常に行われているものと推測されます。iijトップページの表示ですがPCのインターネットプロトコルバージョン6(TCP/IPv6)のプロパティで優先DNSサーバー2001:4860:4860::8888、代替優先DNSサーバー2001:4860:4860::8844に設定してから表示してみてもらえますか?
もし表示が変わらなくても切り分け試験で接続が確認できていますので通常使用に問題は無いと思います。
書込番号:23315696
0点
IPoE開通の際、IIJからサービスの詳細な情報を「https://www.iijmio.jp/」で確認するようにという文言があったので、
そちらで確認してみて「connected via IPv4」と表示されたため本件を質問させていただいたのですが、
【https://www.iij.ad.jp/】や、【https://www.kddi.com/】等で確認してみると「connected via IPv6」と表示されるようです。
若干腑に落ちない面もあるのですが、設定、接続ともに問題なさそうですので安心して使っていきたいと思います!
ありがとうございました!
書込番号:23315698
0点
>−ディムロス−さん
イーサネットのプロパティからIPv6のDNSサーバーをご指定のアドレスに変えてトライしてみましたが、やはりhttps://www.iijmio.jp/では「IPv4」と表示されてしまうようです。
一瞬、このサイトがそもそもIPv6に対応してないのかな??と疑いもしましたが、サポートが指定してきたアドレスなのでそんなわけもないですよね・・・。わざわざステータスがあるくらいですし^^;
書込番号:23315710
0点
>唐揚げにはレモンかけたい派さん
一応私もDS-Lite形式なのでアクセスしてみているのですがIPv6と表示されます、他のページや切り分け試験の結果でIPv6が使用出来ているのが確認できていますのでこのまま使用して問題無いと思います。
もし気になるようでしたらサポートの方に指定のページでは表示されないが、他のページでは表示される旨伝えてみたら良いかと思います。
指定したDNSはGoogle Public DNSというもので、そのまま使用しても問題がありませんし、元に戻しても結構です。
書込番号:23315721
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-2533DHP3-BK [ブラック]
設定時に必要な暗号化キー・ユーザー名・パスワード等のセットアップ情報が、本体に記載されていない機器でしょうか?
メーカー製品情報ページの取説を読んだところ記載されてなさそうですが、教えて頂けませんか?
よろしくお願いします。
6点
>ららるぅんさん
SSIDと暗号化キーは、本体の裏面・底面・側面のいずれかに明記されていると思います。
また、管理画面では、
ユーザー名「admin」、パスワード「password」
を入力してください。
書込番号:23298402
1点
この製品の場合、本体にSSIDやパスワードの記載は無く、付属のセットアップカードの方に記載があるようです。
このメーカーの過去の製品も確かカードが付属していて、そこに記載されていました。
書込番号:23298480
![]()
1点
早々に返信をくださりありがとうございます^ - ^
過去の製品も記載無しなのですね!!
今まではエレコムの2014年製を使用していましたが、
スマホの使用台数が増えて繋がりにくい時があるので、
買い替えを検討中です。
ありがとうございました。
書込番号:23298609
0点
本体にも記載されていますよ。底面にセットアップカードも付いています。
あと、設定用のログインのパスワードはpasswordではなくなっています。セットアップカードか本機でご確認下さい。
書込番号:23310896 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
Goodアンサーを貰っておきながら、嘘を書いていたようです。
申し訳ありません。
製品の型番とか記載されているシールをは見ていたはずですが、SSID等の記載は全然見えてなかったようです。
書込番号:23313251
1点
返信が遅くなってしまい申し訳ございません。
>kjitjpn様、>papic0様
情報をありがとうございます。
>EPO_SPRIGGAN様
丁寧な対応をしてくださりありがとうございます。
まだ買い替えはしていません。
再度、購入を検討したいと思います。
書込番号:23331341
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)




















