AirStation WSR-2533DHP3-WH [ホワイト] のクチコミ掲示板

2020年 1月下旬 発売

AirStation WSR-2533DHP3-WH [ホワイト]

  • 複数端末の同時通信を可能にする「MU-MIMO」に対応するWi-Fiルーター。最大4台の端末が同時通信でき、快適な通信ができる。
  • 子機側の位置や距離を判別し、電波を適切に届けることで転送速度・安定性を向上させる「ビームフォーミング」に対応。
  • 4本のアンテナがいろいろな向きや角度の端末を広くカバー。スマホを縦でSNS、横にして動画視聴をしても電波が途切れにくい。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

無線LAN規格:Wi-Fi 5 (11ac) 接続環境:3階建て(戸建て)/4LDK(マンション)/18台/6人 周波数:2.4/5GHz IPv6:○ セキュリティ規格:WPA/WPA2/WEP AirStation WSR-2533DHP3-WH [ホワイト]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AirStation WSR-2533DHP3-WH [ホワイト]の価格比較
  • AirStation WSR-2533DHP3-WH [ホワイト]のスペック・仕様
  • AirStation WSR-2533DHP3-WH [ホワイト]のレビュー
  • AirStation WSR-2533DHP3-WH [ホワイト]のクチコミ
  • AirStation WSR-2533DHP3-WH [ホワイト]の画像・動画
  • AirStation WSR-2533DHP3-WH [ホワイト]のピックアップリスト
  • AirStation WSR-2533DHP3-WH [ホワイト]のオークション

AirStation WSR-2533DHP3-WH [ホワイト]バッファロー

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2020年 1月下旬

  • AirStation WSR-2533DHP3-WH [ホワイト]の価格比較
  • AirStation WSR-2533DHP3-WH [ホワイト]のスペック・仕様
  • AirStation WSR-2533DHP3-WH [ホワイト]のレビュー
  • AirStation WSR-2533DHP3-WH [ホワイト]のクチコミ
  • AirStation WSR-2533DHP3-WH [ホワイト]の画像・動画
  • AirStation WSR-2533DHP3-WH [ホワイト]のピックアップリスト
  • AirStation WSR-2533DHP3-WH [ホワイト]のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > 無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-2533DHP3-WH [ホワイト]

AirStation WSR-2533DHP3-WH [ホワイト] のクチコミ掲示板

(414件)
RSS

このページのスレッド一覧(全28スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AirStation WSR-2533DHP3-WH [ホワイト]」のクチコミ掲示板に
AirStation WSR-2533DHP3-WH [ホワイト]を新規書き込みAirStation WSR-2533DHP3-WH [ホワイト]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
28

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信9

お気に入りに追加

標準

事務所で使いたい

2020/11/05 13:26(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-2533DHP3-BK [ブラック]

スレ主 chiro-aoさん
クチコミ投稿数:17件

事務所ではフレッツ光、BizBixルーターN500、無線APに光LINKルータW200を3台構築されています。
このW200の調子がわるくなってきたので、買い替えを検討しています。
10人以上で接続できる、11ac以上、と検索したら、この機種にたどり着きました。お値段も手ごろです。
NTTに相談すればいいのでしょうが、自分でできないものかと思ったのですが、
どういうものに買い替えたらいいのかさっぱりわからず、この機種でいいのかも不安です。
W200は3台使っていましたが、これは2台でも大丈夫でしょうか。
事務所は20m✕10mくらいの大きさの1階建てです。
ほかにおすすめの機種がありますか?

書込番号:23769234

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2020/11/05 13:58(1年以上前)

>W200は3台使っていましたが、これは2台でも大丈夫でしょうか。

良いかどうかは設置してみないことにはワカリマセン。
見えない電波なので。
事務所内なら様々な障害物があるでしょうし。
設置個所にも左右されるし。

って、会社所有?のものを勝手に入れ替えできる権限がある役職?

書込番号:23769273

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/11/05 15:46(1年以上前)

>無線APに光LINKルータW200を3台構築されています。

ってことは、いまは、「無線中継」ではなくって、「有線アクセスポイント」になっているってことでいいですか。(・・?

>10人以上で接続できる、11ac以上、と検索したら、この機種にたどり着きました。お値段も手ごろです。

ワタクシだったらば、「もっとおてがる」な機種にして、
・「台数を増やす」
って方向に振るっす。

あるいは、ハナッから、「3台体制以上にしないとイケナイ」ってことがわかっているんだったらば、
・「メッシュネットワーク」
ってモンを考えるっす。

「WSR-2533DHP3」こんなタッカイもんにすることで、
・電波がよく届くようになって、
・「3台」必要な広さが、「2台」でまにあうようになって、
・「インターネット回線」速度の速度も速くなる。
って思ってるってことであれば、現実は、「かなり違ってしまう」ってことになりかねないっすよ。(;^_^A

たしかにあるっすよね、「5GHz帯は最大1733Mbps、2.4GHz帯は最大800Mbpsの高速通信が可能。」
なぁんてメーカーのうたい文句になっているっすけど、インターネット速度に関しては、「ほぼ意味のない」スペックっすよ。

モッチロン、「予算に問題なーし。(^^)/」ってことならば、「できるだけ高級機にしておく」ってことは、
・「オレの自由だー。( `ー´)ノ」
っすよ。

いわゆる「アンテナ4本機」とかの「高価格親機」の本当の意義を理解して買ってる人って、ほとんどいないような気がするっす。

「アンテナ本数」は、2本機より上は実使用上あんまし意味がないっす。
NASを使っているとか、端末同士でよくコピーをするとかで、
「中継機を経由した家庭内ネットワークの速度を落としたくないっ!」
って場合であれば、おんなじアンテナ4本機同士を中継機接続すると本領を発揮するんすけど、インターネット速度に関しては、ほぼほぼ、かんけー無いんで、親機としてだけ使っていると、能力を生かしていないってことっす。

メーカーでは、「よりお値段の高い機種」を、いかに購入欲をそそらせるかとゆーことに一生懸命なんっす。
メーカーのうたい文句で「何階建て対応!!」ってゆーのはっすね、ほぼほぼアテにはなんないってことが悲しいかな現実っす。

実はっすね、ものすごーくザックリというと、ルーターの価格差ってもんは、
「アンテナ本数」
「オマケ機能の多彩さ」
がイチバン影響が大きくって、みなさんがよく勘違いすることの多い、
「電波の到達範囲」
「インターネット回線の速さ」
ではないってことなんっす。

まぁ、そういったことをわかったうえで、予算に問題がなければ、「より高級機にしておく。!(^^)!」ってことは、
「あとで後悔することを少なくする」
ってみかたからはいいんすけど、
「このぐらいタッカイのにしておけば、きっと無線も早くなるんだろーなー、遠くまで届くんだろーなー」
ってことは、「ない」ってことっす。

書込番号:23769423

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/11/05 16:00(1年以上前)

ってことをふまえてっすね、「ぜーんぶ有線アクセスポイント」であって、「11ac接続でジュウブン」って前提で、オススメってことであれば・・・、

・バッファロー WSR-1166DHP4
・NEC WG1200HS4
・NEC WG1200CR 「有線」はいっこあればジュウブン、千円でもおてがるなほうがって場合。
あたりで、「必要にしてジュウブン」と考えるっすよ。(^^)/
これ以上の機種にしても、違いが顔を出すようなことは、ほぼほぼ「ナイ!」っす。

「移動による自動切換え」を、より、安定的にってことで、「メッシュネットワーク」にいく〜ってことならばっすね、
・TP-Link DecoM4 有線接続で「イーサネットバックホール」で使う。
を、「必要台数分」ってことでいいんでないかしら。

モッチロン、「WSR-2533DHP3」でイケないってことは、けっしてないんで、
・そんな、こんなを、わかったうえで、
ってことであれば、あとはどれにするかは、「ゴホンニン様の自由」でございますよ。

どうでしょうか。('ω')ノ

書込番号:23769446

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42531件Goodアンサー獲得:9361件

2020/11/05 22:15(1年以上前)

>W200は3台使っていましたが、これは2台でも大丈夫でしょうか。
>事務所は20m✕10mくらいの大きさの1階建てです。

20m x 10m とのことですが、無線LANを使うエリアが
まずは広い部屋が1部屋だけなのか、
壁でいくつのの部屋に分かれているのかで違ってくるでしょうし、
親機の設置位置がかなり自由に配置可能なのかで違ってくると思います。

W200は2.4GHzしか対応していませんでしたが、
11ac対応の親機なら5Ghzと2.4GHzの両方に対応していますので、
分散して接続すれば接続出来る子機(PC等)の台数はW200よりも多く接続出来ます。

また20m x 10m なら 10m x 10m の正方形が2個分ですので、
各々の10m x 10m の正方形の真ん中あたりに親機が置けて、
壁1枚ぐらいの障害物と言う状況なら、2台でも大丈夫かと思います。

上記のような理想的な位置には置けなかったとしても、
最初に2台設置してみて、具合が悪ければもう1台追加するというのでも
良いと思います。

出来るだけ壁際を避けて、壁から離れた位置に親機を置いた方が
親機がカバーするエリアは広く取れます。

>ほかにおすすめの機種がありますか?

WSR-2533DHP3はアンテナ4本ですが、
大抵の子機(PC等)はアンテナ2本以下ですので、
親機もアンテナ2本の機種でも基本的には充分です。

アンテナ2本のWSR-1166DHP4やWG1200HS4あたりでも
良いのではないでしょうか。

書込番号:23770116

ナイスクチコミ!0


スレ主 chiro-aoさん
クチコミ投稿数:17件

2020/11/06 10:11(1年以上前)

>けーるきーるさん

返信ありがとうございます。

そうですね…。
もともと3台あったものが1台壊れ、残りの2台で接続していますが、そのうち1つは不安定。
結果、1つのAPに皆でつないでいる状態です。あまり事務所に人がいることも少ないので
30人分くらい接続できる能力はほしいですが、普段は10人分あれば大丈夫かなと思います。
現在の設置場所で問題なさそうなのでそのままAPを入れ替えれば大丈夫かなと思った次第です。

あまりネットワークの知識はありませんが、それでも職場では分かる方なので、選定を任されました…。
業者に頼んでくれればいいのですけどね。

書込番号:23770824

ナイスクチコミ!0


スレ主 chiro-aoさん
クチコミ投稿数:17件

2020/11/06 10:24(1年以上前)

>Excelさん

返信ありがとうございます。

よく分かっていない状態で質問しているので、すみません…。

有線アクセスポイントですね。3台ともLANケーブルで接続されています。
そうなんですね。もっとお手軽な機種で台数を増やす。おすすめしてくださった機種は確かにお手頃価格ですね。
今のが7年くらいもっているので、そのくらいは使えればいいのですが。

他の場所にある事務所と専用線(VPN?)で繋がっており、他事務所のハードディスクを頻繁に利用します。
なので、できるだけ耐久性のある、ほどほどに速いものだといいなとは思っています。

メッシュネットワークについても分かっていないので、調べてみますね。
ありがとうございました。

書込番号:23770846

ナイスクチコミ!0


スレ主 chiro-aoさん
クチコミ投稿数:17件

2020/11/06 10:29(1年以上前)

>羅城門の鬼さん

返信ありがとうございます。

広い部屋1つ、薄い壁で仕切られた部屋が4つ ですね。
親機はほぼ部屋の中心にありますが、有線でアクセスポイントが部屋の両端と真ん中の3箇所に接続されています。
とりあえず1台設置してみて様子をみるのもいいですね。

>WSR-2533DHP3はアンテナ4本ですが、
>大抵の子機(PC等)はアンテナ2本以下ですので、
>親機もアンテナ2本の機種でも基本的には充分です。

>アンテナ2本のWSR-1166DHP4やWG1200HS4あたりでも
>良いのではないでしょうか。

そうなのですか。Excelさんもおすすめしてくださっていますね。
検討してみます。

ありがとうございました。

書込番号:23770855

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/11/06 11:49(1年以上前)

>ほどほどに速いものだといいなとは思っています。

親機1台で、端末を「50台!」も使うってことならばいざしらず、「無線中継」をしないってことならば、無線親機をいっくら速いモンにしても、「まったくカワンナイ」っすよ。('ω')ノ

アクセスポイントの「無線親機」の能力ではなくって、あくまでも「端末側の能力」に左右されるってことっす。

まぁ、「予算に問題なーし。」ってことならば、「予算の許す限り」高いモンにしておけば、「安心料」として考えてもいいかもしれないっすよね。(^_^)v

書込番号:23770982

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42531件Goodアンサー獲得:9361件

2020/11/07 00:08(1年以上前)

>広い部屋1つ、薄い壁で仕切られた部屋が4つ ですね。
親機はほぼ部屋の中心にありますが、有線でアクセスポイントが部屋の両端と真ん中の3箇所に接続されています。
とりあえず1台設置してみて様子をみるのもいいですね。

無線LANで中継器を追加して行くと、
結局は無線LAN区間は増えて行きますので、
あまり接続子機台数が増えて来ると負荷がかかってきますが、
有線LANで親機を追加して行くのはそのようなことはないので
性能的に拡張性があります。

なので、1台からでも始めて、順次電波の弱い位置に親機を追加して行けば良いです。
但し、親機を追加する時は元々設定されていた親機との電波の重なるエリアが
出来るだけ少なくなるように、元々設置せれていた親機の位置を少しずらした方が良いケースもあります。

書込番号:23772352

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信13

お気に入りに追加

標準

初心者 中継器を追加したいのですが

2020/06/28 23:14(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-2533DHP3-BK [ブラック]

クチコミ投稿数:7件

【困っているポイント】
ひと部屋だけ電波が届かなくて中継器の購入を計画したいのですが、おすすめの機種をご教示ください。
(あまり詳しくないもので、足りない情報等ありましたらお知らせください)

【利用環境や状況】
住居: 鉄骨3階建て
回線: plala (sコース) (So-net for ドコモ光)
ルーター: (NTT) PR-500MI (2階に設置)
無線LANアクセスポイント: AirStation WSR-2533DHP3 (2020/06/28購入)

【質問内容、その他コメント】
上記の機器にて無線LANを使っておりますが、3階の1部屋だけ速度が遅くなってしまいます。
つきましては、中継器を導入して電波状況の改善を検討したいのですが、良さそうな機種等ございましたら教えてください。

因みに、昨日までは、WSR-2533DHP3 の代わりに 同じバッファローの WXR-1900DHP を使っており、これに中継器モードを設定しようと色々試してみたのですが結局接続できずで諦めかけております。

宜しくお願いいたします。

書込番号:23500031

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42531件Goodアンサー獲得:9361件

2020/06/28 23:25(1年以上前)

>上記の機器にて無線LANを使っておりますが、3階の1部屋だけ速度が遅くなってしまいます。
つきましては、中継器を導入して電波状況の改善を検討したいのですが、良さそうな機種等ございましたら教えてください。

親機の性能を充分に引き出そうとすると、
中継器としては親機と同じ機種を中継器に転用するのが良いです。

つまりもう1台WSR-2533DHP3を購入して
中継器として親機WSR-2533DHP3に無線LAN接続することです。

親機WSR-2533DHP3はアンテナ4本ですが、
中継器もアンテナ4本の機種にすれば、
互いにアンテナ4本でリンク出来るので、
速度は出やすいです。

WSR-2533DHP3を中継器として設定する方法は以下参照下さい。
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/16079.html

>因みに、昨日までは、WSR-2533DHP3 の代わりに 同じバッファローの WXR-1900DHP を使っており、これに中継器モードを設定しようと色々試してみたのですが結局接続できずで諦めかけております。

WXR-1900DHPはアンテナ3本ですので、
中継器としてはWSR-2533DHP3には劣りますが、
親機WSR-2533DHP3とアンテナ3本でリンク出来ればそれなりには速度が出るはずですので、
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/15512.html
を参照して、再度WPSと手動接続の両方を試してみて下さい。

書込番号:23500054

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/06/28 23:32(1年以上前)

>因みに、昨日までは、WSR-2533DHP3 の代わりに 同じバッファローの WXR-1900DHP を使っており、これに中継器モードを設定しようと色々試してみたのですが結局接続できずで諦めかけております。

まずはっすね、以下を参考に、「WXR-1900DHP」を中継機として設定してみるっす。
これがウマクいけば、ここまででオシマイってことっすよね。

「中継機能の設定方法(WXR-1900DHP)」
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/15512.html

んで、どーしてもウマクいかなかった場合にはっすね、「どうウマクいかなかったのかを」「省略しないで」「詳しく」書いてもらうと、なにか見えてくることがあるかもしれないっすよ。

つまづいたところの、「画像」なんかあると、わかりやすいっす。

どうでしょうか。('ω')

書込番号:23500067

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/06/28 23:36(1年以上前)

>因みに、昨日までは、WSR-2533DHP3 の代わりに 同じバッファローの WXR-1900DHP を使っており、これに中継器モードを設定しようと色々試してみたのですが結局接続できずで諦めかけております。

あれ?
今は、「WSR-2533DHP3」を親機として使っているってことっすよね?
そして、手持ちに、「WXR-1900DHP」があるってことで間違いないっすよね?

んで、「WXR-1900DHP」は、今までの設定が残って、悪さをすることのないようにっすね、「中継機設定」の前に、
・リセットボタン電源ランプ点滅まで長押ししてから電源入れ直し
ってして、「初期化」してからのほーがいいっすね。(^^)/

書込番号:23500073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2020/06/28 23:41(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
秒速レスポンスでびっくりです。

なるほど、同じ機種がよいのですね (相性よさそうですよね)!

ルーター <-> アクセスポイント(2533DHP3) <-> 中継器(2533DHP3/1900DHP) <-> PC / スマホ 等

こんな構成ですね。有難うございます!!
WXR-1900DHPの再チャレンジとその結果をうけて2533DHPの購入を検討してみます。

有難うございました!!

書込番号:23500083

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/06/28 23:42(1年以上前)

そして、「中継機の置き場所」は、ちょっとした注意が必要っすよ。

ミナサン、良く勘違いしやすいのが、
「お部屋でWiFi使うんで、お部屋の中に置きました。(*'▽')」
・・・実はこれ、マチガイっす。

確かに、部屋の中に置くと、「部屋の中では電波最強!」ってなるんっすけど、それでは、親機からの電波を「端末で直接受信している」ってこととおんなじっす。(;^_^A

なので、
・「親機」と「最終目的地」の中間あたり、やや「最終目的地寄り」
ってあたりが正解っす。

たいてーは、階段途中の廊下とかあたりになるんっすけど、まぁコンセントの都合もあるでしょうから、そのへんは適当に調整ってことっすね。

「アクセスポイント」として置く場合にはこの限りではなくって、「中継機」と違って、「最終目的地」のお部屋の中に置くってことでいいっすよ。

書込番号:23500084

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42531件Goodアンサー獲得:9361件

2020/06/28 23:47(1年以上前)

>ルーター <-> アクセスポイント(2533DHP3) <-> 中継器(2533DHP3/1900DHP) <-> PC / スマホ 等
>
>こんな構成ですね。有難うございます!!

はい、そう言う構成になりますね。

>WXR-1900DHPの再チャレンジとその結果をうけて2533DHPの購入を検討してみます。

WXR-1900DHPもWSR-2533DHP3も中継器としての設定方法はほぼ同じですので、
WXR-1900DHPでうまく中継器として設定できなければ、
WSR-2533DHP3でも設定失敗する可能性は高いです。

なので、まずはWXR-1900DHPの設定を頑張ってみて下さい。
WXR-1900DHPは親機の近くでまずは設定してみて下さい。

書込番号:23500093

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2020/06/28 23:52(1年以上前)

>Excelさん

「中継機能の設定方法(WXR-1900DHP)」
 => これ熟読して設定してみます。

「今は、「WSR-2533DHP3」を親機として使っているってことっすよね?
そして、手持ちに、「WXR-1900DHP」があるってことで間違いないっすよね?」
 => はい。ご理解のとおりです。
 => もう一度 「初期化」 してみます。

「中継機の置き場所」」
=> (ちゃんと繋がってからですが) 真ん中辺り のコンセントを探してみます

細かく有難うございます!

書込番号:23500102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2020/06/29 13:03(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
>Excelさん

昨晩格闘して 一応 WXR-1900DHP を中継器として設定する事ができました(5GHzにて接続)。
有難うございます。
但し、
(1) WSR-2533DHP3 (AP) にMACアドレス制限をかけると WXR-1900DHP (WB) 経由で接続されている機器からインターネットに接続されなくなります。
ご紹介いただいた設定ガイドには「MACアドレス制限の設定がされている場合、一度無効にしてください」と、あり、「一度」無効にして接続できるのですが、「有効」にすると接続できなくなりました。
 ・無線経由でなく、WXR-1900DHPへLAN cable経由で接続させたパソコンからも接続不可
 ・APにはWBの LAN側、5GHz側、2.4GHz側の MACアドレスを登録
 ・WXR-1900DHP自体は接続されているようで、設定画面を開ける事はできます。

(2) また、接続後稼働中に WXR-1900DHP (WB)のlogをみるとなんだか大量にエラーが出ています(下記)。
気にすべき内容なのでしょうか?
2020/06/29 10:04:29 WIRELESS wl1: dma_rx: bad frame length (1998)

お手数おかけしますが、何かアドバイスがありましたらお願いいたします。

書込番号:23500902

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/06/29 13:17(1年以上前)

端末なんかのMACアドレスも、「ぜ〜んぶ」登録しているっすか?

「WSR-2533DHP3」のほーの、「「詳細設定」−「無線設定」−「AOSS」」は、「無効」にしてあるっすか?

書込番号:23500939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2020/06/29 16:31(1年以上前)

>Excelさん
有難うございます。

「AOSS の無効」を確認してみます。
「MACアドレス登録」は、設定ページをみつけましたのでもう一度確認してやってみます。

https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/15113.html

でも、この設定ですと最低でも機器1台で、2個のMACアドレスを登録するみたいです。。。

==============================================
1.中継機に接続している有線LAN機器のMACアドレス
2.無線端末のMACアドレス
3.無線端末のMACアドレスの2桁目に2を足した値
4.中継機のMACアドレス
5.中継機の有線LAN側MACアドレス
6. OUI変換機能を有効にしている場合のみ
==============================================

書込番号:23501246

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/06/29 16:37(1年以上前)

まずはっすね、へんな勘違いとか、手抜きにならないよーに、
・「WXR-1900DHP」の電源は「必ず」切って、
・「WSR-2533DHP3」に、「有線」「無線」接続で、
「MACアドレス登録状態」で、キチンと使えるかどうかとゆーことは、確認済みっすか?

書込番号:23501259

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2020/06/29 21:50(1年以上前)

>Excelさん
>羅城門の鬼さん

> 「WSR-2533DHP3」のほーの、「「詳細設定」−「無線設定」−「AOSS」」は、「無効」
> 端末なんかのMACアドレスも、「ぜ〜んぶ」登録
してやってみました。

WSR-2533DHP3 (AP) の「MACアクセス制限」をかけた状態で稼働が確認できました!
(全機器との接続テストはしていないですけれど)
有難うございました。

3階に仮置きした WXR-1900DHP (WB) に有線(LANケーブル)経由で接続したパソコンで 170Mbps 程度の速度が出ましたので、あとはこの中継器の設置場所の選定を行ってゆきます。

どうも有難うございました (やはりmanualはちゃんと読まないとダメですね)。

とはいえ、WXR-1900DHP を中継器として使用する際、MACアドレスを2個ずつ親機(AP)に登録しないとイケナイとは気づきませんでした。20台弱の機器があるので管理が大変になるかなと。

いずれにしましても迅速かつ丁寧にご指導いただき感謝です。
こちらで一旦 close させていただきたいと思います。

書込番号:23501922

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42531件Goodアンサー獲得:9361件

2020/06/29 22:07(1年以上前)

>とはいえ、WXR-1900DHP を中継器として使用する際、MACアドレスを2個ずつ親機(AP)に登録しないとイケナイとは気づきません

中継器がからむとリンクローカル用だと思うのですが、
MACアドレスを多重に持つことがあるようです。

書込番号:23501974

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信5

お気に入りに追加

標準

Wi-Fi 接続

2020/06/21 14:35(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-2533DHP3-BK [ブラック]

スレ主 sora19さん
クチコミ投稿数:45件

Wi-Fiの接続が安定しないように思うのですが、皆さんいかがでしょうか?

iPhone最新機種他も使ってますが、バッファロー製特有の症状?




書込番号:23483013

ナイスクチコミ!3


返信する
Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/06/21 15:36(1年以上前)

うんうん、「WSR-2533DHP3」っすよねぇ。

なーんか、最近、この子の「安定しなぁーい。(:_;)」って書き込みが、多めのよーな気はするっすねぇ・・・。
んでも、だからといって、「こーしてみたら」っちゅーことが見当たらないみたいっすねぇ・・・。

サクッと、別のモンにしてみるしか、無いんでないのかしらねぇ・・・。

書込番号:23483117

ナイスクチコミ!3


スレ主 sora19さん
クチコミ投稿数:45件

2020/06/21 16:02(1年以上前)

5GHZつながりますか?
2.4GHZしかつながない

書込番号:23483159

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42531件Goodアンサー獲得:9361件

2020/06/21 16:22(1年以上前)

>iPhone最新機種他も使ってますが、バッファロー製特有の症状?

親戚宅ではWSR-1166DHP3だったと思いますが、
iPhone / iPad を中心に最大10ほど無線LAN接続することがありますが、
いたって安定稼働しています。

まだファームの更新版はでていないようですが、
ファームウエア自動更新機能をデフォルトの
「重要な更新のみ行う」から「常に最新版に更新する」に変更しておいてみてはどうですか。

書込番号:23483199

ナイスクチコミ!2


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/06/21 16:23(1年以上前)

>2.4GHZしかつながない

その装置の型番は?
ほかのも、ぜーんぶダメっすか?

書込番号:23483202

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13102件Goodアンサー獲得:2009件

2020/06/22 16:05(1年以上前)

『Wi-Fiの接続が安定しないように思うのですが、皆さんいかがでしょうか?』

有線LANだけ頻繁に切断される不具合ではなく、無線LAN接続でも発生するようですね。

【解消】有線LANだけ頻繁に切断される不具合
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001223553/SortID=23346926/

書込番号:23485248

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信19

お気に入りに追加

標準

IPv6インターネット接続

2020/06/02 21:05(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-2533DHP3-BK [ブラック]

クチコミ投稿数:458件

これはIPv6インターネット接続になっているということですか?

書込番号:23443555

ナイスクチコミ!0


返信する
jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2020/06/02 21:28(1年以上前)

ハレー彗星さん、こんばんは。

フレッツ光(コラボ光を含む)のフレッツ光ネクスト(NGN)は、IPv6でできた
ネットワークですので、IPv6で接続しています。画面は、NGN網内での
テスト結果です。

インターネット接続側のテストが最初にあったかと思いますが、そちらは
インターネットプロバイダを介しての、IPv4、IPv6でのテスト結果です。

現在、NTT東日本のサービス情報サイトでNGN IPv6で速度測定をすると、
そのRBBのテストになります。

http://www.syutoken-speed.flets-east.jp/

書込番号:23443602

ナイスクチコミ!0


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2020/06/02 21:33(1年以上前)

IPv6でインターネット接続ができるかは、こちらに接続してみてください。
確認できます。

IPv6テスト
https://test-ipv6.com/index.html.ja_JP

また、Fast.comですと、IPv6で接続できる場合には、IPv6での速度測定と
なります。

詳細をクリックすると、レイテンシ、アップロードのテスト結果の下に自身の
IPアドレスが表示されますが、IPv6アドレスとなってることを見てください。

書込番号:23443616

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42531件Goodアンサー獲得:9361件

2020/06/02 21:42(1年以上前)

>これはIPv6インターネット接続になっているということですか?

フレッツ網内に置かれたサーバーで計測した速度ですので、
IPv6でインターネット接続できているかどうかは別問題です。

ちなみにフレッツ網の境界に置かれたプロバイダやVNEの機器
経由でインターネットに接続されます。

インターネットとIPv6で接続出来ているかどうかは
https://test-ipv6.com/index.html.ja_JP
で確認ください。

書込番号:23443634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:32件 AirStation WSR-2533DHP3-BK [ブラック]のオーナーAirStation WSR-2533DHP3-BK [ブラック]の満足度5

2020/06/02 21:46(1年以上前)

>ハレー彗星さん
IPV6での接続は出来ていると思いますが
IPV4 over IPV6になっているかはわかりません。

IPV6なら速いというわけではありません。

https://internet-connect.net/isp-glossary/ipv6/

書込番号:23443647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:458件

2020/06/02 22:02(1年以上前)

皆様有難うございます。

プロバイダはOCN光でルーターはNTTのPR400NEで光電話使用です。

特にIPv6にした訳でも設定を変えたわけでもありませんが早い方が良いです。

書込番号:23443690

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42531件Goodアンサー獲得:9361件

2020/06/02 22:14(1年以上前)

>プロバイダはOCN光でルーターはNTTのPR400NEで光電話使用です。

OCN光の IPv4 over IPv6 は v6アルファです。
https://www.ntt.com/personal/services/internet/hikari/ocnhikariv6.html

結構速度が速いようですが、
v6アルファ パッケージを申し込み済みなのでしょうか?

申し込んでいれば、PR-400NEでv6アルファ(実態はOCNバーチャルコネクト)で
接続されているのだと思います。

書込番号:23443730

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/06/02 22:26(1年以上前)

ひょっとして、「IPv6 IPoE」と、「IPv4 over IPv6」なんかのいわゆる「v6なんちゃら」とがごっちゃになっている勘違いはないっすか?
「IPv6 IPoE」は、夜間に速度が落ちる対策としての「v6なんちゃら」とは別物っすよ。

なので、念のために、スレ主さんの環境を把握したいので、以下の情報をお願いするっす。
・「PR-400NE」の、「前面ランプ状態の画像」
・「PR-400NE」の「LAN端子」に、PCを「有線直結」して、インターネットできるか?
・「IPv4/IPv6接続判定ページ」の結果はどうなるか?
http://kiriwake.jpne.co.jp/

書込番号:23443780

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:458件

2020/06/02 22:46(1年以上前)

皆様有難うございます。

ご参考までにアップしました。

PR-400NEのLAN端子にPCを有線直結」して、インターネットできますというかそうしてます。

書込番号:23443841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:458件

2020/06/02 22:49(1年以上前)

皆様有難うございます。

ちなみにv6アルファは申し込んでないです。

書込番号:23443853

ナイスクチコミ!0


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2020/06/02 22:50(1年以上前)

>ハレー彗星さん

Fast.comでその値ですと、ちゃんとスピードは出てますね。

Google検索でスピードテストとするとGoogleのスピードテストが最初に出てきますが、
それと比較してみてください。

書込番号:23443855

ナイスクチコミ!0


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2020/06/02 22:52(1年以上前)

インターネットプロバイダはOCNですか。

現在の接続方式はこちらで確認できます。

https://v6test.ocn.ne.jp/

書込番号:23443860

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42531件Goodアンサー獲得:9361件

2020/06/02 22:53(1年以上前)

>ちなみにv6アルファは申し込んでないです。

PR-400NEのPPPランプが点灯していますので、
IPv4 over IPv6であるv6アルファでは接続されていないようです。

しかし、夜間でもそれなりの実効速度が出ているようですので、
v6アルファは申し込まなくても良いかも知れませんね。

書込番号:23443865

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:458件

2020/06/02 22:58(1年以上前)

皆様有難うございます。

googleでスピードテストしてみました。

書込番号:23443881

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/06/02 23:00(1年以上前)

>ちなみにv6アルファは申し込んでないです。

うんうん、「PR-400NE」の「PPPランプ」が点いているんで、
・「PR-400NE」に、「PPPoE設定」が入っていて、「親ルーター」として動作している
・夜間速度低下対策の「v6なんちゃら」にはなっていない。
ってことがわかるっすね。

ただ、スレ主さんのとこでは、夜間でも「ジュウブンな速度」なんっすよね?

ある人のところでは、
「日中は300Mbpsなんだけど、夜になると5Mbpsしか出なかったんです。それが夜でも200Mbpsになりましたっ。(^_^)v」
ってこともあれば、
「日中でも夜でもだいたい200Mbpsくらい。v6なんちゃらにしたら500Mbpsになるのかなと思ったんだけどあんまし変わんなかった。」
って方もいらっしゃいます。

なので、いま「IPv4 PPPoE接続」していて、そういう速度低下が起きていないんであれば、「v6なんちゃら」の恩恵は少ないかもってことにはなるっすよー。

書込番号:23443887

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/06/02 23:00(1年以上前)

それと、
・「PR-400NE」が、「親ルーター」として動作している
ってことなんで、「WSR-2533DHP3」の後ろスイッチは、「MANUAL」「AP」にして電源入れ直しってやっていて、「アクセスポイントモード」になっているっすよね?
それが、「WSR-2533DHP3」の「まっとうな」使い方っすよ。

書込番号:23443889

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/06/02 23:02(1年以上前)

「WSR-2533DHP3」が、マチガイなく「アクセスポイントモード」になっているかどーかは、
「WSR-2533DHP3」の、「後ろスイッチ画像」と、「前面ランプ状態の画像」を、上げてもらうとわかるっすよ。(^^)/

書込番号:23443896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:458件

2020/06/02 23:13(1年以上前)

皆様有難うございます。

おっしゃるとおりマニュアルでアクセスポイントとしております。

書込番号:23443930

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/06/02 23:21(1年以上前)

>おっしゃるとおりマニュアルでアクセスポイントとしております。

いいあんばいでないっすか。(^_^)v

書込番号:23443955

ナイスクチコミ!0


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2020/06/02 23:22(1年以上前)

>ハレー彗星さん

Googleでも十分良い数値が出ていますね。
その状態であれば問題なく活用できる状況です。

書込番号:23443958

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信19

お気に入りに追加

標準

ルーター買い替えを検討してます

2020/05/30 13:30(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-2533DHP3-BK [ブラック]

クチコミ投稿数:5件

現在のwifi環境が不安定なので、これを機会にルーター買い替えを検討しています。家はマンション4LDKで、5人家族(全員がスマホで動画をよく見ます)、プロバイダーはマンションの共通でJcomと契約しています。
Jcomのモデムの位置の関係で、ルーター(WSR-1166DHP3)を家の間取りの端っこに設置しており、対角線にある部屋がかなり厳しいので、途中に中継器(WEX-733DHP)を入れてます。1166DHP3購入前に300HPを使用していたので、SSIDが3つ(2.4GHz×2つ、5GHz×1つ)を使い分けてるのですが、家族五人でスマホやPCの動画を各々見たりしてるせいか、読み込みに時間がかかったりインターネット改善が途切れたり、と家族の不満が爆発してるので、この度「WSR-2533DHP3」への交換を検討しています。
この対応で、wifi環境の改善は期待できるのか、また現在の中継器をそのまま使うか、それとも現在使用している 「WSR-1166DHP3」を中継器で使用した方がいいのか、よくわからなくて困っております。
どなたかアドバイスをいただけたら嬉しいです。よろしくお願いいたします!


書込番号:23435977

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42531件Goodアンサー獲得:9361件

2020/05/30 13:37(1年以上前)

WSR-1166DHP3とWSR-2533DHP3との差異は、
アンテナが2本か4本かの違いですが、
大抵の子機(PC等)はアンテナ2本以下ですので、
親機を変えてもあまり改善しない可能性が高いです。

>それとも現在使用している 「WSR-1166DHP3」を中継器で使用した方がいいのか、よくわからなくて困っております。

WEX-733DHPは5GHzのアンテナが1本ですので、
親機WSR-2533DHP3と中継機WSR-1166DHP3の組み合わせなら、
改善すると思います。
親機と中継機間がアンテナ2本でリンクするようになりますので。

但し、中継機は親機と子機の中間あたりに置くのがベストです。

書込番号:23435993

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/05/30 14:09(1年以上前)

>この度「WSR-2533DHP3」への交換を検討しています。

まずっすね、基本的なところなんすけど、「電波環境的」問題だとしたらっすね、そして、「こんくらい高いもんにしておけば大丈夫だろーなー」って、考えは、外れることが多いっす。

「WSR-2533DHP3」のような、いわゆる「アンテナ4本機」にしても、インターネット速度は「おおもと回線」以上の速度にはならないし、「電波の到達範囲」も、変わらないってことの、認識は、心配ないっすか?('ω')ノ

有線LAN接続できるノートPCとかはあるっすか?
あれば、まずはっすね、「WSR-1166DHP3」のLAN端子に、「有線直結」して、インターネット回線の「ホントーの速度」を知っておいたほうがいいっす。

計ってみて、十分な回線速度が無かったら、どーにかしなければいけないのは、「回線」であって、「電波環境」ではないってことっす。

計ってみて、十分な回線速度ってことがわかったら、ハジメテ、自宅内の無線環境を考えるって、順番のほうがいいっすよ。

書込番号:23436053

ナイスクチコミ!2


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/05/30 14:13(1年以上前)

んで、まず初めに検討することはっすね・・・、

お部屋のどこかに、「有線LANのクチ」があったりはしないっすか?

あるいは、中継区間の、どこか1区間だけでも、「有線接続」にすることはできないっすか?
これだけでも、かなりの「電波環境改善」になるっすよ。
・・・ムリかしら。(-.-)

書込番号:23436056

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/05/30 14:19(1年以上前)

あと、へんな勘違いがないように、念のためにっすね、いま「WSR-1166DHP3」の「INTERNET端子」には、「Jcomのモデム」がつながっているんっすよね?
それの、「前面ランプ状態の画像」をお願いするっす。

書込番号:23436069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2020/05/30 14:45(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
アドバイスありがとうございます。
中継器は現行のルーターにする方向で検討してみようと思います。

書込番号:23436110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2020/05/30 14:53(1年以上前)

Jcomのモデムです

>Excelさん
アドバイスありがとうございます。
他の部屋での有線LANが使えないもので・・・
ちなみに、「WSR-1166DHP3」のLAN端子に有線直結して、インターネット回線の速度を測ってみようと思いますが、速度はどこで見られるのでしょう?また、適切な速度はどのくらいなのでしょう?
モデムの写真を添付しました。

書込番号:23436124

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2020/05/30 15:00(1年以上前)

JCOMだったら120M契約かな?

ぶっちゃけ3000〜5000円くらいのルーターでも環境、設定さえちゃんとしてれば5人が同時に動画を見たとしても途切れる云々ってのは無いけどね

>家の間取りの端っこに設置しており、対角線にある部屋がかなり厳しいので、途中に中継器(WEX-733DHP)を入れてます。

家の間取り(広さ)とか詳しい環境は分からないけど、一般的なマンション(4LDKとかそんな感じ)だったら中継とか無くても問題ないと思うんだけどねぇ

JCOMのモデムの位置が決まってるからルーターはその横にしか置けないってことなのかな?って思うけど、簡単なところだとルーターの向きを変えてみる、他にルーターを高い位置に壁掛けするとか、長めのLANケーブル買ってきてルーターのみ部屋の反対側に置くとかいろいろ方法はあるけどね

今、中継機を使ってるってことだけど逆に中継機の置き場所とかミスって自ら環境を悪くしちゃってる可能もあったりするかもしれない

書込番号:23436139

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33788件Goodアンサー獲得:5776件

2020/05/30 15:00(1年以上前)

普通に「インターネット 速度測定」で検索してください。
密閉されるクリーンルームでもないので薄いLANケーブルくらい通りそうですが...

書込番号:23436141

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/05/30 15:21(1年以上前)

>他の部屋での有線LANが使えないもので・・・

「中継機」までを、一部だけでも「有線接続」にすることは・・・ムリですね(;^_^A
ワカリマシタ。

んであればっすね、いますでに、そーんなに中継していて「マンゾクならん!"(-""-)"」ってことならっすね、
チマチマとメンドクサイことをするよりも、いっそのこと、「メッシュ機」っちゅーもんにいってみてはどうっすか。

・TP-Link Deco M5(3-pack) V2
なんてどうっすか?

んで、いま使っているモンは、ぜ〜んぶとっぱらって、「完全入れ替え」ってするっす。

どうでしょうか。('ω')

書込番号:23436189

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/05/30 15:28(1年以上前)

>インターネット回線の速度を測ってみようと思いますが、速度はどこで見られるのでしょう?

「インターネット 速度測定」とかで、「検索」してみるっす。
「検索」してみることを、怠ってはイケないっす。( `ー´)ノ

たとえば、
「BNRスピードテスト」
https://www.musen-lan.com/speed/

>また、適切な速度はどのくらいなのでしょう?

ザンネンながら、それはっすね、スレ主さんのところがどーなのかってことにつきるっす。
「5Mbpsしかでないいんですぅぅ。(:_;)」ってことはないっすよねぇ。
計ってみてくださいねー。

書込番号:23436201

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2020/05/30 16:49(1年以上前)

>Excelさん
>uPD70116さん
直結して速度測ってみました。
ダウンロードは39.6Mbps、アップロードは4.45Mbpsでした。
そもそも速度が遅いんですかね。

書込番号:23436353

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/05/30 16:55(1年以上前)

>ダウンロードは39.6Mbps、アップロードは4.45Mbpsでした。

これって、「有線直結」速度っすよね。
夜になると、さらに遅くなったりってことはないっすか?
時間帯をかえて計ってみてもいいかもしれないっすね。

書込番号:23436366

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42531件Goodアンサー獲得:9361件

2020/05/30 16:59(1年以上前)

>ちなみに、「WSR-1166DHP3」のLAN端子に有線直結して、インターネット回線の速度を測ってみようと思いますが、速度はどこで見られるのでしょう?また、適切な速度はどのくらいなのでしょう?

適正かどうかは契約しているプランによります。
120Mのプランを契約しているのでしょうか?

速度計測はradishが色々な統計データも見れて便利です。
http://netspeed.studio-radish.com/

下りの最悪値が10Mbpsを超えていたら、何とか使えます。
30Mbpsを超えていたら、充分使えるレベルだと思います。

書込番号:23436371

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42531件Goodアンサー獲得:9361件

2020/05/30 17:04(1年以上前)

>ダウンロードは39.6Mbps、アップロードは4.45Mbpsでした。
>そもそも速度が遅いんですかね。

j:comなら夜間でもそれほどは速度低下しないと思いますので、
充分な速度かと思います。

大家族で同時に通信することがなければ、
これ以上実効速度が速くても体感速度的には変わらないです。

書込番号:23436381

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/05/30 17:05(1年以上前)

で、「5人で動画」ってなるとっすね、まぁ「完全同時に」ってことはないとは思うっすけど、「回線速度が、夜にはさらに遅くなる」ってなると、ちょっと厳しくなるかもって気はするっすねぇ。('_')

書込番号:23436382

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/05/30 17:22(1年以上前)

>羅城門の鬼さん へ
>j:comなら夜間でもそれほどは速度低下しないと思いますので、

うん、そうっすよね。
ケーブルテレビ系だと、あんましそーゆーことはないっすよね。('◇')ゞ

>馬耳西風さん へ
いちおー計ってはみてくださいね。
あんまし変わらなければ、それでオッケーってことで。

書込番号:23436414

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/05/30 17:26(1年以上前)

そうそう、ほかのかたも聞かれているっすけど、ケーブルとの、「回線契約」は、どんくらいかを確認してみてくださいね。

書込番号:23436420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2020/05/30 17:59(1年以上前)

>ケーブルとの、「回線契約」は、どんくらいかを確認してみてくださいね。

地域によって特殊なプランがあるのかもしれないけど、JCOMは基本40M、120M、320Mなので39M出てるってことは120Mということになる(39M出てるんだったら40M?とかなるかもだけどさすがにそんな出ないだろうし、40Mプランは確か上りが2Mだったはずなので)

まあ、プランはどうであれコンスタントに40M出てるとすれば5人同時使用でそうそう問題にはならないはずだけどね

ちなみにあくまで簡易的な計測にはなるんだけど、一旦中継機のコンセントを抜いてルーターからの電波(のみ)にスマホを接続、画面の上に出てるWi-Fiマークがルーターの横でMAX状態(4つだっけ?)になるのを確認してからルーターから離れていきWi-Fiマークの本数の減り具合をチェックする

4つが2つとかになったくらいの場所で家の人にルーターの向きを動かしてもらって電波の入り(マークの数)が上下するかとか一番遠い場所ではどこまでマークが少なくなるか(1か0?)とかをチェックして本当にやるべき対処法は何かを考えるのが結果的に問題解消の最短コースになるんじゃない?

書込番号:23436492

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2020/06/01 20:30(1年以上前)

回線契約は120M、そして夜間も昼間と同等のスピードがあることを確認しまして、
どうなるさんに頂いたアドバイスで、中継器をオフにしてルーターの向きを変えたら
改善が見られて、更に中継器を設置したらかなり快適になりました。
ルーター買い替えの前に、しばらく様子見してみようと思います。

どうなるさん、ありがとうございました。
そして皆様、無知な私に分かりやすく様々なアドバイスを頂きまして、ありがとうございました。



書込番号:23441268

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信4

お気に入りに追加

標準

Internetランプ消える時がある

2020/05/22 20:20(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-2533DHP3-BK [ブラック]

クチコミ投稿数:44件

現在APモードで動作さしており動き自体は問題ないのですが、3-5分間隔で本体のInternetランプが消えます。  消灯している時でも特にネットが繋がらないなどはないのですが、数秒するとまた点灯します。  このようなランプ表示は正しい表示なのでしょうか?  何が原因があるのでしょうか?  ご使用の方で同じような表示の方おられませんか?

書込番号:23420206

ナイスクチコミ!4


返信する
Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/05/22 21:01(1年以上前)

まずはっすね、へんな誤解がないように、以下の情報をお願いするっす。
・「WSR-2533DHP3」の、「後ろスイッチの画像」と、「前面ランプ状態の画像」
・「WSR-2533DHP3」の「INTERNET端子」の先につながっているであろう、「回線側装置」の「型番」と、「前面ランプ状態の画像」
・契約プロバイダー
・ひかり電話は使っているっすか?

つづきはそれからってことで。(^^)/

書込番号:23420318

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42531件Goodアンサー獲得:9361件

2020/05/22 22:25(1年以上前)

本機も含めバッファローの最近の機種は、
http://manual.buffalo.jp/buf-doc/35021885-01.pdf
のINTERNETランプの説明のように
「インターネット通信状態を表示します」
とだけ書かれており、APモードの時の挙動が今一つ判りません。

しかし、以前の機種、たとえば WZR-1166DHP2 の
http://manual.buffalo.jp/buf-doc/35020228-01.pdf
だと、
>点灯(青):インターネット接続が可能な状態
>消灯:インターネットに未接続の状態、
>ブリッジ(ルーター機能OFF)または中継機として動作中
と書かれています。

多分ずっと同じ仕様で作られていると思いますが、
APモード(ブリッジモード)だと本当にインターネットに繋がっているかどうかは
INTERNETランプでは判らないと言うことです。

つまり、APモード(ブリッジモード)時はINTERNETランプは
気にしなくても良いのではないでしょうか。

逆にAPモードなのに点灯している時があると言うのは
ちょっと気になりますが。

書込番号:23420505

ナイスクチコミ!1


yunsさん
クチコミ投稿数:97件

2020/05/25 13:23(1年以上前)

今回私もこの機種を買ったのですが

理由が
WSR-1166DHPL2/Nを購入した時に
インターネットランプが消えて、点かない=ネットに繋がらないでした。
半値以下の商品だったので、不良もあるかと
今回こちらのWSR-2533DHP3のAmazon限定を購入したところです。

やはりインターネットランプが消える事が、この機種でもあるんですね。
また返品かなぁ。

書込番号:23425898

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:32件 AirStation WSR-2533DHP3-BK [ブラック]のオーナーAirStation WSR-2533DHP3-BK [ブラック]の満足度5

2020/05/25 15:04(1年以上前)

>Hercules大王さん
背面スイッチはMANUAL、APでしょうか?
私もAPモード(ブリッジ)で使っていますが
INTERNETランプは常時消灯です。

書込番号:23426065

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AirStation WSR-2533DHP3-WH [ホワイト]」のクチコミ掲示板に
AirStation WSR-2533DHP3-WH [ホワイト]を新規書き込みAirStation WSR-2533DHP3-WH [ホワイト]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AirStation WSR-2533DHP3-WH [ホワイト]
バッファロー

AirStation WSR-2533DHP3-WH [ホワイト]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2020年 1月下旬

AirStation WSR-2533DHP3-WH [ホワイト]をお気に入り製品に追加する <99

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング