PCIe Gen3x4 P34A60 SP512GBP34A60M28Silicon Power
最安価格(税込):¥6,656
(前週比:+876円↑)
登録日:2020年 1月14日

このページのスレッド一覧(全1スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


SSD > Silicon Power > PCIe Gen3x4 P34A60 SP512GBP34A60M28
S.M.A.R.T の温度表示がいつも38℃です。
当然 CristalDiskInfo でも HWmonitor でも38℃と表示されます。
ちなみに2つ購入して2つとも38℃
ノートPCを急速冷凍庫に入れてチンチンに冷やしても・・・38℃
書き込みを繰り返して発熱させてみても・・・・・・・・・・・・・・38℃
みなさんのSSD ちゃんと温度表示されていますか?
0点

>読込速度 2200 MB/s 書込速度 1600 MB/s
まぁおそらく。性能低めなSSDなので、温度によってコントローラーのクロック制御をする必要がない…ということなんでしょうね。
書込番号:25292246
0点

>A7M2さん
起動するたびに42度だったり、32度だったり、35度だったり、変化しています。
ちなみにバージョンは 8.17.14 X64 です。
書込番号:25292247
0点

私はノートPCですが、Cドライブで使用しているType 2230のWDC CH SN530 SDBPTPZ-1T00-1024の起動時は30度台後半で直ぐ40度後半。夏場は50度台へ突入。
データドライブのT-FORCE TM8FP8002Tは負荷をかけない限り、ずっと40度一定。
書込番号:25292284
0点

>A7M2さん
追加です
機種:Patriot M.2 P300 128GB ※Cドライブ
性能:リード: 1,600MB/s ライト: 600MB/s ; ランダムリード: 290K IOPs ランダムライト: 150K IOPs ※メーカー公称値
書込番号:25292310
0点

>A7M2さん
P34A60の1TB持ってます。
温度変化しますね。
ただファームのバージョンが全然違います。
SPお得意のサイレンのマイナーチェンジ(コストダウン?)
だと思います。
要は基板やコントローラーが別物に代わっているのかも…
SP割とやるようで意外と有名です。
発売開始からだいぶたって価格が変に下がったら疑ったほうが良いです。
書込番号:25292344
0点

>A7M2さん
スレ主さんのNVMe1.4になっているし…
コントローラー完全に別物っぽいですね。
書込番号:25292347
1点

みなさん、情報ありがとうございます。
メーカーにも問い合わせをしていたのですが、回答があり、
温度センサー非搭載のようです。
また、非搭載と搭載は固定化されていないようで、
どちらも存在するとのことです。
残念ながら非搭載(非搭載だと38℃になるのは謎だが)のようです。
ありがとうございました。
書込番号:25294526
0点

>A7M2さん
>残念ながら非搭載(非搭載だと38℃になるのは謎だが)のようです。
ダミー表示と言って
もっともらしい温度を表示するのですが
センサーがないので固定の温度を常に表示するだけの物です。
もっと簡単に言えば単なる絵です。
温度センサーが無い分安く出来ます。
廉価版では良くある話です。
書込番号:25294599
0点

>A7M2さん
温度が全く無いとノートパソコンとかでファンがフル回転になってしまったりする機種も希にあります。
なので問題無い温度のダミー温度が出力されているのだと思います。
書込番号:25294685 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

256GBと512モデル2枚を、うちのPCで使用しています
2月に購入した256GBモデルはCrystalDiskInfoの温度表示が38℃で固定したままです。
4月に購入した512GBモデルは2枚ともCrystalDiskInfoで温度表示は変化します。
2枚ともヒートシンクをつけてのアイドリング状態ですが、温度が高めですね。
ヒートシンクは、58℃の方はアイネックスのBA-HM02、43℃の方はアイネックスのHM-23です。
エントリーモデルでここまでしないと温度が下がらないのも少し気になりますね。
書込番号:25733105
0点

FYI
アイネックス M.2 SSD用熱伝導パッド BA-HT01
https://ba.ainex.jp/products/ba-ht01/
> 熱伝導率: 15.3W/m・K
一般的な物より約二倍高い。
SSDのヒートシンク、変えたらもっと冷えるのでは?大型/薄型タイプに付け替えて性能・温度を検証
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/upgrade/1520142.html
ヒートシンクよりも[伝導パッド]の性能が結果に反映されている様に見える。
M.2 2280mm SSD両面ヒートシンク、PC / PS5用サーマルシリコンパッド付きM.2 PCIE NVMe SSD (黒)
https://amzn.asia/d/eImRLwH
書込番号:25734028
0点

追伸ですが…
ちなみに熱伝導パッドは、Thermalright シリコンサーマルパッド
厚さ1ミリのを使用しています
熱伝導性12.8 W/mkですね
純正の熱伝導パッドを使用していましたが、張り替えました。張り替え後はアイドリングで>A7M2さん
2℃ぐらい下がりましたね。負荷がかかって温度が上がった後、下がり方も若干早くなった感じかな。
純正は3W/mKぐらいでしょうかね
書込番号:25734053
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
SSD
(最近1年以内の発売・登録)





