AirStation WSR-2533DHP3-WH [ホワイト]
- 複数端末の同時通信を可能にする「MU-MIMO」に対応するWi-Fiルーター。最大4台の端末が同時通信でき、快適な通信ができる。
- 子機側の位置や距離を判別し、電波を適切に届けることで転送速度・安定性を向上させる「ビームフォーミング」に対応。
- 4本のアンテナがいろいろな向きや角度の端末を広くカバー。スマホを縦でSNS、横にして動画視聴をしても電波が途切れにくい。
AirStation WSR-2533DHP3-WH [ホワイト]バッファロー
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2020年 1月下旬

このページのスレッド一覧(全49スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 8 | 2021年6月28日 22:42 |
![]() |
2 | 33 | 2021年6月19日 04:52 |
![]() |
4 | 4 | 2021年4月17日 10:24 |
![]() |
1 | 3 | 2021年2月26日 10:34 |
![]() |
3 | 6 | 2021年2月24日 08:06 |
![]() |
1 | 5 | 2021年2月8日 21:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-2533DHP3-BK [ブラック]
【使いたい環境や用途】
ドコモ光、netGの回線。
4LDK戸建て。
用途はスマホ2台、TV1台、レコーダー2台、プリンター1台ただしすべてac対応
【重視するポイント】
スマホでの動画を見るので、速度はできるだけ早くしたい
【予算】
1万円以下
【比較している製品型番やサービス】
当初axのルーターをを考えていましたが、接続機器がすべてacなので無駄だと思いました。
メーカーでも言われました。
【質問内容、その他コメント】
スマホを買い替えのきっかけに、ルーターも買い替えようと考えています。
現在は5年程度使用している、WHR1166HP3です。
IP6も使用できません。
スマホでの速度はmax60mbpsがやっとです。
この機種を選択肢で選び、検討しています。素人なので果たしてどうなのかな?って思っています。
詳しい方ご教示いただけないでしょうか。
よろしくお願いいたします。
2点

光回線で
>すべてac対応
>スマホでの速度はmax60mbpsがやっとです。
てのはどこかおかしい。
今使ってる、WHR1166HP3のままでも、もっと出るはず。
書込番号:24200932
0点

契約しているインターネットのサービスの通信速度は1Gbps? 100Mbps?
100Mbpsのサービスで契約しているのであれば、60Mbpsならもうちょっと速くなってもいいとは思いますけど概ねそのくらいの通信速度かも(うちでも70Mbps程度くらい)。
1Gbpsのサービスで契約しているのであれば、WHR-1166HP3でもWANポートは1Gbpsなのでインターネット回線がもっと速ければもっと通信速度は速くなっているはず。
受けているインターネットのサービスの最大通信速度を一度確認された方がよいかと思います。
インターネット回線が速ければWHR-1166HP3でももっと通信速度は速くなるはずなので、ほかの無線LANルーターに交換しても変わりはないでしょう。
書込番号:24201024
0点

>当初axのルーターをを考えていましたが、接続機器がすべてacなので無駄だと思いました
やはり、今後スマホやPCなどの端末はWiFi6(11ax)対応になっていくので、WiFi6(11ax)対応のルーターをお勧めします。
特に、複数台のスマホで動画を見るなら、WiFi6の方が良いと思います。
そうなると、バッファローなら、4LDKで予算1万円なら、WSR-3200AX4S ですかね。
比較表は、以下のURLが参考になります。
「Wi-Fi 6対応ルーター(WXR-6000AX12S、WXR-5950AX12、WXR-5700AX7S、WSR-5400AX6S、WSR-3200AX4S、WSR-1800AX4S)比較と設定方法(バッファロー)」
https://kuritaroh.com/2020/07/05/wifi6_wxr_wsr_routers/
バッファロー以外も検討なら、以下のURLが参考になります。
「無線ルーターの一覧・選び方、スピード・価格を比較(バッファロー、TP-Link、エレコム、NEC、IODATA、ASUS)」
https://kuritaroh.com/2021/03/28/wifi_router_maker_compare/
書込番号:24201416
1点

>EPO_SPRIGGANさん
>くりりん栗太郎さん
>けーるきーるさん
回答いただきありがとうございます。
もっと出るという事を聞いて安心しました。
加入しているネットは、ドコモネットです。
地域が神奈川なので1G契約です。
あまり早くないです。
ユーチューブを深夜に見ていますとかくかくなるときがあります。
ひょっとしてプロバイダーから見直すべきなのでしょうか?
私はまた、ルーターが今どきIPV6も使用できないからだとてっきり思っていました。
接続しているLANケーブルも、カテゴリー6で普通なので皆様が言う通り遅いのであればがっかりです。
ルーター設定は見てみたのですが、AUTOなので特にこれといって思いつきません。
それからお聞きしたいことがります。
スマホ購入しましたが、残念ながらWi-FiもACでした。
それでもルーターを買い替える際、やはりAXの方が少しは早くなるのでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:24201517
0点

1Gbpsのサービスを受けているならもっと通信速度がでもいいと思うのですけどね。
今のところもともとインターネット回線が遅いのが原因ではないかと思ってしまいます。
できれば有線LANでWHR-1166HP3と接続できるPCがあるといいのですが。
通信速度は有線LANで計測するのが一番なので。
スマホでもWiFi5(ac)対応の機種でアンテナ1本(ストリーム数1)でも最大433Mbpsなので、インターネット回線自体の通信速度が十分出ているのであれば無線LANルーターのそばならもっと出そうなのですけど。
ちなみに、1Gbps以下しか出ないのでLANケーブルはカテゴリー5eでも十分なので、6なら全然問題はないですよ。
WHR-1166HP3以外にインターネット回線会社からレンタルしている機材とかあるのでしょうか?
あるのであれば機材の型番を記載してもらえると原因を推測する材料になるかと思います。
別にレンタルしているルーターがあってそちらがインターネットに接続するための設定がされているのであれば、背面のスイッチも「BRIDGE」にして電源を入れ直ししておいた方よいかと思います。
レンタルしている機材がないなら「ROUTER」で。
AUTOだと別にルーターがあるとき誤認識されると二重ルーターになることもあるので、どちらかにしておいた方がよいかとは思います。
IPv6はインターネット回線会社がレンタルしている機材があるなら、レンタル機材で接続するのが一番安心ですね。
一般販売されている無線LANルーターだと動作しないところもあるので面倒です。
バッファローならWSR-2533DHPL2/DBあたりでよいかと思います。
WiFi6(ax)の無線LANルーターを購入しても子機が対応していないとWiFi6の意味がないし速くはなりません。
それにWiFi6の無線LANルーターは出て1年ほど経ちますけど、今ひとつでトラブルも結構あるみたいで、安定しているWiFi5(ac)の方で十分だと思うのですが。
書込番号:24201678
0点

>加入しているネットは、ドコモネットです。
ドコモ光のドコモnetで速度を出したい場合は、
まずはIPv4 over IPv6でインターネット接続して、
インターネット回線自体の速度を向上させることです。
https://www.nttdocomo.co.jp/hikari/provider_list/docomo_net/
を見れば判りますが、ドコモnetのIPv4 over IPv6は
実際にはtransixとOCNバーチャルコネクトが併用されていますので、
両方に対応した無線LANルータを用意する必要があります。
またお持ちの子機は全てアンテナ2本以下のようですので、
アンテナ4本の WSR-2533DHP3でなくても、
アンテナ2本の無線LANルータで充分です。
アンテナ2本で11ac対応かつ、
transixとOCNバーチャルコネクトに対応した無線LANルータとしては、
WSR-1166DHPL2かWG1200HS4あたりが良いのではないでしょうか。
https://www.buffalo.jp/support/other/network-ipv6.html
https://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/ipv6.html
書込番号:24201689
0点

>羅城門の鬼さん
ご意見を頂戴しありがとうございます。
先を見てWiFi6をも考えましたが、 残念ながらac対応品です。
この先しばらく増えそうもありません。
リンクを張っていただいた中での検討そしてみたいと思います。
皆さん、貴重なご意見をいただきありがとうございました。
プロバイダーを含め、再検討してみたいと思います。
ルーター機種IPV6対応機種で検討してみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:24201797
0点

>それでもルーターを買い替える際、やはりAXの方が少しは早くなるのでしょうか?
ルータ―がAX対応であっても、端末がAX対応でない場合には、スピードは速くはなりません。
ただ、ルータ―を買い替える頻度は数年に一度でしょう。
今後、端末はAX対応が進んでいくと思うので、AX対応ルーターをお勧めしました。
書込番号:24212334
1点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-2533DHP3-BK [ブラック]
よろしくお願いします。
一階に WSR-2533DHP3(正確にはアマゾンで販売しているWSR-A2533DHP3-BK)を置いて二階で無線でつないでいます。
三か月前まで、プロバイダがソフトバンクで光BBユニット、で特に問題なくつながっていたのですが、月額料金が高かったので、DTIに変えました。その際に、IPv6(IPoE)にしています。ちなみに光コラボは転用でC・S・Rというところです。(親がよく分からずに営業で契約していまいました)
症状はスピードは出てる(ダウンロード54Mbps アップロード66Mpbs PING 6.30ms jitter 4.51ms)のですが、ブラウザが時々読み込まなくなります。クローム、ファイヤーフォックス、オペラ全部同じです。
スマホは問題ないのですが、アンドロイドのPC版サイトを見る、にすると同じように読み込まなくなることがあります。
例えば このページ(ソニーのレンズの作例)
https://photohito.com/lens/brands/sony/model/fe_200-600mm_f5.6-6.3_g_oss_sel200600g/
だと5ページ目まではサクサク行くのですが6ページ目から、くるくるして読み込みません。
5GHz、2.4GHzとも同じような感じです。ブラウザを再読み込みすると表示されたりもします。
セブンイレブンのwifiで確かめたところ、上のレンズの作例は20ページ当たりまでサクサク行きました。
別のルーターを Archer AX20をよく調べないで、買ったのですが、こちらはv6プラスには対応してないそうで
電源は入るのですが使えません(T_T)
どうかご教授お願いしますm(__)m
1点

PR-400KIの初期化、WSR-2533DHP3-BKの再起動は何回かしました。
よろしくお願いします。
書込番号:24185463
0点

>DTIに変えました。その際に、IPv6(IPoE)にしています。
IPv4 over IPv6を申し込んでいるのなら、
添付画像2枚目のHGWでIPv4 over IPv6接続されている可能性があります。
HGWにPCを有線LAN接続して、IPv4サイト(価格.comなど)にアクセス出来ますか?
>スマホは問題ないのですが、アンドロイドのPC版サイトを見る、にすると同じように読み込まなくなることがあります。
この読み込まなくなる子機の型番は?
スマホだと問題ないということでしょうか?
PCをWSR-A2533DHP3に有線LAN接続して、
radishで速度測定すると、下りの速度はどれ程ですか?
http://netspeed5beta.studio-radish.com/
書込番号:24185493
0点

>症状はスピードは出てる(ダウンロード54Mbps アップロード66Mpbs PING 6.30ms jitter 4.51ms)のですが、
これっすね、一般的な感覚からするとっすね、「まったくスピード出ていない(;^_^A」っすよ。
まずはっすね、へんなすれ違いがおきないよーに、以下の情報をお願いするっす。
・「ルーター」の、「後ろ側スイッチ状態がわかる画像」
・「ハブ」とかを経由しないで、「ルーター」に、「PC有線直結」して、「インターネット回線」の、「ホントーの速度」を測定してみる、
・「ハブ」とかを経由しないで、「回線側装置」PR-400KIホームゲートウェイに、「PC有線直結」してPC再起動してから、「価格コム」は表示できますか?
・「プロバイダDTI」ってことなんで、ブラウザに「192.168.11.1」って入れて設定画面を出してみる。
・「詳細設定−>ステータス−>システム」のところの「画像」。
参考画像を添付してみるっすよ。
「IPアドレス」「MACアドレス」のところは、隠してくださいね。('ω')
速度測定は、以下がいいっすよ。
「速度測定システム Radish Networkspeed Testing」
http://netspeed5beta.studio-radish.com/
いろんな「アンケート的入力」は、ぜーんぶすっ飛ばして、下のほうにある、
・「測定ページへ」ボタンを押して、
・次の画面でまたスグに「測定ページへ」を押して、
・次の画面で「測定開始」を押せば測定が始まるっすよ。
つづきはそれからってことで。(^^)/
書込番号:24185581
0点

>羅城門の鬼さん
ありがとうございます。
>HGWにPCを有線LAN接続して、IPv4サイト(価格.comなど)にアクセス出来ますか?
PR-400KIではつながらず WSR-2533DHP3だとアクセスできました。
>この読み込まなくなる子機の型番は?
Archer TX3000Eです。
>スマホだと問題ないということでしょうか?
スマホでスマホ用のページを見ている分には問題ありません。
PC用のサイトを見ると、同じような症状になるようです。(家の中でスマホをあまり使わないので厳密に同じかどうかは、わかりません。
すいません)
>radishで速度測定すると、下りの速度はどれ程ですか?
キャプチャーした画像をアップロードします。
よろしくお願いします。m(__)m
書込番号:24185638
0点

>Excelさん
ありがとうございます。
>これっすね、一般的な感覚からするとっすね、「まったくスピード出ていない(;^_^A」っすよ。
まじですか!(T_T)
>「ルーター」の、「後ろ側スイッチ状態がわかる画像」
画像をアップロードしました。
>「ハブ」とかを経由しないで、「回線側装置」PR-400KIホームゲートウェイに、「PC有線直結」してPC再起動してから、「価格コム」は表示できますか?
出来ませんでした。
>「プロバイダDTI」ってことなんで、ブラウザに「192.168.11.1」って入れて設定画面を出してみる。
画像をアップロードしました。
よろしくお願いしますm(__)m
書込番号:24185646
0点

うん、「画像」から、
・イマは、「WSR-2533DHP3」くんが「v6プラス接続」になっていて、「親ルーター」として動いている
ってことが、みてとれるっすね。
んで、「後ろ側スイッチ」が、「AUTO」になっているっすね。
これ、あんましイクナイっす。(;^_^A
いまスグにでも、「MANUAL」「ROUTER」に切り替えてから、「電源入れ直し」ってしたほーが、
「なにかと安定」するっすよ。('ω')ノ
トニカク、「AUTO」はイクナイっす。
あと、「画像」に、「白く映っているハコ」の、「型番」と、「前面ランプ状態の画像」をお願いするっす。
「PC有線直結」で、「95Mbps」くらいってことは、「契約回線」は、
>プロバイダがソフトバンクで光BBユニット、で特に問題なくつながっていたのですが、月額料金が高かったので、
あと、この「高かったので」っちゅーのは、ひょっとして、「WiFiマルチパック」とか、契約していなかったっすか?
「光BBユニット」だけだと、「月500円」っすけど、「WiFiマルチパック」だと、「月1500円( ゚Д゚)」くらいかかるっすよ。
んでも、「自前無線親機」にすれば、「WiFiマルチパック」契約は不要で、「光BBユニット」500円だけでいいってところは、わかっていたってことでしょうか。(・・?
書込番号:24185654
1点

おっとっと、途中で書き込みになっちゃった・・・。(-.-)
「PC有線直結」で、「95Mbps」くらいってことは、「契約回線」は、ひょっとして、「マンションネット」だったりはしないっすか?
あと、「ホームゲートウェイ」の、「ひかり電話」ランプ点いているんで、せっかく、「ホームゲートウェイ」「有料レンタル」してるってことなんで、ホントーはっすね、
・「ホームゲートウェイでのIPoE接続」
って形にしたほーが、「なにかとイイ!」んっすけど、「DTI」のほーに、「問い合わせ」をしたほーがいいっすよ。
「PR-400KI」なら、できるハズっす。
「IPv6(IPoE)接続サービス 対応機器一覧」
https://4466.jp/device/
んで、ときどきあるっすよ。
「ホームゲートウェイ」で、「v6なんちゃら接続」できる環境の”ハズ”なのに、「デキナイ・・・(:_;)」ってことが。
・「ホームゲートウェイでのv6なんちゃら接続」
ができると、そこにつなぐ「無線親機」は、「ブリッジモード(アクセスポイントモード)」でつなぐことができるんで、
・「v6なんちゃら接続」対応は、まったく、カンケー無く使える
・「ほぼすべての無線親機」から、「自由に選べる」
ってことっすよー。(^^)/
ただ、これには、ちょっとばかし、「条件!」があるんで、
ふつーは、「ひかり電話」使っていることが「ホームゲートウェイでのIPoE接続」の最低条件なんっすけど、
ときどき、「なんかの条件が」「複雑に関係して」、
・「ホームゲートウェイ」で、「v6なんちゃら接続」できない。(T_T)
ってことがあるっす。
なので、「プロバイダー」に、「直接問い合わせてみる」のが、「早くて」「確実」でっす。
「ウチんところで、IPoEインターネット接続機能で、”ホームゲートウェイでのIPoE接続”は、できるのかい? できないのかい? どっちなんだい。(?_?)」
って聞いてみるってことっすね。
「なにかの条件」を満たしていなくてってことならば、
・それは、何なのか?
・何かを、どうかすると、できるようになるのか?
ってところを聞いてみてください。
・何かをするとできるとしても、そのハードルがちょっと高いんで、
ってことならば、「自前ルーター」で、「v6なんちゃら接続」するー、ってことになるっすね。
こーいった「契約が絡む」あたりは、ヤッパシ「この場」で聞くよりも、「プロバイダー」に直接聞いたほーがいいっすよ。
どうでしょうか。
書込番号:24185664
0点

>キャプチャーした画像をアップロードします。
下り95Mbps出てますので、インターネット回線として遅いと言う訳ではないです。
しかし、WSR-A2533DHP3でv6プラス接続出来ていますので、
本来ならもう少し速度が出ていることが多いのですが、
多分PCの有線LANが100Mbpsにしか対応していないのでしょうね。
そして問題のあった無線LAN接続時でも、
下り約50Mbps出ていれば、実効速度が今回の現象の要因ではないです。
>>この読み込まなくなる子機の型番は?
>Archer TX3000Eです。
つまりPCで現象が発生しているのですね。
以下参照し、ブラウザのキャッシュをクリアしても改善しませんか?
https://nestle.jp/gamebox/info.html
>>スマホだと問題ないということでしょうか?
>スマホでスマホ用のページを見ている分には問題ありません。
>PC用のサイトを見ると、同じような症状になるようです。
この場合は、スマホ用ページを見れば、実害はないですよね。
>>HGWにPCを有線LAN接続して、IPv4サイト(価格.comなど)にアクセス出来ますか?
>PR-400KIではつながらず WSR-2533DHP3だとアクセスできました。
蛇足ですが、ひかり電話を契約しているようですので、
本来ならPR-400KIで自動的にv6プラス接続されているはずなのですが、
PR-400KIではv6プラス接続されていないですね。
WSR-A2533DHP3でv6プラス接続出来ているので、
特には問題ではないですが、
本来はPR-400KIでv6プラス接続可能ですし、
ルータ機能はPR-400KIで行った方が機能分散されて、
ネットワーク的にも良いです。
なので、プロバイダに連絡して、
出来ればPR-400KIでv6プラス接続するようにしてもらってみて下さい。
但し、PR-400KIでv6プラス接続になったら、
WSR-A2533DHP3のモードスイッチは MANUAL & AP にセットして、
電源オフオンし、APモードにして下さい。
書込番号:24185969
0点

>Excelさん
ありがとうございます。
>いまスグにでも、「MANUAL」「ROUTER」に切り替えてから、「電源入れ直し」ってしたほーが、
>「なにかと安定」するっすよ。('ω')ノ
わかりました。今のところ変えてみてもクルクルは収まらないようです(T_T)
>あと、「画像」に、「白く映っているハコ」の、「型番」と、「前面ランプ状態の画像」をお願いするっす。
画像をアップロードしました。
ソフトバンクは光BBユニットを返すと無線が使えなくなる、とのブログを見たので解約してしまいました。
>「PC有線直結」で、「95Mbps」くらいってことは、「契約回線」は、ひょっとして、「マンションネット」だったりはしないっすか?
契約書を見たところ、CSR光ファミリータイプとなっています。
無線LANカードSC-40NEを刺して、WSR-2533DHP3は「ブリッジモード(アクセスポイントモード)」ということでしょうか?
明日、明後日にでもDTIに電話してみます。(・.・;)
すいません(・.・;)なんちゃら接続というのは何でしょうか?
>こーいった「契約が絡む」あたりは、ヤッパシ「この場」で聞くよりも、「プロバイダー」に直接聞いたほーがいいっすよ。
PR-400KIやWSR-2533DHP3-BKには問題がないということでしょうか?
重ね重ねすいません。
書込番号:24186798
0点

>羅城門の鬼さん
ありがとうございます。
>つまりPCで現象が発生しているのですね。
>以下参照し、ブラウザのキャッシュをクリアしても改善しませんか?
誤解させて申し訳ありません。普段は最近買った、デスクトップを使っていていますが動かせないので、2021/06/13 01:49の投稿で速度を計ったのは古いノートパソコンで一回で計った画像です。ノートパソコンで二階で計った画像を載せておきます。
キャッシュもクリアしましたが変わりませんでした。5chみたいな軽いページでも時々クルクルしてしまうので困っています。
ユーチューブの動画は止まって困るということはありません。シークバーを動かすとクルクルするときがありますが。
スマホでスマホ用のページを見てると問題ありません。
>なので、プロバイダに連絡して、
>出来ればPR-400KIでv6プラス接続するようにしてもらってみて下さい。
ありがとうございます。明日、明後日中にDTIに連絡してみます。
重ね重ね、ありがとうございます。
書込番号:24186839
0点

>5chみたいな軽いページでも時々クルクルしてしまうので困っています。
ユーチューブの動画は止まって困るということはありません。シークバーを動かすとクルクルするときがありますが。
アクセスした先のサーバ自身の応答が遅い場合もありえますので、
必ずしも無線LANルータの責任ではないこともあります。
色々なブラウザでも同じ現象とのことですし、
計測した実効速度はそれほど遅くはないので、
何が原因なのか不思議ですね。
書込番号:24186988
0点

>わかりました。今のところ変えてみてもクルクルは収まらないようです(T_T)
うん、そんでいいっす。
「なにかが変わる」んではなくって、「AUTO」よりも、「安定しやすい」ってだけなんでございます。
>画像をアップロードしました。
うん、いわゆる「フレッツテレビ」用の「ONU」っすね。(^^)/
こっから、テレビにつないでるってことっすね。
>ソフトバンクは光BBユニットを返すと無線が使えなくなる、とのブログを見たので解約してしまいました。
うーん、ここんところは、ちょっと誤解があったみたいっすねぇ・・・。
まぁ、もう振り返っても致し方ないことっすけど、今後のなにかのためにってことで、ごカンベンを。(;^_^A
念のために、「光BBユニット」を使うっちゅーことに関しての、「キホン的な考え方」を、
・「再確認!」
してみるっすよ。
「ソフトバンク光」なんであればっすね、「光BBユニット」はレンタルすべきだとは考えるっすよ。
「光BBユニット」あってこその「ソフトバンク光」なんっすね。
「光BBユニット」をレンタルすると、「混雑する夜間の速度低下」を避けることができる可能性があるっすよー。(^^♪
んでも、月500円くらいかかるんで、ここに関しては、スレ主さんの考え方しだいっす。
みんながみんな、
・「月500円」を出してでも、速くしたぁ〜い。(*'▽')
ってわけでもないんでねー。
そして、「ソフトバンクのWiFiマルチパックオプション」までつけると、月1500円( ゚Д゚)くらいかかるんで、
・「光BBユニット」はレンタルして、
・「WiFiオプション」は契約しないで、
・ジブンで購入した「無線親機」を、「ブリッジモード(アクセスポイントモード)」でつないで使う。
っちゅーのんが、「よくある形」っすね。
「スマホ」は、「ソフトバンク」だったりするっすか。(・・?
「スマホ」もソフトバンクだったりすると、「ソフトバンクのWiFiオプション」は、「おうち割り」「家族割」なーんかの「抱き合わせ契約」で、
・ほぼ0円!
になるみたいっすよ。
そーすると、「スマホ代のほうがトータルで安くなる」ってこともあるみたいっす。
「自前無線親機」もいらなくなるっす。
「光BBユニット」の電波の飛びは「イマイチ」ってことはよく聞くっすけど、それでまにあえば、「それだけ」でいーわけで、
「しかもWiFiオプション0円!」であれば、「使おうと使わざると」付けててもいいってことになるっす。
書込番号:24187335
0点

>無線LANカードSC-40NEを刺して、WSR-2533DHP3は「ブリッジモード(アクセスポイントモード)」ということでしょうか?
いーえ、そーではないっす。('ω')ノ
「IPv4 over IPv6」接続を、「ホームゲートウェイ」にまかせて、「有線親ルーター」として動かして、
そこに、「ブリッジモード(アクセスポイントモード)」設定の、「無線親機」をつなぐっちゅーことっすよ。
>すいません(・.・;)なんちゃら接続というのは何でしょうか?
プロバイダーによって、「v6プラス」「OCNバーチャルコネクト」「IPv6オプション」とか、
「いろんな呼び名がある」「IPv4 over IPv6接続方式」のことを、「いっぱひとからげ」にして、「v6なんちゃら接続」って、言ってみたっすよ。('◇')ゞ
>普段は最近買った、デスクトップを使っていていますが
この「デスクトップ」は、「無線経由」で使っているってことっすか?
どーも、「どうつながっている端末で」計っているのかを、「ハッキリ」と教えてもらわないと、「速度の基準」が、ワカンナクなるっすよー。(;^_^A
>速度を計ったのは古いノートパソコンで一回で計った画像です。ノートパソコンで二階で計った画像を載せておきます。
ココも、「無線なのか、有線なのか?」、「PCの型番は何なのか?」、
「古い」ってことなんで、「仕様として、有線100Mbpsまでなのか」「無線が、2.4GHz接続対応だけなのか」・・・、
などなど、ワタクシが把握できないことが多いっすよー。
そんなこんなの「情報」を、「誤解がおきないよーに」教えてくださいね。
書込番号:24187382
0点

>羅城門の鬼さん
ありがとうございます。
>何が原因なのか不思議ですね。
機械の故障というなら、買い替えれば済む話なんですが、原因が分からないので困っております(T_T)
書込番号:24187641
0点

>Excelさん
ありがとうございます。
>こっから、テレビにつないでるってことっすね。
すいません。確認したんですが、テレビの線は壁から出てました。(でも屋根のアンテナは撤去したのでアンテナから来てはないと思いますが…)
参考になるかわかりませんが「フレッツテレビ」用の「ONU」の画像を上げます。
>ソフトバンク光」なんであればっすね、「光BBユニット」はレンタルすべきだとは考えるっすよ。
そうですか…早とちりしないでよく考えればよかったかもしれません。電話も中々、つながらないとのことでしたので、解約してしまいました。またプロバイダをソフトバンクにすればグルグルしない環境になるんでしょうか? なんか原因が分からないと不安であります。
>ココも、「無線なのか、有線なのか?」、「PCの型番は何なのか?」、
2021/06/13 01:49の画像はWSR-2533DHP3に有線でノートパソコン Inspiron 3542に繋ぎました。
2021/06/13 19:07の画像は無線で二階に移動したノートパソコン Inspiron 3542に繋ぎました。
いま上げた画像は二階の最近買ったデスクトップパソコンでArcher TX3000Eが子機です。
何度もすいません。
書込番号:24187687
0点

>2021/06/13 01:49の画像はWSR-2533DHP3に有線でノートパソコン Inspiron 3542に繋ぎました。
>2021/06/13 19:07の画像は無線で二階に移動したノートパソコン Inspiron 3542に繋ぎました。
うん、サクッと検索した範囲では、「Inspiron 3542」くんは、
・「有線LAN 100Mbps」
・「無線LAN 2.4GHz接続」
までの対応っすね。
なので!
イマの速度は、「計っている、PC側の限界!」にぶつかっているっすよー。
「回線のホントーの速度」は、計り切れていないっす。(;^_^A
>またプロバイダをソフトバンクにすればグルグルしない環境になるんでしょうか?
ひょっとしたらば、「ソフトバンク」とか、「回線側のせい」ではなくって、「使っているPC側の問題」でないのかしら・・・。(-.-)
まぁ、もっかい、「ソフトバンク」に戻すかどーかは、「ゴホンニン様」の考え方しだいっす。
「料金に関する誤解」は、ヤッパシあったってことになるっすか?
それとも、
「イマのほーがおてがる料金なんで、このままでいきまーす(^^)/」
ってするっすか?
どーするにせよ・・・、
「無線で使う」ってことならばっすね、「最終目的地」での、「5GHz電波環境に問題はない」ってことならば、「11ac対応」USB子機とかつけたほーがいいとは考えるっすよ。
PC本体のほーが、「5GHz」に対応していないってことならば、「USB子機」なーんて付けちゃうといいんでないかしら。
たとえば、こんなの。
・「TP-Link Archer T3U」 USB3.0端子の空きがあれば。
・「TP-Link Archer T2U Nano」 T3Uよりもっと小型で、PC側がUSB2.0しかないとか、「5GHz433Mbps」でジュウブンって場合。
あたりなーんて、どうでしょうか。(^^)/
アイカワラズの、価格破壊モデルだと思うっすよ。
あるいはPC変えるかしないとー。(-_-;)
書込番号:24187888
0点

もらいたい情報があるっすっよ。
>いま上げた画像は二階の最近買ったデスクトップパソコンでArcher TX3000Eが子機です。
これは、「5GHz接続」にしているっすか?
んであれば、ためしに、「2.4GHzのSSID」に接続して計ると、どーなるっすか?
>2021/06/13 19:07の画像は無線で二階に移動したノートパソコン Inspiron 3542に繋ぎました。
「WSR-A2533DHP3」の、「スグそば」で、「Inspiron 3542」で計った速度は、どんくらいですか?
書込番号:24187905
0点

>Excelさん
ありがとうございます。
新しく買ったデスクトップパソコン【win 10 Core i3-9100(3.6GHz) マザーボード H370M Pro4】につけたArcher TX3000Eで「無線LAN 2.4GHz」と「無線LAN 5GHz」二度、計測した画像を上げます。
ノートパソコンで2021/06/13 19:07に計った時と場所は同じ部屋同じ位置です。
あと古いバッファローの子機N150で計った画像も上げます。この子機の場合もグルグルは発生します。
>ひょっとしたらば、「ソフトバンク」とか、「回線側のせい」ではなくって、「使っているPC側の問題」でないのかしら・・・。(-.-)
ノートパソコン、デスクトップパソコン、スマホでPC用サイトを見る場合、同じように発生しているのでその可能性は少ないかと思われますが、パソコンにも原因があるのでしょうか?
お手数かけて申し訳ありません。
書込番号:24188733
0点

>Excelさん
ありがとうございます。
DTIに連絡したところ回答をいただきました。(コピペしてここに貼っていいのかわかりませんが…)
【お問い合わせいただいた件につきまして、現在お客様には「DTI 光 シンプルプラン ファミリー 」をご契約のうえ、「IPv6(IPoE)接続サービス」を「BBR(ブロードバンドルーター)」にてお申し込みであることを確認しております。
そのため、現在のご契約では、ご利用のホームゲートウェイ「PR-400KI」でのIPoE接続はご利用いただけません。
もし、「BBR(ブロードバンドルーター)」ではなく「HGW(ホームゲートウェイ)」でのIPoE接続をご希望される場合
には、「PR-400KI」は対応機器となりますが、ご契約の変更が必要となります。】
とのことなので後日、変更の方向で考えています。
書込番号:24188741
0点

>とのことなので後日、変更の方向で考えています。
うん、「おカネの負担」とかがないんであれば、「ホームゲートウェイでのIPoE接続」って形のほーが、「なにかとイイ」とは思うっすよ。
キホンとしては、「ひかり電話」のために、せっかくお金を払って「ホームゲートウェイ」をレンタルしている場合にはっすね、
・「ホームゲートウェイでのIPoE接続」にして、
・「ホームゲートウェイ」を、「有線親ルーター」として動作させて、
・そこに、ほぼすべての機種から、自由に選んだ、「無線親機」を、「ブリッジモード」でつなぐ。
っちゅーのが、「最も安定」で、「最も確実」であることにはマチガイないっす。(^^)/
「無線親機」の機能部分は別として、
・「キチンと自前対応ルーターで”v6なんちゃら接続”してるのに、安定しないんですぅぅ・・。(:_;)」
ってオハナシは、ちょくちょく聞くっすけど、
・「ホームゲートウェイ」で、「v6なんちゃら接続」した場合には、そーいったことは、「めったに聞かない」んでございます。
無線親機の選択肢も、スッゴク広がるっす。
「メッシュネットワーク」もできるし、「v6なんちゃら接続」非対応機でもオッケーになるっすよ。(^_^)v
書込番号:24188888
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-2533DHP3-BK [ブラック]
よろしくお願いいたします。
WSR-2533DHP3 (ファームウェア:1.24)、ドコモ光forOCN (ocnバーチャルコネクト)を使用しています。
FIreTV ChromeCast NintendoSwitch 等の端末が、04/10頃までは使用出来ていたのですが、
昨日も、今日も、全てDNSエラでネット接続出来ません。
ルータまでは、接続出来ているようです。
各ベンダに確認し、DNS値を直接入力
8.8.8.8 などに変更しても改善せず。
(固定ip、自動取得いずれも)
スマホ、pcは、ネット接続可能です。
FIreTV ChromeCast NintendoSwitch は、
ドコモ光ocn 契約時に無料でおくられて来たIPOE01ルータ( Aterm 1200hs?) で正常に接続確認済。
IPOE01ルータの無線の飛ぶ範囲を拡げたいと思い、wsr2533dhp3を購入しました。
このルータは、ocnバーチャルコネクト対応機器と記載があるので、
改善の方法ありますでしょうか?
再起動、初期化、再設定等は実施済。
よろしくお願いいたします。
1点

>WSR-2533DHP3 (ファームウェア:1.24)、ドコモ光forOCN (ocnバーチャルコネクト)を使用しています。
WSR-2533DHP3にてOCNバーチャルコネクト接続できているのでしょうか?
>ドコモ光ocn 契約時に無料でおくられて来たIPOE01ルータ( Aterm 1200hs?) で正常に接続確認済。
IPoE対応ルーター01ではOCNバーチャルコネクトでインターネット接続でいているのでしょうか?
それならば、当面はIPoE対応ルーター01にWSR-2533DHP3をブリッジモードで接続してみてはどうですか。
そしてIPoE対応ルーター01の方は無線LANを止めておく。
ルータ機能はIPoE対応ルーター01が担い、
親機機能はWSR-2533DHP3が担えば、
負荷分散できて、ネットワークとしても良いと思うのですが。
書込番号:24084899
1点

まずはっすね、へんなすれ違いがおきないよーに、以下の情報をお願いするっす。<(_ _)>
・「ルーター」の「後ろ側スイッチ状態の画像」「前面ランプ状態の画像」
・「ルーター」の先にある、「回線側装置」の、「型番」と、「前面ランプ状態の画像」
・「ルーター」と、「回線側装置」が、「どーつながっているのかがわかるような画像」
・「光ルーター01」をつないでいるときの、「光ルーター01」の「前面ランプ状態の画像」
つづきはそれからってことで。(^^)/
書込番号:24085012
1点

>IPOE01ルータの無線の飛ぶ範囲を拡げたいと思い、wsr2533dhp3を購入しました。
そしてっすね、「無線親機」の電波の強さは、「法律で規制」されているんで、キホン的には、どれもおんなじってことが、「通説」になっているっす。
「特別に遠くまでとどく」ってモンは、ナイっす。('ω')
なので、「光ルーター01」と、「交換する」んではなくって、
・「中継機」として設定して、
・「光ルーター01」と、「最終目的地」の、「中間あたり」に置く。
っちゅーのはどうでしょうか。(・・?
「WSR-2533DHP3」くんは、「光ルーター01」からの電波を中継することができるっすよ。(^_^)v
どうでしょうか。
書込番号:24085016
1点

>羅城門の鬼さん
返信ありがとうございます。
WSR-2533DHP3にてOCNバーチャルコネクト接続できています。
ocn のipv6 ipoe 接続確認webで、V4、V6 とともにIPが表示され利用可となっています。
>Excelさん
返信ありがとうございます。
「WSR-2533DHP3」、「光ルーター01」からの電波を中継や
IPoE対応ルーター01にWSR-2533DHP3をブリッジモードで再構成して試して見ようと思います。
サポートありがとうございます。
また、不明点がありましたら、質問致しますので、その時は、よろしくお願いいたします。
書込番号:24085347
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-2533DHP3-BK [ブラック]
初めまして
初心者、既出でしたらもうしわけありません。
今フレッツ光でipv4を利用してますが
これは対応なのでしょうか?
現在のルータを差し替えてもインタネットボタンが光りません。
よろしくお願いします
書込番号:23989147 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

PPPoE接続で使えますよ。
取説31ページより
https://manual.buffalo.jp/buf-doc/35021887-01.pdf
参考↓
https://www.nttpc.co.jp/column/network/pppoe_ipoe.html
書込番号:23989154
0点

>今フレッツ光でipv4を利用してますが
>これは対応なのでしょうか?
IPv4 PPPoE接続のことですよね。
それならば本機はIPv4 PPPoE接続に対応しています。
しかしIPv4 PPPoE接続のためには、
手動で接続設定する必要があります。
以下参照してPPPoE接続設定してみて下さい。
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/12839.html
ちなみにPPPoE設定においては、
プロバイダから事前に連絡済みの
ユーザIDとパスワードを入力する必要があります。
ちなみに今まで使っていた無線LANルータの型番は?
またプロバイダはどこですか?
書込番号:23989164
0点

まずはっすね、へんな誤解がおきないように、念のために、以下の情報をお願いします。
・「WSR-2533DHP3」後ろスイッチの状態画像と、「前面ランプ状態の画像」
・「WSR-2533DHP3」の先にある、「回線側装置」の「型番」と、「前面ランプ状態の画像」
・契約プロバイダ
んで、これらの状況によっては、最低限、「PPPoE設定」っちゅーもんがいる場合があるっすよ。
つづきはそれからってことで。(^^)/
書込番号:23989209
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-2533DHP3-BK [ブラック]
はじめまして。一般論でもよいので教えて下さい。
今のネット環境が
ドコモ光 トクトクGMO
wifi親機 WSR-2533DHP3(GMOからの支給品)
中継機 Apple airmac extream gen5
https://support.apple.com/kb/SP628?locale=ja_JP&viewlocale=ja_JP
平屋で家の端っこに光の引き込みがあり、そこに終端装置とWSR-2533(ルーター)となります。WSRから有線でリビングの中継機につないでいます。
オンライン授業などで、この古い中継機では接続台数が足りず買い替えようと思ってるのですが、親機ごとメッシュ対応にかえてメッシュ環境を作るか、中継機をWiFi6対応などの接続台数か多いものに変更するかで悩んでいます。
wifi機器が20台弱あるのでメッシュ化を考えていたのですが、有線で中継機に繋げる方が速度が有利ならコストがあまりかからないルーター買い替えで様子見ようかなと。
ご意見頂ければ助かります。
書込番号:23984450 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>WSRから有線でリビングの中継機につないでいます。
親機WSR-2533DHP3からAir Macを有線LAN接続しているのなら、
Air Macは中継機とは呼びません。
それは親機です。
中継機は上位機器と無線LAN接続している機器のことです。
親機は上位機器と有線LAN接続している機器のことです。
> wifi機器が20台弱あるのでメッシュ化を考えていたのですが、有線で中継機に繋げる方が速度が有利ならコストがあまりかからないルーター買い替えで様子見ようかなと。
速度面などでメッシュが本来の性能や機能を出すのはメインの親機を含めて、
3台以上のノードで構成された場合です。
つまり無線LANでカバーすべきエリアがそれなりに広い場合に、
メッシュは有効となります。
メッシsュでも有線LANでノード間を接続する
イーサネットバックホールができるメッシュもありますが、
状況を聞いた限りにおいては、親機WSR-2533DHP3にAir Macの代わりの親機を
有線LAN接続するので充分な感じがします。
その方がコストはかからないですし。
airmac extream gen5は11nまでしか対応していませんので、
11acまたは11ax対応の親機に買い替えればかなり改善するのではないでしょうか。
11ax対応の子機があるのなら、
WSR-1800AX4 か WX3000HP あたりが良いのではないでしょうか。
書込番号:23984479
1点

>羅城門の鬼さん
ありがとうございます。無線が有線になっただけで中継と呼ぶと思ってました。お恥ずかしい。
新しいルーター、買いまししてみようと思います。
書込番号:23984591 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なおWSR-2533DHP3と新たに購入する親機の5GHzのチャンネルは、
・W52(CH36/40/44/48)
・W53(CH52/56/60/64)
・W56(CH100 - CH144)
の中で重ならないよう手動設定すれば、干渉しなくて済みます。
たとえばWSR-2533DHP3がW52なら、
新しい親機はW53にするとか。
2.4GHzの方は周囲にも無線LANを使っている機器が多いでしょうから、
どのチャンネルに固定しても多分干渉は免れないので、
出来るだけ5GHzを使った方が良いです。
書込番号:23984807
0点

>羅城門の鬼さん
丁寧にありがとうございます。チャネル設定は気をつけるようにしますね。
質問を重ねて申し訳ないですが、買いますルーターの方がスペックが上がりますが
・ONU→WSR2533→新しいルーター
・ONU→新しいルーター→WSR2533
で、通信速度に影響はない物でしょうか?
書込番号:23984948
0点

>・ONU→WSR2533→新しいルーター
>・ONU→新しいルーター→WSR2533
まずインターネットにより近い上流側の親機がルータに設定するでしょうから、
二重ルータ状態を避けるため、下流側の親機はブリッジモードで有線LAN接続して下さい。
もしも新しい無線LANルータでもGMOのv6プラスで接続出来ない場合は、
v6プラス接続するために、前者の構成が良いです。
以下は新しい無線LANルータでもGMOのv6プラスで接続出来る場合の話です。
一般論で言うと、よりインターネット側に近い上流の親機の方が
処理すべきパケットは多くなります。
なので、より性能の良い親機をインターネット側に配置した方が良いです。
但し、有線LANよりも無線LANの親機の方が多少は負荷が掛かり易いので、
下流の親機でも接続する子機が多い場合は、
より性能の良い親機を下流に配置しても構わないと思います。
ケースバイケースですね。
書込番号:23985012
1点

>羅城門の鬼さん
なるほど。スッキリしました!
丁寧な回答、ありがとうございました。
助かりました。
書込番号:23985459 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-2533DHP3-WH [ホワイト]
今現在docomoのPR500kiにこのルーターをアクセスポイントとして使用してます。 GMOのIPV6です。
ひかりTV for docomo(以下ひかりTV)を契約して設定しましたが、回線が不安定ですと常に出ます。 なんででしょうか?
書込番号:23954598 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちなみに接続は有線で、最初ONUから繋ぎましたがダメで、次にバッファローから繋いでも同じでした。
書込番号:23954607 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>最初ONUから繋ぎましたがダメで
「ONU」は、「PR-500KI」の「内蔵一体型っすよね。」
これって、「PR-500KI」の「後ろの蓋」開けて、線引っ張り出して、「ONUからハブ分け」してつないだってことすよね?
これやってもダメってことならばっすね、使ってるケーブルがおかしいとかでもなければ、ユーザー側でできることは、もうないと思うっすよ。(;^_^A
「プロバイダー」に問い合わせてみるしかないんでないかしら。
書込番号:23954701
0点

問い合わせ先は、「プロバイダー」なのかしら。(・・?
「NTT」になるのかしら・・・。
ゴメンナサイ、「ひかりTV for docomo」の問い合わせ先は、違うかもしれないっす。
なので、「契約を確認」してみてください。
書込番号:23954708
0点

>Excelさん
ありがとうございます。 質問の場所違いましたね(*_*) もう少し調べてみますね!
書込番号:23954722 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あっ、ひょっとして、「最初ONUから繋ぎました」ってのは、「PR-500KIのLAN端子に繋ぎました」ってことでしたか。(?_?)
んであれば、「ワタクシの勘違い」っすね。<(_ _)>
だとすればっすね、「やってみること」があるっすよ。
まさに、
・「PR-500KI」の「後ろの蓋」開けて、線引っ張り出して、「ONUからハブ分け」してつなぐ。
ってやり方っす。
こんな形っすね。
https://bacque.biz/archives/8270
書込番号:23954746
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





