WN-AC1300UA のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥7,800

無線LAN規格:Wi-Fi 5 (11ac) インターフェース:USB3.1 Gen1(USB3.0) 周波数帯:2.4/5GHz WN-AC1300UAのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • WN-AC1300UAの価格比較
  • WN-AC1300UAのスペック・仕様
  • WN-AC1300UAのレビュー
  • WN-AC1300UAのクチコミ
  • WN-AC1300UAの画像・動画
  • WN-AC1300UAのピックアップリスト
  • WN-AC1300UAのオークション

WN-AC1300UAIODATA

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2020年 2月上旬

  • WN-AC1300UAの価格比較
  • WN-AC1300UAのスペック・仕様
  • WN-AC1300UAのレビュー
  • WN-AC1300UAのクチコミ
  • WN-AC1300UAの画像・動画
  • WN-AC1300UAのピックアップリスト
  • WN-AC1300UAのオークション

WN-AC1300UA のクチコミ掲示板

(38件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「WN-AC1300UA」のクチコミ掲示板に
WN-AC1300UAを新規書き込みWN-AC1300UAをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信11

お気に入りに追加

標準

無線LAN子機・アダプタ > IODATA > WN-AC1300UA

クチコミ投稿数:47件

これを買うまでの環境は
1階ルーター・エレコムWRC-2533GSTで2階PCに無線LANアダプタ・バッファローWI-U2-433DHP
これでWRC-2533GSTの5Gが届きにくいので2階廊下に中継器・バッファローWEX-1166DHPSを付けて
FASTやUSENの速度計測でDOWN75〜88Mbps辺りでした。

WN-AC1300UAが受信感度が良くて速そうなので購入し
最新のソフトウェアインストールでUSB3.1接続しましたが
エレコムWRC-2533GSTの5Gはやはり電波が届きにくいので
バッファローWI-U2-433DHPと接続にしましたが
以前使ってたバッファローWI-U2-433DHPから数Mbps速くなった程度でした。

色々継ぎ足しで買っていったのでそれぞれの機械の相性が悪くてあまり変化がないのでしょうか?
バッファローWEX-1166DHPSと直接通信して速度アップを狙っていたのですが…。

書込番号:24205394

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47件

2021/06/25 09:45(1年以上前)

最後の一行訂正です。
「エレコムWRC-2533GSTと直接通信して速度アップを狙っていたのですが…。」
です。

書込番号:24205397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19845件Goodアンサー獲得:1241件

2021/06/25 10:23(1年以上前)

>惨劇太郎さん

建物は、木造2階建ての戸建てでしょうか?

我が家の場合は、木造2階建ての戸建てで、2階に光回線を入れています。

1階への経路は、2階にTime Capsule(3rd)を置き、1階にAirMac Extreme(5th)を置き、
1階にあるTV (DLNA対応)に有線で接続しています。

1階にある古いMacBook (Wi-Fi 4対応機器)は、
6月22日にルータをWX3600HPに入れ替え、
同時にAirMac Extreme(5th)への接続から切り替えて運用しています。
(回線のスピードテストでWX3600HPの方が高成績でした。)

中継機もエレコム製にした方が相性がいいかと思います。
それとも、Wi-Fi 6対応にしてしまうのもありかと思います。

書込番号:24205436

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19845件Goodアンサー獲得:1241件

2021/06/25 10:31(1年以上前)

>惨劇太郎さん

ルーター・エレコムWRC-2533GSTにPCを有線LANで接続され、
FASTやUSENの速度計測をした場合はどうなのでしょうか?

なお、混む時間で計測してもいい結果にはなりません。

あと、ルータと中継機の設置場所は、家の中心付近に配置されていますでしょうか?

書込番号:24205442

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3059件

2021/06/25 10:36(1年以上前)

>WN-AC1300UAが受信感度が良くて速そうなので購入し

受信感度がよくても飛んでくる電波が弱ければそれほど通信速度は向上しないと思います。
特に5GHzは減衰しやすいので。
やはり中継で強い電波を飛ばせるような環境作りをした方が通信速度は向上すると思います。

書込番号:24205447

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:47件

2021/06/25 12:56(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
木造2階建、光回線1階です。
設置場所についてはルーターは家のだいたい中心
中継器はルーターから直線で5mほど離れた階段廊下です。

中継器・バッファローWEX-1166DHPSと無線LANアダプタWN-AC1300UAは状態を見ると電波MAXで866.7Mbps
中継器・バッファローWEX-1166DHPSと無線LANアダプタバッファローWI-U2-433DHPは電波MAXで433.3Mbps
それぞれの速度は機械の最大値なので中継器と無線LANアダプタの間は問題無いようです。

WN-AC1300UA使用時FAST90Mbps前後

10m位のLANケーブル(CAT.5E)でエレコムWRC-2533GSTとPC接続すると
FAST480Mbps、USENdown441Mbps/UP97Mbpsで約5倍でした。

同ケーブルで中継器・バッファローWEX-1166DHPSとPC接続すると
FAST73Mbps、USENdown61Mbps/UP86Mbpsで最初の状態より遅くなりました。

結果からするとルーターと中継器の間で遅いようでした。
買う前に中継器にLANケーブル刺せるの気づけばよかったです。



>EPO_SPRIGGANさん
上記の通り、どうやらルーターと中継器の間が遅いように思いました。
今使ってるバッファロー中継器は最大866Mbps(IEEE802.11ac)ですが
中継器をルーターと同じエレコム製にして最大867Mbps(理論値)の物にした場合
もっと速度が上がってくれるかどうかですね。

ルーターと中継器の間であまり速度低下がないものを探さないとだめなようです。

書込番号:24205636

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19845件Goodアンサー獲得:1241件

2021/06/25 13:42(1年以上前)

WX3600HP接続時

TimeCapsule+AirMac Extreme接続時

>惨劇太郎さん

計測ありがとうございます。

我が家の実測になります。

・今は、PPPoEでインターネット接続中。
・WX3600HP (Wi-Fi 6仕様)は、家の北側にルータとして運用。
・TimeCapsule+AirMac Extreme (Wi-Fi 4仕様)は、家中心にアクセスポイントとして運用。
・使用している周波数は、5GHz帯を使用しています。
・計測した端末は、1階の南西側の居間で2012年MacBook Proを使用しています。

書込番号:24205712

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2021/06/25 23:24(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
WN-AC1300UA付属USBケーブル1mに延長USBケーブル2mを足して
エレコムWRC-2533GSTがある方向まで3m分移動し
中継器を使わずにエレコムWRC-2533GSTと5Gでwi-fi接続すると
110〜120Mbpsになりました。
しかしその場所は手で持っていないとダメな場所なので
後少しというところで5G電波が弱くてダメなようでした。

書込番号:24206591

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19845件Goodアンサー獲得:1241件

2021/06/26 09:40(1年以上前)

>惨劇太郎さん

親機と子機の場所決めが大変かと思います。

BDレコーダーとTVのDLNA連携用のアクセスポイント設置のため、
「Time Capsule(3rd) & AirMac Extreme(5th)」の位置決めに
一人で、2階行ったり、1階行ったりと、
回線速度が出来る場所を確定するまで時間が掛かりました。

案外、子機側の位置を確定してから、親機の場所を確定された方が早道かと思います。

書込番号:24207089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2021/06/27 16:20(1年以上前)

WN-AC1300UA

WI-U2-433DHP

エアステーション設定ツール 中継機設置ガイド

子機の位置は移動できないので
親機を今までより1m近く高い位置に棚を作り移動しました。

通信の設定は
親機--5G--中継器--5G--子機は通信が安定せず途切れるので
中継器・バッファローWEX-1166DHPSの2.4G5Gが自動になるAUTO設定で
親機--2.4G--中継器--5G(倍速モード)--子機でFAST90Mbps前後

今回は中継器・バッファローWEX-1166DHPSの設定をAUTOから5GHzに切り替えて
親機--5G--中継器--2.4G--子機で前の設定と同じ程度の速度

エアステーション設定ツールで2.4Gの無線設定を見たらAUTO時には変更できなかった
2.4Gの倍速モードが変更できるようになっていたので帯域144Mbpsから300Mbpsに変更し
親機--5G--中継器--2.4G(倍速モード)--子機で120Mbpsからたまに140Mbpsまで上がるようになりました。

バッファローの中継器は設定ガイドでAUTO/5GHz設定のところをAUTOにしてと書かれていますが
このやり方だと親機と中継器の通信が2.4Gで140Mbps程度、そこから子機は遅くなるのでダメだったようです。
親機と中継器の通信を5Gにしてここで通信速度をなるべく速くしておき(300Mbps前後)
中継器から子機を倍速モード300Mbps設定とWN-AC1300UAの性能により速くなりました。

せっかくなので以前使っていた無線LANアダプタ・バッファローWI-U2-433DHPとIO DATA・WN-AC1300UAの比較をしました。
WN-AC1300UAの性能が上で良かったです。

書込番号:24209671

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19845件Goodアンサー獲得:1241件

2021/06/27 18:04(1年以上前)

>惨劇太郎さん

お疲れ様です。

WRC-2533GST <== A ==> WEX-1166DHPS <== B ==> WN-AC1300UA

5GHzのチャンネルをAとBで分けても改善しませんか?
A:W52 (室内用)
B:W56 (屋外OK)

あと、2.4GHzを停波すると、ルータの処理は軽減するので、もっと改善する可能性もあります。

我が家の場合、
「Time Capsule & AirMac Extreme」(Wi-Fi 4)の5GHzのチャンネルは、W52を使用しています。
WX3600HP (Wi-Fi 6)の5GHzのチャンネルは、W56を使用しています。

WN-AG450DGR (Wi-Fi 4)の5GHzは、WX3600HPに使わせるため、停波しています。
逆に、WX3600HPの2.4GHzは停波しています。

書込番号:24209842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2021/08/20 13:22(1年以上前)

エレコムWRC-2533GSTがもう1台入手できたので同じ機種同士で通信速度アップを期待し
2台目を中継器モードにして実験してみました。

WRC-2533GST(ルーター)<==>WRC-2533GST(中継器)<==>WN-AC1300UA

という接続でそれぞれ<==>間を2.4Gと5Gの色々な組み合わせをして試しましたがあまり早くありませんでした。
持っている中で一番速い組み合わせが

WRC-2533GST(ルーター)<=5G=>バッファローWEX-1166DHPS(中継器)<=2.4G=>WN-AC1300UA

で設置場所を工夫して120〜140Mbps
以前使ってた無線LANアダプタ バッファローWI-U2-433DHPより確実に速いので
WN-AC1300UAで満足しました。

書込番号:24299188

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信13

お気に入りに追加

標準

USB2で大丈夫かどうか教えてください

2021/03/06 22:22(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > IODATA > WN-AC1300UA

クチコミ投稿数:11件

古いノートパソコンのwifi受信ができなくなったので、本機の購入を考えています。
親機から10mほど離れた部屋での利用を考えています。

最初は中継機とコンパクトなwifiアダプタの購入を考えていたのですが、
中継機の口コミを見ると「繋がりにくい」という口コミも散見され、それならば感度の高いアダプタを購入して親機から直接受信してはどうかと考え、本機の購入を考えるようになりました。

繋がるかどうかは環境や親機の性能にもよるのかと思うのですが、電波の強度以前に本機の口コミに「USB2では繋がりにくい」というものがいくつかあることが気になっています。そこがダメなら先に書いた「中継器+安いアダプタ」の購入を検討します。
無線LANのことがわかっていない者なので、見当違いなことを書いているのかもしれません。教えていただけるとありがたいです。

書込番号:24006257

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:42580件Goodアンサー獲得:9368件

2021/03/06 22:44(1年以上前)

>古いノートパソコンのwifi受信ができなくなったので、本機の購入を考えています。
親機から10mほど離れた部屋での利用を考えています。

USBアダプタの仕様だけを考えるのは良くないです。
親機の仕様も考慮しないと。

親機の型番は?
またノートPCの型番は?

書込番号:24006302

ナイスクチコミ!0


nogakenさん
クチコミ投稿数:1937件Goodアンサー獲得:250件

2021/03/06 23:00(1年以上前)

使えます!
但し通信、Wi-Fi環境に寄りネットのスピードも変わるし
USB でも 2.0 と 3.0 で パソコンの反応も変わるので
総合的な環境次第で反応が変わるので・・・
 >tattakatattakaさん
考えてる事に応えられるかは疑問!としか答えは出て来ない!

https://my-best.com/products/189374

参考に・・・

書込番号:24006320 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3059件

2021/03/07 06:51(1年以上前)

>繋がるかどうかは環境や親機の性能にもよるのかと思うのですが、電波の強度以前に本機の口コミに「USB2では繋がりにくい」というものがいくつかあることが気になっています。

USB2.0と「繋がりにくさ」は仕様的に関係はありません。
USB3.0となっているのは最大通信速度1300Mbpsに対応させるためで、USB2.0の480Mbpsで良ければUSB2.0に接続しても問題はありません。
「繋がりにくい」というのは使用者の電波環境もしくは製品の良・不良のような部分に影響を受けているのではないでしょうか。
アンテナが大きいからだいぶ離れていても受信できるというものでもないので、それなりに十分な強さの電波
が届いているかどうかは確認した上で判断する必要があると思います。

これは中継機にも当てはまることです。
十分な強さの電波が届いていていないと繋がりにくくなります。

この製品を購入して無線LAN親機のそばで繋がりにくいかどうかを確認してみれば良いかと思います。
だめならこの製品がおかしいと言うことで返品なり別の製品に交換してもらうなりしてもらいましょう。
問題なくて実際に使用するところで繋がりにくかったり通信速度に不満があるのであれば、中継機を追加購入すれば良いかと思います。

書込番号:24006701

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2021/03/07 09:12(1年以上前)

価格comに書き込むのは(多分)初めてだったのですが、皆さん早速の返信をありがとうございました。
感謝!

皆さんもおっしゃるの通り、繋がるかどうかは環境による部分が大きく、掲示板の情報で判断することは難しいのだと思います。
が、USB2でも大丈夫ということなので、購入してみようと思います。
あ、親機の型番は、BUFFALOのWSR-5400AX6(昨年購入)です。PCは、5〜6年前のLAVIE(セレロン)です。参考になりますでしょうか。

購入後は、その結果をレポするのがマナーなのでしょうね。
頑張ってみます。(^_^;)

書込番号:24006868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31452件Goodアンサー獲得:3143件

2021/03/07 12:09(1年以上前)

敢えて言うなら、USB3.0は設計ミスにより2.4GHz帯に干渉するのでWiFiと相性悪い、、、可能性が高いです。
まぁ、WiFi機器の方は対策していると思いますけどね。

書込番号:24007233

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:42580件Goodアンサー獲得:9368件

2021/03/07 13:54(1年以上前)

>あ、親機の型番は、BUFFALOのWSR-5400AX6(昨年購入)です。PCは、5〜6年前のLAVIE(セレロン)です。参考になりますでしょうか。

WSR-5400AX6はアンテナが5GHzは4本で、2.4GHzは2本です。
そしてWN-AC1300UAはアンテナ3本ですので、
まずは5GHzのSSIDに接続してみると良いです。
https://www.buffalo.jp/product/detail/wsr-5400ax6-mb.html
https://www.iodata.jp/product/network/adp/wn-ac1300ua/spec.htm

但し、5GHzは距離や障害物で電波減衰しやすいですので、
距離が10m離れているとのことなので、
途中の障害物の状況によっては2.4GHzの方が良い場合もありえます。

なので、5GHzのSSIDに接続しても速度が今一つの場合は、
2.4GHzのSSIDに接続するのも試してみると良いです。

書込番号:24007442

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2021/03/07 23:20(1年以上前)

皆さんありがとうございます!
勉強になりました。

価格コムってすごいですね。
これからも機会があれば活用していきたいと思います。
助けてもらうばかりになりそうですが・・・。

書込番号:24008653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2021/03/14 18:52(1年以上前)

スレ主です。
本機を購入しました。が、うまく繋がらないのでもしよろしければ助けてやってください。

まず使用する環境ですが、前回の情報に補足と訂正をします。
wifiルーターを置いているのは母屋で、使用するのは離れ(有線LANはなし)になります。離れでは元々、インターネットを利用していませんでした。
距離は前回10mと書きましたが、使用する場所までは15m(当然、外壁あり)でした。
母屋のルーターの置き場所は、離れに面した窓際(カーテン越し)にしました。
5Gの電波は本機を使ってもアンテナの線(?)が1本しか表示されないので、2本表示されている2.4Gでの接続を考えています。
「線が2本ではネットへの接続は無理」ということであれば、今回のミッション(?)は終了します。

PCへの設定を済ませてネット接続を試みたところ、「このページに到達できません。」「サーバーIPアドレスが見つかりません。」と表示されます。
そこで、「プロキシ、ファイヤウォール、DNS設定の確認」 から 「windowsネットワーク診断」をして、
セキュリティキーを入力し、解決されたかどうかをチェックすると、
「〜に接続できません」という表示が出て、未解決ということで完了します。

素人の私としてはここが限界です。一旦ストップして再びこの書き込みをしています。
同じPCを母屋に持ってきたら普通に繋がるので、電波が弱いのが決定的な要因なのだろうと半ば諦めているのですが、
もう一度詳しい方のお知恵を頂ければと思っています。

もしよろしければ、どなたかご教示ください。よろしくお願いいたします。

書込番号:24021320

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:42580件Goodアンサー獲得:9368件

2021/03/15 00:22(1年以上前)

>距離は前回10mと書きましたが、使用する場所までは15m(当然、外壁あり)でした。

結構距離は離れているようですね。

>母屋のルーターの置き場所は、離れに面した窓際(カーテン越し)にしました

無線LANルータの場所は一応は最善の位置のようですね。

>「線が2本ではネットへの接続は無理」ということであれば、今回のミッション(?)は終了します。

ノートPCがWin10ならば、
WiFi Analyzerをインストールしてみて下さい。
https://www.microsoft.com/ja-jp/p/wifi-analyzer/9nblggh33n0n?activetab=pivot:overviewtab

そして離れのいつも使う位置でソフトを起動し、
ネットワークタブで見ると、2.4GHzのSSIDの電波強度(dBm)はどれ位になっていますか?

それとノートPCを親機の近くに持ってゆくと、
インターネットにはアクセス出来ますか?

書込番号:24021890

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2021/03/16 20:26(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
度々ありがとうございます。

ご教示いただいた、WiFi Analyzerをインストールしてみます。
週末になると思いますが、結果はまたここに書き込みます。

皆さんのご厚意が奏功するよう願いつつ・・・

書込番号:24024908

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3059件

2021/03/18 08:46(1年以上前)

>5Gの電波は本機を使ってもアンテナの線(?)が1本しか表示されないので、2本表示されている2.4Gでの接続を考えています。
>「線が2本ではネットへの接続は無理」ということであれば、今回のミッション(?)は終了します。

離れまで15mという環境だったんですね。
2.4GHz、5GHzがどの程度の強さの電波が届いているかにもよりますが、接続自体はできなくはないでしょうけど安定してどの程度通信速度が出るかというところでしょう。
周りの電波の影響もあるでしょうから安定しないかもしれず、チャンネルは空いている所に手動で設定という感じになるかもしれません。

他、試すとしたらWSR-5400AX6をTP-LINK Archer C6等TP-LINKの製品に変更してみるくらいでしょうか。
WSR-5400AX6は母屋用にして。
Archer C6を使用していますが、現行の機種より2.4GHzは電波が離れていてもいくらか強く届きやすいです。
バッファローのWHR-1166DHP2ではほとんど届かなかったところが、ある程度使える程度に届いています。
有線で70から80Mbpsのところで無線30Mbps前後。
安価なので試すとしたら良いかと思います。

Archer C6
https://kakaku.com/item/K0001184687/

書込番号:24027649

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2021/03/20 19:11(1年以上前)

スレ主です。
自分用のノートPC(HPのProBook)にWifi Analyzerをインストールしてチェックしたところ、使おうとする部屋では-83%とか-90%といった数値が表示されました。非常に厳しい環境なのだと思いますが、このPCなら内蔵のwifiでも何とかWebに接続できました。

一方、前述の古いLavieでは、このアダプタを接続しても繋がりにくく、繋がっても少しすると切れてしまう状態です。
このPCの限界なのかなあと考えています。
お金をかけてパワーのあるルーターや中継器を購入する方法もあるのかもしれませんが、100%繋がる保証がない以上、私には難しい選択です。(基本的にケチなもので・・・)

6千円ほどの出費でしたが、授業料ということで納得することにします。
>EPO_SPRIGGANさん>羅城門の鬼さんには、複数回にわたりご助言をありがとうございました。




書込番号:24032517

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:42580件Goodアンサー獲得:9368件

2021/03/20 19:23(1年以上前)

>自分用のノートPC(HPのProBook)にWifi Analyzerをインストールしてチェックしたところ、使おうとする部屋では-83%とか-90%といった数値が表示されました。

-83dBmですよね。

あまり電波は届いていないようですね。
このレベルだと中継機を使った方が良いです。

>お金をかけてパワーのあるルーターや中継器を購入する方法もあるのかもしれませんが、100%繋がる保証がない以上、私には難しい選択です。(基本的にケチなもので・・・)

親機のWSR-5400AX6と同程度の仕様の中継機にするのが
最も中継機の性能が出ますが、安く上げるのなら
WSR-1166DHP4を中継機として使ってみてはどうですか。

WSR-1166DHP4を中継機と親機に無線LAN接続する手順は以下参照。
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/16079.html

書込番号:24032542

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

購入候補ですが?

2020/06/16 11:58(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > IODATA > WN-AC1300UA

スレ主 inrock01さん
クチコミ投稿数:207件

今はバッファローのWI-U2-433DHPを使用してます。ダウンロード、アップロードも約200mbs程ですが更に上をと思いこちらの購入をと考えてます。接続はUSBからの希望です。口コミが少ないためもっと情報があればと、、、良きアドバイスがあればお願いします。

書込番号:23472638 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:352件

2020/06/16 12:40(1年以上前)

Archer TX3000eがいいと思います。 USBは暑くなると切れることがあるので。 安定性が違います。

書込番号:23472709

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3059件

2020/06/16 13:27(1年以上前)

ダウンロード、アップロードも200Mbpsも出ていれば十分だと思いますが、インターネット回線は最大通信速度はどのくらい出ているのでしょう?
ルーターに有線で接続して200Mbps位しか出ていないようであれば、WN-AC1300UAしても変わらないでしょう。

アンテナ本数が増え最大通信速度が上がっても実際通信するときはあまり変わらない事が多いので、ダメージを受けない価格かどうかで購入されるのが良いかと思います。

書込番号:23472776

ナイスクチコミ!1


スレ主 inrock01さん
クチコミ投稿数:207件

2020/06/16 18:54(1年以上前)

からうり さんへ、Archer TX3000eなども考えたのですが、パソコンへの設置が難しそうで不安なのと、もしもの場合パソコン保証がきかなくなるのではと思いUSBタイプにした次第です。

書込番号:23473256

ナイスクチコミ!0


スレ主 inrock01さん
クチコミ投稿数:207件

2020/06/16 19:02(1年以上前)

EPO_SPRIGGAN さんへ、200Mbpsであれば充分でしょうか、その辺の相場もわかっておりませんでしたので、よくネットでスピードテストなどされている書き込みをみると400とか500とかのスピードと書かれていたりしましたので自分のはまだまだなのかと考えておりました。現在は、パソコンでは150〜200位、スマホだと230〜250と出でいるのでパソコンでももう少し早くなるのかと思ってます。どんなもんでしょう。

書込番号:23473273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3059件

2020/06/16 21:09(1年以上前)

200Mbpsだと、ダウンロードであれば解像度にもよりますけど5、6台くらい同時に動画の再生すると心許ない気がしますが、ホームページを見て回るくらいであれば10台ぐらい接続してても全然問題は無い通信速度だと思います。
アップロードについては快適にとなればいくらでも通信速度は欲しいですけど、動画配信でも十分足りるはずです。

何年か前までは数十Mbpsで普通に使えてたところに、1Gbpsのsサービスが始まって100Mbps以上出るようになりましたが、現状一番通信速度が必要で重いのは動画の再生で、その辺を注意して使う分には200Mbpsもあれば十分です。
今どのように使っているのか分かりませんが、通信速度が足りずトラブルが起きていないのであれば十分な通信速度があるということです。
実際使っていて通信速度が足りなくなったらインターネット回線のサービス変更と併せて機材を見直す位で良いように思います。

書込番号:23473567

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:42580件Goodアンサー獲得:9368件

2020/06/16 22:19(1年以上前)

>200Mbpsであれば充分でしょうか、

充分です。
通常の使い方だと下り50Mbpsぐらいあれば、
それ以上速くなっても体感速度的には変わらないです。

実用上は相手のサーバの応答速度も関係してきますし、
いくらこちらが速くなっても相手のサーバがボトルネックとなってしまいます。

>よくネットでスピードテストなどされている書き込みをみると400とか500とかのスピードと書かれていたりしましたので自分のはまだまだなのかと考えておりました。

実効速度を確認することは大切ですが、
あまり数字だけを追い求めても意味はないです。

>現在は、パソコンでは150〜200位、スマホだと230〜250と出でいるのでパソコンでももう少し早くなるのかと思ってます。どんなもんでしょう。

確かに通常はスマホよりもPCの方が速度を必要とします。
しかし遅い時でも150Mbps出ていれば、
それ以上速くしてもあまり意味がないと思います。

どうしても更に速度を上げたい場合は、
親機はアンテナ2本以上でしょうから、
アンテナ1本のWI-U2-433DHPからアンテナ3本のWN-AC1300UA にすれば、
向上するかとは思います。
PCのUSBが3.0以上なら。

書込番号:23473728

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 inrock01さん
クチコミ投稿数:207件

2020/06/16 22:21(1年以上前)

EPO_SPRIGGAN さん、ありがとうございます。200もあれば特殊な作業をしなければ十分な速度なのですね。現在使用状況は、一階に親機がありWIFIを二階のデスクトップ1台(有線IANがひけない状況)とノーパソ2台(使用時のみ)、スマホ2台とテレビやスマートデバイス3台を繋げています。主な利用はデスクトップとテレビのネットフリックスなど動画視聴です。今のところ特に問題なく使用しています。さらなる速度アップは緊急で必要ないのかもしれませんね。いろいろのアドバイスをいただきましてありがとうございました。なんか、今のままでも大丈夫と思ったら子機を変更しなくても良いかな。

書込番号:23473729

ナイスクチコミ!1


スレ主 inrock01さん
クチコミ投稿数:207件

2020/06/16 22:34(1年以上前)

羅城門の鬼 さん、ありがとうございます。そうなんです、スマホの方が速いったりしますのでパソコンも同等がそれ以上をと思いまして子機の変更で良くなるのかと思案した次第です。アンテナが今の一本よりは速くはなる可能性ありなのですかね。でも、あまり体感上は差がわからずですか。

書込番号:23473757

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:42580件Goodアンサー獲得:9368件

2020/06/16 23:14(1年以上前)

>アンテナが今の一本よりは速くはなる可能性ありなのですかね。

スマホの方が速いようですので、
現在のPCの速度がインターネットの速度の上限ではないですから、
また速くなる余地はあるかと思います。

>でも、あまり体感上は差がわからずですか。

遅いと感じるようになるまで様子見でも良いのではないでしょうか。

書込番号:23473846

ナイスクチコミ!1


スレ主 inrock01さん
クチコミ投稿数:207件

2020/06/17 00:22(1年以上前)

羅城門の鬼 さん、ありがとうございました。現状のまま様子をみようと思います。

書込番号:23473930

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:210件Goodアンサー獲得:19件

2021/02/10 23:02(1年以上前)

両方所持しており、使用を比較しました。
ルーターとの間の距離によりますが、こちらの製品の方が電波感度が良いです。なので同室での使用かBluetoothを使用するならArcher TX3000E、別室でしようするならWN-AC1300UAとなります。

ゴム足を外してシール型ヒートシンクとネオジウム磁石をゴリラ接着剤で固定すると使い勝手がかなり良くなるでしょう、できればUSBケーブルの刷新もあれば。

書込番号:23958512

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「WN-AC1300UA」のクチコミ掲示板に
WN-AC1300UAを新規書き込みWN-AC1300UAをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

WN-AC1300UA
IODATA

WN-AC1300UA

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2020年 2月上旬

WN-AC1300UAをお気に入り製品に追加する <36

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング