
このページのスレッド一覧(全22スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 1 | 2022年12月31日 14:21 |
![]() |
2 | 3 | 2022年7月1日 11:35 |
![]() |
2 | 5 | 2022年6月30日 23:47 |
![]() |
1 | 2 | 2022年5月28日 11:26 |
![]() |
0 | 3 | 2022年4月22日 05:58 |
![]() ![]() |
6 | 10 | 2021年4月28日 22:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ヘッドホンアンプ・DAC > RME > ADI-2 DAC FS
下記とかで ESS チップ採用バージョンでの液晶表示時にノイズが発生する問題が書かれていますが,最近購入された方でこれに遭遇した方はおられますか?
https://forum.rme-audio.de/viewtopic.php?id=34379
ハードウェアの問題だと思いますが,修正されたのかどうかが気になっています.
2点

記事を読んでみると現行のESS搭載機のみ筐体からノイズがあり、旧型のAKM搭載機ではノイズは発生しない様ですね。
書込番号:25076544 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ヘッドホンアンプ・DAC > RME > ADI-2 DAC FS

オフにしなければ、オンにする必要ないと思いますが、
そういう事ではなく?
書込番号:24815155
1点

ありがとうございます。
電源タップでPCと一緒に電源が入ればなと思いまして。
DACの電源も入れてとなりますと手間が掛かると思い、アンプもありますし機械式のスイッチならONのままにしておいてタップのスイッチ
一つでPCとDACの電源が入ればな?という感じです。
写真を見る限りでは本体のスイッチが毎回押さないと電源が入らない感じが致しまして、使用している方にお聞きしたかった次第でございます。
現在使用しているDACがifiのシグネイチャーV2でPUと同時にACアダプターから電源供給しております。
宜しくお願いいたします。
書込番号:24815272
0点

>MA★RSさん
購入致しまして解決いたしました。
ありがとうございました。
書込番号:24817335
0点



ヘッドホンアンプ・DAC > RME > ADI-2 DAC FS
私はfsの方を所有しているのですが、付属のリモコンは多機能リモコンではなく旧ADI-2 DACと同じ短い方のリモコンです。ADI-2 DACからADI-2 DAC fsに変わった際に多機能リモコンに変更になったのか、それともADI-2 DAC fsがリリースされた後で多機能リモコンに変更になった(初期のfsは多機能じゃないリモコン)という事なのでしょうか?
書込番号:24718246 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

シンタックスジャパンメールニュースのバックナンバーを辿りますと。
2020年2月5日
ADI-2 DAC FSアップデート版発売決定。
2020年2月21日
新しいリモコンを搭載したADI-2 DAC FS発売開始。
アップデート版の発売辺りから,リモコンが変更されたのじゃないですか。
書込番号:24718717
1点

>どらチャンでさん
ありがとうございます。やはりそうなのですね。。せっかくfsの方を買ったのに残念です;;
書込番号:24718777 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

遅い回答で恐縮です。
1年?程度前にシンタックスで新型(長い方)リモコンへの無料配布キャンペーンをしてました。
私の旧リモコンも無料で新型に入れ替えました。
偶々シンタックスのHPでキャンペーンを知り、シリアルNo登録を済ませたら確か3ヶ月程度で
送ってくれました。
ただ私の場合は電源とボリューム程度しか触らないので、新しいリモコン機能を活用できておりません。
書込番号:24803164
0点

そんなキャンペーンがあったのですか、全く知りませんでした。。流石にもう終わってますよね。。リモコンだけ購入とかってできたりするんでしょうか?
書込番号:24803339 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

またまたレスポンス悪くてすみません。
こちらがシンタックスさん系のオンラインショップの様です。
残念ながらリモコンのみの販売はない様ですが。
https://www.musicecosystems.jp
手に入らないと欲しくなりますよね。
DACもMQA対応製品が増えてきているようで悩ましいところです。
全く参考になっておりませんが。
書込番号:24816903
0点



ヘッドホンアンプ・DAC > RME > ADI-2 DAC FS

1のボタンを押すとLINE MUTEできると思いますが、
マニュアルに出てないでしょうか。
書込番号:24765987
0点

>MA★RSさん
改めてマニュアル見まして、
setup>Option>Phones>MuteLine vs Phones>
でできました。
書込番号:24766435
1点



ヘッドホンアンプ・DAC > RME > ADI-2 DAC FS
384kHz 768khzのサンプリング周波数が選択されているときI/O画面にてDA Filterの項目がグレーになり、他のフィルターが選択できなくなるので、どのフィルターが適応されているのか知りたいです。
384kHz 768khで聞く限りだとDA FilterはSharpに強制変更されているように聞こえます。
ドライバーとファームウェアは最新です。
0点

Notes for AKM units: NOS deactivates the option De-Emphasis. At sample rates higher than 192
kHz the DA Filter selection is no longer available. The DAC then uses a fixed Slow filter.
ってマニュアルに書いてます。
192kHz 以上の時はフィルターはSlowに固定されるのでは。
書込番号:24708817
0点

不親切でしたね。日本語に訳しておきます。
サンプリングレートが 192kHz以上の時、DAフィルターはご利用いただけません。
フィルターは Slow に固定されます。
書込番号:24709459
0点




ヘッドホンアンプ・DAC > RME > ADI-2 DAC FS

そのDAC/アンプは所有していませんが、Windowsならメーカーホームページから専用ドライバーをインストールしてASIOドライバーでドライブさせるだけです。
書込番号:24106226 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>組紐屋の竜.さん
そうなんです。
そうしているんですが、それでも排他モードにはならなくて困っています。
申し訳ありません。
書込番号:24106237
0点

WASAPIは排他モードが有りますが、ASIOドライバーは、排他制御では無いと思いますよ。
なので、ASIOドライバーをメーカーホームページよりインストールして設定してドライブさせるだけです。
WASAPIの場合は、排他モードを選択する必要が有ります。PCオーディオで音を良くドライブさせる為には…
よってWASAPI排他モード、ASIOは音が良いと言う事です。PCオーディオでは…
書込番号:24106289 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

追記…
WASAPIには、排他モードと共有モードが有ります。
参考記事
https://www.cmpd.jp/sy/asio_wasapi/
書込番号:24106307 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>組紐屋の竜.さん
度々有難うございます。
結局、このDACのASIOドライバーが排他モードの設定ではない、というなんでしょうか。
それであればそれはそれで結構なんです。
今までずっとTEACのDACをずっと使っていたのですが、特になにもしなくてもASIOドライバーで動作すれば排他モードになっていたので、それが普通だと思っていました。
書込番号:24106316
0点

ASIOドライバーとは…
参考記事…
https://nagablog.info/asio-driver/
よって、ASIOドライバーには排他モードは有りません。
WASAPIには、排他モードと共有モードが有り、排他モードを選択してドライブさせる事によりPCオーディオでは音質が良くなります。
書込番号:24106327 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

追記…
ASIOはサウンドドライバーの規格のひとつ。音声をデバイスに出力するための規格。
"Audio Stream Input Output"の略で、こちらもカーネルミキサーを回避できる。
WASAPIはOS標準の機能であるのに対し、ASIOはサウンドドライバーのため対応機種でないと使用できない。
ASIOはデータ送信から音声出力までの遅延、レンテンシが低いというのが大きな特徴。
書込番号:24106340 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>組紐屋の竜.さん
ありがとうございます。
私の認識に誤りがあったのですかね。
すみませんでした。
書込番号:24106347
1点

>私の認識に誤りがあったのですかね
そうですね。
前文誤字訂正
レンテンシ→レイテンシ
書込番号:24106388 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>組紐屋の竜.さん
なるほど、確かにWASAPIでは簡単に排他モードになりますね。
お世話になりました。
書込番号:24106436
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ヘッドホンアンプ・DAC
(最近3年以内の発売・登録)





