VEURO VE304 225/55R19 99V
- すぐれた静粛性と快適性、高いウェット性能が長続きするプレミアムコンフォートタイヤ。セダン/ハッチバック、ミニバン、コンパクト、SUV向け。
- 高い静粛性を実現するため、溝とピッチ配列を最適化。溝を流れる気流をコントロールしパターンノイズを24%、ロードノイズを29%低減。
- パターン剛性を適正化し、ハンドリングによるタイヤ変形を精密にコントロールすることで、操縦安定性が10%向上している。
VEURO VE304 225/55R19 99Vダンロップ
最安価格(税込):¥23,650
(前週比:±0 )
発売日:2020年 3月 1日

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タイヤ > ダンロップ > VEURO VE304 195/65R15 91H
どこのメーカーも製造工場について似たようなものかと思いますが、
タイヤセレクトなら国産
量販店、ネットは韓国などの海外製造
ネットで買った方に質問です。
国産と比べ、
タイヤ自体の重さ違い、出来映えの違いなど
この304に関して気がついた点をお願いします。
書込番号:23429380 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

gou_1973さん
先代モデルのVEURO VE303の輸出モデルには吸音スポンジが無いという製品が存在していました。
この事から現行モデルのVEURO VE304でも同じように輸出モデルには吸音スポンジが無い製品が存在するかもしれませんね。
書込番号:23429577
1点

タイヤの金額だけでも
11000円〜17000円ですから
セレクトなどいけば
安心は出来ますね。
書込番号:23429853 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>gou_1973さん
住友ゴム工業は中国、タイ、インドネシア、マレーシアなどに工場があるけど
韓国にはないはずです。
ちなみにネット通販でも「国内正規品ですか?並行輸入品ですか?」と質問すれば
教えてくれる店もあります。
安く買うためには、実店舗でもネット通販でも、マメに探すことですね。
書込番号:23430724
4点

スーパーアルテッツァさんのおっしゃる通り、
〉輸出モデルには吸音スポンジが無い製品が存在する
〉かもしれませんね。
どこで買おうとも、打音検査をしてからGOサインを出さねばならんとですね?
ホイールはロフィーダXJ5にすべきか悩み中。
書込番号:23453918 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タイヤ > ダンロップ > VEURO VE304 275/35R19 100W XL
はじめまして。ベンツEクラス(w213)で走行距離が2万キロ弱です。
以前、Cクラスに乗っていて、ランフラット(コンチネンタル)からラジアルタイヤ(PS4S)に履き替えてめちゃめちゃ乗り心地が良くなりました。Eクラスも同じようによくなりますかね?
今、履いているタイヤはPIRELLI Cinturato P7(ランフラット)ですが、Cクラスに比べて乗り心地は格段にいいのですが、さらなる快適性を求めて、今回もラジアルタイヤに交換しようかと検討中です。
優先順位は
静粛性>乗り心地>>ウェット性
検討中のタイヤは、
・VEURO VE304
・REGNO GR-XII
・AZENIS FK510
・Pilot Sport 4S
以前、欧州車には欧州タイヤがいいと言われたので、PS4Sにしました。
やはり、今回もそうしたほうがいいのでしょうか?
VEURO VE304が最近出たばかりなので、他と比べてどうなのか気になります。
街乗りがほとんどで、峠や高速に乗ることもほとんどありません。
検討中以外のものでもおすすめのものがあればご教授いただきたいです。
アドバイスよろしくお願いします。
タイヤサイズ
前輪:245/40R19
後輪:275/35R19
3点

優先順位からするとプレミアムコンフォートタイヤから選ぶべきですね。
プレミアムコンフォートタイヤ
・VEURO VE304
・REGNO GR-XII
スポーティータイヤ
・AZENIS FK510
・Pilot Sport 4S
静粛性ならREGNO GR-XIIが一番です。
あとは予算との兼ね合いでどうぞです。
書込番号:23395123 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ぷっちんぷりんw213さん
欧州車には欧州銘柄のタイヤという考え方も勿論あります。
ただ、どのようなタイヤを履かせるかは、ぷっちんぷりんw213さんが重視される性能で決まる訳です。
候補のタイヤの一つであるPilot Sport 4 Sは私が乗っている車に履かせています。
このPilot Sport 4 Sは静粛性や乗り心地といった快適性能よりも、運動性能を重視する場合に履かせたいタイヤです。
今回ぷっちんぷりんw213さんは静粛性を最重視、二番目に乗り心地を重視という事で快適性能を重視されていますね。
快適性能最重視なら、快適性能が高いプレミアムコンフォートタイヤからの選択が良いでしょう。
プレミアムコンフォートタイヤなら、ぷっちんぷりんw213さんが候補に上げているREGNO GR-XIIとVEURO VE304の2銘柄のタイヤに絞られますね。
ここでぷっちんぷりんw213さんはウエット性能を三番目に重視される性能とされています。
VEURO VE304ならウエットグリップ性能aと高いウエット性能が期待出来るタイヤです。
又、VEURO VE304は今年発売と最新のプレミアムコンフォートタイヤにもなります。
以上の事より私の一押しのタイヤはダンロップのプレミアムコンフォートタイヤであるVEURO VE304です。
書込番号:23395136
17点

ぷっちんぷりんw213さん
VE304は、あくまでも燃費等を重視したコンフォート系のタイヤです。PS4Sはハイスペックなプレミアムスポーツの部類でキャラクターが全く異なるので単純な比較は出来ないです。動力性能が違い過ぎます。
個人的な意見ですが、スポーツ性能もコンフォート性能も全部高いレベルを求めるなら、トータルパフォーマンスに優れたミシュランのPS4Sで間違い無いと思います。
PS4Sは、世界最高クラスのプレミアムコンフォートカーのマイバッハにも相性抜群なパーフェクトなタイヤです。
書込番号:23395158 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

追加
個人的な評価
・VEURO VE304 普通
・REGNO GR-XII 微妙
・AZENIS FK510 微妙
・Pilot Sport 4S オススメ
※感じ方や考え方には個人差が有ります。
書込番号:23395196 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Eクラスも同じようによくなりますかね?
そうですね。
良くなる傾向ですが、程度は人それぞれですので、どのくらい良くなるかは装着されてみてといったところです。
>優先順位は
>静粛性>乗り心地>>ウェット性
>以前、欧州車には欧州タイヤがいいと言われたので、PS4Sにしました。
私もそう思います。
でも、静粛性最優先となりますと、国産プレミアムコンフォートに敵う銘柄はなく、欧州プレミアムコンフォートとは一線が引かれます。
>街乗りがほとんどで、峠や高速に乗ることもほとんどありません。
ということと、優先順位がコンフォート重視ですので、プレミアムコンフォートからの選択になりそうです。
サイズをみてみると、
BRIDGESTONE REGNO GR-XU
DUNLOP VEURO VE304
の2銘柄が該当となります。
書込番号:23395284
12点

そのまま同じ銘柄の方がいいと思います。 何かあったらそんなタイヤはすぐにありません。 2〜3日かかると思います。 レッカーにお世話になるかもしれません。
書込番号:23395354
3点

>ぷっちんぷりんw213さん
(追記)
国産プレミアムコンフォートタイヤから選ぶべきだという意見は変わりませんが、
もしスポーティタイヤから選ぶなら、EAGLE F1 ASYMMETRIC 5(グッドイヤー)も
候補に入れてあげてください。
このカテゴリーはずっとパイロットスポーツ4(ミシュラン)の独壇場でしたが、
最近グッドイヤーがこの牙城を崩す場面が見られます。
ウエットも'a'です。
https://www.tyrereviews.co.uk/Article/2019-Summer-53-Tyre-Braking-Shootout.htm
書込番号:23395392
6点

皆様、ご返答ありがとうございます。
>ぜんだま〜んさん
親身にご返答いただき、ありがとうございます。
予算との兼ね合いは確かにありますねw
お店で見積もりを出してもらったら、VE304とレグノで5万くらいの差がありました。
>スーパーアルテッツァさん
親身にご返答いただき、ありがとうございます。
やっぱり、最新のタイヤのほうが静粛性は高いのでしょうか?
>トランスマニアさん
親身にご返答いただき、ありがとうございます。
確かに、PS4Sいいですよね。最近は、のんびり運転しているので、スポーツ性能は二の次という感じになってます。静粛性と乗り心地だけで考えてもレグノやVE304よりおすすめですか?
>Berry Berryさん
親身にご返答いただき、ありがとうございます。
最初はプライマシー4を考えたのですが、サイズがなく断念しましたw
「国産プレミアムコンフォートに敵う銘柄はなく」←なんとなくわかる気がします。
2択で考えます。
>からうりさん
親身にご返答いただき、ありがとうございます。
確かに、どこの店に聞いても「取り寄せでここにはおいていない」と言われました^^;
なにかあったら、セカンドカーでなんとか乗り切りますw
>>>
皆様のご意見を聞いて、国産プレミアムコンフォートタイヤの2択まで絞りました。
最後に、もう一つだけ質問させてください。
(予算は気にしません。静粛性と乗り心地がより良いほうを選びたいと思っています。)
皆様なら、VEURO VE304とREGNO GR-XII、どっちを選びますか?
書込番号:23400628
2点

ぷっちんぷりんw213さん
>静粛性と乗り心地だけで考えてもレグノやVE304よりおすすめですか?
静粛性を重視されるのでしたら、レグノよりVE304がオススメです!ウエット性能もaです!メーカー謳い文句の理想のタイヤかもしれない。
レグノは、新設されたフラットで綺麗な路面限定の性能です。普通や荒れた路面では残念ながら殆ど性能発揮出来ません。意外とゴツイ乗り心地なのにグリップ感が甘く路面のインフォメーションが微妙なのと摩耗が早いので個人的にオススメ出来ません!
乗り心地は、感じ方や個人差等の他に様々な要素で決まります。車体やサスペンションやホイールやタイヤ等の全ての絶妙なバランスです。スーパーハイスペックプレミアムスポーツのパーフェクトなタイヤ、PS4Sの方が乗り心地も良いと感じるかもしれません。
ダンロップは、ルマン5辺りからミシュランタイヤを研究したようなバランス系のタイヤに仕上がってます。VE304は上位モデルなので其れなりの完成度は期待出来ると思います。
書込番号:23400669 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>VEURO VE304が最近出たばかり
GR-XUが2019年1月、VE304が2020年1月発売ですね。
先代モデルは、
GR-XTが2015年2月、VE303が2013年2月。
先先代モデルは、
GR-XTが2011年2月、VE302が2007年2月。
GR-9000が2007年7月、VE301が2002年7月。(DUNLOP初プレミアムコンフォート)
GR-8000が2003年6月
REGNOが4年サイクルを守り、VEUROが5〜7年サイクルで登場しています。
新製品開発の期間を考えると、不定期なDUNLOPはじっくり開発して、納得がいく形で製品を送り出しているように見えます。
定期的なBRIDGESTONEは、開発・販売ノウハウがあり、リピーターを待たせないような配慮が感じられます。
この部分をどうとるかでしょう。
ウェットグリップを考慮するならVE304、燃費を考慮するならGR-XUという選択もあります。
今回VE304を履いて、3年後新REGNOを履く。
今回GR-XUを履いて、次回はVE304を履く。
あとで気が変わることもあるとは思いますが、先を見据えて交換してみるという選択もありますね。
購入されるのはぷっちんぷりんw213さんです。
使用するのもそうです。
最後はご自身で決めてください。
書込番号:23400769
4点

ぷっちんぷりんw213さん
VE304を選ぶもう一つのメリットは、新しいタイヤなのでネット通販で安く買っても品質劣化した古いタイヤが届く心配が無い事です。
書込番号:23401516 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>トランスマニアさん
さらなるご返答ありがとうございます。
「品質劣化した古いタイヤが届く心配が無い事です。」にすごく共感が持てました。
>Berry Berryさん
さらなるご返答ありがとうございます。
「今回VE304を履いて、3年後新REGNOを履く。」←ご名案です!そうします。
>ご返信くださった皆様
皆様からの貴重なご意見を参考に、今回は、VE304にすることにしました。
いろいろご相談に乗っていただきありがとうございました。
書込番号:23410960
3点



タイヤ > ダンロップ > VEURO VE304 195/65R15 91H
ネット通販なら12,000円程度からあるけど、
実店舗で購入するならそんなもんでしょう。。。
書込番号:23410400
2点

ああ、でも実店舗の激安店であるヒラノタイヤでは11460円(税別)であったので
激安店を探せばまだまだ安い店はあるでしょう。。
書込番号:23410406
2点

gou_1973さん
店舗販では安いと言われている下記の平野タイヤ商会さんでVEURO VE304を購入及び取り付ければタイヤ代¥11,460、工賃¥1,500、廃タイヤ処分代¥250(何れも税別)の合計で1本税込み¥14,531です。
https://www.hirano-tire.co.jp/dunlop-tire/dunlop-ve303.html
今回のgou_1973さんの1本¥16,000という価格が工賃込みなら先ず先ずの価格だと思いますよ。
書込番号:23410411
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
タイヤ
(最近5年以内の発売・登録)





