Sonos Amp のクチコミ掲示板

2019年 7月 発売

Sonos Amp

  • 既存のエンターテイメントシステムをパワーアップできる多用途なアンプ。スピーカーやテレビに接続すれば映画やゲームをステレオサウンドで視聴可能。
  • ターンテーブル、ステレオなどを有線スピーカーに接続し、レコードやCD、保存済みオーディオファイル、ストリーミングサービスなどを楽しめる。
  • ラックに取り付けられ、特別設計のヒートシンクが特徴。空気の流れと熱管理が最適化される。
最安価格(税込):

¥80,727

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥80,727

Amazon.co.jp

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥80,727¥88,800 (4店舗) メーカー希望小売価格:¥―

定格出力:125W/8Ω/200W/4Ω 対応インピーダンス:4Ω以上 アナログ入力:1系統 Sonos Ampのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Sonos Ampの価格比較
  • Sonos Ampのスペック・仕様
  • Sonos Ampのレビュー
  • Sonos Ampのクチコミ
  • Sonos Ampの画像・動画
  • Sonos Ampのピックアップリスト
  • Sonos Ampのオークション

Sonos AmpSonos

最安価格(税込):¥80,727 (前週比:±0 ) 発売日:2019年 7月

  • Sonos Ampの価格比較
  • Sonos Ampのスペック・仕様
  • Sonos Ampのレビュー
  • Sonos Ampのクチコミ
  • Sonos Ampの画像・動画
  • Sonos Ampのピックアップリスト
  • Sonos Ampのオークション

Sonos Amp のクチコミ掲示板

(66件)
RSS

このページのスレッド一覧(全9スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Sonos Amp」のクチコミ掲示板に
Sonos Ampを新規書き込みSonos Ampをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 テレビリモコンで音量調整ができません

2024/12/21 09:57(8ヶ月以上前)


プリメインアンプ > Sonos > Sonos Amp

スレ主 ezdocomovさん
クチコミ投稿数:276件

【困っているポイント】
テレビのリモコンで音量調整ができません。

【使用期間】
1日

【利用環境や状況】
テレビ
TH-P50ZT5
HDMI ARC (HDMI 1) に接続

【質問内容、その他コメント】

ヤマハSRT-1500を使用していた時は、テレビのリモコンでの電源の入切にスピーカーも連動し、
音量調整もテレビのリモコンからできていました。

今回、SRT-1500を片付けてオーディオスピーカにまとめてしまおうと思い、Sonos Ampを導入いたしましたが、
テレビの音声は出力されているものの、音量調整がテレビのリモコンからできずアプリからしかできません。

テレビ側の設定の問題なのか、Sonos Amp側の設定の問題なのか先輩方のアドバイスをいただきたいです。
よろしくおねがいいたします。

書込番号:26007563

ナイスクチコミ!0


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16085件Goodアンサー獲得:1311件

2024/12/21 10:59(8ヶ月以上前)

HDMIの規格は?
対応していないのかもですね。
アプリに特化しているようですが。

書込番号:26007631 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ezdocomovさん
クチコミ投稿数:276件

2024/12/22 00:32(8ヶ月以上前)

麻呂犬さん
こんばんは、ありがとうございます。
テレビ側のHDMIのバージョンは1.4でビエラリンクVer.5のようです。
出来るというレビュー記事もあったのですが、テレビの相性もあるのかもしれません。

一応、ビエラリンク設定内の
「音声をシアターから出す」を選択することで、テレビのリモコンから調整ができました。
ただし、
テレビの電源を切って入れ直すと、
アンプに接続したスピーカーから音は出るものの、リモコンから連動はしない状態となってしまいます。

進展したような進展してないような状態です。

書込番号:26008596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ezdocomovさん
クチコミ投稿数:276件

2024/12/26 20:32(8ヶ月以上前)

その後ですが、テレビのリモコンでテレビ起動と同期してアンプも起動し、テレビのリモコンで音量調整もできるようになりました。

設定はビエラリンクの設定で、
「音声をシアターから出す」にして以降テレビのリモコンと同期するようになっています。

しばらく様子見ですが、ご報告まで。
ありがとうございました。

書込番号:26014391 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 内蔵DACについて

2023/03/26 13:51(1年以上前)


プリメインアンプ > Sonos > Sonos Amp

クチコミ投稿数:2518件


【質問内容】
・オーディオシステムを向上させる為、ハイレゾ対応のネットワークプレイヤー(アンプ、スピーカー含む)の購入を検討比較していますが、SONOS製品のDAC名が不明なので知りたいです。

・スピーカーと最適な組み合わせなどあれば教えてください。



【検討機種/システム】
■ネットワークプレイヤー/アンプ
sonos /
sonosport
sonosamp

bluesound/
node
powernode

sobaj/
A20a


■スピーカー
b&w/607s2
kef/q150

■システム
・ネットワークプレイヤー→アンプ→スピーカー
・ネットワークプレイヤーアンプ→スピーカー

【重視するポイント】
現在は、主にPCオーディオでwindows11環境のamazonmusicHDからライン出力で5000円程度のサウンドバーで視聴していますが、音質、ネットワークストリーミング、ハイレゾ再生重視で、ネットワークオーディオを始めたいです。(ゆくゆくはroonを使っていきたい)


【予算】
トータル20万円程度で検討中

よろしくお願いします。

書込番号:25196112 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:607件

2023/03/26 14:36(1年以上前)

こんにちは。

私だったらですが、ご予算内なら下記で組みます。

▼ストリーマー
WiiM pro
https://s.kakaku.com/bbs/K0001521951/SortID=25182428/

▼アンプ
Sabaj A30a
(若しくは同程度のフルデジタルアンプ、或いはDAC 内蔵アナログアンプ)

▼スピーカー
残り予算でなるべく良いものを。


ネットワークプレイヤーは外部サービス(ストリーミングサービス)に依存するデバイスなので、進化が速く寿命が短くなる可能性があります(例えば新しいストリーミングサービスに対応できないなど)。このためなるべく単独の機器で低コストが理想と思います。

ご紹介したWiiM pro はスマホからの操作になるのでご希望に沿わないかもしれませんがご参考まで。



書込番号:25196182 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2518件

2023/03/26 17:50(1年以上前)

>ビビンヌさん

お返事ありがとうございます。


WiiMpro、A30aの組み合わせもも良さそうですね。


-----------------------------------------------------------------------」
追加内容


ちなみに私が調べた限り、各メーカーの内蔵DACは以下でした。


■BLUESOUND
NODE/ PCM5242(バーブラウン)
POWERNODE/PCM5342(バーブラウン)


■WiiM
WiiMpro/PCM5121(バーブラウン)


■SONOS
SONOSPORT/不明
SONOSAMP/不明


■Sabaj
A20a/DACなし
A30a/AX5689(Axign社オランダのDACメーカー)

---------------------------------------------------------------

検討システムパターン

■検討システム@(スピーカーB&W/607Sにした場合)
WiiMpro/A20a/607S/ネット価格合計/\136599
WiiMpro/A30a/607S/ネット価格合計/\178999


NODE/A20a/607S/ネット価格合計/\200200
NODE/A30a/607S/ネット価格合計/\242600


NODEPOWER/607S/ネット価格合計/\216700


■検討システムA(スピーカーKEF/Q150にした場合)
WiiMpro/A20a/Q150/ネット価格合計/\112839
WiiMpro/A30a/Q150/ネット価格合計/\155239


NODE/A20a/Q150/ネット価格合計/\176440
NODE/A30a/Q150/ネット価格合計/\218840


NODEPOWER/Q150/ネット価格合計/\192940



■補足
・スピーカーの音質、音色は他システムで確認済み
・予算20万程度でコスパ重視か、音質重視か決めるにあたってスペック的根拠がほしい

・SONOSはDACが不明なので、今のところBLUESOUDNODEかWiiMPROに絞り込んでいます。スマホアプリの操作性については、ネット記事などからはNODE、WiiMアプリともに評判は良さそうなのでどちらでもOK.です。


オーディオ初心者なので、オーディオマニアさん達からの知識共有の程よろしくお願いします。

書込番号:25196423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:607件

2023/03/26 18:35(1年以上前)

こちらに測定がありますので参考に。

▼Bluesound node
https://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?threads/bluesound-node-review-streamer.25578/

▼WiiM pro
https://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?threads/wiim-pro-review-measurements-streamer.42300/

▼WiiM mini
https://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?threads/wiim-mini-review-streamer.33099/page-53


▼SONOS AMP
https://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?threads/review-and-measurements-of-sonos-amp.6957/

▼SMSL VMV A2 (Sabaj A30a と同チップ)
https://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?threads/smsl-vmv-a2-review-stereo-amplifier-dac.24640/


ストリーマーの音質スペックは似たり寄ったりです。SonosのDACも同レベルのように思います。

デジタル出力ならNODEもWiiMも申し分ないので、質に拘るなら外付けDACを使うのが良さそうです。あとはアンプ性能とスピーカー次第。一体型よりも単独で揃えた方が後々のアップグレードはしやすいかと。

例えばアンプをA20a(旧版の方ですよね?)にするならDACはTopping E50やSMSL DO100辺りがコスパ良いです。


うちはデジタルアンプにTopping PA5 とSMSL ao200 を持ってますが、PA5はボリューム最大でもツイーターからノイズが聴こえないほど透明です。ただ、このアンプ故障が多いので他人におすすめできません。

上のグレードでLA90というのもありますが10万でアフターも心配なので。。そういった点で安心なのは国産アナログアンプでしょうね。

書込番号:25196490 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2023/03/26 21:58(1年以上前)

>エラーゴンさん
このSonos Ampは、実質ハイレゾは未対応なので
(48K/16bitまで)
Amazon Music のULTRA HD以上を再生するなら
そのなかでは

Bluesoundの製品が良いのでは。新製品もでたみたいですし操作も、コントロールアプリの評価も高めですので。

PCがあり普通のアンプでも、USB-DACと組合せればかなり良い音でAmazon musicなら聴けますよ。
USB-DACは、SMSLやToppingといった中華製品でもよいかも。良い音で鳴るし最近、私が購入したものは不具合などの経験もなく品質も安定してる様なので。

音を求めかつその予算でなら
スピーカーに力いれ評価高めのアンプとUSB-DACの組合せも一案かと思います。


スピーカー B&W 607S2 AE
アンプ  マランツ PM8006
USB-DAC TOPPING E30II

でも本当に良い音を求めるなら30万円以上の予算を確保してから再考されるのが実は一番良いかも。

書込番号:25196762 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2023/03/26 23:37(1年以上前)

>エラーゴンさん
Sonos Amp は48kHz/24bitでした。修正ください。

書込番号:25196874 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2518件

2023/03/27 00:07(1年以上前)

>ビビンヌさん

ご返答ありがとうございます。
こんなサイトあるんですね。(すごい!でもオーディオ初心者なのでなにがすごいのかが分かっていません。。。)



>ストリーマーの音質スペックは似たり寄ったりです。SonosのDACも同レベルのように思います。
デジタル出力ならNODEもWiiMも申し分ないので、質に拘るなら外付けDACを使うのが良さそうです。あとはアンプ性能とスピーカー次第。一体型よりも単独で揃えた方が後々のアップグレードはしやすいかと。


他スレでも外付けDACのオススメ意見を頂きましたので、やっぱり、別々にシステム構成した方が高音質になるし、カスタマイズ次第でアップグレードしやすいんですね。


>例えばアンプをA20a(旧版の方ですよね?)にするならDACはTopping E50やSMSL DO100辺りがコスパ良いです。

中華系オーディオメーカーでは、SMSL,Topping,Sabajあたりがいろいろありますね。
DACだとiFiのZENDACとかありますが、スペック的にどれを組み合わせるのが一番高音質になるのかかがいまいち分かっていません。

■iFi
ZEN DAC/BBDDSD1793

■Topping
DX3PRO/ES9038Q2M
EX5/ ES9038Q2M(2個)

■SMSL
D300/BD34301EKV

とかを検討中。


>うちはデジタルアンプにTopping PA5 とSMSL ao200 を持ってますが、PA5はボリューム最大でもツイーターからノイズが聴こえないほど透明です。ただ、このアンプ故障が多いので他人におすすめできません。上のグレードでLA90というのもありますが10万でアフターも心配なので。。そういった点で安心なのは国産アナログアンプでしょうね。

たしかにPA5は故障の書き込みが多かったので、中華系アンプはSabajのA20aかA30aがいいかなと思っていますが、国産アナログアンプも検討しています。
マランツ、ソウルノートなどのアンプが評判いいみたいなので興味を持っていますが、他のアンプに比べどこがが良いのでしょうか?
https://kakaku.com/item/K0000873033/
おっしゃる通りストリーマーの音質スペックに大きな差がないのであればWiiM Proを基準にシステムを組んで、その分の予算を高音質アンプに割り振りたい思っています。



他意見も参考に再度、システムパターンを考えてみました。
------------------------------------------------------------------
検討システムパターン(予算内)


音質重視
NODE(\83600)>> Sabaj SA20a(\27,500) >> KEF Q150(\65,340)/合計\176440
NODE(\83600)>> Sabaj SA30a(\69,900) >> KEF Q150(\65,340)/合計\218840
NODE(\83600)>>マランツPM6007(\53,460) >> KEF Q150(\65,340)/合計\202400
NODE(\83600)>>マランツPM8006>>(\98,010) >> KEF Q150(\65,340)/合計\246950

コスパ重視
WiiM Pro(\19,999) >> Sabaj SA20a(\27,500) >> KEF Q150(\65,340)/合計\112839
WiiM Pro(\19,999) >> Sabaj SA30a(\69,900) >> KEF Q150(\65,340)/合計\155239
WiiM Pro(\19,999) >>マランツPM6007(\53,460) >> KEF Q150(\65,340)/合計\138799
WiiM Pro(\19,999) >>マランツPM8006>>(\98,010)>> KEF Q150(\65,340)/合計\183349
WiiM Pro(\19,999) >>SOULNOTE A-1A1>>(\188,100) >> KEF Q150(\65,340)/合計\273439

外部DACあり/音質重視
NODE(\83600)>>ZEN DAC(\33,000) >> Sabaj A20a(\27,500) >> KEF Q150(\65,340)/合計\209440
NODE(\83600)>>ZEN DAC(\33,000) >> Sabaj A30a(\69,900) >> KEF Q150(\65,340)/合計\251840
NODE(\83600)>>ZEN DAC(\33,000) >> マランツPM6007(\53,460) >> KEF Q150(\65,340)/合計\235400
NODE(\83600)>>ZEN DAC(\33,000) >> マランツPM8006>>(\98,010) >> KEF Q150(\65,340)/合計\279950

外部DACあり/コスパ重視
WiiM Pro(\19,999) >> ZEN DAC(\33,000)>>Sabaj SA20a(\27,500) >> KEF Q150(\65,340)/合計\145839
WiiM Pro(\19,999) >> ZEN DAC(\33,000)>>Sabaj SA30a(\69,900) >> KEF Q150(\65,340)/合計\188239
WiiM Pro(\19,999) >> ZEN DAC(\33,000)>>PM6007(\53,460) >> KEF Q150(\65,340)/合計\171799
WiiM Pro(\19,999) >> ZEN DAC(\33,000)>>PM8006>>(\98,010) >> KEF Q150(\65,340)/合計\216349
WiiM Pro(\19,999) >> ZEN DAC(\33,000)>>SOULNOTE A-1A1>>(\188,100)>> KEF Q150(\65,340)/合計\306439


■補足
・HEOSは微妙ですが、アンプとしてはマランツも候補に入れています。
・マランツはDENON,YAMAHAよりも高音質な気がしていますが、中華系のデジタルアンプのコスパ重視か国産アナログアンプの高音質重視かで比較した場合、国産アナログアンプが中華デジタルアンプよりも高音質であるスペック的根拠はどのあたりでしょうか?(高音質アンプのスペック的根拠などがあれば助かります。)
・上記の中で、オススメの高音質システムパターンはどれになるでしょうか?




オーディオ初心者なのでいろいろ聞いてしまいすみませんが、オーディオマニアさん達からの知識共有の程よろしくお願いします。

書込番号:25196896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2518件

2023/03/27 00:13(1年以上前)

>fmnonnoさん

ご返答ありがとうございます。

只今、絶賛比較検討中です!(汗


>でも本当に良い音を求めるなら30万円以上の予算を確保してから再考されるのが実は一番良いかも。

20万〜30万ぐらいで検討していますので、最終的に上記に記載したシステムパターンの中から決定しようと思っています。
ストリーマーの比較検討は、ひと段落したので、外付けDAC、アナログアンプ、デジタルアンプを検討中です。

オススメがありましたら、スペック的根拠も一緒に記載いただけると助かります。


オーディオ初心者なの、オーディオマニアさん達からの知識共有の程よろしくお願いします。

書込番号:25196903

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:607件

2023/03/27 01:11(1年以上前)

>エラーゴンさん

ソウルノートは聴いたこと無いので言及できませんが、スペックだけで見たらデジタルアンプの方がエラーゴンさんに合ってる気がします。

国内で手軽に買える高音質デジタルアンプは少ないですが、Topping のPA5 やLA90はDAC並みの性能ですよ。ただ音楽的には全く別の話で、結局のところどれが気に入るかはご本人が聴いてみるしかないですね(外観や価格なども少なからず影響します)。

DACについては、最近の中華DACは同価格帯ならどれを選んでも横並びなので、機能面やディスプレイの見やすさなどで選べば良いと思いますよ。ただ、 ZEN DACは明らかに見劣りします。EX5は悪くないと思いますが、DX3 PROもちょっと古いですね。

中華DACはTopping D30 proを持ってますが、自動スタンバイ機能があってストリーマーと電源連動してくれるのでプチ便利です。最近のTopping DACは自動スタンバイついてるのが多いようですね。

書込番号:25196953 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2023/03/27 06:50(1年以上前)

>エラーゴンさん
スピーカーはKEFはQ150で一択ですか。低音ももう少し欲しいとなるならQ350の方がお薦めです。

経験上音の出口のスピーカーが音を決める最大ポイントになりやすいのでスピーカーに一番お金をかけて置くと将来を含めて良いかもしれません。

また、音を求める小型2ウェイスピーカーには台やインシュレーターやケーブル類での調整も必要となりますので、これらの予算も確保された方が良いと思います。

中華アンプは耐久性が不明です。出力あるSLSMのAO200とか有りますが10年以上鳴らせるかまだ?
音はスッキリクッキリと音源がAmazon Musicとなら合う曲も多い感じなので有りかも。

私のところで古株はONKYO A-800系の1980年代のアンプも有りますが今でも問題なく元気に鳴ってます。

書込番号:25197040 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2518件

2023/03/27 10:40(1年以上前)

>ビビンヌさん

ご返答ありがとうございます。

>ソウルノートは聴いたこと無いので言及できませんが、スペックだけで見たらデジタルアンプの方がエラーゴンさんに合ってる気がします。


私もそんな気がします。

書込番号:25197236

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2518件

2023/03/27 10:49(1年以上前)

>fmnonnoさん

ご返答ありがとうございます。

スピーカーは、他にも候補がありますが部屋のサイズ的に、q150、607s2 、lumina1が選択肢です。
まずはq150から始めて、ゆくゆくは買い足しいこうと思っています
アンプも色々あるので悩みますね。

>私のところで古株はONKYO A-800系の1980年代のアンプも有りますが今でも問題なく元気に鳴ってます。

私も昔、ONKYOのミニコンポを使っていましたが、5年ぐらいでアンプが故障してしまいました。耐久性は物によるのかなと思いますが、長く使えていていいですね。

書込番号:25197240

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2023/03/28 05:02(1年以上前)

エラーゴンさん、こんばんは。

>SONOS製品のDAC名が不明なので知りたいです。

■SONOS
SONOSPORT/不明→AK4490
https://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?threads/a-look-inside-the-sonos-port.14378/
SONOSAMP/不明→DDFA使用のフルデジタルアンプなのでDAC非搭載
https://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?threads/review-and-measurements-of-sonos-amp.6957/page-3

ZEN DAC V2は音が悪いので選択するのは止めた方が良いです。
所有してますので。

書込番号:25198440

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2518件

2023/03/28 06:21(1年以上前)

>blackbird1212さん

ご返答ありがとうございます。

これでやっと質問の回答が得られました。
ちなみに、POWERNODE EGGEのDACチップはSabaj/A30Aと同じでした。

ーーーーーーーーーーーーー
以下に、比較検討製品のスペックをまとめます。

■BLUESOUND
NODE/ PCM5242(バーブラウン)
POWERNODE/PCM5242(バーブラウン)
POWERNODE EGGE/AX5689(Axign社オランダのDACメーカー)


■WiiM
WiiMpro/PCM5121(バーブラウン)


■SONOS
SONOSPORT/AX5689(Axign社オランダのDACメーカー)
SONOSAMP/なし


■Sabaj
A20a/DACなし
A30a/AX5689(Axign社オランダのDACメーカー)
AX5689

書込番号:25198458

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2023/03/28 16:06(1年以上前)

エラーゴンさん、こんにちは。

>AX5689(Axign社オランダのDACメーカー)
AX5689はDACではないです。
デジタル信号からパワー段用のPWM信号を生成するためのもので、
低歪み化するために、スピーカー出力段からのフィードバック入力が有り、
フィードバック信号(アナログ)はデジタルに変換されてから入力段に戻されています。
という仕組みで、STA516BEと組み合わせてフルデジタルアンプになっています。
だからDACは非搭載になります。

一般的なD級アンプモジュールは、
アナログ信号入力→PWM信号生成→スイッチングパワーアンプ出力段
こういう構成でパッケージングされています。
だから、デジタル信号からアナログ入力信号を作るためにDACが必要になります。

AX5689は、この構成の「入力段とPWM信号生成」部分を受け持ち、
STA516BEが「スイッチングパワーアンプ出力段」を受け持っています。
ですが、AX5689はデジタル入力で処理するようになっていて、
デジタル入力信号からPWM信号を生成しているので、
デジタル→アナログ変換は行っていないため、DACではないです。
アナログ信号はADCでデジタルに変換されてから処理されるようになっています。

書込番号:25198998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2518件

2023/03/28 18:00(1年以上前)

>blackbird1212さん


ご返答ありがとうございます。

なるほど、そういう仕組みなってるんですね。

D級アンプとフルデジタルアンプの違いをよく分かっていなかったので失礼しました。。

そうすると、以下の認識であってますでしょうか?

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ネットワークプレイヤー/アンプ内蔵ネットワークプレイヤー
■BLUESOUND
NODE/PCM5242(DACありネットワークプレイヤー)
POWERNODE/PCM5242(DACありアンプ内蔵ネットワークプレイヤー)
POWERNODE EGGE/AX5689(DACなしフルデジタルアンプ内蔵ネットワークプレイヤー)


■WiiM
WiiMpro/PCM5121(DACありネットワークプレイヤー)


■SONOS
SONOSPORT/AK4490(DACありネットワークプレイヤー)
SONOSAMP/DACなしフルデジタルアンプ内蔵ネットワークプレイヤー


ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
パワーアンプ

■Sabaj
A20a/DACなしデジタルアンプ
A30a/AX5689(DACなしフルデジタルアンプ????)


A30aに関しては、こちらのYouTubeさんがA30aをDAC内蔵デジタルアンプと紹介されてるのを見て、AX5689搭載ののフルデジタルなのにDACあり、、ちょっとよく理解できないのですが、どういう事なんでしょうか?


https://youtu.be/ehSWJwenfio




書込番号:25199109 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2518件

2023/03/28 20:05(1年以上前)

>blackbird1212さん



>AX5689はDACではないです。
デジタル信号からパワー段用のPWM信号を生成するためのもので、
低歪み化するために、スピーカー出力段からのフィードバック入力が有り、
フィードバック信号(アナログ)はデジタルに変換されてから入力段に戻されています。
という仕組みで、STA516BEと組み合わせてフルデジタルアンプになっています。
だからDACは非搭載になります。


https://www.google.com/amp/s/av.watch.impress.co.jp/docs/news/1465/632/amp.index.html


この記事内容では、
「DIRECTDIGITALアンプは、アンプとDACを組み合わせたダイレクトデジタルシステムを採用。AXIGNの「AX5689」というチップを使っており、クローズドループ設計により、ノイズを抑え、クリーンで歪のない信号を出力できるという。」

とありますので、AX5689を搭載していてもDAC内蔵してるんじないでしょうか?


書込番号:25199283 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2518件

2023/03/28 20:14(1年以上前)

https://jp.technics.com/products/c700/integratedamplifier/

TechnicsのフルデジタルアンプSU-C700もDAC搭載されてますね。

書込番号:25199298 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:607件

2023/03/28 21:42(1年以上前)

>エラーゴンさん

blackbird1212さんはお忙しそうなので。。

こちらの記事の方が詳しいと思います。
https://otokoubouz.info/trend_of_d-class_amp-01/#%E7%AC%AC35%E4%B8%96%E4%BB%A3

AX5689 のデータシートにはDAC&amplifier controller ってありますね。
https://www.axign.nl/products/ax5689/

ただ回路図にはADCしかないので、アンプ(STA516B)内でDA変換してAX5689に戻してるってことなんじゃないでしょうか。要するに単独でDACを搭載してないという意味かと。

まあ詳しくはblackbird1212 さんがそのうち教えてくれると思います。

書込番号:25199428 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2518件

2023/03/28 23:23(1年以上前)

>ビビンヌさん
>blackbird1212さん

ご返答ありがとうございます。



ADCとかDACとかDDCとか、めちゃ分かりにくいですね。。。

D級とD級(デジタルFB)とか、結局のところフルデジタルの定義ってなんなんですか?

ひとまず、オーディオ初心者が以下にまとめましたのでこの認識であってますか?
ーーーーーーーーーーーー
ネットワークプレイヤー/アンプ内蔵ネットワークプレイヤー
■BLUESOUND
NODE/PCM5242(DACありネットワークプレイヤー)
POWERNODE/PCM5242(DACありD級アンプ内蔵ネットワークプレイヤー)
POWERNODE EGGE/AX5689(PFFD/DACなしフルデジタルアンプ内蔵ネットワークプレイヤー)


■WiiM
WiiMpro/PCM5121(DACありネットワークプレイヤー)


■SONOS
SONOSPORT/AK4490(DACありネットワークプレイヤー)
SONOSAMP/DDFA(DACなしフルデジタルアンプ内蔵ネットワークプレイヤー)


ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
パワーアンプ

■Sabaj
A20a/DACなしD級アンプ
A30a/AX5689(PFFD/DACなしフルデジタルアンプ)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

■補足
アンプ内蔵ネットワークプレイヤーの購入を検討しているので、確認したい点としては、AX5689チップを搭載している、POWERNODE EGGEはPOWERNODEよりも次世代型の回路設計という事でしょうか?

BLUESOUNDにカタログには、以下のような記載がありました。

POWERNODE EGGE/DIRECTDIGITAL

POWERNODE/HYBRIDDIGITAL

つまりは、POWERNODE EGGEは、D級(デジタルFB)の最新型。POWERNODEは、D級の旧型という認識であってますか?


書込番号:25199600 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

DTSで再生されない

2022/08/01 19:30(1年以上前)


プリメインアンプ > Sonos > Sonos Amp

クチコミ投稿数:40件 Sonos AmpのオーナーSonos Ampの満足度5

現在 Panasonic のTH-JX950(2021モデル)にHDMIのARCで接続しております。

同じTVにHDMI接続しているブルーレイプレイヤー・PS5でDTSフォーマットがあるディスクをDTSでの再生を選択して再生しても共にStereoPCMで再生されてしまいます。

Sonosのサポートに問い合わせましたが、TV側の問題ではないかと言われ、その後Panasonicに問い合わせても問題はないとのことで行き詰まっています。

Dolby Digital では再生出来ています。

Sonos Amp でDTSで再生できている方はいらっしゃいますか?

書込番号:24859167

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2022/08/01 21:27(1年以上前)

まっこう135さん、こんばんは。

Webの製品説明を見る限りでは、
SONOS Amp
>ホームシアター音声フォーマット
>ステレオPCM、Dolby Digital、
>DTSデジタルサラウンド*(*認定デコーダーを示すものではありません。)
https://www.sonos.com/ja-jp/shop/amp

対応ホームシアター音声フォーマット
>すべてのホームシアター製品
>ステレオPCM
>ドルビーデジタル
>DTS(S2のみ)
https://support.sonos.com/s/article/4945?language=ja

これらを読むと、Sonos S2アプリだけがDTS正式対応と読めます。
ですので、プレーヤー等再生でTVからのARC入力ではDTSに対応していないのではないですか?

SONOS「Arc」「Beam (Gen 2)」などの主要モデルで、DTSのデコードが可能に。
「Sonos S2」アプリのアップデートで新機能を追加
https://online.stereosound.co.jp/_ct/17497200

>●DTSデコードに対応
> 「Arc」「Beam(Gen 2)」「Beam (Gen 1)」「Playbar」「Playbase」「Amp」の製品において、DTSのデコードをサポート。
>DTSコンテンツをストリーミングしている場合、Sonosアプリの再生画面にバッジが表示される。

>Sonosアプリの再生中画面に、デコード中のオーディオのタイプが表示されます。

Sonosホームシアターの音声フォーマットを確認する
https://support.sonos.com/s/article/5005?language=ja
ではどのような表示なのですか?

書込番号:24859315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件 Sonos AmpのオーナーSonos Ampの満足度5

2022/08/02 05:26(1年以上前)

初めまして、blackbird1212さん
リプライありがとうございます。

>blackbird1212さん
>Sonosホームシアターの音声フォーマットを確認する
>https://support.sonos.com/s/article/5005?language=ja
>ではどのような表示なのですか?

SonosS2アプリでの表示はStereoPCMとなっています。

書込番号:24859660

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2022/08/02 16:24(1年以上前)

まっこう135さん、こんにちは。

>SonosS2アプリでの表示はStereoPCM

ステレオサウンドの記事からも、Webの仕様からも、
アンプ本体は正式にはDTSに対応していないと考えられるので、
HDMIが環境確認をしてPCMに設定しているものと考えられます。
ですので、この環境でのDTS再生は無理だと考えた方が良いと思います。
DTSで再生したいのでしたら、AVアンプへの買い換えというあたりでしょうか。

書込番号:24860285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件 Sonos AmpのオーナーSonos Ampの満足度5

2022/08/02 19:05(1年以上前)

こんにちは、blackbird1212さん

やっぱりそうなんですかね。Sonosは、ArcとかBeamのサウンドバーにプライオリティ置いてるっぽいですね。

Sonos AMP自体はそのDTSの件以外は問題なく、コンパクトですっきりしてるのにパワーがあって気に入ってるのでこのまま使おうかなとは考えています。

書込番号:24860447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2022/08/03 03:55(1年以上前)

まっこう135さん、こんばんは。

>Sonosは、ArcとかBeamのサウンドバーにプライオリティ

Arcでも、音声対応については、
>ステレオPCM
>Dolby Digital、Dolby Digital Plus、Dolby Atmos(Dolby Digital Plus)、
>Dolby Atmos*、Dolby TrueHD*、Dolby Atmos(True HD)*、
>Dolby Multichannel PCM*、
>DTSデジタルサラウンド**
>(*HDMI eARCに要接続。**認定デコーダーを示すものではありません。)

というように、Dolbyについては各種類が書かれていますが、
DTSについては「DTSデジタルサラウンド」だけで、
「認定デコーダーを示すものではありません」がついてますから、
SonosのシステムとしてDTSには積極的に対応していないということなのでしょう。
AVアンプだと、DTSの対応もDolby同様に
DTS:X/DTS-HD Master Audio/DTS-HD High Resolution/DTS Express/
DTS/DTS 96/24/DTS-ES Matrix 6.1/DTS-ES Discrete 6.1
このくらいの種類が書かれていたりするわけですから。

書込番号:24861014

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

標準

音量暴走は、スマホのゴーストタッチ?

2021/12/25 10:50(1年以上前)


プリメインアンプ > Sonos > Sonos Amp

クチコミ投稿数:347件 Sonos Ampの満足度1

一月ほど前に、音量暴走の問題での当製品の返品・返金をした、というレビューを投稿したユーザーです。

動くならば早いうちが良いと思い、返品対応期間内での行動を実行したのですが、後日ネットサーフィンをしていた際、「iPhone等のスマートフォンで、『ゴーストタッチ』という静電容量式コントロールの誤作動が、静電気等の時期に発生することがある」とのホームページを見つけました:
https://www.icracked.jp/topics/column/iphone-ghost-touch.html

同じネットワークアンプでも、 ONKYO CR-N775 では、買取に出すまでの3年間、一度も音量暴走はなかったので、 SONOS Amp のみの初期不良、もしくは SONOS コントロールアプリの仕様の問題だと思うのですが、最近、ボリュームコントロールノブの着いていない欧米系オーディオ製品も増えてきたので(カナダ Bluesound 新型 Powernode 等)、少し心配になり、スレッドを立てた次第です。
PMA-150H でお尋ねしたところ、「かなり珍しい事象」とのコメントを頂いたこともあったのですが、デジタル式アンプのデメリットなのでしょうか。

書込番号:24510659

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:5件

2022/01/03 15:53(1年以上前)

>黄金キャットさん
先日、Bluesound社のPOWERNODEを購入した者です。自分も本日(2022-1-3)似たような症状が出ましたので共有します。

PCのデスクに置いて使っていたのですが、何も触っていないのに、とつぜん音量がドンドン上がっていくのです。びっくりして下げましたが、すぐにまたドンドン上がっていきます。(ムービー撮っておけばよかった!)

何度下げても、何度も何度もみるみる上がっていくので、気持ち悪くて電源コードを抜きました。それ以降、色々チェックしていて、近くにiPhoneをAnkerのケーブルで充電してスタンドに立てていたので、なんとなく離して様子を見ています。

そこへこのスレを見つけました。POWERNODEそのものはとても気に入っているので、個体の問題ならば返品交換したいと思います。

症状を再現できる条件を発見できたら、購入店にも相談してみようと思っています。

書込番号:24525432 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:347件 Sonos Ampの満足度1

2022/01/04 20:52(1年以上前)

>Onigiriottoさん

こんばんは、初めまして。
誤作動情報の迅速なご共有を頂き、ありがとうございました。

Onigiriotto さんが投稿された、Powernode (2021)の一番乗りレビューも、書斎メイン後継機購入のための情報として、参考にさせて頂きました。
やはり、静電容量式ボリュームの、音量暴走は気味悪さを感じます。特に、当クチコミに私が言及したように、いつ再発するか分からない、ましてやその発生が深夜・未明等ではなおさらです。
各メーカーは、そのボリューム制御方法がハイレゾロスレスストリーミング時代の最先端、と謳っているだけに、厄介な問題ですね。

SONOS に関しては、サポート窓口の姿勢に安心感が感じられないため、返品・返金ポリシー行使という処置を執らせて頂きました。
Powernode での音量暴走問題に関して、製造元・購入店・国内正規販売代理店のそれぞれが、どのように対応するかも、これから注目させて頂きますので、今後とも何とぞ、よろしくお願い致します。

書込番号:24527559

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:5件

2022/01/04 22:23(1年以上前)

>黄金キャットさん
初めまして、Onigiriottoです。

こちらこそ、Sonos ampが購入候補にあがっていたところ、黄金キャット様の音量暴走のレビューを拝見してPOWERNODEに決めたのは内緒ですw

POWERNODEの購入先に連絡したところ、代理店の問い合わせ窓口を案内されました。(他の方からも問い合わせがきてるのかもしれませんね)

黄金キャット様がおっしゃられているように、新しい技術分野の製品を開拓する時は困難とワクワク(ドキドキ?)の連続ですね!

今回は完全に人柱なってしまったので、原因究明に微力ながら役に立てたら、と思っております。

なんといっても、サイズ、デザイン、音、機能、全て気に入っている(爆音機能除くw) ので、なんとか使えるようにしたいです。

また問い合わせの結果をご報告したいと思います。

書込番号:24527736 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ12

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

wi-fi接続がうまくいきません

2021/05/21 01:28(1年以上前)


プリメインアンプ > Sonos > Sonos Amp

スレ主 fatcatslimさん
クチコミ投稿数:21件

テレビとの連動はうまくいって音声も出てますが、
wifi接続がうまくいきません。

アプリの設定で本体認識も済み、wifi接続しようとパスワードを入力すると1秒ぐらいで接続できませんとなります。粘ってももらえず、門前払いのような早さです。

そのエラー時に表示される「詳細」によると、ルーターの設定を変えるとうまくいくことがあるとのことですが、そんなもの見当たりません。

携帯会社の光回線を使用していますが、何が問題なのでしょうか?
同じ問題が起きた方はいらっしゃいますか?

書込番号:24147069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4447件Goodアンサー獲得:346件

2021/05/21 04:28(1年以上前)

持っていませんが、

>ルーターの設定を変えるとうまくいくことがあるとのことですが、そんなもの見当たりません。

見当たらないということですが・・・
これはお持ちの【ルーターの設定を見直せ】という指示だと思いますので、《携帯会社の光回線》からレンタルなりされているルーターの設定をスマホから設定を見直せと言うことでしょう。
言葉尻を捉えただけですから、違っているかも。
(^o^)

書込番号:24147141

ナイスクチコミ!1


スレ主 fatcatslimさん
クチコミ投稿数:21件

2021/05/21 09:49(1年以上前)

ありがとうございます。
なるほど、そういうもんなんですね。
本体のどこかに爪を探してました…。
一旦それがわかると、なんてバカな質問なんだと感じます。
帰宅したら設定見てみます。

書込番号:24147412 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4447件Goodアンサー獲得:346件

2021/05/21 11:37(1年以上前)

>本体のどこかに爪を探してました…。
???

《ルーターの設定を変える』ですが、現在のルーター設定をむやみやたらに変更しろ、ではありません。
スマホにも繋がらなくなるかもしれません。
見直すなら Sonos Amp が先です。

ルーターにお詳しいのなら、釈迦に説法ですけど、詳しくないならルーターの設定を変えずに Sonos Amp に設定したWi-Fiの設定値をここに掲示しましょう。
またお持ちのルーターの型式も掲示してください。
(*^▽^*)

書込番号:24147584

ナイスクチコミ!2


スレ主 fatcatslimさん
クチコミ投稿数:21件

2021/05/21 17:57(1年以上前)

お察しの通り、ルーターについて全く理解できてません…。

Sonos Amp に設定したWi-Fiの設定値 とは?

2.4ghz か 5ghzか、でしょうか?
昨日設定時は両方で試みましたが、どちらもだめでした。

書込番号:24148115 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2021/05/21 18:11(1年以上前)

fatcatslimさん、こんばんは。

>携帯会社の光回線を使用していますが、何が問題なのでしょうか?

とりあえず、携帯会社とルーターの型番開示が必要。
ルーターの仕様がわからないと、対策は無理。

>2.4ghz か 5ghzか、でしょうか?
>昨日設定時は両方で試みましたが、どちらもだめでした。

ユーザーズガイドによれば5GHzは非対応のようだけど、
何をどう設定して、ダメだったのですか?

有線では接続できないのですか?

書込番号:24148133

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4447件Goodアンサー獲得:346件

2021/05/21 18:20(1年以上前)

>Sonos Amp に設定したWi-Fiの設定値 とは?

私に聞かれても・・・
Amp のWi-Fiの設定値がどのような物を要求しているのか、設定した物を書かれては如何ですか?
2.4ghz 、 5ghz もそうですし、
SSIDもそうです。
192.168.11.5 のようなIPアドレス
無線のセキュリティ設定 WPA-PSK とかそれのキーとか

一番ややこしくないのはLANケーブルで繋ぐことですね。
(^_^;)

書込番号:24148151

ナイスクチコミ!2


スレ主 fatcatslimさん
クチコミ投稿数:21件

2021/05/21 21:10(1年以上前)

入院中のヒマ人さん、blackbird1212さん
返信ありがとうございます。
以下、必要そうなルーター記載情報です。

ソフトバンク光
暗号キー PSK-AES
E-WMTA2.3 型番:J18V150.00

今はLANケーブルがないため、有線接続ができません。

sonos ampの設定時は、認識されたSSIDのうちから1つを指定して、そのパスワードを入れようとすると即座に接続できませんでした、となります。

エラー後に出る文章は以下の通りです。
ルーターの設定も見てみましたが、この文章に該当する設定箇所がわかりません。
「ほとんどのSonos製品には、802.11b/gネットワークが必要です。お使いのルーターが「N only」または「AC only」に設定されている場合は、「B/G/N」(「mixed」と呼ばれることもあります)に変更してください。」

書込番号:24148433 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 fatcatslimさん
クチコミ投稿数:21件

2021/05/21 21:35(1年以上前)

パスワードを入れようとすると、ではなく入力するとすぐ、の誤りです。

書込番号:24148469 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4447件Goodアンサー獲得:346件

2021/05/21 22:19(1年以上前)

>「ほとんどのSonos製品には、802.11b/gネットワークが必要です。お使いのルーターが「N only」または「AC only」に設定されている場合は、「B/G/N」(「mixed」と呼ばれることもあります)に変更してください。」

恐らくですが、今現在お使いのルーターが第4〜6世代に設定され運用されているのだろうと思います。もしくは第4世代の802.11nだけ(only)か第5世代の802.11ac (only) になっているためだと思います。
従ってルーターの設定を第2〜3世代に変更すれば上手く行くかも知れません。 が、
wi-fi設定を下手に変更すると現在お使いの他の機器(スマホ等)が接続出来なくなると思います。

wi-fi に詳しくないなら勉強するまで、変更しても元に戻すことが出来るまで、LANケーブルで運用することをお勧めします。
ある程度理解できてから、再度接続に挑戦されるか、良く判ってる御友人接続を手伝って貰ったら如何でしょうか。
(^_^)v

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
歴代のWi-Fi規格

第6世代
(2019年) Wi-Fi 6 IEEE 802.11ax 9.6Gbps 2.4GHz帯/5GHz帯
第5世代
(2013年) Wi-Fi 5 IEEE 802.11ac 6.9Gbps 5GHz帯
第4世代
(2009年) Wi-Fi 4 IEEE 802.11n 600Mbps 2.4GHz帯/5GHz帯
第3世代
(2003年) - IEEE 802.11g 54Mbps 2.4GHz帯
第2世代
(1999年) - IEEE 802.11a 54Mbps 5GHz帯
       - IEEE 802.11b 11Mbps 2.4GHz帯
第1世代
(1997年) - IEEE 802.11 2Mbps 2.4GHz帯
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

書込番号:24148546

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2021/05/21 22:52(1年以上前)

fatcatslimさん、こんばんは。

>アプリの設定で本体認識も済み

ユーザーズガイドを読んでもわかりにくいのだけど、
ひょっとして、この段階でWifi接続は完了しているのではないですか?
それとも、スマホのアプリからはアンプを操作できないのですか?

Sonosユーザーガイド
https://www.sonos.com/support/ja/sonos-user-guide/index.html#t=sonos-user-guide%2Famp%2Famp.htm

Sonosアプリ
>Sonosアプリをお使いのモバイル機器にダウンロードしてください。Sonosシステムの設定と操作に必要になります。
>システムの設定が完了したら、パソコンからも音楽の操作ができます。パソコンにアプリをダウンロードしてください。

Amp
Wifiを設定する項目が書いてない

新しいルーターを購入した場合やネットワークパスワードを変更した場合
ワイヤレスが設定済みで、Sonos製品がルーターに接続されていない場合:
>新しいルーターをインストールした後やネットワークパスワードを変更した後、
>Sonosシステムを新しいネットワーク情報にアップデートします。
>Sonosアプリを開き、指示に従って設定を行ってください。

というように、アプリからの設定しか書いてないので、
アプリからだけで設定できるようにも読めるのですが、
違うということですか?

書込番号:24148608

ナイスクチコミ!1


スレ主 fatcatslimさん
クチコミ投稿数:21件

2021/05/21 23:32(1年以上前)

>入院中のヒマ人さん

 ありがとうございます。
 ieee802.11 の歴史、全く知らなかったので、今、面白く読んでいます。
 axのルーター欲しい〜

>blackbird1212さん

 ありがとうございます。
 アプリからはまだ操作はできません。
 アプリを用いて一方的に情報を送っている状況です。

 アプリ導入 → 製品選択=携帯で「sonos amp」と認識(bluetooth?)
 → 製品PINコード入力 → 製品背面の「∞」ボタン押下
 → wifiに追加して下さい のところで座礁します。

お二人のおかげで、なんとなくわかってきたような気になってます。

この型で802.11b/g/nへの変換が可能なのか、
また可能な場合、どの項目で変換するのか、
ルーターごと交換か、
入院中のヒマ人さんの言う通りひとまずやめておいた方がいいのか、
少し考えてみます。

書込番号:24148656

ナイスクチコミ!0


スレ主 fatcatslimさん
クチコミ投稿数:21件

2021/05/22 00:29(1年以上前)

ルーターの設定情報一覧を見付けて(ずっと視界に存在していたのにようやく)確認したんですが、

「 無線LAN通信規格 2.4GHz 自動(IEEE802.11n/g/b) 」

となってるですがこれは…。
じゃあ繋がってくれてもいんじゃないの?って思いますが何か違うんですかね。
謎です。

書込番号:24148731

ナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2021/05/22 02:03(1年以上前)

>fatcatslimさん
こんにちは。無線ルーターには通常DHCP機能があります。このDHCP機能が通常有効になっていて
IPアドレスやゲートウェイアドレスやDNSアドレス
など、無線に接続された端末に配るはずです。
アドレスが正しく配られていないとWI-FIに接続してもインターネットへは接続はできないです。

DHCP機能の設定で、IPアドレスを配る機能が基本設定にあり有効かどうか。拡張設定で、DNSアドレスなど配る設定が正しいかみてください。
DNSアドレスはインターネットのプロバイダーから案内があるはずです。
見つからないなら、8.8.8.8. や1.1.1.1のアドレスをいれてみてください。
また端末のアンプの方の設定もIPアドレスは自動取得になっているかを確認ください。

有線LANの場合も無線LANの場合も、DHCP機能を利用しないで
装置に自分で固定にIPアドレス、サブネットマスク、ゲートウェイアドレス、DNSアドレスを設定してやるとインターネットへ接続が可能になります。
このIPアドレスの意味が不明だと自分で固定でIPアドレスを設定するには敷居がとても高いでしょう。

自動でIPアドレスを設定するDHCP機能がまだ簡単なので各マニュアルを良く読み設定ください。

今気がついたのですが
暗号化キー入れた瞬間NGは気になります。
SSIDがXXXXX-G
の方をGの文字ある方を選んでますか。

書込番号:24148793 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 fatcatslimさん
クチコミ投稿数:21件

2021/05/22 12:49(1年以上前)

>fmnonnoさん

ありがとうございます。
DHCPとアドレスについて、今、興味深く勉強しています。


ところでようやくwifi接続できました。
LANケーブルを準備して繋ぎ、wifi接続以外の設定とシステムのアップデートをしたところ、
wifi接続に成功しました。

お騒がせしましたが、みなさんのご意見大変勉強になりました。
これをきっかけに引き続き勉強しようと思います。

入院中のヒマ人さん、blackbird1212さん、fmnonnoさん、ありがとうございました。

書込番号:24149399

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

プリメインアンプ > Sonos > Sonos Amp

クチコミ投稿数:140件

Sonos Amp 2台購入して左右別々のスピーカーに接続して使っていらっしゃる方いらっしゃいますか?

Sonos Ampの音の良さに驚きました。さらなる音の良さを向上すべく、左右モノラル化を考えています。

もしやっていらっしゃる方がいらっしゃいましたら、是非感想、アドバイスをお願い致します。

書込番号:23850546 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
Coteaさん
クチコミ投稿数:1件

2021/03/06 07:08(1年以上前)

バイアンプ接続には対応していないのではないでしょうか。

デュアルモノラルの機能はありますが、これは広い部屋で接続したスピーカーを2台ともモノラル再生をすることによって、
広がりのある音を実現するための機能かと思います。

書込番号:24004645

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:140件

2021/03/06 10:10(1年以上前)

返信ありがとう御座いました。

書込番号:24004906 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Sonos Amp」のクチコミ掲示板に
Sonos Ampを新規書き込みSonos Ampをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Sonos Amp
Sonos

Sonos Amp

最安価格(税込):¥80,727発売日:2019年 7月 価格.comの安さの理由は?

Sonos Ampをお気に入り製品に追加する <39

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング