AirStation WSR-2533DHP3-WH [ホワイト]
- 複数端末の同時通信を可能にする「MU-MIMO」に対応するWi-Fiルーター。最大4台の端末が同時通信でき、快適な通信ができる。
- 子機側の位置や距離を判別し、電波を適切に届けることで転送速度・安定性を向上させる「ビームフォーミング」に対応。
- 4本のアンテナがいろいろな向きや角度の端末を広くカバー。スマホを縦でSNS、横にして動画視聴をしても電波が途切れにくい。
AirStation WSR-2533DHP3-WH [ホワイト]バッファロー
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2020年 1月下旬

このページのスレッド一覧(全77スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
12 | 19 | 2020年8月14日 14:59 |
![]() |
11 | 18 | 2020年8月8日 12:57 |
![]() |
18 | 13 | 2020年8月3日 20:24 |
![]() |
46 | 21 | 2020年12月3日 16:41 |
![]() ![]() |
1 | 13 | 2020年6月29日 22:07 |
![]() |
9 | 5 | 2020年6月22日 16:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-2533DHP3-BK [ブラック]
NTTのモデムPR-500MIを使用しており、LANカードSC-40NE2から本製品に変更しました。
LAN カードのころは、家の中でもポケモンGOがプレイできていましたが、WIFI ルーターに変更してからは、「GPSの信号をさがしています」となりプレイできなくなってしまいました。WIFI をオフにしてLTEにするとプレイできます。
スマホは、ファーウェイのP30liteを使用しています。富士通のF-01Hでも同様の症状でした。
改善策があれば、お教えください。
書込番号:23584202 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

「WSR-2533DHP3」の後ろスイッチが、「AUTO」になっていて、「ROUTERランプ」点いていないっすか?
んであれば、後ろスイッチを「MANUAL」「AP」に切り替えてから、電源を入れなおしてみるとどうっすか?
書込番号:23584231
1点



WSR-2533DHP3のファームが最新でない場合は、
アップデートしてみてはどうですか?
書込番号:23584867
0点

設定はすべてあってました。
LANカードの頃は、問題なくできていたので、やはりルーターがいけないのでしょうか?
書込番号:23585911 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

無線でインターネットは、ふつーにできているんっすよね?
書込番号:23585955
0点

インターネットはできます。アプリでGPSを取得できないだけです。
書込番号:23586060 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>LANカードの頃は、問題なくできていたので、やはりルーターがいけないのでしょうか?
GPS機能は本来は無線LANルータとは関係ないはずだと思うのですが。
何故本機を使うようになってからそのような現象がおこるようになったのかは、
不思議ですね。
もし以前使っていたHGWのLANカードがまだ残っているのなら、
再度LANカードを使ってみると今回の現象はやはり起こらないのでしょうか?
書込番号:23586746
0点

すでに返却してしまいました。
他のネットでA-GPSの問題と書いてあることもあるのですが、よくわかりません。
書込番号:23586851 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アンドロメダシュンキさん、こんばんは。
書き込まれた内容から、今回導入したWi-Fiルーターが、Googleの位置情報サービスにまだ登録されていないのが原因なのではないかと思います。
スマホの設定画面を見ると判るのですが、位置情報を取得するには、「GPS」「モバイルネットワーク」「Wi-Fi」「Bluetooth」の4通りの方法があります。
(私の使っているスマホの場合ですが)
スレ主さんは屋内でポケモンGOを遊んでいるとのことですが、GPSは空から電波が降ってくるので屋内では使えないはずです。
LTEをオフにすると、基地局経由で位置情報を取得することが出来なくなります。
Wi-Fiルーターも未登録なので、位置情報は取得出来ません。
Bluetoothは使われ方がよく判りません^^;
結果、「GPSの信号を探しています」となるのだと思います。
多分ですが、登録されれば使えるようになると思いますよ。
多分。。。
書込番号:23586964
1点

登録というのは、何か特別なことをするのでしょうか?ある程度、時間がたてば自然に登録されるのでしょうか?
書込番号:23587136 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アンドロメダシュンキさん、こんばんは。
街中にあるアクセスポイントなんかだとGoogleがチョイチョイ情報収集しているみたいですが、個人宅から漏れているものについてはどのくらいの頻度で情報収集しているのかは判りません。
ただ、そのうち登録されるとは思います。
一応、こちら↓に従って「位置情報をオン」、 [Google位置情報の精度] をオン、「Wi-Fiのスキャン」を有効にしてからGoogleマップアプリを起動し、右下の「現在位置を表示」をポチると、Googleに位置情報が登録されるという「ウワサ」を聞いたことがあります。
https://support.google.com/android/answer/3467281
Androidのバージョンによって文言や操作方法が異なるようなので、ページの一覧下を参考にしてください。
位置情報の精度が悪いようならばLTEも有効にしてみてください。
私は試したことがないので上手くいくかは判りませんが、他の方の解答を待つ間、よかったらダメ元でやってみてください。
書込番号:23587396
1点

そーいえばっすね、なんか、ムカ〜シに、「グーグルマップ」にジブンとこの場所登録させるのに、どーたらこーたらってこと、あったような気も・・・。('_')
ワタクシ、詳しくはワカンナイっすけど、関係あるのかしら・・・。
https://s.kakaku.com/bbs/K0000913523/SortID=22611872/?reload=%8C%9F%8D%F5&searchword=maps
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000614538/SortID=20859419/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=google+%88%CA%92u%8F%EE%95%F1#tab
書込番号:23587463
1点

今日、突然つながるようになりました。
まだ様子見ですが、皆さんありがとうございました。
書込番号:23591009 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

うんうん、ヤッパシ、それなりの時間待ちがいるってことなんっすかねー。
まずはオッケーってことでー。(#^.^#)
書込番号:23591024
0点

まだまだ安定はしませんが、様子をみてみます。
書込番号:23591398 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>今日、突然つながるようになりました。
取り敢えずは繋がって良かったですね。
書込番号:23591437
0点

皆さん色々とありがとうございました。
書込番号:23599431 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-2533DHP3-BK [ブラック]
この機種を中継器として利用する場合、接続先を手動で切り替える必要がありますでしょうか?
できたらそういった手間がない形での中継を希望しています。(機械オンチがいるため…)
よろしくお願いします。
書込番号:23578517 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今使っている、「無線親機」は、なにになるっすか?
>この機種を中継器として利用する場合、接続先を手動で切り替える必要がありますでしょうか?
うん、それはっすねぇ、相手は電波ですんで、スレ主さんの環境で、「実際に」やってみないとワカンナイっす。
だーれも、「ゼッタイの保証!」はできないっす。(;^_^A
だけんども、基本的には、「自動切換え」っすよ。
どーしても「自動切換えがウマくない・・(:_;)」って場合だけは「手動切換え」ってことになるっす。
んで、「少しでも、自動切換えの可能性を、上げたーい。(^^)/」ってことならばっすね・・・、
・TP-Link Deco M4(2パック)
なんてどーっすか。
いわゆる、「メッシュネットワーク」ってもんっすね。
まぁ、それでさえも、ヤッパシ、「ゼッタイにウマクいく」って保証はできないっすよ。
どうでしょうか。('ω')
書込番号:23578545
1点

んで、この子を選んだっちゅーのは、なにかじじょーがあるっすか?
なんとなく・・・。(・・?
「すでに持っている」とかっすか?
書込番号:23578571
0点

>この機種を中継器として利用する場合、接続先を手動で切り替える必要がありますでしょうか?
ケースバイケースですが、基本的には手動での接続先の切り替えが必要です。
但し、移動により元々の接続先の電波が充分減衰すれば、
手動で切り替えなくても切り替わります。
>できたらそういった手間がない形での中継を希望しています。(機械オンチがいるため…)
メッシュWi-Fiに入れ替えたら、
ローミングは通常の中継器よりもスムーズになります。
しかしメッシュWi-Fiでもいつもユーザの期待通りに接続先が切り替わる訳ではないです。
それにメッシュWi-Fiにする場合は、親機も含めて、親機と中継器全てを
総入れ替えすることになり、コストはかかります。
機械オンチの家族がいたとしても、余程幼い子供でなければ、
通常の中継器のSSID名を親機と別の名前に変更した上で、
移動した時に接続先を切り替えるのが最も確実です。
書込番号:23578575
1点

>羅城門の鬼さん
>Excelさん
ご助言ありがとうございます。
親機は2533DHPの無印です。
別スレ(deco m4)でお尋ねした際、この機種のおすすめがあったものですから…
書込番号:23578786 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ワタクシは、いろいろ、もろもろ、あんなこんな、を考えるとっすね、
・TP-Link Deco M4(2パック)
で、いーんでないでしょうかねぇ・・・。(-.-)
「もうちょっとここいらまで・・・」ってなったときにも、サクッと追加できるしー。
書込番号:23578812
2点

>親機は2533DHPの無印です。
>
>別スレ(deco m4)でお尋ねした際、この機種のおすすめがあったものですから…
速度的には Deco M4(2パック)よりもWSR-2533DHP3の方が有利です。
そしてメッシュWi-Fiのローミングでの接続先の切り替えも完全ではないですが、
基本的にはどちらを優先するのかの問題かと思います。
ただ、少しでもスムーズに接続先が切り替わって欲しいのなら、
Deco M4でもそれなりの実効速度はでそうですから、
Deco M4で良いかも知れません。
書込番号:23578898
1点

>Excelさん
>羅城門の鬼さん
ご助言ありがとうございます。
なんとなくmesh導入に傾いてきました。
ここで聞くのは適当でないかもしれませんが、ついでということで質問させて下さい。
mesh機への交換を考えたとき、ズバリおすすめ機種はどれになりますでしょうか?
もちろんdeco m4でもよいのですが、今がWSR-2533DHPなのでアンテナ本数が減るためグレードダウンになるのですよね?
また、これまでずっとバッファローだったので、中国製?に一抹の不安もあるのですが・・・
よろしくお願いします。
書込番号:23579332
0点

>今がWSR-2533DHPなのでアンテナ本数が減るためグレードダウンになるのですよね?
「インターネットの使用だけ」って使い方だと、「アンテナ本数の違いによる性能差」っちゅーのは、あんまし見えてこないとは、考えるっす。
「今の親機が、アンテナ4本機だから・・」って考え方だけで選んでしまうと、選択の「本質」を見失ってしまうっすよ。
「自動切換えをスムースにしたい」って思いがあるんならば、「アンテナ本数」なんてことにこだわっても、意味は薄いっすよ。
モッチロン、「予算に問題なーし。(^^)/」ってことならば、「できるだけ高級機にしておく」ってことは、
・「オレの自由だー。( `ー´)ノ」
っすよ。
いわゆる「アンテナ4本機」とかの「高価格親機」の本当の意義を理解して買ってる人って、ほとんどいないような気がするっす。
「アンテナ本数」は、2本機より上は実使用上あんまし意味がないっす。
NASを使っているとか、端末同士でよくコピーをするとかで、
「中継機を経由した家庭内ネットワークの速度を落としたくないっ!」
って場合であれば、おんなじアンテナ4本機同士を中継機接続すると本領を発揮するんすけど、インターネット速度に関しては、ほぼほぼ、かんけー無いんで、親機としてだけ使っていると、能力を生かしていないってことっす。
メーカーでは、「よりお値段の高い機種」を、いかに購入欲をそそらせるかとゆーことに一生懸命なんっす。
メーカーのうたい文句で「何階建て対応!!」ってゆーのはっすね、ほぼほぼアテにはなんないってことが悲しいかな現実っす。
実はっすね、ものすごーくザックリというと、ルーターの価格差ってもんは、
「アンテナ本数」
「オマケ機能の多彩さ」
がイチバン影響が大きくって、みなさんがよく勘違いすることの多い、
「電波の到達範囲」
「インターネット回線の速さ」
ではないってことなんっす。
まぁ、そういったことをわかったうえで、予算に問題がなければ、「より高級機にしておく。!(^^)!」ってことは、
「あとで後悔することを少なくする」
ってみかたからはいいんすけど、
「このぐらいタッカイのにしておけば、きっとインターネットも早くなるんだろーなー、遠くまで届くんだろーなー」
ってことは、「ない」ってことっす。
書込番号:23579393
1点

>ズバリおすすめ機種はどれになりますでしょうか?
んで、「ズバリ!」ってことならばっすね、ワタクシからは、
・TP-Link DecoM5
ってことになるっす。
んで、「すこーし予算を抑えたい」って場合の「M4」ってことっす。
んでも、実際の使用では、「M5」と「M4」の差は、ほとんど目には見えないっす。
なので、お値段おてがるな、「M4」も、「じゅうぶんオススメ」ってことなんっす。
書込番号:23579406
1点

>mesh機への交換を考えたとき、ズバリおすすめ機種はどれになりますでしょうか?
もちろんdeco m4でもよいのですが、今がWSR-2533DHPなのでアンテナ本数が減るためグレードダウンになるのですよね?
メッシュWi-Fiの場合、大抵はアンテナ2本ですので、
アンテナ本数で速度が決まる訳ではなく、
バックホール用の専用バンドが使えるトライバンドなのか、
で速度差が出てきます。
インターネット回線が IPv4 over IPv6 ですので、
インターネット回線がボトルネックになることは絶対になく、
確実に無線LAN区間がボトルネックになります。
なので、ボトルネックである無線LAN区間を出来るだけ高速にしておくことが、
全体の高速化につながります。
>また、これまでずっとバッファローだったので、中国製?に一抹の不安もあるのですが・・・
それならばNeatGearのOrbiシリーズはどうですか。
NETGEAR Orbi RBK20はバックホール用の専用バンドが使えますので、
サテライト機経由でも干渉による速度低下が起こりません。
https://www.jp.netgear.com/orbi/rbk20.aspx
https://kakaku.com/item/K0001258512/
書込番号:23579418
1点

>Excelさん
>羅城門の鬼さん
お返事ありがとうございます。
mesh界では国産はまだまだなんですね。
値段、拡張(個数追加)性を考えるとm4またはM5、バックホールを考えるとm9という感じですかね?
もう少し悩んでみます。
ありがとうございました!
書込番号:23579525 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>値段、拡張(個数追加)性を考えるとm4またはM5、バックホールを考えるとm9という感じですかね?
https://24wireless.info/tp-link-deco-m4-m5-m9-plus-difference
を見れば判りますが、Deco M5 は M4 に比べて、2.4GHzの最大リンク速度が速いだけです。
通常は5GHzの方が使われるでしょうから、M5のM4に対する優位性は殆どないので、
M5は除外した方が良いです。
書込番号:23579539
1点

「中継機」はっすね、まぁ、ふつーは、あんましメンドクサイこと考えなくっても、「親機と最終目的地」の、「だーいたい真ん中あたり」に、テキトーに置いただけで、「家中カバーできる」ってことが多いんすけど・・・、
スレ主さんの環境では、いま中継機を使っていて、
・親機側に近づけると、「最終目的地」に届かなくなる。
・「最終目的地」に近づけると、「親機」との速度が遅くなる。
っちゅー、なんともビミョーな環境っすよね。
こんな環境のところで、「WSR-2533DHP3」なんて使っても、「あんまし変わんない・・・(T_T)」って、なりかねないっすよ。
そーすると、「もう1台追加」なんてことはできないんで、「ここで手詰まり」ってことになるっす。
そんな場合でも、「メッシュ機」ならば、「ここいらにもういっこ」ってことが、とっても手軽にできるんっすね。
あとは、どのあたりのクラスにするかは、「ご予算次第〜〜」ってことになるっす。
書込番号:23579684
1点

>羅城門の鬼さん
>Excelさん
いつもありがとうございます。
とりあえずm4 2個セットを導入し、状況を見てさらにもう1個追加、という案で進めてみたいと思います。
上手くいってもいかなくてもトライアンドエラーですね。悩むだけでは前に進めない!
今回もご助言ありがとうございました。
書込番号:23579991
0点

>とりあえずm4 2個セットを導入し、状況を見てさらにもう1個追加、という案で進めてみたいと思います。
1個パックもあるようなので、それで良いのでは。
書込番号:23580079
1点

>Excelさん
>羅城門の鬼さん
お礼を兼ねたご報告です。
結論から言いますとdeco m4を導入しました。(アマゾンで税込み1万円)
速度も一番遠い部屋で40mbpsは出ており、家中どこでもある程度電波が届いているようです。
これまでの環境(WSR-2533DHP+WEX-733DHP)よりも、安定かつシームレスな切り替えができて、思い切って入れ替えて良かったと思っています。(使わなくなった機種はしばらくしたら中古屋へ売ろうと思っています。)
導入も簡単で、また、アプリでどの端末がつながっているのが分かるのも良いですね。
これからは、TPリンクのmesh機がメインストリームになっていくかもしれませんね。
どうもありがとうございました。
書込番号:23585362
0点

ほーほー、まずはオッケーってことっすね。(^_^)v
んで、ふたつで間に合ったってことっすね。
置き場所の関係は、「これまでの環境(WSR-2533DHP+WEX-733DHP)」と、おんなじ感じで大丈夫だったっすか?
>(使わなくなった機種はしばらくしたら中古屋へ売ろうと思っています。)
うん、また、誰かのお役には立つってことでー。(#^.^#)
書込番号:23585771
0点

>Excelさん
んで、ふたつで間に合ったってことっすね。
置き場所の関係は、「これまでの環境(WSR-2533DHP+WEX-733DHP)」と、おんなじ感じで大丈夫だったっすか?
→2つでOKでした。
親機は同じ場所ですが、2個目は2階のこれまでよりも遠いところでリンクできました。
バッファローよりもTPの方がつかみがいいのかもしれません。(うちの環境だけかもしれませんが・・・)
書込番号:23586059
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-2533DHP3-BK [ブラック]
最近旧機種のWSR-1166から買い替え、旧機は離れた部屋への中継器に回しました。
構成は
【BL170HV(auひかりマンションタイプ)】
↓(有線接続)
【WSR-2533】
・MANUAL
・APモード(ROUTERランプは消灯/INTERNETは点いたり消えたり)
↓(AOSSで無線接続)
【WSR-1166】
・MANUAL
・WBモード(INTERNET/ROUTERランプとも消灯)
です。
問題はWSR-2533のINTERNETランプで、気がつくと消えていて、しばらくすると点いているというのを繰り返しています。取説には「APモードの場合INTERNETランプは点灯・消灯どちらでもよい」と書いてありますが…
そのせいかどうか宅内のネット環境も今一つ不安定で、Xperia1とLENOVO-TAB4がときどき「wifiにはつながっているがインターネットにつながらない」状態になります。ルーターを再起動で復旧はするのですが、何日か経つとまた不具合が出たり。
ただ同じ環境で使っているiPhonSEだけは問題がなく、2533と1566のそれぞれ5GHzと2.4GHz、計4つが常につながっています。どうもわかりません。
全く使えないわけではないのですがどうにももやもやしておりまして。何か見落としがありますでしょうか?
6点

「INTERNETランプ」はっすね、基本的には、「WAN端子」が、どーゆー状態になっているのかを表しているっす。
んで、ふつーはっすね、「WAN端子の先」につながっているモンの状態が「おんなじ」であれば、「変化することはない」ってものになるっす。
にもかかわらず、「点いたり・・消えたり・・」ってことはっすね、「WAN端子」のどっち側かの状態が、「変化している」ってことになると思うんっすね。
んで、「ネット環境も今一つ不安定で」ってことがっすね、「そんなこんなの影響で」起きているとしたらば・・・、考えられることは・・・、
・「BL170HV」を含めて、回線側が、「なにか不安定」になっている。
・「WSR-2533DHP3」側が、「なにか不安定」になっている。
・あいだをつなぐ、「LANケーブル」が、「なにか不安定」になっている。
ってくらいかなぁと考えるっす。
念のためにっすね、いまの、
・「BL170HV」前面ランプ状態の画像
・「WSR-2533DHP3」前面ランプ状態の画像
・「WSR-2533DHP3」後ろ側状態の画像
を、上げてみるっす。
書込番号:23502321
3点

早々にありがとうございます。
いまスマホが手元にないので文章ですが、
【BL170HVの前面】
更新…消灯
通信…細かく点滅
インターネット…点灯
電話…点灯
無線…消灯(無線LAN用拡張スロットは空です)
電源…点灯
【WSR2533の前面】
POWER…点灯
WIRELESS…点灯
INTERNET…点灯、と書いている途中でまた消えましたw
ROUTER…消灯
【WSR2533の背面】
ROUTER
AP←ココ
WB
MANUAL←ココ
AUTO
という状態です。
ホームゲートウェイももう10年選手なのでガタが来てるんでしょうかねえ。
書込番号:23502337
2点

えっとっすね・・・、
「のちほど」でかまわないんで、できれば「画像」はお願いするっす。<(_ _)>
「初期状態」から、ジブンで「設定変更」しているところはあるっすか?
「リセットボタン初期化」はやってみたっすか?
・「BL170HV」を含めて、回線側が、「なにか不安定」になっている。
ここは、「プロバイダー」に連絡するしかないっす。
・「WSR-2533DHP3」側が、「なにか不安定」になっている。
ここは、「別のモン」に、交換してみるしかないっす。
・あいだをつなぐ、「LANケーブル」が、「なにか不安定」になっている。
ここも、「別のモン」に、交換してみるしかないっす。
そしてやっぱり、「使用環境との相性」というものが存在することも、また事実でございます。
「本体不良」でなくっても、まったくおんなじ物が、使う人によっては、
「モー、ぜんっぜんダメ!全く使えないよー(T_T)」
って方がいれば、
「いやぁ〜快調快調!これにしてよかったぁ〜(^^♪」
って方もいらっしゃいます。
「相性?イマドキ、そんなものあるわけないっしょ!ヽ(`Д´)ノ」
っておっしゃられる方もたくさんいらっしゃいます。
しかし、製品不良でないことをしっかり確認済みでも、別の型番機種に交換、あるいは大きくメーカーを変えたりすると、何事もなかったように安定したりします。
まぁ、そーゆーこともあるってことで。('ω')
書込番号:23502353
0点

やはりそうですよね。まずは「初期化」「ケーブルの取り替え」あたりから試してみます。
書込番号:23502355 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>取説には「APモードの場合INTERNETランプは点灯・消灯どちらでもよい」と書いてありますが…
APモードの場合は自分自身のIPアドレスが確定していれば、
それ以上確認する項目はないでしょうから、
INTERNETランプが変化することはなさそうに思います。
不思議ですね。
>Xperia1とLENOVO-TAB4がときどき「wifiにはつながっているがインターネットにつながらない」状態になります。
要因の切り分けをしてみてはどうですか。
現象が再現した時に以下を確認してみて下さい。
まず端末に Ping & Net をインストールしておいてください。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.ulfdittmer.android.ping&hl=ja
そして現象が再現した時に、
8.8.8.8 に対して trace route を実行してみて下さい。
1段目に192.168.xx.xx のようなIPアドレスが表示されますか?
最終段に 8.8.8.8 が表示されますか?
書込番号:23502667
0点

>Excelさん
写真添付します。ピンぼけ多謝。
画像だと見えづらいですが
・ホームゲートウェイの通信ランプは細かく明滅
・ルーター背面スイッチの位置は「MANUAL」と「AP」
です。
この時はINTERNETランプは点灯していますがさっき見たらまた消えてました。
>羅城門の鬼さん
ありがとうございます。
その後モデム→ホームゲートウェイ→ルーターの順で徹底的に初期化した結果、インターネット接続の不具合は今のところ解消されています。
また症状が出たらご教示いただいたpingを試してみます。
書込番号:23504241
2点

>その後モデム→ホームゲートウェイ→ルーターの順で徹底的に初期化した結果、インターネット接続の不具合は今のところ解消されています。
取り敢えずは直ったようで良かったです。
>また症状が出たらご教示いただいたpingを試してみます。
まずは1段目に192.168.xx.xx が表示されるかどうかがポイントです。
1段目に192.168.xx.xx が表示されたら、
その無線LANルータまでのLAN内の通信経路はOKだったということです。
https://milestone-of-se.nesuke.com/nw-basic/ip/traceroute/
書込番号:23504307
0点

うんうん、「画像」的には問題ないっすよねぇ。
画像でちびっと見えずらいっすけど、「WSR-2533DHP3」のいちばん下「INTERNET端子」は、「BL170HV」の「LAN端子」につながってるっすよね?
まぁなんかやってみるとすれば・・・、
「WSR-2533DHP3」をルーターモードにして、あえて「2重ルータ」状態で様子見ると、どうなるかしらねぇ。
ムダかもしんないっすけどねぇ。
いま、安定していれば、そのまんまでもいいんでないかしらねぇ。
書込番号:23504327
0点

ありがとうございます。ことwifi関連に関してはよく“寝た子を起こすな”と申しますので、しばらくこのまま様子を見ようと思います。INTERNETランプなんぞ勝手についたり消えたりしてればよろしいw
書込番号:23504376
0点

あれこれ試した結果どうやら安定したようなのでご報告します。
お二人の意見を参考にいろいろ調べまして、以下の施策を行いました。
@ホームゲートウェイ(BL170HV)、ルーター(WSR2533)、中継器(WSR1566)を徹底的に初期化
※どうやらルーターを1566から2533に取り換えた際に不精して自動引っ越し機能を使ったため、ブリッジモードにしたも関わらず以前のルーター機能の設定が残っていて、二重ルーター状態になっていたようです。初期化して手動で設定し直したら解消しました。
Aこれを機会にいろいろ不安定だった宅内ネットワーク環境を改善すべく、
・パソコン、ルーター、テレビ、BDレコーダー等、据え置き型家電のIPアドレスを固定化
・スマホとタブレットは自動接続のまま、IPアドレスの払い出しを192.168…100以降に設定
※これでIPアドレス関連の不具合はなくなるだろう、と
以上を行って3日たちますが特に不具合もないので効果あったのかと思います。お二人のアドバイスをもとにあれこれ調べたのでずいぶんネットワーク関連に詳しくなりました。ありがとうございました。
書込番号:23523941
1点

>自動引っ越し機能を使ったため、
あぁ・・これはイクナイっす。(;^_^A
今回の現象とは「必ずしも」関係があるとは言えないっすけど、なんにせよ、こーいった「お引越し機能」はっすね、できれば使わないほうがいいっすよ。
トラブルの元になるオハナシをよく聞くっすからねぇ。
実は、「かんたんに!」なんて書かれていながら、よく仕組みを理解していないと、よけーにヤヤコシクなるってことが「よく」あるっす。(;^_^A
2.4GHz、5GHz、どっちか片っぽしか設定ならなかったり、いろーんな設定が、「中途半端」な状態になっていたりと、まぁあんばい良くないってことっすよー。
あと、SSIDも、無線親機を新しくする機会に、別のものに新しく登録しなおしたほうが、「セキュリティ的にも」グッドだと思うっすよ。
「いやぁ、端末が20台もあってさぁ・・メンドイんだよなぁ。(*^_^*)」
ってことならば、しょーがないっすかねぇ。
なんにせよ、「ルーターのお引っ越し機能」は使わないほーがいいってことっす。
「手動設定」でダイジョウブ。(^_^)v
なーんも、ムズカシイことはないっすよー。
書込番号:23524068
1点

私の場合、機種はWSR-2533DHP2でAPモード(auto設定)で使用しているのですが、同じくINTERNETランプが付いたり消えたりしています。(使用には特に支障は生じていません)
試したこと
1.APモード(auto設定)、IPアドレスは自動取得で192.168.1.8)
→INTERNET点いたり消えたり
2.APモード(manual設定)で使用(IPアドレスは初期値の192.168.11.100)
→INTERNET消灯のまま
3.APモード(manual設定)で使用(IPアドレスは手動設定で192.168.1.100)
→INTERNET点いたり消えたり
4.APモード(manual設定)、IPアドレスは自動取得で192.168.1.8)
→INTERNET点いたり消えたり
で、現在は再度1.の状態に戻して使用してます
1〜4いづれも使用には支障ありませんでした。
が、今思うと2.の状態はarpに1.のデータが残っていたため使用できていたのではと思います。
(上位のルータとIPアドレス空間が違っているので)
WSR-2533DHP2とWSR-2533DHP3は殆ど同スペックと聞いているので、同じ症状の方がいるのを見て少し安心しています。
書込番号:23552658
1点

最もシンプルに考えて 初期化して異常があるのであればメーカーと交渉して交換をお願いするべきかと思います。
それでもNGなら(問題ないとの記載の方もいることから)マッチング不良でしょうね。
私は結果的に返品しました。
これ以前に使用していたbaffaloの別モデルは普通に使えていて、接続数を増やすためにこのモデルを購入しましたが・・
返品後先の別モデルに戻してみましたが普通に使えてました。
その後N社のモデルを購入しました。全く問題なく使えてます。
書込番号:23577183
2点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-2533DHP3-BK [ブラック]
私も最近有線が切れるようになり、有効なIPが構成されません、と出て
途方に暮れていたら、ここを読んでこの機器が原因だとわかりある意味ほっとしました。
結局、電源の抜き差しで解決するのですが、1階から設置場所の2階にいくのが面倒でしかたないです。
そこで、皆様は返品は申出ないのでしょうか?
あきらかに不良品ですよね?
6点

https://kakaku.com/pc/wireless-router/ranking_0077/
いつも間にか
NECが優勢
TP-Linkが猛追
5年以上前
私もバッファ使ってる頃は、
百均の電源タップ挟んでONOFFしてました。
書込番号:23500385
1点

その程度で返品受付をしてくれるなら、この会社すぐ倒産するのじゃないかね?(笑)
書込番号:23500391
6点

PC-9801の時代からバッファロー製品を使っていますが故障したことは無いですよ。IO社はダメでしたけど。
書込番号:23500402
1点

購入店の初期不良対応期間内なら、返品または、他機種への交換要求を。
期間外なら、返品希望を伝えた上でメーカー判断を求めましょう。
いずれも、購入店経由で交渉すること。
※返品時の返金は購入店が行うため。
書込番号:23500404
1点

>ハニモン さん
サポートは優秀だから電話してみれば、いいんじゃない
5年使用のねちょねちょWZR-1750は2台とも交換してくれたよ。
それなりの知識がないとダメだけどね。
書込番号:23500441
0点

>ハニモン さん
自分は返品しましたよ。返品受付期間中に症状を説明したら、すぐ対応してもらえました。長年バッファロー製品使ってきましたが、最近のバッファローはヒドいので、NECに乗り換えました。
書込番号:23500464 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>私も最近有線が切れるようになり、有効なIPが構成されません、と出て
途方に暮れていたら、ここを読んでこの機器が原因だとわかりある意味ほっとしました。
現象の再現性があるのなら、購入直後だとまずは購入店に連絡してみてはどうですか。
購入後ある程度期間が経過しているのなら、
バッファローのサポートに連絡した方が良いと思います。
その場合は有線LANのリンクが切れているのかどうか見極めるために、
本機のログも送付した方が良いと思います。
書込番号:23500552
2点

まずは購入店に相談。
猫猫にゃーごさんも書かれているけど、初期不良対応期間内であれば購入店が交換とか返金対応してくれるかと思います。
お金を支払っているのは購入店なので返品などの判断は購入店がするものですので、購入店に相談しましょう。
その期間を超えるとメーカーへの修理依頼対応以外にないでしょう。
メーカーでも多発している事を把握していて社内で何かしらの判断がされていた場合、返金とか別機種への交換対応とかがあるかもしれません。
この機種ではないですけど先日購入したバッファローの2.5Gbpsのネットワークハブが同じように有線LANの接続が切れるので購入店と相談して2回目の交換をしたところ。
バッファローの上位モデルの有線LAN部分は何か問題が有るのですかね?
書込番号:23500677
3点

皆さま、ご助言ありがとうございました。
この商品はノジマで今年の4月に購入しまして、ノジマに言ったら「初期不良以外はまずはメーカーに言ってください」
とのことで、中に入ってくれませんのでメーカーにメールを送っております。
今は返信待ちです。
アマゾンのレビューで返品を行った人がいたので、ここでもそういう方がいるのかと思い
質問させていただきました。
やはり、アマゾンで購入した方が返品は簡単なんでしょうかね?
書込番号:23500771
0点

そもそもルータが分からるならノジマの店員なんてやってないよ
電話かからないから Lineで対決した方がいいよ
アマゾンなら返金できるかもね
書込番号:23501014
0点

>やはり、アマゾンで購入した方が返品は簡単なんでしょうかね?
返品に関してはアマゾンは対応期間内であれば簡単ですね。
どういう状況下選んでコメントつけて、所定の方法で送り返せばいいので。
ただ、すぐに返金はされないので金銭的に急ぐのであれば簡単ではありませんが。
うちも先日ちょっとした物を返品しました。
これで2度目でしたけど、そんなに手間はかかりませんでした。
書込番号:23501044
0点

>やはり、アマゾンで購入した方が返品は簡単なんでしょうかね?
比較的簡単なのではないでしょうか。
あくまでケースバイケースでしょうが。
以前PC用の部品をamazonで購入したことがあります。
不良品ではなかったのですが、当方のPCでは仕様的に合わず、
使えなかったのですが、amazonのページでの説明が不充分だったということで、
返品に応じて貰えたことがありました。
書込番号:23501897
1点

皆様、昨日BUFFALOから返答がきました。
いろいろ原因と状況説明の把握のためにとても面倒くさいです。
誰か1階にいて2階のルーターの電源をオンオフ出来るやり方知りませんか?
それで何とかしのぎ、フォームアップまで待つか、NECを買うかにしたいです。
もうBUFFALOは買いません。
以下、BUFFALOからの内容
誠に恐縮ではございますが、上記のご申告のみでは、
どのような状況であるか把握できかねる次第です。
弊社で把握している症状と同一の症状であるかについては
詳細な状況の確認が必要となります。
そのため、お手数ですが、以下の情報について
ご教示いただきますようお願い申し上げます。
下記の図を参考に、お客様の接続構成をお教えください。
===================
【配線図】
インターネット
|
[モデム]
|
[WSR-2533DHP3]-----[PC Windows 8.1]
|
└ ))) [iPad]
└ ))) [Androidスマートフォン]
└ ))) [PS4]
凡例) ----- 有線 ))) 無線
===================
1、回線種別(フレッツ光、ADSL、CATV)、プロバイダ名、
モデムの型番、接続機器等をご教示ください。
※「WSR-2533DHP3」の青色のINTERNETポート側に接続されているGE-ONUなどの
上位のモデムの型番(品名・カナ品名・認証機器名)は、
省略せずにご教示ください。
また、モデムのPPPランプの有無と点灯/消灯状態をご教示ください。
2、以下の情報をご教示ください。
・概略住所(市町村までで結構です)
・NTT東西
・光電話契約有無
・発生頻度もしくは、起動から発生までの最短経過時間
・インターネットランプは変化するか (例:症状発生時も点灯のまま)
・時間経過で無線もNGになることがあるか
・有効なPPPoE情報がある場合、PPPoEでの接続では症状が発生するか
■システム画面について
症状発生時の無線親機の設定を確認させていただきたく存じます。
症状発生時に無線接続端末から、設定画面を開いていただき、
[設定画面] > [詳細設定] > [ステータス] > [システム]と進んで
表示される画面につきまして、全体が写るようにスクリーンショットに撮り、
添付にてお送りいただきますようお願い申し上げます。
【無線LAN親機の設定画面を表示する方法がわかりません】
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/129.html
※画像の容量は2MB未満でお願いいたします。
【添付ファイル送信方法】
本メール末尾の再問い合わせ用URLにアクセス頂き、
「ドキュメントの添付」の「参照」を選択していただき、
任意のファイルを指定/添付していただければと存じます。
大変恐縮ではございますが、添付ファイルは1ファイルのみ送信可能となって
おりますため、画像が複数枚となる場合は、フォルダにまとめていただき
zip形式で圧縮して、お送りください。
■【ログについて】
症状発生時を含むログを確認させていただきたく存じますので、
以下の方法でログの採取をお願い申し上げます。
※無線親機を再起動すると、ログが消去されるため、
ログ採取の際は、再起動を行わないようにお願い申し上げます。
◆ログの抽出方法
1.無線接続PCから「WSR-2533DHP3」の設定画面を開きます。
2.[設定画面TOP] > [詳細設定] > [ステータス] > [ログ] を選択します。
3.[表示するログ情報] に、あらかじめ全ての項目に
チェックが入っていることを確認します。
4.[ファイル(logfile.log)に保存する] を選択し、
PC内部のわかりやすい場所に保存します。
★事象を確認しあとにPCを無線接続して
採取いただければと存じます。
事象が発生した時刻もご教示ください。
■pingについて
【症状発生時で無線親機へのアクセスが可能な無線接続端末】から
設定画面にログインしていただき、
以下の宛先あてにpingを飛ばしていただきますようお願い申し上げます。
【宛先】
・buffalo.jp
・8.8.8.8
・google.com
・2001:4860:4860::8888
[設定画面TOP] > [詳細設定] > [ステータス] > [診断]と進んだ画面で
症状発生時にpingを実施してください。
※「buffalo.jp」と「8.8.8.8」は【IPv4】の通信プロトコルを選択、
「google.com」と「2001:4860:4860::8888」は【IPv6】の通信プロトコルを
選択してください。
★結果につきましては、画面をスクリーンショットにとってお送りいただきますよう
お願い申し上げます。
以上、お手数をおかけ致しますが、
ご確認の程よろしくお願い申し上げます。
書込番号:23502394
3点

>誰か1階にいて2階のルーターの電源をオンオフ出来るやり方知りませんか?
WSR-2533DHP3の設定画面に入り、
管理 > 設定管理/再起動 と選択し、
再起動ボタンを押下すれば電源オフオンとほぼ同じように再起動できます。
http://manual.buffalo.jp/buf-doc/35021887-01.pdf
P62参照下さい。
書込番号:23502704
3点

私も同様の不具合で何度もやり取りを重ね、やっともらった個別のファームウェアを当てて状況改善しました。
はっきり言ってここまで気長に対応できるユーザーがどれだけいるか疑問です。。。
私の場合、買ったショップの返品期間を過ぎていたのでこうなりゃ意地だとやりましたが(笑)
書込番号:23507846
6点

>YUKIDONDONさん
そうですか。今は先方が求めてる情報を調べて報告するのが面倒で
羅城門の鬼さんに教えていただいたやり方で再起動をかけて改善しないまま
使っています。
そろそろ先方は新しいバージョンアップを用意してるのかもしれませんね。
それまで再起動で騙しだまし使うか?とことん先方とやり取りするか?
今のところ後者は面倒くさいので敬遠しているのですが、もう少し再起動で様子をみます。
YUKIDONDONさん、貴重な情報ありがとうございました。
書込番号:23508385
1点

>ハニモン さん
こちらのクチコミを拝見するにメーカーは結構前から不具合把握しているようですし、
公式のファームのアップデートも近いのかもしれませんね。
私は日に何度も再起動をするのが耐えきれずでした(笑)
書込番号:23508641
5点

>YUKIDONDONさん
ファームのアップデートで簡単に治るものじゃないよ。
サポートに聞いた時、ACアダプターも付属のものじゃないといけないと言われてよ。
モデムに関しては、新しいものがいいとは限りませんよ。
書込番号:23509356
1点

ポケットルーターや無線LANにはセキュリティーが付いています
そのセキュリティーでも2つのセキュリティーが混在していて
中でも接続を監視するセキュリティーこそが再起動を繰り返す原因の元となってたりします。
セキュリティーポートは空きのポートから使用中のポートを監視して傍受や、不正に侵入してないかを見ているのですが
誤作動を起こして、内部のファイアーウォールとセキュリティーポートが干渉して不正と認識すると自動で再起動になってしまう。
ファイアーウォールのメーカーと・セキュリティーポートのメーカーが干渉してると云うことです。
これが起こり得るのは、全機種であり、組み立てやプログラム上の問題であるのですが、どのメーカーもセキュリティーに関して
改善要求が出来ないようです(制約?・逆らえない?)この辺は謎です。
問題なく使えるルーターもあれば干渉して再起動を繰り返すものが流通していて
ユーザーはそれらを買い、ルーターメーカーにクレームを付けるのですがルーターメーカーは対応する事が出来ない様です。
そんなにセキュリティーメーカーが怖いのかなと思うくらい、ルーターメーカーは弱いのです。
ログ表示できるルーターで、ポート関連のエラーがありましたら要注意です。
ある程度決められた時間に再起動が勝手に掛ります。
ある種のサイバー攻撃にも似ており、情報が流出する元にもなってるのかも。
気を付けてくださいね。
書込番号:23533894
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-2533DHP3-BK [ブラック]
【困っているポイント】
ひと部屋だけ電波が届かなくて中継器の購入を計画したいのですが、おすすめの機種をご教示ください。
(あまり詳しくないもので、足りない情報等ありましたらお知らせください)
【利用環境や状況】
住居: 鉄骨3階建て
回線: plala (sコース) (So-net for ドコモ光)
ルーター: (NTT) PR-500MI (2階に設置)
無線LANアクセスポイント: AirStation WSR-2533DHP3 (2020/06/28購入)
【質問内容、その他コメント】
上記の機器にて無線LANを使っておりますが、3階の1部屋だけ速度が遅くなってしまいます。
つきましては、中継器を導入して電波状況の改善を検討したいのですが、良さそうな機種等ございましたら教えてください。
因みに、昨日までは、WSR-2533DHP3 の代わりに 同じバッファローの WXR-1900DHP を使っており、これに中継器モードを設定しようと色々試してみたのですが結局接続できずで諦めかけております。
宜しくお願いいたします。
0点

>上記の機器にて無線LANを使っておりますが、3階の1部屋だけ速度が遅くなってしまいます。
つきましては、中継器を導入して電波状況の改善を検討したいのですが、良さそうな機種等ございましたら教えてください。
親機の性能を充分に引き出そうとすると、
中継器としては親機と同じ機種を中継器に転用するのが良いです。
つまりもう1台WSR-2533DHP3を購入して
中継器として親機WSR-2533DHP3に無線LAN接続することです。
親機WSR-2533DHP3はアンテナ4本ですが、
中継器もアンテナ4本の機種にすれば、
互いにアンテナ4本でリンク出来るので、
速度は出やすいです。
WSR-2533DHP3を中継器として設定する方法は以下参照下さい。
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/16079.html
>因みに、昨日までは、WSR-2533DHP3 の代わりに 同じバッファローの WXR-1900DHP を使っており、これに中継器モードを設定しようと色々試してみたのですが結局接続できずで諦めかけております。
WXR-1900DHPはアンテナ3本ですので、
中継器としてはWSR-2533DHP3には劣りますが、
親機WSR-2533DHP3とアンテナ3本でリンク出来ればそれなりには速度が出るはずですので、
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/15512.html
を参照して、再度WPSと手動接続の両方を試してみて下さい。
書込番号:23500054
1点

>因みに、昨日までは、WSR-2533DHP3 の代わりに 同じバッファローの WXR-1900DHP を使っており、これに中継器モードを設定しようと色々試してみたのですが結局接続できずで諦めかけております。
まずはっすね、以下を参考に、「WXR-1900DHP」を中継機として設定してみるっす。
これがウマクいけば、ここまででオシマイってことっすよね。
「中継機能の設定方法(WXR-1900DHP)」
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/15512.html
んで、どーしてもウマクいかなかった場合にはっすね、「どうウマクいかなかったのかを」「省略しないで」「詳しく」書いてもらうと、なにか見えてくることがあるかもしれないっすよ。
つまづいたところの、「画像」なんかあると、わかりやすいっす。
どうでしょうか。('ω')
書込番号:23500067
0点

>因みに、昨日までは、WSR-2533DHP3 の代わりに 同じバッファローの WXR-1900DHP を使っており、これに中継器モードを設定しようと色々試してみたのですが結局接続できずで諦めかけております。
あれ?
今は、「WSR-2533DHP3」を親機として使っているってことっすよね?
そして、手持ちに、「WXR-1900DHP」があるってことで間違いないっすよね?
んで、「WXR-1900DHP」は、今までの設定が残って、悪さをすることのないようにっすね、「中継機設定」の前に、
・リセットボタン電源ランプ点滅まで長押ししてから電源入れ直し
ってして、「初期化」してからのほーがいいっすね。(^^)/
書込番号:23500073
0点

>羅城門の鬼さん
秒速レスポンスでびっくりです。
なるほど、同じ機種がよいのですね (相性よさそうですよね)!
ルーター <-> アクセスポイント(2533DHP3) <-> 中継器(2533DHP3/1900DHP) <-> PC / スマホ 等
こんな構成ですね。有難うございます!!
WXR-1900DHPの再チャレンジとその結果をうけて2533DHPの購入を検討してみます。
有難うございました!!
書込番号:23500083
0点

そして、「中継機の置き場所」は、ちょっとした注意が必要っすよ。
ミナサン、良く勘違いしやすいのが、
「お部屋でWiFi使うんで、お部屋の中に置きました。(*'▽')」
・・・実はこれ、マチガイっす。
確かに、部屋の中に置くと、「部屋の中では電波最強!」ってなるんっすけど、それでは、親機からの電波を「端末で直接受信している」ってこととおんなじっす。(;^_^A
なので、
・「親機」と「最終目的地」の中間あたり、やや「最終目的地寄り」
ってあたりが正解っす。
たいてーは、階段途中の廊下とかあたりになるんっすけど、まぁコンセントの都合もあるでしょうから、そのへんは適当に調整ってことっすね。
「アクセスポイント」として置く場合にはこの限りではなくって、「中継機」と違って、「最終目的地」のお部屋の中に置くってことでいいっすよ。
書込番号:23500084
0点

>ルーター <-> アクセスポイント(2533DHP3) <-> 中継器(2533DHP3/1900DHP) <-> PC / スマホ 等
>
>こんな構成ですね。有難うございます!!
はい、そう言う構成になりますね。
>WXR-1900DHPの再チャレンジとその結果をうけて2533DHPの購入を検討してみます。
WXR-1900DHPもWSR-2533DHP3も中継器としての設定方法はほぼ同じですので、
WXR-1900DHPでうまく中継器として設定できなければ、
WSR-2533DHP3でも設定失敗する可能性は高いです。
なので、まずはWXR-1900DHPの設定を頑張ってみて下さい。
WXR-1900DHPは親機の近くでまずは設定してみて下さい。
書込番号:23500093
0点

>Excelさん
「中継機能の設定方法(WXR-1900DHP)」
=> これ熟読して設定してみます。
「今は、「WSR-2533DHP3」を親機として使っているってことっすよね?
そして、手持ちに、「WXR-1900DHP」があるってことで間違いないっすよね?」
=> はい。ご理解のとおりです。
=> もう一度 「初期化」 してみます。
「中継機の置き場所」」
=> (ちゃんと繋がってからですが) 真ん中辺り のコンセントを探してみます
細かく有難うございます!
書込番号:23500102
0点

>羅城門の鬼さん
>Excelさん
昨晩格闘して 一応 WXR-1900DHP を中継器として設定する事ができました(5GHzにて接続)。
有難うございます。
但し、
(1) WSR-2533DHP3 (AP) にMACアドレス制限をかけると WXR-1900DHP (WB) 経由で接続されている機器からインターネットに接続されなくなります。
ご紹介いただいた設定ガイドには「MACアドレス制限の設定がされている場合、一度無効にしてください」と、あり、「一度」無効にして接続できるのですが、「有効」にすると接続できなくなりました。
・無線経由でなく、WXR-1900DHPへLAN cable経由で接続させたパソコンからも接続不可
・APにはWBの LAN側、5GHz側、2.4GHz側の MACアドレスを登録
・WXR-1900DHP自体は接続されているようで、設定画面を開ける事はできます。
(2) また、接続後稼働中に WXR-1900DHP (WB)のlogをみるとなんだか大量にエラーが出ています(下記)。
気にすべき内容なのでしょうか?
2020/06/29 10:04:29 WIRELESS wl1: dma_rx: bad frame length (1998)
お手数おかけしますが、何かアドバイスがありましたらお願いいたします。
書込番号:23500902
0点

端末なんかのMACアドレスも、「ぜ〜んぶ」登録しているっすか?
「WSR-2533DHP3」のほーの、「「詳細設定」−「無線設定」−「AOSS」」は、「無効」にしてあるっすか?
書込番号:23500939
0点

>Excelさん
有難うございます。
「AOSS の無効」を確認してみます。
「MACアドレス登録」は、設定ページをみつけましたのでもう一度確認してやってみます。
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/15113.html
でも、この設定ですと最低でも機器1台で、2個のMACアドレスを登録するみたいです。。。
==============================================
1.中継機に接続している有線LAN機器のMACアドレス
2.無線端末のMACアドレス
3.無線端末のMACアドレスの2桁目に2を足した値
4.中継機のMACアドレス
5.中継機の有線LAN側MACアドレス
6. OUI変換機能を有効にしている場合のみ
==============================================
書込番号:23501246
0点

まずはっすね、へんな勘違いとか、手抜きにならないよーに、
・「WXR-1900DHP」の電源は「必ず」切って、
・「WSR-2533DHP3」に、「有線」「無線」接続で、
「MACアドレス登録状態」で、キチンと使えるかどうかとゆーことは、確認済みっすか?
書込番号:23501259
0点

>Excelさん
>羅城門の鬼さん
> 「WSR-2533DHP3」のほーの、「「詳細設定」−「無線設定」−「AOSS」」は、「無効」
> 端末なんかのMACアドレスも、「ぜ〜んぶ」登録
してやってみました。
WSR-2533DHP3 (AP) の「MACアクセス制限」をかけた状態で稼働が確認できました!
(全機器との接続テストはしていないですけれど)
有難うございました。
3階に仮置きした WXR-1900DHP (WB) に有線(LANケーブル)経由で接続したパソコンで 170Mbps 程度の速度が出ましたので、あとはこの中継器の設置場所の選定を行ってゆきます。
どうも有難うございました (やはりmanualはちゃんと読まないとダメですね)。
とはいえ、WXR-1900DHP を中継器として使用する際、MACアドレスを2個ずつ親機(AP)に登録しないとイケナイとは気づきませんでした。20台弱の機器があるので管理が大変になるかなと。
いずれにしましても迅速かつ丁寧にご指導いただき感謝です。
こちらで一旦 close させていただきたいと思います。
書込番号:23501922
0点

>とはいえ、WXR-1900DHP を中継器として使用する際、MACアドレスを2個ずつ親機(AP)に登録しないとイケナイとは気づきません
中継器がからむとリンクローカル用だと思うのですが、
MACアドレスを多重に持つことがあるようです。
書込番号:23501974
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-2533DHP3-BK [ブラック]

うんうん、「WSR-2533DHP3」っすよねぇ。
なーんか、最近、この子の「安定しなぁーい。(:_;)」って書き込みが、多めのよーな気はするっすねぇ・・・。
んでも、だからといって、「こーしてみたら」っちゅーことが見当たらないみたいっすねぇ・・・。
サクッと、別のモンにしてみるしか、無いんでないのかしらねぇ・・・。
書込番号:23483117
3点

>iPhone最新機種他も使ってますが、バッファロー製特有の症状?
親戚宅ではWSR-1166DHP3だったと思いますが、
iPhone / iPad を中心に最大10ほど無線LAN接続することがありますが、
いたって安定稼働しています。
まだファームの更新版はでていないようですが、
ファームウエア自動更新機能をデフォルトの
「重要な更新のみ行う」から「常に最新版に更新する」に変更しておいてみてはどうですか。
書込番号:23483199
2点

>2.4GHZしかつながない
その装置の型番は?
ほかのも、ぜーんぶダメっすか?
書込番号:23483202
0点

『Wi-Fiの接続が安定しないように思うのですが、皆さんいかがでしょうか?』
有線LANだけ頻繁に切断される不具合ではなく、無線LAN接続でも発生するようですね。
【解消】有線LANだけ頻繁に切断される不具合
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001223553/SortID=23346926/
書込番号:23485248
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





