
このページのスレッド一覧(全9スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2022年5月28日 11:26 |
![]() |
0 | 3 | 2022年4月22日 05:58 |
![]() |
10 | 1 | 2020年6月16日 09:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ヘッドホンアンプ・DAC > RME > ADI-2 DAC FS

1のボタンを押すとLINE MUTEできると思いますが、
マニュアルに出てないでしょうか。
書込番号:24765987
0点

>MA★RSさん
改めてマニュアル見まして、
setup>Option>Phones>MuteLine vs Phones>
でできました。
書込番号:24766435
1点



ヘッドホンアンプ・DAC > RME > ADI-2 DAC FS
384kHz 768khzのサンプリング周波数が選択されているときI/O画面にてDA Filterの項目がグレーになり、他のフィルターが選択できなくなるので、どのフィルターが適応されているのか知りたいです。
384kHz 768khで聞く限りだとDA FilterはSharpに強制変更されているように聞こえます。
ドライバーとファームウェアは最新です。
0点

Notes for AKM units: NOS deactivates the option De-Emphasis. At sample rates higher than 192
kHz the DA Filter selection is no longer available. The DAC then uses a fixed Slow filter.
ってマニュアルに書いてます。
192kHz 以上の時はフィルターはSlowに固定されるのでは。
書込番号:24708817
0点

不親切でしたね。日本語に訳しておきます。
サンプリングレートが 192kHz以上の時、DAフィルターはご利用いただけません。
フィルターは Slow に固定されます。
書込番号:24709459
0点




ヘッドホンアンプ・DAC > RME > ADI-2 DAC FS
お世話になります。
NASとUSB接続で実際に使用されている方がおられれば、NASの機種など教えていただけると
ありがたいのですが。
小生は現在、ASUSTORのAS3102TとiFi-Audio micro iDSD BLを使っています。
現在CDプレヤーをアンプ機とバランス接続していますが、最近はCDはあまり使わなくなり、
USB−DACをアンプ機とバランス接続しようと思って、バランス接続できる
USB−DACの購入を検討し始めています。
よろしくお願いします。
6点

自己レスです。
有料レンタルして、ASUSのNASにつないで動作確認できました。
レンタルですので、深追いチェックはしていませんが、
DSD256、768/32、再生確認できました。
購入候補として更に検討しております。
書込番号:23472389
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ヘッドホンアンプ・DAC
(最近3年以内の発売・登録)





