AirStation WSR-2533DHP3-WH [ホワイト]
- 複数端末の同時通信を可能にする「MU-MIMO」に対応するWi-Fiルーター。最大4台の端末が同時通信でき、快適な通信ができる。
- 子機側の位置や距離を判別し、電波を適切に届けることで転送速度・安定性を向上させる「ビームフォーミング」に対応。
- 4本のアンテナがいろいろな向きや角度の端末を広くカバー。スマホを縦でSNS、横にして動画視聴をしても電波が途切れにくい。
AirStation WSR-2533DHP3-WH [ホワイト]バッファロー
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2020年 1月下旬

このページのスレッド一覧(全49スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 22 | 2021年1月6日 20:47 |
![]() |
1 | 12 | 2020年10月26日 20:20 |
![]() ![]() |
2 | 11 | 2020年10月14日 00:07 |
![]() |
1 | 2 | 2020年9月11日 21:34 |
![]() |
3 | 22 | 2020年8月30日 17:23 |
![]() |
22 | 31 | 2020年8月22日 00:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-2533DHP3-BK [ブラック]
モデムにこの製品を合計3台取り付けて各部屋や仕事場に置いて利用しておりました。離れに環境が欲しくなり最後に取り付けた一台が認識せずWi-Fiのアンテナは立っているのですがバッファローの画面に移動してしまう症状が出てしまいました。それと同時にネットが繋がらなくなりました。
どなたかご教示頂きたいです。
モデムから無線ルータ一台取り付け後PC二台+ハブ。ハブから複合機一台+無線ルータ一台。ここまでは良かったのですが、最後にモデムからもう一台無線LANを取り付けて+ハブ。ハブ〜テレビ3台です。
書込番号:23890834 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>モデムから無線ルータ一台取り付け後PC二台+ハブ。ハブから複合機一台+無線ルータ一台。ここまでは良かったのですが、最後にモデムからもう一台無線LANを取り付けて+ハブ。ハブ〜テレビ3台です。
3台目のWSR-2533DHP3は1台目の親機WSR-2533DHP3に無線LAN接続して
中継機兼イーサネットコンバータとして使っているのですね。
1台目のWSR-2533DHP3と3台目のWSR-2533DHP3とはどれ程の距離なのでしょうか?
また障害物の状況は?
あまり離れ過ぎていて電波が減衰して切断していると言うことはないでしょうか。
離れの中で最も母屋に近い位置に3台目のWSR-2533DHP3を置いてみてはどうですか。
それともしも1台目の5GHzのSSIDに接続している場合は、
距離に比較的強い2.4GHzのSSIDに接続してみてはどうですか。
書込番号:23890928
0点

まずはっすね、へんな誤解がおきないように、念のために、以下の情報をお願いします。
・「モデム」ってなってるモンの、「型番」と、「前面ランプ状態の画像」
・みっつの「WSR-2533DHP3」の、「後ろ側スイッチの状態画像」と、「前面ランプ状態の画像」
・契約プロバイダ。
・契約回線種類。
つづきはそれからってことで。(^^)/
書込番号:23890931
0点

文章を読み解く限りは、
みっつの「WSR-2533DHP3」は、「ぜーんぶ有線で接続」して、
・いっこめは、「親ルーター」で、後ろスイッチ「MANUAL」「ROUTER」
・残り二つは、「ブリッジモード(アクセスポイントモード)」で、後ろスイッチ「MANUAL」「AP」
ってことでいいっすか?
なんにせよ、お願いしている「画像情報」は、ゼヒともお願いするっす。('ω')ノ
書込番号:23890942
0点

>羅城門の鬼さん
3台目のWSR-2533DHP3は1台目の親機WSR-2533DHP3に無線LAN接続して
中継機兼イーサネットコンバータとして使っているのですね。
3台目の無線ルータはモデムに有線で50m程離れた場所に取り付けております
一台目の無線ルータはモデムの横でPC二台と複合機をハブです。そのハブ経由で20m離れた場所にまた無線ルータを取り付けしています
書込番号:23891186 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

契約プロバイダはぷららですね
光回線で利用しております。
モデムは手元にないので明日確認しますが
黒の長方形の皆さん使われているスタンダードなヤツです笑
後ろのスイッチ?切替の部分は触ってないのですが
三台目の無線ルータはいんたーネットのランプが付いてない状態でしたね。
一度モデムの電源落としてみて
回線が混雑してるのかなーって…
ホント訳分かってなくてすみません。
書込番号:23891194 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>3台目の無線ルータはモデムに有線で50m程離れた場所に取り付けております
3台目のWSR-2533DHP3を1台目のWSR-2533DHP3に有線LAN接続しているのなら、
3台目のWSR-2533DHP3はモードスイッチをMANUAL & AP にセットして電源オフオンしてみて下さい。
これで改善しませんか?
それとファームが最新でない場合は、
アップデートしてみて下さい。
https://www.buffalo.jp/product/detail/software/wsr-2533dhp3-bk.html
書込番号:23891199
1点

>Excelさん>羅城門の鬼さん
こんな情報しか無くてすみません。
上記お2人はいつもanswerされてるのを拝見しております。
明日モデム?の確認が出来ましたら書込みさせて頂きます
書込番号:23891200 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>モデムからもう一台無線LANを取り付けて+ハブ。
もしもね、いっこめの「WSR-2533DHP3」が、「ROUTERランプ」ついてたらばね、「親ルーター」として動いているんでね、
「みっつめのWSR-2533DHP3」は、「モデムから」でなくって、
>モデムから無線ルータ一台取り付け後PC二台+ハブ。
ここんところの、「いっこめのWSR-2533DHP3」、あるいは「ココのハブ」につながないとイケナイっすよ。
どうでしょうか。(^^)/
書込番号:23891207
1点

>羅城門の鬼さん
3台目のWSR-2533DHP3を1台目のWSR-2533DHP3に有線LAN接続しているのなら、
一台目と三台目の無線ルータはモデム?にそれぞれ取り付けており、二台目の無線ルータは一台目にハブ経由で20m程離れた場所に有線にて取り付けております。
よろしくお願いします
書込番号:23891209 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Excelさん
ほほほー!
しかし…一台目の無線ルータに空いてる所?ポート?が無い場合はやはりハブかまさないといけないですよね
書込番号:23891214 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>一台目と三台目の無線ルータはモデム?にそれぞれ取り付けており、二台目の無線ルータは一台目にハブ経由で20m程離れた場所に有線にて取り付けております。
そのモデム(?)はルータとして機能しているのでしょうか?
分岐する場合はルータより下流側でなければなりません。
ちなみのモデム(?)の型番は?
またモデム(?)のPPPランプは点灯していますか?
つまり、そのモデム(?)がルータとして機能していない場合は、
モデム(?)に2台もWSR-2533DHP3を繋いでも片方はインターネットに繋がらないです。
モデム(?)にPCを有線LAN接続すると、
インターネットにアクセス出来ますか?
インターネットにアクセス出来てるようだと、ルータとして機能しています。
書込番号:23891221
1点

>しかし…一台目の無線ルータに空いてる所?ポート?が無い場合はやはりハブかまさないといけないですよね
ん?
そこんとこの「ハブ」もいっぱいなのかしら。(・・?
「ハブ」につなぐっちゅーことは、「そのハブがつなっがている本体につなぐ」ってことと、「おんなじ」っすよ。
書込番号:23891229
0点

>Excelさん
一台目の無線ルータはPC二台とハブでいっぱいでその付いているハブも複合機やらでいっぱいなんです…笑
書込番号:23891240 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>その付いているハブも複合機やらでいっぱいなんです
うん、そこにつなぐのはっすね、「モデム」ってなってるモンが、「ホームゲートウェイ」とかでなくって、
「WSR-2533DHP3」の「ROUTERランプ」が点いていたらばってオハナシっすけどね。
そんときには、「LANのクチを増やす」しかないっす。('◇')ゞ
書込番号:23891259
0点

>Excelさん>羅城門の鬼さん
おはようございます
現状はこんな感じになってます…
書込番号:23891433 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>現状はこんな感じになってます…
画像の左側のはモデムではなくて、HGWです。
PPPランプが消灯していますので、少なくともPPPoEではインターネット接続していないです。
右側のWSR-2533DHP3のROUTERランプが点灯していますので、
WSR-2533DHP3はルータとして機能しています。
なので、3台目のWSR-2533DHP3はモードスイッチをMANUAL & AP にセットして、
1台目のWSR-2533DHP3に有線LAN接続し、
電源オフオンすれば3台目のWSR-2533DHP3もインターネットに繋がるようになります。
書込番号:23891549
2点

>羅城門の鬼さん>Excelさん
ありがとうございます!
無事に解消致しました。
画像の左側のはモデムではなくて、HGWです
無知ですみません。。。
このHGWから2つの無線ルータは接続してはダメなんですね。難しいです。
PPPランプが消灯していますので、少なくともPPPoEではインターネット接続していないです。
んー。PPPランプって…?ググって勉強しときます。
3台目のWSR-2533DHP3はモードスイッチをMANUAL & AP にセットして、
1台目のWSR-2533DHP3に有線LAN接続し、
電源オフオンすれば3台目のWSR-2533DHP3もインターネットに繋がるようになります
後ろのスイッチは結局触らずAUTO?のまま使用していますが。後で不具合がでますかねー?
またまた問題が発生したのですが、スレを新しく立てた方が良いですか?
書込番号:23891760 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

うん、型番がチョットはっきりしないっすけど、「PR-400なんちゃら」の、「ホームゲートウェイ」っすね。
なお、正確な「型番」をお願いするっす。
あと、念のために、確認してほしいことがあるっすよ。
・「PR-400なんちゃら」のLAN端子に、「PC有線直結」して再起動してから、「価格コム」は正常に表示できますか?
書込番号:23891824
0点

>Excelさん
うん、型番がチョットはっきりしないっすけど、「PR-400なんちゃら」の、「ホームゲートウェイ」っすね。
なお、正確な「型番」をお願いするっす。
PR-400MI でした。
あと、念のために、確認してほしいことがあるっすよ。
・「PR-400なんちゃら」のLAN端子に、「PC有線直結」して再起動してから、「価格コム」は正常に表示できますか?
ホームゲートウェイの電源をいったん外しPC直結にしてから電源を入れて(PC電源はそのまま)しばらくすると複合機のアプリが作動してIPアドレスが変更されますか?が出ました。
ネットにはつながりませんでしたね
書込番号:23892270
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-2533DHP3-BK [ブラック]
プロバイダがso-netでプランはv6プラスで利用していす。
speed testにて無線5ghzでダウンロード140Mbpsアップロード110Mbpsほどでるのですが、
有線lanを使い同じくspeed testにて測定を行うとダウンロード2.5Mbpsアップロード0.1Mbpsしか出てくれません...
ip取得方法もv6プラスになっており、ipv4.ipv6共に接続されていることを確認しています。
どなたか助けて下さいお願いします....m(_ _)m
書込番号:23748613 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Maya.chaさん
so-netでプランはv6プラス
↑
モデムはVDSLかな?
速度が出ないのは環境にもよりますから、SO-NET V6 であっても有線で遅いのはよくあります。
因みに無線は切り離して考えた方が良いですね、有線よりも無線での方が速度が速く出るので。
書込番号:23748625
0点

有線LANでWSR-2533DHP3と接続しているLANケーブルを他のと交換してみては?
LANケーブルの不具合で通信速度が遅くなることもありますので。
書込番号:23748680
0点

>speed testにて無線5ghzでダウンロード140Mbpsアップロード110Mbpsほどでるのですが、
>有線lanを使い同じくspeed testにて測定を行うとダウンロード2.5Mbpsアップロード0.1Mbpsしか出てくれません...
通常は有線LANの方が速度が出ますので、どこかおかしいですね。
(1)
LANケーブルを交換しても改善しませんか?
(2)
他の機器を有線LAN接続しても症状は変わらないですか?
ちなみに有線LAN接続している機器の型番は?
>ip取得方法もv6プラスになっており、ipv4.ipv6共に接続されていることを確認しています。
http://kiriwake.jpne.co.jp/
で試験10はOKとなりますか?
書込番号:23748859
0点

まずはっすね、へんな勘違いがおきないように、以下の情報をお願いしますね。
・「PCの型番」
・「WSR-2533DHP3」の、「後ろ側画像」と、「前面ランプ状態の画像」
・「WSR-2533DHP3」の、「INTERNET端子」につないでいる「回線側装置」の、「前面ランプ状態の画像」
つづきはそれからってことで。(^^)/
書込番号:23748938
0点

(1)→ケーブルを変えても効果はありませんでした。
(2)→ps4で有線接続を試したところダウンロード380Mbpsアップロード3Mbpsと安定していました。
デスクトップの数値は全く変わっていませんでした。
デスクトップの型番は自作なので構成を記載しておきます。
cpu ryzen7 2700x
メモリ ddr4 2666 16gb
gpu rtx2070 8gb
マザー asus x470-pro
ネットワークアダプター intel i211 gigabit network
試験10もokと出ました。
書込番号:23749670 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>マザー asus x470-pro
ネットワーク最適化ソフトを使っているわけでは無いんだよね
AISuiteに含まれる Network iControl
GameFirst
Turbo LAN
書込番号:23749735
0点

>ネットワークアダプター intel i211 gigabit network
これの、「リンク速度」は、「1Gbps」になっているっすか?
自宅内で、「ほかのPC」「スマホ」とかと、おっきめのファイルコピーとかすると、どんくらいの速度になるっすか?
書込番号:23749782
0点

返信者様の質問を参考にして先ほどturbo lanの設定にて帯域制御を無効にしたところspeed testにてダウンロード489Mbpsアップロード122Mbpsと通信速度の改善がみられました。
しかし、原因が本当にturbo lanの帯域制御だったのか、たまたま回線の混雑が解消されたのか、わかりません。
どなたか原因がわかる方や対策などを教えてほしいです。
宜しくお願いします。
書込番号:23749836 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>しかし、原因が本当にturbo lanの帯域制御だったのか、たまたま回線の混雑が解消されたのか、わかりません。
もっかい有効にして計ってみると、わかるんでないかしら。('ω')
書込番号:23749843
0点

追記
帯域制御の設定を有効にして元に戻してもも速度が改善されており、益々わからなくなってきました。
特に設定などは変更しておらず再起動した後の事でした。
書込番号:23749845 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まぁ、あんまし、「よけいなおせっかいをしてくれちゃう、オマケソフト」は、入れなくってもいいんでないかしら。
おそらくは、「付属CD」から、「自動インストール」かなんかして、「ウッカリ、入ってしまった」ってたぐいのものなんでないのかしら。
不要なんであれば、「サクッとアンインストール」したほうがいいような気がするっすよ。('ω')ノ
書込番号:23749856
0点

返信者の皆さま方ありがとうございました。
念のためExcelさんの返信を参考に使用していないソフトウェア等は削除しておく事にします。
ありがとうございました。
書込番号:23749923 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-2533DHP3-BK [ブラック]
【困っているポイント】
wifi接続しているデバイスのうち、特定のデバイスだけインターネットに繋がらなくなる時があります。
【使用期間】
2ヶ月ほど
【利用環境や状況】
PC(Windows10),iPhone,ipad,PS4のうち、PC以外のデバイスがインターネットに接続できなくなる時が不定期に発生しています。
事象発生時WiFi本体のインターネット接続を確認するランプは点灯しています。
【質問内容、その他コメント】
iosや、PS4だけ繋がらなくなるので、それらのデバイスが原因なのかと考えています。
対処法等ご存知でしたらご教示下さい。
よろしくお願いします。
書込番号:23717240 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>PC(Windows10),iPhone,ipad,PS4のうち、PC以外のデバイスがインターネットに接続できなくなる時が不定期に発生しています。
この時PCはインターネットにアクセス出来ているのでしょうか?
また現象としてはPS4等の立ち上がり時に繋がらないのでしょうか?
それとも通常に使っているうちに繋がらなくなるのでしょうか?
まずはiOS機とPS4のソフトをアップデートしてみてはどうですか。
https://support.apple.com/ja-jp/HT204204
https://www.playstation.com/ja-jp/support/system-updates/ps4/
それとiOSに関しては以下の項目を確認してみて下さい。
https://usedoor.jp/howto/digital/iphone-ipad/ios-private-wifi-address/
また念のためにWSR-2533DHP3を電源オフオンや
初期化&再設定も試してみて下さい。
書込番号:23717272
0点

>羅城門の鬼さん
ご回答ありがとうございます。
・この時PCはインターネットにアクセスできています。
・PS4を通常使っているうちに繋がらなくなります。そこでおかしいと思いiPhoneも確認してみると、同様の事象がiPhoneでも発生している、というパターンです。
・iPhone,PS4のアップデート、WiFiの初期化は完了済みです。ちなみにiOS14以前からこの事象は発生しておりました。
お手数おかけしますが、どうぞよろしくお願い致します。
書込番号:23717351 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>・PS4を通常使っているうちに繋がらなくなります。
具体的にはどのような症状なのでしょうか?
エラー文言等は表示されますか?
どうすれば復旧出来ていますか?
またどれ位の頻度で発生していますか?
子機側のアップデートが済んでいるのなら、
まずはWSR-2533DHP3を電源オフオンや
初期化&再設定も試してみてはどうですか。
書込番号:23717397
0点

>WiFiの初期化は完了済みです。
この「初期化」ってのは、「WSR-2533DHP3」の、
・「リセットボタン、電源点滅まで長押し」
した、初期化ってことでいいっすか?
念のために、以下の情報をお願いするっす。m(_ _"m)
・「WSR-2533DHP3」の、「後ろスイッチ状態の画像」と、「前面ランプ状態の画像」
・「WSR-2533DHP3」の、「INTERNET端子」につながっている、「回線側装置」の「型番」と、「前面ランプ状態の画像」
つづきはそれからってことで。(^^)/
書込番号:23717729
0点

>羅城門の鬼さん
ご回答ありがとうございます。
・PS4の症状については、タイミングによって異なります。
メイン目的はAmazonPrimeやNETFLIXの動画視聴なのですが、画面に砂時計マークがでて進まなくなったり、アプリのアイコンを押しても画面を読み込まなくなったり、ということが多いです。そこでPS4の設定画面にてインターネット接続の診断を行うと、インターネットに接続できていない旨表示されます。
・復旧は時間を置くと接続できていることが多いです。
・発生頻度は不定期になります。
>Excelさん
ご回答ありがとうございます。
・おっしゃるとおり、実施した初期化とは「リセットボタン、電源点滅まで長押し」です。
・WSR-2533DHP3の画像については添付いたします。
・WSR-2533DHP3につながっている回線側装置はありません。マンションに無料のインターネットがついているので、壁のジャックからLANケーブルをルーターにつないでいます。
・不思議なのは、このWSR-2533DHP3に買い替えてからこの事象が起こるようになったことなんです・・・。以前はバッファローの別のルーター(2016年ころに購入したもの)を使用しており同じマンションの無料インターネット環境だったのですが、その際は発生したことはありませんでした。
・今回、この新しいルーターにアップグレードしてルーター本体の性能は上がっているのに、この事象が発生しているのが謎です。
書込番号:23718230
0点


>以前はバッファローの別のルーター
念ために、これの「型番」は?
>壁のジャックからLANケーブルをルーターにつないでいます。
うん、んだと、
・「WSR-2533DHP3」後ろスイッチは、「MANUAL」「ROUTER」にしてから、
・「リセットボタン、電源点滅まで長押しして初期化」
・次に、ブラウザに、「192.168.11.1」って入れて、設定画面を出す。
・とりあえずやっておくってことで、「5GHzチャンネル」を、「5GHzチャンネル」を、「W52(36/40/44/48チャンネル)」に、手動設定。
ってしておいて、「様子を見る」と、どうなるでしょうか。('◇')ゞ
書込番号:23718248
0点

「画像」の、後ろスイッチが、イクないっす。(;^_^A
・「WSR-2533DHP3」後ろスイッチは、「MANUAL」「ROUTER」にしてから、
・「リセットボタン、電源点滅まで長押しして初期化」
・次に、ブラウザに、「192.168.11.1」って入れて、設定画面を出す。
・とりあえずやっておくってことで、「5GHzチャンネル」を、「5GHzチャンネル」を、「W52(36/40/44/48チャンネル)」に、手動設定。
ってしてみるっすよ。
書込番号:23718254
0点

何故かモードスイッチがAutoだとうまく行かないケースが時々ありますので、
現状ROUTERランプが点灯していて、ルータモードのようですので、
スイッチをMANUAL & ROUTER にセットして電源オフオンしてみてはどうですか。
書込番号:23718314
0点

>羅城門の鬼さん
>Excelさん
ご教示ありがとうございました。
いろいろと試してみましたが、どうやらダメなようです。
買い替えを検討しようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:23724565 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

うん、やっぱり、「使用環境との相性」というものが存在することも、また事実でございます。
「本体不良」でなくっても、まったくおんなじ物が、使う人によっては、
「モー、ぜんっぜんダメ!全く使えないよー(T_T)」
って方がいれば、
「いやぁ〜快調快調!これにしてよかったぁ〜(^^♪」
って方もいらっしゃいます。
「相性?イマドキ、そんなものあるわけないっしょ!ヽ(`Д´)ノ」
っておっしゃられる方もたくさんいらっしゃいます。
しかし、製品不良でないことをしっかり確認済みでも、別の型番機種に交換、あるいは大きくメーカーを変えたりすると、何事もなかったように安定したりします。
まぁ、そーゆーこともあるってことで。('ω')
書込番号:23724574
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-2533DHP3-BK [ブラック]
「商品紹介」では、「推奨18台」ってはなっているっすね。
んだけんど、おそらくは、「20台」でも、ネを上げるってことはないっす。
それよりもなによりも、「おおもと回線」の速度がどんくらいなのかが、「イチバン重要」っすよ。
いまあるルーターに、「PC有線直結」して、「インターネット回線」の、ホントーの速度は、どんくらいになっているっすか。(・・?
書込番号:23656294
0点

>何台同時に動画をみれますか?
https://www.buffalo.jp/product/child_category/__icsFiles/afieldfile/2020/06/25/vol226_wi-fi5.pdf
の比較表では、目安としては、6人 x 3台 = 18台となっています。
動画視聴となると常時通信していますので、
それなり帯域を食います。
動画視聴のコンテンツがインターネット側にあれば、
インターネット回線自体の実効速度も問題となって来ますが、
コンテンツがLAN側にあれば、インターネット回線には負荷は掛かりません。
動画視聴などのストリーム再生には干渉の影響の少ない
5GHzで接続する方が適しています。
ちなみに、具体的には最大何台程度で動画視聴するするのでしょうか?
またドコモ光のプロバイダはどこですか?
書込番号:23656378
1点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-2533DHP3-WH [ホワイト]
2533DHP3を5400に無線で中継機に使ってますが、有線で2533を親機の5400に繋いで使用したいのですが5400のLANケーブルを2533のインターネットの所に繋ぐのでいいのですか?
それでOKならば2533の設定は今の状態(中継機)でいいのですか?
今の状態は中継機の2533に有線で3つのプレーヤーを繋いでますが繋がってる機器本体は有線の認識ですが5400にはWi-Fiでの認識なので安定性のため2533を有線で5400に繋げば良いかと思ってます。
一番良いのは5400に有線で機器を繋ぐのが最良だと思うのですがそれがちょっと難しいのでこの様な質問です。
1点

マイシンさん、こんにちは。
WSR-5400AX6 >< WSR-2533DHP3 − プレイヤー3台
↓
WSR-5400AX6 − WSR-2533DHP3 − プレイヤー3台
こうですか?
− 有線、>< 無線
WSR-2533DHP3の必要はなく、ギガHUBで良い構成になりますが、
スイッチは、MANUAL、APでお使いください。
書込番号:23631309
0点

>jm1omhさん
構成はその通りです。
2533をHUBで使用してるのでギガHUBで問題ないですかね?
>スイッチは、MANUAL、APでお使いください。
これはギガHUBですか?
書込番号:23631343
0点

WSR-2533DHP3 で接続する場合の設定です。
改めてギガHUBを買わないで使う場合です。
スイッチは電源OFFして1分待ってから再投入すると再起動時にモードが
変わります。
書込番号:23631362
0点

>有線で2533を親機の5400に繋いで使用したいのですが5400のLANケーブルを2533のインターネットの所に繋ぐのでいいのですか?
5400はWSR-5400AX6のことですか?
インターネット === WSR-5400AX6 === WSR-2533DHP3
のように接続したいのですか?
それならば、WSR-5400AX6のLANポートと
WSR-2533DHP3のインターネットポートを
LANケーブルで繋いで下さい。
>それでOKならば2533の設定は今の状態(中継機)でいいのですか?
いいえ、モードを変更する必要があります。
WSR-2533DHP3の後面のモードスイッチは
MANUAL & AP にセットして下さい。
>今の状態は中継機の2533に有線で3つのプレーヤーを繋いでますが繋がってる機器本体は有線の認識ですが5400にはWi-Fiでの認識なので安定性のため2533を有線で5400に繋げば良いかと思ってます。
はい、有線LAN接続の方が安定し、速度も出ます。
書込番号:23631373
0点

>2533をHUBで使用してるのでギガHUBで問題ないですかね?
以下のようにハブで置き換えても問題ないです。
インターネット === WSR-5400AX6 === ハブ === プレーヤ3台
書込番号:23631382
0点

>有線で2533を親機の5400に繋いで使用したいのですが5400のLANケーブルを2533のインターネットの所に繋ぐのでいいのですか?
それでいーっすよ。
>それでOKならば2533の設定は今の状態(中継機)でいいのですか?
これは違うっすよ。
後ろスイッチ、「MANUAL」「AP」に切り替えてから、電源入れなおしってするっす。
そーすると、「ROUTERランプ」が消えて、「アクセスポイントモード」になるっす。
>一番良いのは5400に有線で機器を繋ぐのが最良だと思うのですがそれがちょっと難しいのでこの様な質問です。
ふたつの距離が、「離れている」ってことっすか?
「アクセスポイントモード」の「WSR-2533DHP3」のLAN端子はっすね、「たんなるハブ」として動作しているっす。
んで、「WSR-2533DHP3」を、「ギガハブのかわり」に使ってるってことになるっすね。
「WSR-2533DHP3」のある場所で、「無線も使いたーい」ってことであれば、これでいーんっすけど、
・「有線しか使わない」
・「WSR-5400AX6からの電波だけでジュウブン」
ってことであれば、「電気のムダ」がおっきーような気がするっすよ。
「ギガハブ」をいっこ買って置いたほーが、いいような気もするっす。
どうでしょうか。('◇')ゞ
書込番号:23631400
1点

>羅城門の鬼さん
5400はWSR-5400AX6のことです。
WSR-2533DHP3をMANUAL & APにセットしてから5400AX6からのケーブルを2533DHP3に繋ぐんですよね?
書込番号:23631401
0点

>WSR-2533DHP3をMANUAL & APにセットしてから5400AX6からのケーブルを2533DHP3に繋ぐんですよね?
その通りです。
但し、スイッチ変更してから、WSR-2533DHP3の電源をオフオンして下さい。
書込番号:23631405
0点

>Excelさん
とりあえずWSR-2533DHP3があるのでこれを使った方が色々便利かと思った次第です。
書込番号:23631428
0点

そうそう、それからっすね、今までは、「中継機モード」だと「SSID」は、「WSR-5400AX6」と、おんなじになっていたっすよね。
「WSR-2533DHP3」を、「アクセスポイントモード」にすると、「SSID」は、
・本体シールに書いてあるモン
に変わるっすよ。
なので、それを「追加登録」するっす。
今までどーり「WSR-5400AX6」と、「おんなじ」にすることも、設定でできるんっすけど、できれば、「別々で」「追加登録」するほうがいいんでないかしらね。
書込番号:23631431
1点

>Excelさん
WSR-2533DHP3の中継機モードではSSIDは、WSR-2533DHP3のを使うようにしてました。
それに今はWSR-2533DHP3の5G、2.4Gとも使用しないにしてあります。
>なので、それを「追加登録」するっす
これは?
書込番号:23631472
0点

>WSR-2533DHP3の中継機モードではSSIDは、WSR-2533DHP3のを使うようにしてました。
それに今はWSR-2533DHP3の5G、2.4Gとも使用しないにしてあります。
WSR-2533DHP3の5Ghzと2.4Ghzの無線LANを無効にしているのに、
WSR-2533DHP3の5Ghzと2.4GhzのSSIDを使うと言うのはどう言う事なのでしょうか?
書込番号:23631476
0点

>WSR-2533DHP3の中継機モードではSSIDは、WSR-2533DHP3のを使うようにしてました。
初期設定では、「中継機モード」にすると、「親機のSSIDとおんなじ」になるっす。
そっから、「手動設定で」変更してるってことっすね?
これは、「本体シールに書いてあるもの」に、変更してるってことっすか?
>それに今はWSR-2533DHP3の5G、2.4Gとも使用しないにしてあります。
ん?
「WSR-2533DHP3」の電波は、「止めてる」ってことっすか?
「中継機モード」の時には電波出してたけど、いま「アクセスポイントモード」にしてからは、電波止めましたってことっすか?
>>なので、それを「追加登録」するっす
>これは?
「アクセスポイントモード」にしても、「手動設定」したのとおんなじになっていれば、「追加登録」は不要っす。
書込番号:23631485
0点

>羅城門の鬼さん
言い方が悪くてすみません。WSR-2533DHP3の5Ghzと2.4GhzのSSIDを使う時に区別できるようにしただけでWSR-2533DHP3のWi-Fiは今の所使用してないのです。
書込番号:23631491
0点

>WSR-2533DHP3の5Ghzと2.4GhzのSSIDを使う時に区別できるようにしただけでWSR-2533DHP3のWi-Fiは今の所使用してないのです。
WSR-2533DHP3を中継器として使っている時も、
元々のWSR-2533DHP3自身のSSIDは生きているものの、
そのSSIDは使っていなかったと言うことなのでしょうか。
それならば、WSR-2533DHP3をWSR-5400AX6に有線LAN接続して使う場合は、
WSR-2533DHP3自身のSSIDを使うことになりますので、
WSR-2533DHP3に無線LAN接続する子機は初回だけは
WSR-2533DHP3に無線LAN接続する設定を行う必要があります。
書込番号:23631502
0点

>Excelさん
>「WSR-2533DHP3」の電波は、「止めてる」ってことっすか?
「中継機モード」の時には電波出してたけど、いま「WSR-2533DHP3」の電波は、「止めてる」ってことっすか?
「中継機モード」の時には電波出してたけど、いま「アクセスポイントモード」にしてからは、電波止めましたってことっすか?にしてからは、電波止めましたってことっすか?
中継機モードで電波を止めて使ってまして「アクセスポイントモード」は設定はまだです。
書込番号:23631507
0点

>WSR-2533DHP3のWi-Fiは今の所使用してないのです。
つーことは、「ホントーにハブとして”だけ”使ってる」ってことっすね。('ω')ノ
書込番号:23631508
0点

>中継機モードで電波を止めて使ってまして「アクセスポイントモード」は設定はまだです。
あぁ・・なるほどー、まえっから、電波ぜーんぶ止めて、「有線LAN変換機」としてだけ使ってたってことっすねー。('◇')ゞ
書込番号:23631513
0点

>jm1omhさん
>羅城門の鬼さん
>Excelさん
御三方ありがとうございました。
有線での「アクセスポイントモード」で動画配信の微妙なカクツキがなくなりました。
書込番号:23631639
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-2533DHP3-BK [ブラック]
こちらの機器でv6プラス などでの接続時にNintendo Switchのnatタイプはどのようになるか分かる方はいらっしゃるでしょうか?
5400ax6ではnatタイプがcになり特定のゲームが出来なくなったなどの口コミをみて質問させて頂きました。そもそもv6プラス でSwitchを接続した場合どの端末でもnatタイプはcになるのでしょうか?
書込番号:23610963 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

機種はちがえど、以下と同じよーなことで、お答えにはならないでしょうか。('ω')
「ニンテンドースイッチでNAT越えしたい。」
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001262895/SortID=23589714/
あとはっすね、参考までにってことで。
「Nintendo Switch をNATタイプAにする方法❶【NATタイプAってなーに?】」
https://squid-ink-cafe.com/lag/lag-hard-01.html
書込番号:23610980
1点

返信ありがとうございます。
ルーターの併用も検討しているのですが、
当初5400ax6 を検討しており
https://s.kakaku.com/review/K0001253681/ReviewCD=1358070/
こちらのレビューを見て2533dhp2 では出来ていて5400ax6 に変えてから出来なくなったや、他のネットブログで5400ax6 にしてからnatタイプがBからCになって出来なくなったなどを見て、こちら2533dhp3ではどうかと思い質問させ頂きました。
書込番号:23611065 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>こちら2533dhp3ではどうかと思い質問させ頂きました。
えっとっすね、
このレビューだけでは、スンマセン、ワタクシには判断できないっす。<(_ _)>
だけんども、おそらくはっすね、「機種による」、できる、できないではないと思うっすよ。
あくまでも、回線をどう使うかとゆーことであって、「WSR-2533DHP3だから」「WSR-5400AX6だから」ってことではないとは考えるっす。
なんにせよ、「IPv4を前提としたポート開放を求めるゲーム」なんかは、「v6なんちゃら」になると、「仕組みとしてできない」ってことになると思うんで、
・「ONU」からハブ分けして、ルーター2個体制
・ルーター直列2段構え
なーんかの方法をとらないと、ダメってことなんでないかしら。('ω')
書込番号:23611298
1点

やはり基本的にはv6系では難しいですよね、実際にこの端末でSwitchにつないでもしかしたらですね。
質問からそれてしまうのですが、二段構えについて色々ネットをみていたら直列でルーターを設置の場合1台目をPPPoEパススルーに設定にさせるとあるので、その際のセキュリティ面が甘いとあるのですが、1台目接続端末、2台目接続端末ともに甘くなるのでしょうか?初歩的な事かも知れませんが、申し訳ありません。
書込番号:23611342 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

それはっすね、「ふたつのルーター」のつなぎ方によるんでないかしら。
「ONU」から、完全ハブ分けしてって形ならば、「パススルー」はしないし、お互いの接点はないんで、「完全に別々」っす。
「つなぎ変えとかしなくっても、どっちも使いたーい。(^^)/」
って、横着したくって、ふたつをつないで「パススルー」なんてすると、「心配になる"(-""-)"」ってことっすよね。
このあたりは、この場でワタクシがウダウダゆーよりも、以下を参考にねー。 (アイカワラズ、タニンマカセカーイ)
「疲労コンパイル IPv6パススルーを許可した結果..」
https://dotsukareta.blogspot.com/2017/06/ipv6pass.html
書込番号:23611397
1点

ご丁寧にありがとうございます!
勉強不足で申し訳ないのですが、
ハブ分けの場合どちらもルーターモードでも大丈夫なのでしょうか?
また、Aの端末でゲーム機を繋いでる場合はBの端末でパソコンなどは繋げないという認識でよろしいでしょうか?
色々質問しご迷惑をかけて申し訳ないです。
書込番号:23611484 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>こちらのレビューを見て2533dhp2 では出来ていて5400ax6 に変えてから出来なくなったや、他のネットブログで5400ax6 にしてからnatタイプがBからCになって出来なくなったなどを見て、こちら2533dhp3ではどうかと思い質問させ頂きました。
https://game.watch.impress.co.jp/docs/news/1152691.html
では、v6プラスでもスプラトゥーン2が快適に使えたようです。
v6プラスなどのIPv4 over IPv6 は任意のポートを開放することは出来ないので、
ポート開放が必要なゲームには適していないかも知れませんが、
全てのゲームがポート開放を要求している訳ではないので、
基本的には大抵のゲームでv6プラスが使えると思います。
知人宅ではゲーム狂の子供がいますが、
v6プラスで不自由なくゲームを楽しんでいます。
この辺りの制限は特に機種依存はなく、v6プラスなどのE-MAP系なのか
transixなどのDS-Lite系なのかによると思いますが、
レビューを読んでみると、もしかするとv6プラスでも機種依存があるのでしょうかね。
不思議です。
>ハブ分けの場合どちらもルーターモードでも大丈夫なのでしょうか?
ケースバイケースです。
GMOのようにv6プラスを使い始めたら、PPPoEが使えなくなるようなプロバイダではダメです。
大抵のプロバイダはv6プラスとPPPoEを同時に両方とも使えますが、
そのようなプロバイダだとOKです。
>また、Aの端末でゲーム機を繋いでる場合はBの端末でパソコンなどは繋げないという認識でよろしいでしょうか?
ハブにv6プラス用の無線LANルータと
PPPoE用の無線LANルータを接続した場合、
どちらのルータにも複数台の端末を接続して、
各々インターネットにアクセスすることが出来ます。
書込番号:23611729
1点

>羅城門の鬼さん
ありがとうございます。
↓こちらのブログでも同じように5400ax6 に変えてから使えなくなったと書いてあり
https://lithium.blue/2020/08/i-tried-to-use-ipoe-and-pppoe-in-combination-because-nintendo-switch-cannot-be-over-nat.html
子供のSwitchだけなのでこちらの2533dhp3で使用できたらと思い質問させて頂きました。
二台使用でも直列のよりハブ分けのほうが良さそうですね!
書込番号:23611833 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>二台使用でも直列のよりハブ分けのほうが良さそうですね!
はい、ハブ分けの方が各々独立して設定できますので簡単です。
直列だとPPPoEパススルーなど相互依存した設定が必要となって来ます。
書込番号:23611873
2点

また初歩的事で申し訳ないのですが、バッファローのルーターの場合PPPoE用は設定でPPPoEクライアント機能にするであっているでしょうか?
またそもそもv6対応ではないルーターを使用しての併用でも大丈夫なのでしょうか?
質問ばかりですいません。
書込番号:23611913 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ハブ分けの場合どちらもルーターモードでも大丈夫なのでしょうか?
両方とも「ルーターモード」っすよ。
・かたっぽで、「v6なんちゃら」
・もうかたっぽで、「IPv4 PPPoE」
ってことをするっす。
ただ、「プロバイダーによっては」この、「併用は許さなーい(-_-メ)」ってところがあるんで、ホンキでやるんだったらば、それは、ゴホンニン様のプロバイダーに確認してみてくださいねー。
あと、「NATタイプ」が、どーなったとしても、「実際にやるゲームタイトル」が、ホントーに「v6なんちゃら」でダメなのかどーかは、「モノによる」っすよ。
これは、
・「実際にやってみる」
・「提供元に、問い合わせてみる」
ってことになるっすね。('ω')ノ
書込番号:23611969
1点

>Excelさん
ありがとうございます。
色々試してみます!
書込番号:23612007 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>また初歩的事で申し訳ないのですが、バッファローのルーターの場合PPPoE用は設定でPPPoEクライアント機能にするであっているでしょうか?
はい、合っています。
>またそもそもv6対応ではないルーターを使用しての併用でも大丈夫なのでしょうか?
IPv6に対応していなくても、PPPoE接続しても大丈夫です。
たとえIPv4 over IPv6で接続するルータと併用することになっても。
書込番号:23612060
1点

>羅城門の鬼さん
ありがとうございます。
PPPoE用にしたルーターへの接続は直列などの時と違いセキュリティなどは特に気にしなくても大丈夫なのでしょうか?
遅くまで申し訳ありません。
書込番号:23612085 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>バッファローのルーターの場合PPPoE用は設定でPPPoEクライアント機能にするであっているでしょうか?
そーっす。
後ろスイッチを「MANUAL」「ROUTER」とかにすることを忘れずにねー。(^^)/
>またそもそもv6対応ではないルーターを使用しての併用でも大丈夫なのでしょうか?
そーっす。
「PPPoE接続」さえできれば、「なんでもいい」ってことになるっす。
まぁ、イマドキのモンであれば、問題ないでしょうね。
あとは、「無線機能」とかを、「必要にしてジュウブンなもの」を選べばいいっす。
書込番号:23612088
1点

>PPPoE用にしたルーターへの接続は直列などの時と違いセキュリティなどは特に気にしなくても大丈夫なのでしょうか?
それはっすね、「気にしなくってもイイ」のではなくって、「ふつーにインターネットする」ってことと、「なーんにもカワラナイ」ってことっすよ。('ω')
・そこにつなぐのが「PC」ならば、セキュリティソフト入れたほーがいいでしょうし、
・危ないサイトにはいかないほーがいいでしょうし、
・怪しいメールは、開かないほーがいいでしょうし・・・
まぁ、そもそも、ゲーム機なんかはあんましそーゆーことは考えないっしょ?
それと、一緒っす。
書込番号:23612110
1点

>PPPoE用にしたルーターへの接続は直列などの時と違いセキュリティなどは特に気にしなくても大丈夫なのでしょうか?
PPPoE接続のルータを1台だけ使っている時と同じです。
また直列の時と比べても、それほどセキュリティ的に違いはないと思います。
書込番号:23612119
1点

>Excelさん
>羅城門の鬼さん
遅くまでありがとうございます。
併用ルーターは非対応のほうが単純でよさそうですね。
セキュリティのほうは直列繋ぎなどを見ていてパススルーをするのでPPPoE用の配下のほうは携帯など繋いでいたらipアドレスから中身が見えるなどをみたのですが、
ハブ分けPPPoE用は普通の1端末と捉えて普通に使用してるには携帯などを繋いでも問題はないであってるでしょうか?
書込番号:23612148 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>併用ルーターは非対応のほうが単純でよさそうですね。
つーか、お値段と、無線機能と、みためと、だけで選んでいいってことっす。
「非対応」かどーかは見なくっても、結果として、タマタマ「v6なんちゃら」対応だったりしても、気にしなーい(#^.^#)でいいってことっす。
>ハブ分けPPPoE用は普通の1端末と捉えて普通に使用してるには携帯などを繋いでも問題はないであってるでしょうか?
そーゆーことっすね。
書込番号:23612166
1点

>Excelさん
色々遅くまでありがとうございます。
ゲーム機はカード情報入れることもあり色々心配だったのですが、大変勉強になりました!
しばらく色々がんばみます。
書込番号:23612180 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





