回線契約セットで申し込む場合(最安)
プランの登録までお待ちください
ルーターのみ購入する場合
ルーターのみの購入はできません
- メーカー希望小売価格:¥―
- 発売日:2020年 1月30日



データ通信端末 > NEC > WiMAX HOME 02 [ホワイト]
【LTEオプション無料】(ハイスピードプラスエリアモード選択可能オプション)
これが最要注意事項になります。
自動で付くオプションなので機種端末に付いている機能(ボタン1つ)で切り替えが可能なのですが…。
端的に言うと通常より高速なハイスピードプラスエリアモードへ切り替えを示しているもので…このハイスピードプラスエリア接続は
無制限ではありません!!
7GB消費で3日制限どころか
【該当月】が128kb/s(超超…低速)まで速度制限がかかります。
さらにハイスピードプラスエリアで制限がかかってしまうと…本来無制限の筈のWiMAX2+エリアに変更しても翌月まで低速制限が解ける事はありません。WiMAX2+エリアでの3日で10GB消費制限とはまた別の制限且つ最低速長期間。(引っ掛かってしまったレビュアーさんも散見しているのでほぼトラップと呼んで差し支えない程、見落としがちなキツイ制限です)
WiMAX2+エリア ← 無制限
ハイスピード+モード ← 7GB制限
WiMAX2+は自宅での実測値は13から約40Mb/sとまずまずのスピード
ハイスピードプラスに切り替え測定すると…実測値65から72Mb/sとかなりの速度を誇りますが
アプリで6GB消費アラートを設定していても1日から2日でアラート値まで消費します。ここでWiMAX2+に切り替えを行わないと約4週間役に立たない置き物に早変わりするので気をつけて下さい。
アプリを導入しない方は最初からハイスピードプラスエリアモードに接続しない事をオススメします。
書込番号:23214278 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

一応、外部リンクにはなりますがトラップに掛かってしまった方の注意喚起を貼ります。
au準拠にマージンとってる業者さんは共通してこの手法を導入しているのではないか…との事です
https://youtu.be/ATwND3Z3h8k
書込番号:23214295 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

何年も前からその仕様ですよね
契約書面にも必ずのっているのにトラップと呼ぶのは違和感ありますね
書込番号:23214993 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>すみますさん
そう…仕様なんですよ。まぁこの手の質問やユーザーマニュアルちゃんと読めよ…といった旨の回答は予想してました。すみますさんの様に皆が皆…100%読んで理解しているのならこの様な動画や「超低速になりました」系のレビューは無くなるんでしょう…。
ですがこの趣旨のモノ…まだあるんですよね。
敢えて「ここでの契約は…」と題したのは画像の通り
この【仕様】業者により変わりつつあり【有料オプション化】でボタン1つでトラップ(便宜上)には掛からない様になってきてはいるんですよね。
まだここのサイトの3年縛りの方には「サービスの一つ」として無料オプションになりボタン1つで切り替わるケースで数日で低速に……
まぁ、マニュアルにも書いてあるので >すみますさん仰るトラップ言わずにマニュアルちゃんと読めよっていう旨の内容はごもっともなんですけどね…。色々残念ではありますよね…。
書込番号:23215325 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

この手のサービスはわかりにくいからね
個人的に思うのはauなり店頭で説明させて店頭で契約するべきなんですよ
説明無しや説明不十分なら8日間キャンセルで無償解約させられるからね
騒いでるのはアフィに騙されてネットで契約した人間だけのイメージです
書込番号:23215670 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

一番下の行はYouTubeで動画上げてる人やTwitterで騒いでいる人のことでスレ主様のことではありません
お気を悪くしたら申し訳ないです
書込番号:23215680 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>カデン タロウさん
WiMAXに限らずの話ですが、売手は当然ながら良い面ばかりを強調するので、弱点は控えめに表示します。
速度制限についても、UQ本体はそれなりの文字サイズで表示していますが、MVNOの中には目立たないケースもあるようです。
たぶん、法律的にはクリアしているのだと思うので、消費者も賢くならないといけないのだと思います。
ただ、日常ここを見ている人は既知の話で、異常を感じて見に来た人は後の祭りになりますよね。
ちなみに、UQ本体では契約プランが変更されましたが、MVNOの多くは従来のプランが継続されて分かりにくくなっています。
元々(昨年9月まで)、2年契約の場合はLTE(プラスエリアモード)は有料で、3年契約は無料でした。
最悪なのは、有料でも7GB制限は同じなので、気がつかないと追加料金を支払って速度制限される事になります。
本当はLTEも利用した最高速度1Gbps(機種による)なんていう表記は止めて欲しいですけど、確かに嘘では無いので悩ましいです。
書込番号:23215862
2点

>すみますさん
いえ…気など悪くしてはいませんよ。
正直な所はどっこいですよ。
悪評とクーリング・オフ利用して端末代は半分払った等とゴネる輩もいるそうですから。実際…今フリマアプリに出品されている機種…本当に役目終えて出品されたかすら怪しいですよ。新品未開封の新古品が何故早々に出てるかわかりませんし…。
S〇ftBank AirのIMEIロックは不便ですがある意味妥当ですよ…。
今は改善されつつあるのか本家UQでの契約は端末代は全額購入者負担で入会時初回オプション登録で事務費用無料等の類いはまだまだありますが、悪辣な【有料〇〇が無料に…】とか【実質〇〇円】等という表記は有りませんし…。
ですが…性能はともかく未だユーザビリティの改善…特に重要な文言の※表記が小文字だったり…色々残念という所は変わりありませんね
書込番号:23215926 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>亜都夢さん
まさに…ですね。この件に限れば消費者側もプロバイダの長所、短所を理解し最適解かどうか競合他社と見比べて選んでいく必要も有りますし、ひいては端末すらもデチューンとは言わずとも正式な発展・後継機なのか疑わしくも名称だけは発展・後継機風の名を冠していたりと…。
1Gb/sの端末等は…そうですね。7GBの範疇且つ有線で完全に測定に有利なベストオブベストエフォート値ですね…本当に無制限なのは1Gb/sを呼称している所ではなく…WiMAX2+エリア…最大でも440Mb/sから558Mb/sの部分ですからね(汗)
1Gb/sを無限に使える訳でもなく…端末の最大感度を表記しているだけ…と、勿論、法には触れないのでしょうが…。賢く使いこなすならユーザー側が何を理解し、選択するのか審美眼を問われる所も多いですね。
書込番号:23216093 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

今128kbpsでダウンロード中で通常AM3:00頃からMbpsになりますね
AM2:00からMbpsにして欲しいが
夕方はヤフーが立ち上がるのに4分程度必要ですから128kbps出てるか不明
書込番号:23222989
1点

>黒鳥八百さん
翌日には○Mb/sを計測出来ているなら3日で10GB制限にひっかかっている可能性が高いです。ハイスピードエリアプラスの7Gb制限に引っ掛かると【該当月】が最大128Kb/sまで制限されてしまうためです。
該当月にMb/sを計測することは出来なくなります。1Mb/s制限の方は実測値は0.3Mb/s(300Kb/s)にまで落ち込んでいる可能性も…。広告バナー等も邪魔でウェブ閲覧がキツイかもしれません。
他、元々あまり速度が出ない場所(強度が弱い箇所)に端末を配置しているか、端末自体の受信感度が低いか…ですね。
書込番号:23224553 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは、教えてください
128Kb/sまで制限ではなく
1Mb/s制限の契約はどれになりますか?
ソフトバンクのAir_ポケットWiFiとかの契約でも、同じ様に遅くなる感じでしょうか
スマホにも使える通信無制限SIM契約でテザリングはどうでしょう
書込番号:23225238
1点

>てっくとろさん
>128Kb/sまで制限ではなく1Mb/s制限の契約はどれになりますか?
WiMAXには2種類の速度制限があります。
・過去3日で10GB超過時は18時から翌2時頃まで概ね1Mbps程度になります。
これは3日で10GB未満になれば解除されます。
・通常プラン(最大7GB)やギガプランでもハイスピードプラスエリアモード(LTEを併用)で7GB超過時は最大128kbpsになります。
これは、月末までハイスピードモード(WiMAXのみ)を含めて全ての通信が制限されます。
但し、昨年10月以降に新旧のプランが入り乱れているので分かりにくくなっています。
UQ本家では新ギガプラン以外は廃止になっている(あるいはWEBでは発見できない)みたいですが、MVNO各社では旧プランのままのケースも多いです。
旧プランの場合は契約解除料が高額なので、意識していなかった速度制限で解約したくても躊躇する事になると思います。
また、全ての数値は利用環境等によって変動(ほぼ低下)します。
>ソフトバンクのAir_ポケットWiFiとかの契約でも、同じ様に遅くなる感じでしょうか
Airは速度制限はある様ですが、WiMAXの様に明確な数値(速度)は書いて無さそうです。
ポケットWiFiは契約容量があると思うので、当然ですが超過時は制限されるはずです。
>スマホにも使える通信無制限SIM契約でテザリングはどうでしょう
これは具体的に何を指しているのでしょうか?
確かに容量無制限を謳うSIMは存在しますが、基準等は一律じゃ無いので回答できません。
書込番号:23225579
2点

ありがとうございます。
契約はとくとくBB、ギガ放題、ルータのワンタイムHS+Aは押してない
設定画面から通信モードはハイスピードに〇
128kbps〜約32kbpsが解消されるのが午前3時30分頃になります。
書込番号:23226359
0点

>てっくとろさん
この時間帯は128kbps〜約32kbpsなのですか?
通常そのレベルの制限はプラスエリアモードで7GB超過時ですが、月末まで解消されません。
でも、午前3時30分頃に解消されるとしたら、それとは違いますね。
UQ(WiMAX回線)以外の理由で速度低下しているとしか考えられません。
例えば、速度測定の通信先やUQ以外の経路上に原因があるとか…
書込番号:23227258
0点

遅い場合、過去のレス内容から
・モバイルルータをポケットに入れて、ワンタイムHS+Aが勝手に押されていた
・プログラムなどダウンロード中表示がビットではなくバイトだった
・事業者のミス
書込番号:23227286
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 10月2日(月)
- TVのWi‐Fi接続トラブル
- お薦めのタブレットPCは
- バスケ撮影用のレンズ選び
- 9月29日(金)
- Dolby Atmos出力時の遅延
- ルーターの設定について
- 動物園撮影用のカメラ選び
- 9月28日(木)
- 新旧プロジェクタの画質
- 結婚式の撮影機材について
- お薦めコンパクトスマホは
- 9月27日(水)
- TVと録画機のネット接続
- IPSとVAパネルの違いは?
- スマホの内蔵マイク不良
- 9月26日(火)
- サブウーファーの設置
- Wi-Fiルーターの買い替え
- 扱いやすいお薦めカメラは
新着ピックアップリスト
-
【質問・アドバイス】マザーボードなどなど
-
【欲しいものリスト】グpc13
-
【欲しいものリスト】逸般のPC
-
【おすすめリスト】白pc
-
【おすすめリスト】2023年秋自作PC(写真編集・カメラマン向け)
価格.comマガジン
注目トピックス


(モバイルデータ通信)
データ通信端末
(最近3年以内の発売・登録)





