AirStation WSR-2533DHP3-WH [ホワイト]
- 複数端末の同時通信を可能にする「MU-MIMO」に対応するWi-Fiルーター。最大4台の端末が同時通信でき、快適な通信ができる。
- 子機側の位置や距離を判別し、電波を適切に届けることで転送速度・安定性を向上させる「ビームフォーミング」に対応。
- 4本のアンテナがいろいろな向きや角度の端末を広くカバー。スマホを縦でSNS、横にして動画視聴をしても電波が途切れにくい。
AirStation WSR-2533DHP3-WH [ホワイト]バッファロー
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2020年 1月下旬

このページのスレッド一覧(全49スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 5 | 2025年5月15日 09:19 |
![]() ![]() |
3 | 4 | 2025年3月30日 22:45 |
![]() |
4 | 12 | 2023年5月28日 20:04 |
![]() |
22 | 14 | 2022年10月29日 14:12 |
![]() |
17 | 16 | 2021年10月9日 19:30 |
![]() |
2 | 8 | 2021年9月6日 15:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-2533DHP3-BK [ブラック]
商品ページには最大4台まで同時接続可能とのことですが
それ以上は接続できないのでしょうか?
最大で7台同時に使うことがあるのですが難しいでしょうか?
現在はTP-Link Archer AX10を使っていますが、7台同時接続できています、
Archer AX10で出来ているならWSR-2533DHP3でも大丈夫と考えていいでしょうか?
ちなみにプロバイダーは光50Mコースで、7台接続時もそれぞれ50M出ています。
0点

>あかやみさん
出来るでしょうけど、速度的には4台が保証できるというだけです。
まあ、一般的には問題ないけど、会社とかで使うと速度はそこまで保証できませんって話だけ。
書込番号:26179426
1点


>あかやみさん
「複数端末の同時通信を可能にする「MU-MIMO」に対応。最大4台の端末が同時通信でき、快適な通信が可能です。」と、MU-MIMOのお話をされているとおもうのですが、この4台は、ルーターには4台しかつなぐ事ができないという意味ではなく、MU-MIMOの機能は、最大4台までで切り替えられるという意味になります。
https://www.buffalo.jp/product/detail/wsr-2533dhp3-bk.html
上の方にありますが、このルーターは最大で16台の同時接続までをメーカは保証していますが、16台つなげると、MU-MIMOのスループットがちょっとおちてしまうと思われるので、すこーし遅くなるかもという感じです。
ただ、実体感として、そんなにきにしなくて大丈夫だと思いますよ。16台までであれば、普通に使えると思います。
さらにぶっちゃけると16台以上でもうごいちゃうと思いますが、メーカは保証していないという感じですね。
書込番号:26179439
0点

>聖639さん
>ニコイクスさん
早速のご回答ありがとうございます。
そうなんですね、大変参考になりました。
>えがおいっぱいさん
詳しいご説明ありがとうございます。
大変参考になりました。
安心して購入に踏み切れそうです。
書込番号:26179447
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-2533DHP3-BK [ブラック]
現在こちらのルーターを使用していますが、そろそろ買い換えたいと思い、次のルーターをArcher AX5400にしたいと思っています。
買い換えた際、現在使用中のこのWSR-2533DHP3を中継機として使用できるでしょうか?
よろしくお願いします。
また、今回の買い換えは特に理由はなく、5年前の物を更新したいという理由だけです。
まだまだWSR-2533DHP3は使えるといった意見もあれば頂戴したいです。
よろしくお願いします。
書込番号:26129117 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ルーターの背面に二つスイッチがあるなら使えます。ある場合、上側のスイッチがオート/マニュアルスイッチで、下側のスイッチがルーター/AP/WBスイッチです。中継機にする場合、上側のスイッチをマニュアル、下側のスイッチをWBに合わせてください。参考: https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/16079.html
書込番号:26129168
1点

>買い換えた際、現在使用中のこのWSR-2533DHP3を中継機として使用できるでしょうか?
はい、可能です。
詳細はNvda.exeさん添付のURLを参照ください。
まずはスイッチの設定した後で、二通りの接続方法があります。
まずはWPSボタン押下の方法を試してみて、
うまく行かない場合は手動接続を行うと良いです。
書込番号:26129308
1点

>タチロー51さん
>現在使用中のこのWSR-2533DHP3を中継機として使用できるでしょうか?
はい、可能です。WSR-2533DHP3には、中継機能がありますから。
また、バッファローの中継モードでは、親機が他社製品でも、中継機として使用できます。
EasyMesh機能はないので、「手動で設定」すれば確実に設定できます。
以下のURLが参考になります。
「無線ルーター(バッファロー WNR、WXR、WSR、WHR、WZR)を中継機として設定する方法、つながらない対策」
https://kuritaroh.com/2019/12/21/setting_oyaki_as_chukei/
書込番号:26129339
1点

ミナサン、返答ありがとうございました。
中継出来るということで、買い換え後も活用していきたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:26129394 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-2533DHP3-BK [ブラック]
本機の背後の有線LANポートでは上り下りとも300Mbpsくらいで安定して通信できます。
しかし、802.11ac(5GHz)にすると、下り20Mbps、上り200Mbpsと下りのみ遅くなってしまいます。
ルーターは別にあり、ブリッジとして動作させています。
本機の目の前にPCを置いて計測していますので、電波強度ではないと思います。
同じようなことを悩まれて、解消された方はいらっしゃいますか?
0点

下り20Mbpsは極端に低いですね。
@ 2.4GHzだとどのくらいでしょうか?
A ネット脅威ブロッカーなどONにされてないですか?
B ファームは最新でしょうか?
書込番号:25235872
0点

いま、スマートホンで測ったところ上り下りとも200Mbpsと高速な結果が出ました。
しかし、PC(Windows10)では、どこのテストサイトで計測しても下りのみ20Mbpsという状態です。
PC内蔵の子機は Intel(R) Dual Band Wireless-AC 8265で、他のwifi環境では高速動作します。
書込番号:25235873
0点

書込番号:25235880
0点

>しおせんべいさま
802.11n/ac ワイヤレスモードは有効になってますでしょうか?
書込番号:25235881 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>しおせんべいさま
すいません、書き方が不親切でした。
デバイスネージャー→ネットワークアダプター→Intel(R) Dual Band Wireless-AC 8265→詳細設定→802.11n/ac ワイヤレスモード→ Dual Band 802.11a/g
書込番号:25235897 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ルーターの目の前で5GHz接続での接続を行ってダメなので、2.4GHz関連の設定を変えても意味は無いでしょう。
デスクトップPCの場合、インテル関連のドライバーはサポートアシスタントで最新にすることができます。
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/support/intel-driver-support-assistant.html
あと、特定の機器だけWiFiが遅い場合は、ONUも含めて接続しているWiFi機器の電源を落とすことで解決することもあります。
書込番号:25235932
0点

以前使用のNUCで、無線LANの不具合でそのような症状になっていました。
https://kakaku.com/item/K0001466416/#tab
当然に5G WiFi6で利用中に測度落ちして酷いときは数百kbpsといADSLのような速度。
2.4Gなら 60Mbpsは常に安定でした。
現在はNUCも買い替えて常時250Mbps辺りで繋がっています。
色々な端末側での問題も存在しますよ。
書込番号:25235948
0点

多くのご回答ありがとうございます。
まず、802.11ac有効にはなっています。ドライバの設定も5GHz優先に。
ですから、上りは200Mbpsが出たのだと思います。
スマホで異常が無い状況から本機の異常ではなく、PC側の問題でしょう。
明日にでも、別のPCを用意して試します。
その結果次第で、どうするかを決めようと思います。
書込番号:25235972
0点

>スマホで異常が無い状況から本機の異常ではなく、PC側の問題でしょう。
>明日にでも、別のPCを用意して試します。
スマホでは下りの速度も200Mbps出たことと、
他の親機とではPCの下りも速度が出ているのなら、
PCとWSR-2533DHP3の相性の可能性が高そうですね。
WSR-2533DHP3のファームが最新でない場合は、
アップデートしてみてはどうですか。
https://www.buffalo.jp/support/download/detail/?dl_contents_id=62200
書込番号:25236159
0点

皆さま
違うPCで試したところ。下りも200Mbpsとなりました。
ですので、昨日使ったPC側の問題だと切り分けることができました。
ドライバの入れ直しをして復旧しないようならPCを修理に出します。
お騒がせ&ありがとうございました。
書込番号:25236568
1点

さらに、その遅かったPCの不具合点がわかりました。
IPV6のインターネットプロトコルがOFFになっていました。
チェックボックスをアクティブにしたところ、IPV6に対応し猛烈に速くなりました。
速い時は500Mbps以上が出るようになりました。
せっかくIPV6が来ていたのに使っていなかったということでした。
書込番号:25277797
1点

FYI
何を目的に IPv6 を無効にしたか判りませんが Microsoft からは保証外。
高度なユーザー向けのWindowsで IPv6 を構成するためのガイダンス
https://learn.microsoft.com/ja-jp/troubleshoot/windows-server/networking/configure-ipv6-in-windows
> 重要
>
. インターネット プロトコル バージョン 6 (IPv6) は、Windows Vista と Windows Server 2008 以降のバージョンで必須の部分です。 マイクロソフトは、IPv6 またはそのコンポーネントを無効にすることは推奨しません。 無効にすると、一部のコンピューターは機能しなくなることがあります。
>
> IPV6 を無効にするのではなく、プレフィックス ポリシーで [IPv6 よりも IPv4 を優先] を使用することをお勧めします。
軽量化が目的なら他の設定項目。(IPv のプロトコル)
書込番号:25278069
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-2533DHP3-BK [ブラック]
先月からこちらの商品を購入し、無線引越しにて「WZR-HP-G302H」から交換をして使っていました。
しかし風呂場とかでのWi-Fiが不安定なので旧ルーターを中継器に使おうと設定してみるも失敗…
中継器の設定どころかインターネット自体が不通となってしまいました。
それ以降 何をしても、
「HCPサーバーからIPアドレスを取得できません」となりインターネットランプも消灯し、ネットにつながりません。
引越し機能をせず、新規接続を試みるもそれもダメ…
モデム・ルーターの電源を30分以上切り、全ての配線を抜きモデムの電源ON。
ルーターをリセットした後、モデムとつなぎ、ルーターとPC1台を有線接続。
(背面スイッチはAuto・ROUTERで、スマホ等のWi-Fi物は切り)
ルーターの電源ON/PCの電源ON。(ルータの状態は画像2)
エアステーションで設定画面を開き、上部のインタネットアイコンが?になっているのでそれをクリック。
OCNバーチャルコネクタへの接続を検出→進む→ケーブルOK→DHCPサーバーからIPアドレスを取得できません
となってしまいます。
セキュリティソフトをOFF、
ルーターのリセット・モデムの電源切りからの放置も何回もやりましたが改善されず…
スマホやタブレットからのWi-F接続もダメ…
一体どうすれば良いのでしょうか?
セットアップガイドの通りやっているのですが…
旧のルーターに戻すと何事もなかったかのように、全PC・Wi−Fi環境共にネットにつながります。
分かる方、お教え頂けたらと思いますm(_ _)m
回線;OCN 光withフレッツファミリー・スーパーハイスピード隼
主に設定で使っているPC;Win10 (ルーターと有線で直)
1点

>麗やんさん
2533 の 電源オフ/オン して ログの最初 から ”OCNバーチャルコネクタへの接続を検出→進む→ケーブルOK→DHCPサーバーからIPアドレスを取得できません” までの タイミング を 貼るか、UPしてもらえますかね?
書込番号:24967395
0点

>麗やんさん
こんにちは。ユーザーではないですが。
いま置かれた状況:プロバイダがOCN&NTT貸与物が光電話ルーターPR-400KI&ひかり電話契約あり、と読み取りました。
#写真入りで非常に判りやすいです。
ならば本来、その下流に置くネットワーク機器=お持ちのWSR-2533DHP3はルーター機能「無効」で使うのが標準的(多くの場合は正解※)です。
PR-400KIが、光回線終端器+「OCNバーチャルコネクト」終端機能+有線ブロードバンドルーター として機能していますので。
※ご自身に特別な意図がない限りは。
よって、
WSR-2533DHP3の背面を「Manual」かつ「AP」に切り替えて再起動しましょう。
書込番号:24967426 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>麗やんさん
追伸、
仰る状況でも本来はWSR-2533DHP3が背面「Auto」で正常に作動する(自動的に「APモード」が選ばれる )筈が、何らかの理由でうまくAuto機能が作動してないと思われます。
もし、ひかり電話ルーターとWSR-2533DHP3を両方と電源オフ&再起動して試している場合は、
@ひかり電話ルーターとWSR-2533DHP3の両方を電源オフ。
Aひかり電話ルーター「だけ」を電源オン。
Bひかり電話ルーターのランプ点灯が落ち着く=起動完了状態≒上記写真の如くにいずれも緑色の点灯になるまで待つ(1〜2分?)。
C(「Auto」設定の)WSR-2533DHP3を電源オン。
・・・って風に、
先行でひかり電話ルーターが起動完了→後追いでWSR-2533DHP3が起動開始〜完了、の関係にする&時間差をつけるようにしてみてください。
#もしお試し済みならご容赦を。
書込番号:24967475 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Gee580さん
画像をUPしました。
画像3の上部、✕になっている地球アイコン(インターネット)をクリックすると、
画像1→画像2へと進んでいき、
画像2の窓枠上の「ケーブル」の箇所にOKが付き、
しばらく待つとその横の「OCNバーチャルコネクタがNG・窓枠内に「DHCPサーバーからIPアドレスが取得できませんでした」と出ます。
(何回もやり直してる最中の画像なのでIPアドレスが192-168.11.2へ変わってます)
これでよろしいでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:24967545
3点

>みーくん5963さん
ありがとうございます。
ちょっと出かけるので、後ほどルーターの背面スイッチを「Manual」かつ「AP」に替えて再起動してみます。
書込番号:24967549
0点

>ちょっと出かけるので、後ほどルーターの背面スイッチを「Manual」かつ「AP」に替えて再起動してみます。
みーくん5963さんが書かれているように、
ひかり電話を契約しているようですので、
本来はPR-400KIにてOCNバーチャルコネクト接続されているはずです。
なのでWSR-2533DHP3を MANUAL & AP で電源オフオンすれば、
インターネットに繋がるようになると思います。
書込番号:24967608
2点

>麗やんさん
ちょっと違うよね。 UPした右写真のところだよね。
ひかり電話を 契約 しているなら PR-400KI が ルーターになるので、 そこで終端されるよね。
契約していなければ、終端は 2533 で するので ルーターモード が必要だよ。
UPしたPR-400KIの写真には 電話線 がつながっているので契約しているのかな? そうであればだPR-400KI が ルーター だよね。 ただしPR-400KIの PPPランプが消灯しているので、契約はないと思ったけどね。ただ設定で変更できるから、そこはなんとも。
2533 で うまくいかない可能性として、PR-400KI が ルーターモード の場合だよね。
”インターネット@スタート” が選択されているようなので、それで、2533がバーチャルコネクトを検出してしまって、そのまま、その手続きを続行したが、終端がPR-400KIなので失敗しているのではないかな。 ひかり電話契約の 有無がキーポイントだよね。
PR-400KI が ルーターモード であっても 2533がルーターモードでも、UPした左写真の ”DHCPサーバーからアドレスを自動取得する” 選択で行けると思うよ。
ルーターモードで設定すれば、2533の機能が使えるよね。 ルーターモード、ブリッジモードは使用目的、状況に応じて設定するものだから要注意だよね。
書込番号:24967804
4点

>みーくん5963さん
>羅城門の鬼さん
Manual・APにしての再起動でネットにつながりました!
ありがとうございましたm(_ _)m
>Gee580さん
確かにManualでつなげるとルーター機能は使えないようですね。
以前は見えていた、各接続機器の状況や各使用IPとかは見えなくなってしまいました。
旧ルーターでは、ルーターモード・Autoでつながっていたのに…
なぜこのルーターだとマニュアルモードじゃないとつながらないのか謎です。
書込番号:24969079
0点

>麗やんさん
解決して良かったです。
以下参考まで(半ば横レスながら)、
>以前は見えていた、各接続機器の状況や各使用IPとかは見えなくなってしまいました。
WSR-2533DHP3のルーター機能が無効になった=上記情報は把握も管理もしない立場になった故に、見えなくなって正常です。
各接続機器の状況は上流のひかり電話ルーター:PR-400KIが管理・把握しているので、そちらの管理画面にアクセスして確認してください。
なお、ご自身が必要とする項目・内容がそれで表示されるか否かは不詳です(PR-400KIの機能として有るか否か次第)。
>旧ルーターでは、ルーターモード・Autoでつながっていたのに…
>なぜこのルーターだとマニュアルモードじゃないとつながらないのか謎です。
元々お使いの WZR-HP-G302H には、ルーターモードかつ旧来の IPv4 PPPoE の設定(プロバイダ指定のPPPoEアカウントやパスワード等)がしてあったんでしょう。
その結果、旧来のIPv4 PPPoE方式でネットをお使いだったんです。ひかり電話ルーターのOCNバーチャルコネクト対応なルーター機能がスルーされて(=OCNバーチャルコネクトを使わずに)。
#平日夜間とか決まった曜日・時間帯になるとネットの速度が落ちる〜切れがちになってたりしませんでしたか?
ちなみに、
今の状況でWZR-HP-G302Hを「APモード」に変えれば、目下のWSR-2533DHP3と同様の「ルーター機能無しの無線親機」として使えますし、
WSR-2533DHP3をManual&ルーターモードに変え、かつ今までの WZR-HP-G302H 同様のPPPoE設定をする、でも、今までの WZR-HP-G302H 同様に使うことは可能です。
まぁいずれも必要ないとは思いますが、もし興味あればお試しを。
書込番号:24969216 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>麗やんさん
追伸、
>>旧ルーターでは、ルーターモード・Autoでつながっていたのに…
>>なぜこのルーターだとマニュアルモードじゃないとつながらないのか謎です。
>元々お使いの WZR-HP-G302H には、ルーターモードかつ旧来の IPv4 PPPoE の設定(プロバイダ指定のPPPoEアカウントやパスワード等)がしてあったんでしょう。
上記か、あるいはWZR-HP-G302H にてはAuto機能で状況を正しく把握して「AutoかつAPモード」で作動してたか、です。
上でも書きましたが、
>@ひかり電話ルーターとWSR-2533DHP3の両方を電源オフ。
>Aひかり電話ルーター「だけ」を電源オン。
>Bひかり電話ルーターのランプ点灯が落ち着く=起動完了状態≒上記写真の如くにいずれも緑色の点灯になるまで待つ(1〜2分?)。
>C(「Auto」設定の)WSR-2533DHP3を電源オン。
も、試しにやってみてください。
本来なら WSR-2533DHP3 でも上記手順でやれば、置かれた状況を正しく把握して=「AutoかつAPモード」で作動するように出来ている(筈な)ので。
書込番号:24969386 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>麗やんさん
>確かにManualでつなげるとルーター機能は使えないようですね。
以前は見えていた、各接続機器の状況や各使用IPとかは見えなくなってしまいました。
旧ルーターでは、ルーターモード・Autoでつながっていたのに…
なぜこのルーターだとマニュアルモードじゃないとつながらないのか謎です。
なんだか、故障っぽいよね。
ちなみに、最初にUPしてある、写真の”ルーター前・裏” で スイッチ部分を拡大してみると
”Auto”、”AP” にセットしてあるように見えるよね。 本来、”Auto”にしてあれば、Manual設定は無視されるはずだけども。
先述のとおりに設定して”Auto”、”Router” に セットして、リスタートしてテストしてみたら?
書込番号:24969414
1点

>Manual・APにしての再起動でネットにつながりました!
解決できて良かったですね。
>確かにManualでつなげるとルーター機能は使えないようですね。
今回はMANUAL + AP にセットしたので、
ブリッジモード(APモード)となり、
ルータ機能は無効になった訳ですが、
MANUAL + ROUTER にセットすると、
ルータ機能は有効となります。
書込番号:24969421
0点

>麗やんさん
>以前は見えていた、各接続機器の状況や各使用IPとかは見えなくなってしまいました。
APモードだから、ルーターモードでないと使えないので、ブランクになったんだろうね。
もう一つ試しに モードスイッチ を 設定を
Manual、Router
DHCPサーバーからアドレスを自動取得する
にしてテストしてミレル?
書込番号:24969599
0点

>Gee580さん
>羅城門の鬼さん
>みーくん5963さん
返信が遅くなり申し訳ありませんm(_ _)m
ルーターの機能も使えないかな?と、
皆さんが仰る方法「MANUAL + ROUTER」でやってみましたが、
やはりルーターモードにするとつながりません…
Gee580さんの指摘通り、オート機能が何らかの故障を起こしているかな?と感じています…
とりあえずはネットにつながってるし
Wi-Fiも浴室まで届いているのでこのままで使おうと思います。
皆さまありがとうございました。
書込番号:24985461
1点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-2533DHP3-BK [ブラック]
急にネットに繋がらなくなり、ルーターを見ると、常時点灯している下から2つ目のINTERNETランプが消灯していました。電源をOFFにして再度ONにしてもランプは消灯したままでネットに接続出来ません。一応、LANケーブルも交換してみたのですが変わり有りませんでした。
この場合、考えられる原因は何でしょうか。ちなみに当製品は今年2月に購入したばかりです。
書込番号:24384508 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>急にネットに繋がらなくなり、ルーターを見ると、常時点灯している下から2つ目のINTERNETランプが消灯していました。
インターネットとの接続が切断したようですね。
インターネット回線はどこの会社と契約していますか?
プロバイダはどこですか?
本機のインターネット側に接続されている機器の型番は?
書込番号:24384515
0点


羅城門の鬼様、ご返信有り難うございます。回線は楽天ひかりです。機器の型番はWSR-2533DHP3です。
よろしくお願いいたします。
書込番号:24384529 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>回線は楽天ひかりです
以下を見ると地震の影響のようです。
https://network.mobile.rakuten.co.jp/hikari/information/2021/1007_01/
書込番号:24384533
0点

有り難うございます。当分、様子見てみます。
書込番号:24384539 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


>当方、北海道庁在住ですので。
けれどバックボーン回線は東京経由の場合も多いですし、
何らかの影響を受けている可能性はあるのでは。
ちなみに、いつからこの現象が発生したのでしょうか?
書込番号:24384544
0点

テレビ視聴していませんでしたが、やはり地震の前後かと思われます。
書込番号:24384668 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あずたろう様、このDSライト接続について、もう少し詳しく説明していただけませんか?
これはPCの画面なのでしょうか?
書込番号:24384671 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おはようございます。
自分の場合はこんな順にやっただけです。
@ エクスプローラーの中のネットワーク押して、ルーター画面を出す
A 上部のインターネットアイコンが×なってるので押してみる
B しばらく接続状態確認が続くので待ちます
C DS-LITEサービス発見の画に変わる
書込番号:24384681
0点


あずたろう様、有り難うございます。今朝起床しましたらINTERNETランプが点灯していて通常通り接続出来る状態でした。
このDSライト接続ですが、あずたろう様は現在もこの接続のままにしておいているのでしょうか?
それとも通常の接続に変更し直したのでしょうか?
書込番号:24384779 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


あずたろう様、有り難うございます。とても参考になりました。
書込番号:24385017 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

FYI
キャパが低いんでしょうね、他では出ていないトラブル。
(復旧報) 楽天ひかりの障害のお詫びと復旧のお知らせ
https://network.mobile.rakuten.co.jp/hikari/information/2021/1007_01/
楽天モバイルの「楽天ひかり」、7日夜の地震直後から通信障害
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1356938.html
書込番号:24387325
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-2533DHP3-BK [ブラック]
引っ越したばかりで家にネット回線をまだ引いていないのでネット回線が通るまでテザリングでゲーム(自作PC)をしたいのですが、Wi-Fiなしのマザーボードなので直接テザリングが繋げられないです。なので本製品を中継器として有線接続で繋げたいのですがやり方がいまいちよくわかりませんでした。
そもそもテザリングの電波を中継器が拾ってくれなかったり、IPを入力して設定画面を開いても特に使用するWi-Fiの設定画面などなかったので有識者の方がいれば教えていただきたいです。
1点

こんにちは。
一応デスクトップパソコンの無線カードがあります。アマゾンで検索すれば出てきます。
本当はURLを貼り付けたいのですがNGワードのため貼り付けられませんでした。
あと有線で接続ならLANカードがあります。
ゲームで使用なら有線で接続した方が安定しています。
書込番号:24327324
0点

回答ありがとうございます。
今のところ無線LANで使用する予定などはなく、中継器にスマホのテザリングを使い中継器とPCを有線接続するような形を予定しているのですが設定方法がうまくわからず困っています。設定方法などわかりましたら教えていただきたいです。
書込番号:24327395
0点

WSR-2533DHP3は中継機能があるので、背面のスイッチを「MANUAL」「WB」にして再起動後、
・WPSで自動設定にするか
・設定画面に入って手動で目的のSSIDとパスワードの入力をして設定するか
のどちらかになります。
WSR-2533DHP3に無線で接続するようにスマホやタブレットを設定して、ブラウザのPC版サイトの状態でWSR-2533DHP3のIPアドレスを入れて設定画面に入る形になると思います。
IPアドレスは説明書にも記載されていたと思いますが、「192.168.11.100」だったと思います。
スマホなどよりは、有線でPCとつないでだ方が設定画面に入りやすいとは思いますけど。
書込番号:24327422
0点

EPO_SPRIGGANさん回答ありがとうございます。
設定画面は中継器の青い枠のポートにPCで繋ぎアドレスにIP入力でよろしいでしょうか?青い枠のポートにつないでみたところ特に設定画面などは開けませんでした。知識不足で申し訳ないです。
書込番号:24327441
0点

>設定画面は中継器の青い枠のポートにPCで繋ぎアドレスにIP入力でよろしいでしょうか?青い枠のポートにつないでみたところ特に設定画面などは開けませんでした。知識不足で申し訳ないです。
青でも黒でもどちらのLANポートでもかまいません。
忘れていましたが、PC側もIPアドレスの一時的な変更が必要です。
下記のリンクに中継機にした場合の設定方法がありましたので参考にしてください。
参考
中継機能の設定方法(WSR-3200AX4S、WSR-1800AX4S、WSR-1166DHP4、WSR-2533DHP3他)
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/16079.html
書込番号:24327465
0点

設定方法は、以下のURLが参考になります。
なお、設定のためのPCをWSR-2533DHP3に接続する場合には、INTERNETポートではなくて、LANポートに接続します。
「無線ルーター(バッファロー WXR、WSR、WHR、WZR)を中継機として設定する方法、つながらない対策」
https://kuritaroh.com/2019/12/21/setting_oyaki_as_chukei/
書込番号:24327535
0点

EPO_SPRIGGANさん回答ありがとうございます。
イーサネットのIPを変えてあげなきゃいけないんですね!どうりで繋がらないわけです(笑)
夜やってみます!ありがとうございます。
書込番号:24327543
1点

くりりん栗太郎さん回答ありがとうございます。
INTERNETのほうにさしてました(笑)
夜別のところにさして再度やってみます!ありがとうございます。
書込番号:24327546
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





