HDCZ-UTL4KC
- パソコン/テレビ録画対応の外付けハードディスク(4TB)。パソコンに接続して動画や写真の保存先として、またはTV録画用に使える。
- WindowsとMacのパソコン両方でデータの閲覧・保存がフルにできるソフト「NTFS-3G for Mac I-O DATA」を無料でダウンロードできる。
- HDD/SSDの使用状態をチェックできるWindows専用アプリ「診断ミレル」に対応。リビングで使っても音が気にならない静音モデル。



外付け ハードディスク > IODATA > HDCZ-UTL4KC
【困っているポイント】
現在使用中のBDレコーダーDMR-BW930-Kが古くなってきたので、DMR-4W300に買い換えをしました。
質問ですが、DMR-BW930-KのHDに録画されている動画(ハンディカムなどで録画した動画)を外付けHDにいったん落として、その外付けHDをDMR-4W300に接続することでその動画は見られるのでしょうか?
BRディスクに落とそうと思ったのですが、このディスクは読めませんと言われて困っています。動画がかなり多いので、外付けのHDに一気に落とそうかと。しかし、それが新機で見られないなら意味が無いなと思いまして。
書込番号:23592382
4点

>質問ですが、DMR-BW930-KのHDに録画されている動画(ハンディカムなどで録画した動画)を外付けHDにいったん落として、
そもそもDMR-BW930-Kが外付けのHDDをつけられる機種なのかどうかからの問題だと思うんですが。
書込番号:23592399
2点

HDD自体が読み込めないです。パソコンにつなげたときのような、互換はありません。(プログラム一部を変えれば可能かもしれませんが高度な技術となります)
素直に、読み込みができて書き込みのできるBDディスクを探して、ディスクにダビングして移動させる手立てしかありません。
LANを使ったダビングもビデオカメラの映像は、テレビ録画のものと違うのでダビングもまず不可能と思います。ダビング先の機器が認識しない信号は、ダビングはできません。
BDレコでの保存は、危険というか満が一の時には取り出しすらできない事態となりますので留意した方がいいです。
後の読み取りの可否はありますが、BDにダビングしておいた方が安全といえなくもありません。
書込番号:23592432
1点

>BRディスクに落とそうと思ったのですが、このディスクは読めませんと言われて困っています。
どのメーカのディスクでしょうか?
メーカー名、型番などを。
モノによっては相性などで使えなかったりします。
外付けHDDが使えたとしても、移せば別のレコーダーで見れるって、そう簡単なことじゃないですよ。
書込番号:23592486
0点

もともとDMR-BW930-KにUSBポートがないのでUSBの外付けHDDやUSBメモリは取り付けられません。
現状動画の移動はBD位になると思います。
使ったことがないので分かりませんがハンディカム等の方へ戻したり出来ないのでしょうか?
書込番号:23592508
0点

BDレコーダーDMR-BW930-KにUSB端子が1つ有りますが、AVCHDビデオカメラの動画やデジタルカメラの動画・写真の取り込み用であって、USB HDDへのダビング機能は有りません。
取扱説明書を参照して、色々研究した方が良いかと思います。
https://panasonic.jp/diga/p-db/DMR-BW930_manualdl.html
書込番号:23592514
0点

>DMR-BW930-KのHDに録画されている動画(ハンディカムなどで録画した動画)を外付けHDにいったん落として
2つの理由で無理です。
DMR-BW930が外付けのUSB HDDに対応していません。
DIGAが外付けのUSB HDDに対応したのは2011年からなので、DMR-BW930発売の3年後です。
あと、ビデオカメラから取り込んだ撮影動画は内蔵HDDから外付けのUSB HDDに移動できません。
自由に移動できるのはレコーダーの録画番組です。これは最新機種でも同じです。
撮影動画の移動ができるようになったSQV対応のUSB HDDが出始めたのは2015年頃からです。
DMR-BW930が古いので対応しているかわかりませんが、PCとDMR-BW930をネットワーク接続し、PCのエクスプローラー上で
ネットワークの場所 → DMR-BW930 → HDD と表示されれば、撮影動画に限り、PCにコピーできる可能性があります。
※録画番組は著作権保護されているのでこの方法は使えません。
コピーは普通のファイルのようにエクスプローラー上でDMR-BW930のHDDからPCの任意の場所に行えます。
自分の中ではレコーダーって著作権保護された番組を仕方なく保存しておくための箱なので
コピーフリーの撮影動画はDIGAの他の媒体、PCのHDDとかメモリーカードとかUSBメモリーとかに保存していないのですか?
動画の原本は他で管理して、コピーをレコーダーに置いておけばそもそも困る状況にはならないのですが。
書込番号:23592557
1点

ドライブのピックアップ部分の劣化だろうと思いますが、とりあえずレンズクリーナーでクリーニングを試みることです。
メーカーでドライブの修理(交換)はできないといわれた場合には、ドライブの生きている固体からドライブを移植する手立てしかないと思います。
ビデオカメラのデーターは、BDレコーダーに入れてそれでおしまいとしてしまうと形式が変わってしまうので容易にパソコン編集というわけにはゆかないので泣く、は目に陥ります。 元のデーターは、パソコンに取り込む方が賢明なやり方です。
書込番号:23607037
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 8月10日(水)
- ボケ感について教えて
- 映像出力ができません
- おすすめのヘッドホンは
- 8月9日(火)
- お薦めのドラレコを教えて
- スピーカーに接続する方法
- TV端子がない部屋のTV設置
- 8月8日(月)
- 臨場感ある音声を出したい
- ルーター選びのアドバイス
- アプリへの接続不具合
- 8月5日(金)
- カメラバッグのおすすめは
- ネット接続ができません
- 電動歯ブラシのカビの除去
- 8月4日(木)
- テレビの明るさについて
- AFが速いレンズおすすめ
- ドラレコの駐車監視機能
新着ピックアップリスト
-
【質問・アドバイス】15万以下にしたいのですが・・・
-
【欲しいものリスト】under 150k
-
【おすすめリスト】AM4ベアボーン構成
-
【欲しいものリスト】メモ
-
【欲しいものリスト】AMD
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
外付け ハードディスク
(最近3年以内の発売・登録)





