AirStation WSR-2533DHP3-WH [ホワイト]
- 複数端末の同時通信を可能にする「MU-MIMO」に対応するWi-Fiルーター。最大4台の端末が同時通信でき、快適な通信ができる。
- 子機側の位置や距離を判別し、電波を適切に届けることで転送速度・安定性を向上させる「ビームフォーミング」に対応。
- 4本のアンテナがいろいろな向きや角度の端末を広くカバー。スマホを縦でSNS、横にして動画視聴をしても電波が途切れにくい。
AirStation WSR-2533DHP3-WH [ホワイト]バッファロー
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2020年 1月下旬

このページのスレッド一覧(全77スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 19 | 2020年6月2日 23:22 |
![]() |
1 | 11 | 2020年6月1日 23:40 |
![]() |
0 | 9 | 2020年6月1日 19:58 |
![]() |
4 | 19 | 2020年6月1日 20:30 |
![]() |
7 | 6 | 2020年5月27日 10:11 |
![]() |
4 | 4 | 2020年5月23日 10:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-2533DHP3-BK [ブラック]
ハレー彗星さん、こんばんは。
フレッツ光(コラボ光を含む)のフレッツ光ネクスト(NGN)は、IPv6でできた
ネットワークですので、IPv6で接続しています。画面は、NGN網内での
テスト結果です。
インターネット接続側のテストが最初にあったかと思いますが、そちらは
インターネットプロバイダを介しての、IPv4、IPv6でのテスト結果です。
現在、NTT東日本のサービス情報サイトでNGN IPv6で速度測定をすると、
そのRBBのテストになります。
http://www.syutoken-speed.flets-east.jp/
書込番号:23443602
0点

IPv6でインターネット接続ができるかは、こちらに接続してみてください。
確認できます。
IPv6テスト
https://test-ipv6.com/index.html.ja_JP
また、Fast.comですと、IPv6で接続できる場合には、IPv6での速度測定と
なります。
詳細をクリックすると、レイテンシ、アップロードのテスト結果の下に自身の
IPアドレスが表示されますが、IPv6アドレスとなってることを見てください。
書込番号:23443616
0点

>これはIPv6インターネット接続になっているということですか?
フレッツ網内に置かれたサーバーで計測した速度ですので、
IPv6でインターネット接続できているかどうかは別問題です。
ちなみにフレッツ網の境界に置かれたプロバイダやVNEの機器
経由でインターネットに接続されます。
インターネットとIPv6で接続出来ているかどうかは
https://test-ipv6.com/index.html.ja_JP
で確認ください。
書込番号:23443634
0点

>ハレー彗星さん
IPV6での接続は出来ていると思いますが
IPV4 over IPV6になっているかはわかりません。
IPV6なら速いというわけではありません。
https://internet-connect.net/isp-glossary/ipv6/
書込番号:23443647
0点

皆様有難うございます。
プロバイダはOCN光でルーターはNTTのPR400NEで光電話使用です。
特にIPv6にした訳でも設定を変えたわけでもありませんが早い方が良いです。
書込番号:23443690
1点

>プロバイダはOCN光でルーターはNTTのPR400NEで光電話使用です。
OCN光の IPv4 over IPv6 は v6アルファです。
https://www.ntt.com/personal/services/internet/hikari/ocnhikariv6.html
結構速度が速いようですが、
v6アルファ パッケージを申し込み済みなのでしょうか?
申し込んでいれば、PR-400NEでv6アルファ(実態はOCNバーチャルコネクト)で
接続されているのだと思います。
書込番号:23443730
0点

ひょっとして、「IPv6 IPoE」と、「IPv4 over IPv6」なんかのいわゆる「v6なんちゃら」とがごっちゃになっている勘違いはないっすか?
「IPv6 IPoE」は、夜間に速度が落ちる対策としての「v6なんちゃら」とは別物っすよ。
なので、念のために、スレ主さんの環境を把握したいので、以下の情報をお願いするっす。
・「PR-400NE」の、「前面ランプ状態の画像」
・「PR-400NE」の「LAN端子」に、PCを「有線直結」して、インターネットできるか?
・「IPv4/IPv6接続判定ページ」の結果はどうなるか?
http://kiriwake.jpne.co.jp/
書込番号:23443780
0点


>ハレー彗星さん
Fast.comでその値ですと、ちゃんとスピードは出てますね。
Google検索でスピードテストとするとGoogleのスピードテストが最初に出てきますが、
それと比較してみてください。
書込番号:23443855
0点


>ちなみにv6アルファは申し込んでないです。
PR-400NEのPPPランプが点灯していますので、
IPv4 over IPv6であるv6アルファでは接続されていないようです。
しかし、夜間でもそれなりの実効速度が出ているようですので、
v6アルファは申し込まなくても良いかも知れませんね。
書込番号:23443865
0点

>ちなみにv6アルファは申し込んでないです。
うんうん、「PR-400NE」の「PPPランプ」が点いているんで、
・「PR-400NE」に、「PPPoE設定」が入っていて、「親ルーター」として動作している
・夜間速度低下対策の「v6なんちゃら」にはなっていない。
ってことがわかるっすね。
ただ、スレ主さんのとこでは、夜間でも「ジュウブンな速度」なんっすよね?
ある人のところでは、
「日中は300Mbpsなんだけど、夜になると5Mbpsしか出なかったんです。それが夜でも200Mbpsになりましたっ。(^_^)v」
ってこともあれば、
「日中でも夜でもだいたい200Mbpsくらい。v6なんちゃらにしたら500Mbpsになるのかなと思ったんだけどあんまし変わんなかった。」
って方もいらっしゃいます。
なので、いま「IPv4 PPPoE接続」していて、そういう速度低下が起きていないんであれば、「v6なんちゃら」の恩恵は少ないかもってことにはなるっすよー。
書込番号:23443887
0点

それと、
・「PR-400NE」が、「親ルーター」として動作している
ってことなんで、「WSR-2533DHP3」の後ろスイッチは、「MANUAL」「AP」にして電源入れ直しってやっていて、「アクセスポイントモード」になっているっすよね?
それが、「WSR-2533DHP3」の「まっとうな」使い方っすよ。
書込番号:23443889
0点

「WSR-2533DHP3」が、マチガイなく「アクセスポイントモード」になっているかどーかは、
「WSR-2533DHP3」の、「後ろスイッチ画像」と、「前面ランプ状態の画像」を、上げてもらうとわかるっすよ。(^^)/
書込番号:23443896
0点


>おっしゃるとおりマニュアルでアクセスポイントとしております。
いいあんばいでないっすか。(^_^)v
書込番号:23443955
0点

>ハレー彗星さん
Googleでも十分良い数値が出ていますね。
その状態であれば問題なく活用できる状況です。
書込番号:23443958
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-2533DHP3-BK [ブラック]
初めて投稿させて頂きます。
今までWiMAX2+を使用しておりましたが、新たに楽天ひかりを契約し、本日接続工事を行いました。
NTTよりレンタルされた「GE-ONU」と本機を繋いだ所、インターネットのランプが点灯せず、スマホのwi-fiもマークは付きますが、閲覧が出来ない状態です。
何時間もこの状態で前に進まずで困っております。
本機を介したWi-Fi環境でのインターネット接続について、ご教授頂けますでしょうか。
宜しくお願いします。
書込番号:23441510 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは!
無線LANルーターの接続設定はされましたか?
管理画面に接続してユーザ名やパスワードを入れると思うのですがもしかしたら入れ間違ってるとか?
書込番号:23441646
0点

>NTTよりレンタルされた「GE-ONU」と本機を繋いだ所、インターネットのランプが点灯せず、スマホのwi-fiもマークは付きますが、閲覧が出来ない状態です。
WSR-2533DHP3がインターネット接続出来ていないようですね。
以下に楽天ひかりでバッファロー製無線LANルータでDS-Lite接続する手順が書かれていますので、
良く読んでDS-Lite接続設定してみて下さい。
https://rmisp.force.com/ispc/s/article/ISPC106
URLにも書かれていますが後面のモードスイッチは MANUAL & ROUTER にセットして、
電源オフオンしてみて下さい。
書込番号:23441654
0点

ぽぎぞ様
羅生門の鬼
早速のご連絡、有難うございます。
右も左も分からず、設定画面すら知りませんでした。
これよりやってみます。
有難うございます。
書込番号:23441675 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

WSR-2533DHP3 セットアップガイド
http://manual.buffalo.jp/buf-doc/35021886-01.pdf
設定画面を開きプロバイダのID/パスワードを入力する。
楽天ひかり: インターネット接続方法
https://hikari.rakuten.co.jp/hikarisupport/manual_internet/
書込番号:23441680
0点

後ろスイッチ「AUTO」は、色々とウマクないっすよ。(;^_^A
まずはっすね、以下のようにやってみるっす。
・「WSR-2533DHP3」の「後ろスイッチ」を、「MANUAL」「ROUTER」にする。
・「WSR-2533DHP3」の「RESETボタン電源ランプ点滅まで長押ししてから、電源を入れなおす。
・「楽天ひかり」むけの設定をやり直す。
「【IPv6】バッファロー製ルータの接続設定方法」
https://rmisp.force.com/ispc/s/article/ISPC106
どうでしょうか。('ω')
書込番号:23441700
0点

皆さま
色々とアドバイス有難うございます。
初歩的な事をお伺いさせて下さい。
URLをつけて頂いてる楽天ひかりのバッファロー設定ですが、これはスマホの4G回線で進めて宜しいのでしょうか…
パソコンもネットが繋がらない状態です。
本当に初歩的なご質問で申し訳ありません。
書込番号:23441731 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>URLをつけて頂いてる楽天ひかりのバッファロー設定ですが、これはスマホの4G回線で進めて宜しいのでしょうか…
スマホをWSR-2533DHP3のSSIDに無線LAN接続してから設定作業を行ってください。
そして、ユーザ名とパスワードを入力する画面では、
モバイル用設定画面を選択してください。
書込番号:23441757
0点

>これはスマホの4G回線で進めて宜しいのでしょうか…
ダメっす。(;^_^A
>パソコンもネットが繋がらない状態です。
設定自体は、「インターネット接続」とは無関係っすよ。
有線LAN接続できるPCっすか?
んであれば、「WSR-2533DHP3」に、「有線直結」して再起動してから、ブラウザに「192.168.11.1」って入れると設定画面には入れるっすよ。
それとも、「無線PC」しかないっすか。('ω')ノ
書込番号:23441775
0点


うんうん、ランプ見ると、いーあんばいでないっすか?
有線直結での速度は、どんくらいになってるっすか?
書込番号:23441848
0点

Excelさま
色々とアドバイス有難うございました。
パソコンは閉じてしまいましたので、スマホの速度をお伝えします。
5GHZですが、今までのWiMAX2+とは比べ物にならないくらい早いです!
書込番号:23441867 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-2533DHP3-BK [ブラック]
5月末でauひかりを解約して6月1日からメガエッグを引きました。
auひかりのレンタル機ではTVに無線で接続出来ていましたがメガエッグ+WSR-2533DHP3に変更したらTV接続できません。
アクセスポイントは○ですがインターネット接続が×になっています。
スマートフォン、PC、プリンターは問題なく接続できました。
TVはシャープのLC-60US20です。
どなたかお助け下さい。
書込番号:23440762 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

『アクセスポイントは○ですがインターネット接続が×になっています。』
光電話のご契約をされているのでしょうか?
「インターネット接続ガイド」は、何処まで確認が取れているのでしょうか?
メガ・エッグ かんたんインターネット接続ガイド
https://www.megaegg.jp/member/setup/
書込番号:23440780
0点

念のために、スレ主さんの環境を把握したいので、いまの状態で以下の情報をお願いするっす。
・「WSR-2533DHP3」の「後ろスイッチの画像」と、「前面ランプ状態の画像」
・「WSR-2533DHP3」の、「INTERNET端子」の先につながっているであろう「回線側装置」の、「型番」と、「前面ランプ状態の画像」
・いま、インターネットできているPCの「IPアドレス」
・TVの「IPアドレス」
・有線LAN接続できるノートPCとかはあるっすか?
つづきはそれからってことで。('ω')
書込番号:23440834
0点

>LsLoverさん
光電話は契約してないです。
しているのとしていないのでは接続できない場合があるのでしょうか?
>Excelさん
写真をとりました。
TVのIPアドレスは192.168.11.5
PCは有線で繋がっていましたが192.168.11.7
でした。
診断よろしくお願いいたします。
書込番号:23440922 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Excelさん
いえ、インターネットに繋いでYouTubeなどの動画を見ます。
書込番号:23440992 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

「ひかりTV」を見るってことっすか?
んであれば、「WSR-2533DHP3」の設定画面に入って、「Internet」「IPv6」「IPv6接続方法」で、「IPv6ブリッジを許可する」をオンにするとどうなるっすか?
書込番号:23441002
0点

>Excelさん
ありがとうございます!!
繋がりました!!
本当にありがとうございます!!
書込番号:23441134 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

へ〜、いったっすか。
ちょっとよくはワカンなかったんすけどねー。
まずはオッケーってことで。(^^)/
書込番号:23441142
0点

>Excelさん
本当に助かりました。
ありがとうございました😊
書込番号:23441180 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-2533DHP3-BK [ブラック]
現在のwifi環境が不安定なので、これを機会にルーター買い替えを検討しています。家はマンション4LDKで、5人家族(全員がスマホで動画をよく見ます)、プロバイダーはマンションの共通でJcomと契約しています。
Jcomのモデムの位置の関係で、ルーター(WSR-1166DHP3)を家の間取りの端っこに設置しており、対角線にある部屋がかなり厳しいので、途中に中継器(WEX-733DHP)を入れてます。1166DHP3購入前に300HPを使用していたので、SSIDが3つ(2.4GHz×2つ、5GHz×1つ)を使い分けてるのですが、家族五人でスマホやPCの動画を各々見たりしてるせいか、読み込みに時間がかかったりインターネット改善が途切れたり、と家族の不満が爆発してるので、この度「WSR-2533DHP3」への交換を検討しています。
この対応で、wifi環境の改善は期待できるのか、また現在の中継器をそのまま使うか、それとも現在使用している 「WSR-1166DHP3」を中継器で使用した方がいいのか、よくわからなくて困っております。
どなたかアドバイスをいただけたら嬉しいです。よろしくお願いいたします!
1点

WSR-1166DHP3とWSR-2533DHP3との差異は、
アンテナが2本か4本かの違いですが、
大抵の子機(PC等)はアンテナ2本以下ですので、
親機を変えてもあまり改善しない可能性が高いです。
>それとも現在使用している 「WSR-1166DHP3」を中継器で使用した方がいいのか、よくわからなくて困っております。
WEX-733DHPは5GHzのアンテナが1本ですので、
親機WSR-2533DHP3と中継機WSR-1166DHP3の組み合わせなら、
改善すると思います。
親機と中継機間がアンテナ2本でリンクするようになりますので。
但し、中継機は親機と子機の中間あたりに置くのがベストです。
書込番号:23435993
0点

>この度「WSR-2533DHP3」への交換を検討しています。
まずっすね、基本的なところなんすけど、「電波環境的」問題だとしたらっすね、そして、「こんくらい高いもんにしておけば大丈夫だろーなー」って、考えは、外れることが多いっす。
「WSR-2533DHP3」のような、いわゆる「アンテナ4本機」にしても、インターネット速度は「おおもと回線」以上の速度にはならないし、「電波の到達範囲」も、変わらないってことの、認識は、心配ないっすか?('ω')ノ
有線LAN接続できるノートPCとかはあるっすか?
あれば、まずはっすね、「WSR-1166DHP3」のLAN端子に、「有線直結」して、インターネット回線の「ホントーの速度」を知っておいたほうがいいっす。
計ってみて、十分な回線速度が無かったら、どーにかしなければいけないのは、「回線」であって、「電波環境」ではないってことっす。
計ってみて、十分な回線速度ってことがわかったら、ハジメテ、自宅内の無線環境を考えるって、順番のほうがいいっすよ。
書込番号:23436053
2点

んで、まず初めに検討することはっすね・・・、
お部屋のどこかに、「有線LANのクチ」があったりはしないっすか?
あるいは、中継区間の、どこか1区間だけでも、「有線接続」にすることはできないっすか?
これだけでも、かなりの「電波環境改善」になるっすよ。
・・・ムリかしら。(-.-)
書込番号:23436056
0点

あと、へんな勘違いがないように、念のためにっすね、いま「WSR-1166DHP3」の「INTERNET端子」には、「Jcomのモデム」がつながっているんっすよね?
それの、「前面ランプ状態の画像」をお願いするっす。
書込番号:23436069
0点

>羅城門の鬼さん
アドバイスありがとうございます。
中継器は現行のルーターにする方向で検討してみようと思います。
書込番号:23436110
0点

>Excelさん
アドバイスありがとうございます。
他の部屋での有線LANが使えないもので・・・
ちなみに、「WSR-1166DHP3」のLAN端子に有線直結して、インターネット回線の速度を測ってみようと思いますが、速度はどこで見られるのでしょう?また、適切な速度はどのくらいなのでしょう?
モデムの写真を添付しました。
書込番号:23436124
0点

JCOMだったら120M契約かな?
ぶっちゃけ3000〜5000円くらいのルーターでも環境、設定さえちゃんとしてれば5人が同時に動画を見たとしても途切れる云々ってのは無いけどね
>家の間取りの端っこに設置しており、対角線にある部屋がかなり厳しいので、途中に中継器(WEX-733DHP)を入れてます。
家の間取り(広さ)とか詳しい環境は分からないけど、一般的なマンション(4LDKとかそんな感じ)だったら中継とか無くても問題ないと思うんだけどねぇ
JCOMのモデムの位置が決まってるからルーターはその横にしか置けないってことなのかな?って思うけど、簡単なところだとルーターの向きを変えてみる、他にルーターを高い位置に壁掛けするとか、長めのLANケーブル買ってきてルーターのみ部屋の反対側に置くとかいろいろ方法はあるけどね
今、中継機を使ってるってことだけど逆に中継機の置き場所とかミスって自ら環境を悪くしちゃってる可能もあったりするかもしれない
書込番号:23436139
0点

普通に「インターネット 速度測定」で検索してください。
密閉されるクリーンルームでもないので薄いLANケーブルくらい通りそうですが...
書込番号:23436141
0点

>他の部屋での有線LANが使えないもので・・・
「中継機」までを、一部だけでも「有線接続」にすることは・・・ムリですね(;^_^A
ワカリマシタ。
んであればっすね、いますでに、そーんなに中継していて「マンゾクならん!"(-""-)"」ってことならっすね、
チマチマとメンドクサイことをするよりも、いっそのこと、「メッシュ機」っちゅーもんにいってみてはどうっすか。
・TP-Link Deco M5(3-pack) V2
なんてどうっすか?
んで、いま使っているモンは、ぜ〜んぶとっぱらって、「完全入れ替え」ってするっす。
どうでしょうか。('ω')
書込番号:23436189
0点

>インターネット回線の速度を測ってみようと思いますが、速度はどこで見られるのでしょう?
「インターネット 速度測定」とかで、「検索」してみるっす。
「検索」してみることを、怠ってはイケないっす。( `ー´)ノ
たとえば、
「BNRスピードテスト」
https://www.musen-lan.com/speed/
>また、適切な速度はどのくらいなのでしょう?
ザンネンながら、それはっすね、スレ主さんのところがどーなのかってことにつきるっす。
「5Mbpsしかでないいんですぅぅ。(:_;)」ってことはないっすよねぇ。
計ってみてくださいねー。
書込番号:23436201
0点

>Excelさん
>uPD70116さん
直結して速度測ってみました。
ダウンロードは39.6Mbps、アップロードは4.45Mbpsでした。
そもそも速度が遅いんですかね。
書込番号:23436353
1点

>ダウンロードは39.6Mbps、アップロードは4.45Mbpsでした。
これって、「有線直結」速度っすよね。
夜になると、さらに遅くなったりってことはないっすか?
時間帯をかえて計ってみてもいいかもしれないっすね。
書込番号:23436366
0点

>ちなみに、「WSR-1166DHP3」のLAN端子に有線直結して、インターネット回線の速度を測ってみようと思いますが、速度はどこで見られるのでしょう?また、適切な速度はどのくらいなのでしょう?
適正かどうかは契約しているプランによります。
120Mのプランを契約しているのでしょうか?
速度計測はradishが色々な統計データも見れて便利です。
http://netspeed.studio-radish.com/
下りの最悪値が10Mbpsを超えていたら、何とか使えます。
30Mbpsを超えていたら、充分使えるレベルだと思います。
書込番号:23436371
0点

>ダウンロードは39.6Mbps、アップロードは4.45Mbpsでした。
>そもそも速度が遅いんですかね。
j:comなら夜間でもそれほどは速度低下しないと思いますので、
充分な速度かと思います。
大家族で同時に通信することがなければ、
これ以上実効速度が速くても体感速度的には変わらないです。
書込番号:23436381
0点

で、「5人で動画」ってなるとっすね、まぁ「完全同時に」ってことはないとは思うっすけど、「回線速度が、夜にはさらに遅くなる」ってなると、ちょっと厳しくなるかもって気はするっすねぇ。('_')
書込番号:23436382
0点

>羅城門の鬼さん へ
>j:comなら夜間でもそれほどは速度低下しないと思いますので、
うん、そうっすよね。
ケーブルテレビ系だと、あんましそーゆーことはないっすよね。('◇')ゞ
>馬耳西風さん へ
いちおー計ってはみてくださいね。
あんまし変わらなければ、それでオッケーってことで。
書込番号:23436414
0点

そうそう、ほかのかたも聞かれているっすけど、ケーブルとの、「回線契約」は、どんくらいかを確認してみてくださいね。
書込番号:23436420
0点

>ケーブルとの、「回線契約」は、どんくらいかを確認してみてくださいね。
地域によって特殊なプランがあるのかもしれないけど、JCOMは基本40M、120M、320Mなので39M出てるってことは120Mということになる(39M出てるんだったら40M?とかなるかもだけどさすがにそんな出ないだろうし、40Mプランは確か上りが2Mだったはずなので)
まあ、プランはどうであれコンスタントに40M出てるとすれば5人同時使用でそうそう問題にはならないはずだけどね
ちなみにあくまで簡易的な計測にはなるんだけど、一旦中継機のコンセントを抜いてルーターからの電波(のみ)にスマホを接続、画面の上に出てるWi-Fiマークがルーターの横でMAX状態(4つだっけ?)になるのを確認してからルーターから離れていきWi-Fiマークの本数の減り具合をチェックする
4つが2つとかになったくらいの場所で家の人にルーターの向きを動かしてもらって電波の入り(マークの数)が上下するかとか一番遠い場所ではどこまでマークが少なくなるか(1か0?)とかをチェックして本当にやるべき対処法は何かを考えるのが結果的に問題解消の最短コースになるんじゃない?
書込番号:23436492
0点

回線契約は120M、そして夜間も昼間と同等のスピードがあることを確認しまして、
どうなるさんに頂いたアドバイスで、中継器をオフにしてルーターの向きを変えたら
改善が見られて、更に中継器を設置したらかなり快適になりました。
ルーター買い替えの前に、しばらく様子見してみようと思います。
どうなるさん、ありがとうございました。
そして皆様、無知な私に分かりやすく様々なアドバイスを頂きまして、ありがとうございました。
書込番号:23441268
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-2533DHP3-WH [ホワイト]
ノートPCをWi-Fiに繋いだ際に
「このWi-Fiネットワークでは、以前のセキュリティ標準が使用されています。別のネットワークに接続することをお勧めします」
と警告が出ます。
まず「バンドステアリングLite」なるものをONにして、このWi-FiにPCやスマホを接続しました。
2.4G〜5Gを自動切り替えとあり、申し分ない速度がでます。
バンドステアリングに全て接続していいのか、集中しないほうが良いのか分からないので
5G(SSID1はバンドステアリングで使用中の為、SSID2使用)を作り、ノートPCから接続したところ・・・
「このWi-Fiネットワークでは、以前のセキュリティ標準が使用されています。別のネットワークに接続することをお勧めします」
と警告が出ます。
検索をすると、「セキュリティの種類: WPA2パーソナル」で「暗号化の種類を AES に」とありましたが、
どこにあるのか分かりませんでした。
バンドステアリングにはあるのですが、無線の認証:WPA2-PSK、無線の暗号化:AESになっています。
5Gを見ると、SSID2にはその項目がありません。
SSID1にはあるのですが、WPA2にAESのまま、バンドステアリングで使用しているので触れないグレー色になっています。
これは何か解決方法があるのでしょうか?
アドバイスお願いします。
またバンドステアリングに全て繋いでも良い物なのでしょうか?
2点

>バンドステアリングにはあるのですが、無線の認証:WPA2-PSK、無線の暗号化:AESになっています。
5Gを見ると、SSID2にはその項目がありません。
マニュアルと見てみると、SSID2はどうも強度の非常に弱い暗号化方式WEP専用のようです。
WEPの使用を避けた方が良いです。
>バンドステアリングに全て接続していいのか、集中しないほうが良いのか分からないので
SSID2を使ってもCHはSSID1と共通で使うので、
干渉の影響に関しては全てSSID1に繋ぐのと同じです。
なので、バンドステアリングに全て接続してしても良いのではないでしょうか。
書込番号:23429162
2点

>5G(SSID1はバンドステアリングで使用中の為、SSID2使用)を作り、ノートPCから接続したところ・・・
まずっすね、この「SSID2」っちゅーのはすね、ニンテンドーDSとか、ゲーム機なんかで、暗号種類が「WEP」しか使えないもののためにあるっす。
んで、この「WEP」ってのが、もー古い規格で、積極的には、セキュリティ的に使わないほうがいいっす。
なので、「SSID1」のほーにつなぐっす。
>バンドステアリングに全て接続していいのか、集中しないほうが良いのか分からないので
これは、あんまし気にしなくってもいいっす。
つーか、そもそもっすけど、「バンドステアリング」自体、そーんなに「効果的なのか」ってところに疑問があるっすよ。
いまの時代では、基本的には、積極的に「5GHz接続」にするべきであって、「2.4GHz」「5GHz」どっちにつながるのかがわかりにくくなるような「バンドステアリング」なんてもんは、「ワタクシは」ちょっとどうかなぁって考えるっす。
どうでしょうか。('ω')
書込番号:23429198
1点

●羅城門の鬼さん
ありがとうございます。
SSID2は非常に弱い暗号化方式WEP専用なんですね・・・。
通りで5Gにしても速度が遅いと思っていました。
>バンドステアリングに全て接続してしても良いのでは
そちらが安定しそうですね。
●Excelさん
ありがとうございます。
>「SSID2」っちゅーのはすね、ニンテンドーDSとか、ゲーム機なんかで
そういう事でしたか。
>「バンドステアリング」自体、そーんなに「効果的なのか」ってところに疑問
この機種の2つ前くらいのものを購入した際に、パワーも弱く
家の中で自室やリビングだと5Gで届き、和室だと2Gしか無理な状況がありまして・・・。
しかも切り替えを手動でしないといけない事に気付いたので、
今回の自動で切り替わるバンドステアリングが有効かなと思いまして。
お二人のアドバイスで、2.4G・5Gは使用しない方向でいこうと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:23429508
0点

>SSID2は非常に弱い暗号化方式WEP専用なんですね・・・。
通りで5Gにしても速度が遅いと思っていました。
はい、WEPのSSIDに接続していると、
通常は高速な11acや11nではリンクできず、
11g / 11a でしかリンク出来ません。
>>バンドステアリングに全て接続してしても良いのでは
>そちらが安定しそうですね。
そうだと思います。
書込番号:23429532
1点

>家の中で自室やリビングだと5Gで届き、和室だと2Gしか無理な状況がありまして・・・。
んで、これに関してはっすね、「バンドステアリング」なーんて「オマケ機能」にたよるんではなくって、
「5GHzでも大丈夫なように」
根本を解決すべきだと考えるっす。
「中継機」を置くってことっす。
ワタクシはっすね、
「ごくごく、ふつーの環境で、ふつーに設定して、ふつーに接続する」
ってことならばっすね、
「まずは、2.4GHz接続は使わない」
って、考え方っス。
2.4GHz接続はっすね、
・5GHzよりも遠くまで届く。
って半面、
・通信速度が5GHzより遅い
・ご近所さんとの電波混雑がおきやすい。
・電子レンジ影響がある。
・コードレスホン影響がある。
ってところがあるからなんっす。
書込番号:23429583
1点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-2533DHP3-BK [ブラック]
最近ようやくADSLから光回線(ソフトバンク光/集合住宅)に乗り換えたアラフォー男です。
悪名高い光BBユニット(諸事情によりWIFI機能は未契約)により、IPv4&IPv6接続しており、WIFIを使うため、WHR-G(2007年発売のルーター)をブリッジモードで接続しています。
当初の通信速度(FAST.com計測)は、ルーターに有線接続しているPCが60Mbps、WIFI接続のスマホが15Mbpsでした。
もっと速くなるのでは、と調べたところ、ルーターとPCを接続するLANケーブルがCAT5と判明し、CAT5eに交換すると、90Mbps程度にUP!
欲が出て、PCを、ルーターを介さず、光BBユニットと直接有線接続すると、なんと300Mbpsに!?やはり13年前のルーターの性能では。。。
そこで質問です。
最新のルーターに買い替えた場合、速度アップするでしょうか?
WIFI接続は、現ルーターがb/gしか対応していないので速度アップは確実だと思うのですが、有線接続のPCは、直接接続の300Mbpsに近い速度になるでしょうか?
3点

>最新のルーターに買い替えた場合、速度アップするでしょうか?
WHR-Gの仕様は
https://www.buffalo.jp/product/detail/whr-g.html
によると、無線LANは11gで有線LANは100BASE-TXです。
最近の無線LANルータなら、アンテナ2本でも11ac対応ですので、
11gの最大リンク速度54Mbpsに対して、11acだと866Mbpsとなり、
親機の近くなら充分改善するはずです。
また有線LANの場合、最近の機種なら1Gbpsである1000BASE-Tに対応していますので、
有線LAN自体がボトルネックになることはないです。
つまり、光BBユニットに直結した場合とほぼ同じ実効速度が出るはずです。
但し、光BBユニットがルータとして既に機能していますので、
追加の無線LANルータは二重ルータを避けるためにも、
ブリッジモードにした方が良いです。
書込番号:23420826
0点

現状の光回線の契約速度はVDSL方式でない限り最低1Gbpsだから、有線100Mbpsと無線2.4GHz/54Mbpsの無線親機では明らかに力不足。
ただ親機と子機の接続は「二人三脚」と同じ、無線規格や速度が遅い方に律速されて通信を行うから、使用しているPCや端末の無線規格・速度によってはWSR-2533DHP3の11ac/1733Mbpsがムダになるかもしれない。そのあたりをきちんと確認してから無線親機を選んだ方がいいと思う(おまけ機能で選んでいる場合はこの限りではないが)。
書込番号:23420851
0点

ありがとうございます!
WHR-Gが100BASE-TXとは。。。
ADSL時代からBBユニットとルーターをつないでいたLANけーぶるがCAT5eだったので、WHR-Gも1000BASEだと思い込んでいました。
買い換えます!!
書込番号:23421241
1点

>最新のルーターに買い替えた場合、速度アップするでしょうか?
するっすよ。
いまの「WHR-G」は、イマドキの「無線親機」としては、もう引退していただくべきっす。
>WIFI接続は、現ルーターがb/gしか対応していないので速度アップは確実だと思うのですが、有線接続のPCは、直接接続の300Mbpsに近い速度になるでしょうか?
「WHR-G」は、「LAN端子が100Mbps」までなんで、「WHR-G」を通してしまうだけで速度が落ちてしまうってことっす。
ただ、「有線PC」は、「光BBユニットに直結」して、「WHR-G」を通さないようにするだけでいいっすけど、それよりも「WHR-G」の無線が問題っす。
イマドキの「5GHz11ac対応機」に交換することで、親機側の速度は上がるっすけど、今度は端末側も「5GHz11ac」に対応させないと、「無線親機を交換した意味」がなくなってしまうっす。
「無線端末」側は、キチンと「5GHz」に対応したものっすか?
書込番号:23421263
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





