HDCZ-UTL4KC
- パソコン/テレビ録画対応の外付けハードディスク(4TB)。パソコンに接続して動画や写真の保存先として、またはTV録画用に使える。
- WindowsとMacのパソコン両方でデータの閲覧・保存がフルにできるソフト「NTFS-3G for Mac I-O DATA」を無料でダウンロードできる。
- HDD/SSDの使用状態をチェックできるWindows専用アプリ「診断ミレル」に対応。リビングで使っても音が気にならない静音モデル。



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDCZ-UTL4KC
質問させて下さい。
初売りでこちらのHDDを購入し、BRAVIAに取り付けたのですが、その後DIGA DMR-2CX200を購入する事になりました。
全録なので、2TBでは心許なくこのHDDをBRAVIAから外してDIGAに付け替えたいなと思ったのですが、対応表には全く載っていません。
そもそもDIGAはあまり対応機種が少ないとは聞いてましたが、やはり無理なのでしょうか?
せっかくこちらを7980円で購入できたのですが、これが使えなくてまた別を買うとなるとまた出費がかさむので、使えたら嬉しいのですが。
BRAVIAのままで使う事も思ったのですが、録画の場所をテレビ側とレコーダー側とにすると何をどっちに入れたか混乱しそうで、出来れば一方にまとめたらと思い。
あまりレコーダーには詳しくなく、的外れな事を質問しているようならばお許し下さい。
書込番号:23895298 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

入手できるものすべてで検証しているわけではないので、
載ってないから使えない、ということではないです。
これはどの製品でも一緒。
>何をどっちに入れたか混乱しそう
一応、録画一覧で確認はできるはずです。
書込番号:23895306
1点

>そもそもDIGAはあまり対応機種が少ないとは聞いてましたが、やはり無理なのでしょうか?
DIGAだけでなくパナソニックのテレビの方も対応機種は少ないです。
理由としては、パナソニックのテレビやレコーダーはUSB HDDにAVコマンドに対応したHDDが組み込まれている事を求めているからです。
大半のUSB HDDはAVコマンドに対応していない安価なHDDが使われているので、USB HDDメーカーでは動作確認すらされず対応しているとはされない状態になっています。
ただ、AVコマンドが有効な状況は多くないので対応機種とされていないHDDでも概ね問題なく動作します。
確証を求めないのであればこの製品でも良いかと思います。
>BRAVIAのままで使う事も思ったのですが、録画の場所をテレビ側とレコーダー側とにすると何をどっちに入れたか混乱しそうで、出来れば一方にまとめたらと思い。
テレビとレコーダーで共用できません。
レコーダー側につないで録画や再生を行うようにすれば迷うことは無いと思いますが。
書込番号:23895334
1点

>>初売りでこちらのHDDを購入し、BRAVIAに取り付けたのですが、その後DIGA DMR-2CX200を購入する事になりました。
>>全録なので、2TBでは心許なくこのHDDをBRAVIAから外してDIGAに付け替えたいなと思ったのですが、対応表には全く載っていません。
>>そもそもDIGAはあまり対応機種が少ないとは聞いてましたが、やはり無理なのでしょうか?
DIGA DMR-2CX200のPanasonicの録画用フォーマットの推奨USB-HDD一覧は下記サイトのとおりです。
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/bd/connect/hdd/2x200_usbhdd.html
IOデータの検索結果は下記のとおり。
http://pio.iodata.jp/home/?r=result&type=recorder&cg=hdd&pn=236784
ただ、Panasonicの推奨USB HDDの第一条件は「リアルタイムな録画処理を安定して行うために必要なAVコマンドに対応」と有りますが、実際はそうでなくても録画出来ます。
実際にUSB HDDも購入されているなら、DIGAにUSB接続して下さい。
DIGA用にフォーマットが求められ、録画が出来る筈です。
書込番号:23895348
0点

地デジ録画は結構シビアで一般的に同じ機種でも個体が違えば初期化を求められます。
ましてや違うメーカーのレコーダーに繋いだら確実に初期化されます。
当然、今までの録画は消えます。
繋いである方にしか録れないので、どちらに録ったかを気にする必要はありません。
書込番号:23895373
1点

皆さま
ご回答ありがとうございます。
BRAVIA側で繋いだ時に録画していた内容消えるのは承知の上でDIGA側に繋ぎました。
フォーマット等すべて行い、全録のチャンネル登録もUSB-HDD側に録画するように変えて、録画可能時間が増えた事も確認して、録画開始をしたのですが、すぐに一時停止となりました。
今見ているチャンネルを録画先をUSB-HDDに変えて予約しましたが、録画用USB-HDDが接続されていないため録画できないと表示されました。
やはり駄目みたいです(^_^;)
書込番号:23895469 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スミマセン。
書き込んだ直ぐで訂正させて下さい(^_^;)
全録を開始したすぐは録画状態が一時停止とすぐになってしまったのですが、再度今見たところ実行中で録画もされていました!
ただ、通常の予約はやはり予約先をUSB-HDDに変えると先程書き込んだように録画先がないと表示されます。
ただでさえよくわからないのに、更にわからなくなりました。
とりあえず認識はされてるようですが、何故通常予約が不可なのか・・・
書込番号:23895484 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ただ、通常の予約はやはり予約先をUSB-HDDに変えると先程書き込んだように録画先がないと表示されます。
通常録画と全録用のUSBポートは別になっています。
「チャンネル録画用」のUSBポートにUSB HDDを接続していると全録できますが、通常録画はできません。
別のUSB HDDを「通常録画用」のUSBポートに接続してください。
書込番号:23895519
0点

>EPO_SPRIGGANさん
もしやと思い取説を見返しました。
上位機種は通常録画とチャンネル録画用でそれぞれUSBの差し込み口があったのですが、私の機種は1つの口で兼用になってたんですよ。
なので差込口は間違ってはなさそうです。
書込番号:23895540 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>上位機種は通常録画とチャンネル録画用でそれぞれUSBの差し込み口があったのですが、私の機種は1つの口で兼用になってたんですよ。
済みません。
確かにUSBポートは1つですね。
上位機種のところを見てました。
兼用となっていますが、通常録画と全録は排他的な仕様になっているようです。
「通常録画用フォーマット」と「チャンネル録画用フォーマット」という文言が出てきますが、HDDの初期化の段階でどちらかを選ぶと別の方の録画は出来ないようです。
取扱説明書 P.34 USB-HDDに記録できるコンテンツについて 参照
書込番号:23895584
2点

>EPO_SPRIGGANさん
取説P34読みました。
チャンネル録画用に振り分けてしまうと、通常録画で選択出来なくなる、という認識で合ってますか?
もしそうならば、納得です(^^)
元々チャンネル録画は外付け、通常録画は本体のHDDにするつもりだったのでその仕様でも大丈夫なのですが、通常予約で外付けが選べない事だけが謎だったので、大いに納得出来ました!
書込番号:23895677 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>チャンネル録画用に振り分けてしまうと、通常録画で選択出来なくなる、という認識で合ってますか?
そうです。
youtakuhiroさんの使い方として問題ないというのであれば良かったです。
ただ、やはりもう一つUSBポートがある方が使い勝手がいいと思いますね。
書込番号:23895697
0点

>EPO_SPRIGGANさん
一人で取説見てても、その結論には絶対にたどり着けなかったと思うので、質問してよかったです。
本当にありがとうございました(^^)
書込番号:23895727 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>youtakuhiroさん
お尋ねします。
結論として、DIGAに接続して通常の予約録画は問題なくできているのでしょうか?
書込番号:23972335
0点

>lovemychanさん
チャンネル録画用の4チャンネルをこちらの外付けに、通常録画を内蔵HDDに振り分けし、なんの問題もなく録画されてます。
元々BRAVIA用に買ってしまい、DIGAの推奨機種では全くなかったためダメ元でセッティングしましたが、杞憂でした。
ただやはり推奨ではないため今後どう不具合が出るかはわかりませんが、そこは自己責任と割り切って使用してます。
書込番号:23972948 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 9月29日(金)
- Dolby Atmos出力時の遅延
- ルーターの設定について
- 動物園撮影用のカメラ選び
- 9月28日(木)
- 新旧プロジェクタの画質
- 結婚式の撮影機材について
- お薦めコンパクトスマホは
- 9月27日(水)
- TVと録画機のネット接続
- IPSとVAパネルの違いは?
- スマホの内蔵マイク不良
- 9月26日(火)
- サブウーファーの設置
- Wi-Fiルーターの買い替え
- 扱いやすいお薦めカメラは
- 9月25日(月)
- 全自動録画はダビング可?
- Wi-Fi通信速度が遅い
- 運動会での撮影用レンズ
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】逸般のPC
-
【おすすめリスト】白pc
-
【おすすめリスト】2023年秋自作PC(写真編集・カメラマン向け)
-
【欲しいものリスト】おPCですわ〜〜〜
-
【欲しいものリスト】仕事用
価格.comマガジン
注目トピックス
- 「Galaxy Z Fold5」と「Fold4」をガチ比較! 折りたたみデビューならどっち?
スマートフォン
- 東京ゲームショウ2023で「FF7リバース」「龍が如く8」などを遊んできた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 住宅ローン減税がまた変わる!? 今度は「家の省エネ性能」が厳格化、その理由は?
住宅ローン


(パソコン)
外付けHDD・ハードディスク
(最近3年以内の発売・登録)





