


タイヤ > ダンロップ > VEURO VE304 225/45R18 95W XL
車両重量1840キロの200系クラウンハイブリッドのタイヤを交換しようとしています。
通勤で、往復約40キロの高速道路を走っています。
ローテーションは、マメに、やっていたつもりなのですが、ショルダーのあたりが偏摩耗していることに気づきました。
セダンタイプで重心が低いの車とはいえ、200系クラウンハイブリッドは、アルファード並みの車両重量があるので、もしかしたら、RV向けのタイヤのように、ショルダーのあたりが強化されたタイヤのほうが適切なタイヤで、偏摩耗が防げるかと思い付きました。
今、履いているタイヤは、BLUE EARTHで、ウエットグリップ性能は、ホントに、良いし、VEUROにも負けないくらい静かなタイヤだと感じております。
新車の頃は、吸音スポンジの入ったVEUROが付いていた思いますが、とっても摩耗が早かったと記憶しています。
みなさんなら、どのようなタイヤを選ばれますか?
書込番号:23469820 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>evidencemanagerさん
VEURO に1票。
せっかくのクラウンなのに、静粛性の劣るミニバン用タイヤなんて勿体ない。
VEURO でもレグノでも、重量級セダンがメインターゲットなので車重に負けるということは無いです。
BLUE EARTHは汎用銘柄なので重量級の車には弱いのかも??
プレミアムコンフォートタイヤは概して摩耗が早いです。
これは決してネガではなく、この種のタイヤは「贅沢に使う」ものです。
VEUROはプレミアムコンフォートタイヤの中では比較的摩耗に強いほうですよ。
BLUE EARTHも耐摩耗性能に優れている訳ではないです。
そんな訳で VEUROを推します。
偏摩耗は程度問題ですが、あまりにひどいようだとアライメントが狂っている可能性もありますね。
書込番号:23470081
7点

コンフォート系は柔らかいから減りが早い傾向にあるのは仕方ないでしょうね
かと言って硬目のRV系はどうなの?って気が
間取ってブルーアースGTは?。
書込番号:23470089 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

evidencemanagerさん
今クラウンに履かせているBluEarthの銘柄が不明ですが、BluEarth-A AE50でしょうか。
このBluEarthに概ね満足しているけど、偏摩耗(外減り)を改善出来ればという事でミニバン用のBluEarth RV-02が候補に上がったという事ですね。
確かにミニバン用タイヤは剛性を高める等の偏摩耗対策を行っていますから、BluEarth RV-02を履かせる事で多少は偏摩耗が改善出来る可能性はあります。
ただ、やはりお乗りの車がクラウンとの事ですから、プレミアムコンフォートタイヤのVEURO VE304を履かせたいですね。
このVEURO VE304の先代モデルのVEURO VE303は耐摩耗性が高かったです。
この事から現行モデルのVEURO VE304も耐摩耗性が高いと予想しています。
VEURO VE304なら、静粛性で満足されているBluEarthよりも更に静粛性が向上しそうですしね。
あとはBluEarth-A AE50の後継モデルのBluEarth-GT AE51が昨年発売されています。
BluEarthブランドが良いという事なら、このBluEarth-GT AE51という選択もありそうですね。
最後に下記はVEURO VE304、BluEarth RV-02、BluEarth-GT AE51の価格コムでの比較表です。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001225876_K0000722253_K0001118844&pd_ctg=7040
この比較表のように、現在検討中のBluEarth RV-02の安さが目立ちます。
ウエット性能が高いBluEarthで価格重視という事であれば、BluEarth RV-02になるのでしょうか・・・。
書込番号:23470142
2点

>evidencemanagerさん
>ショルダーのあたりが偏摩耗していることに気づきました。
空気圧が低いとか
トーインが大きいとか
無いですよね
書込番号:23470319
3点

なるほどですね!
BLUE EARTHは、確かに、コンフォートタイプではない気がします。
VEUROに、気持ちが傾いてきました
書込番号:23470623 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

evidencemanagerさん
VE304は良いタイヤです。開発に当たってミシュランのプライマシー3を徹底的に研究されたみたいです。
ただ、私なら、
https://www.michelin.co.jp/auto/tyres/michelin-primacy-4
こちらのプライマシー4が個人的に超オススメです!
トータルパフォーマンスに優れた世界最高レベルのプレミアムコンフォートタイヤです。ノイズを巧みに抑えた優れた静粛性とピカイチの乗り心地と走行性能はミシュランならではです。抜群の耐久性で長持ちしますから地球環境に優しく経済的にも嬉しい結果になります。
ミシュランは、タイヤ開発に世界一のテストをしてるメーカーです。他メーカーと技術力で勝負する為に開発競争が存在するカテゴリーのレースに参戦してます。全ては世界最高レベルのタイヤを作る為に、、、
ミシュランのプライマシー4は、満足保証付きで万が一気に入らなければ返品可能で、しかも、工賃まで保証されます。商品に絶対の自信が有るから可能なサービスです。安心してお試し頂けます。
https://www.michelin.co.jp/auto/zhhp-top/zhhp
詳しくは、こちらを御覧下さい。
※念の為アライメント測定をオススメします。もし基準値からズレてるなら調整が必要です。普段から空気圧チェック等でタイヤを良く見る事が長持ちや安全性に繋がります。
書込番号:23470685 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>トランスマニアさん
ご教示ありがとうございます。
ミシュランタイヤ研究してみます!
書込番号:23470897
1点

>ぜんだま〜んさん
>gda_hisashiさん
コメントありがとうございます。
空気圧は、給油のたびに、見ておりますので、あまり、問題ない気がしますが、アライメント調整は、過去に一度やったかどうかの記憶なので、どこかの持ち込んでみようと思います。
書込番号:23470911
0点

>北に住んでいますさん
コメントありがとうございます。
BLUE EARTH GT 研究してみます!
書込番号:23470913
0点

>スーパーアルテッツァさん
コメントありがとうございます。
今、履かせているタイヤは、BluEarth-A AE50です。
過去に、REGNO、VEUROを履かせたこともあったのですが、BluEarth-A AE50もなかなか静かで、ウエット性能がホント良かったので、それ以来、ずっと、BluEarth-A AE50にしてきました。
今回は、ちょっと、冒険して、VEUROか「トランスマニアさん」から教えていただいたプライマシー4も良いかなあと思い始めました
書込番号:23470927
1点

>からうりさん
コメントありがとうございます。
私の欲しいスペックのタイヤがけっこうあることが分かりました。
ありがとうございます。
このタイヤは、ウエット性能が、ほかのタイヤよりもVEUROやプライマシー4などよりも優れているのでしょうか?
書込番号:23470965
0点

>evidencemanagerさん
>空気圧は、給油のたびに、見ておりますので、あまり、問題ない気がしますが、アライメント調整は、過去に一度やったかどうかの記憶なので、どこかの持ち込んでみようと思います。
そう言う事ではなく(どちらも基準値ベースだと思うので)
もう少し空気圧高くとか
もしトーインが付いていたら少し減らすとか(調整池に幅が有ります)
とか
で解決出来る減りもあります
ドライバーに合わせ微調整
例えば空気圧外が偏摩耗で
中と内はどうでしょう
内が中より減っていれば多少空気圧upが良いかもしれません
トーインも基準値内で大きめに付けている場合も有ります
多少減らすだけで方べりが減らせる場合も有ります
書込番号:23470980
3点


>からうりさん
「タイヤ自体が温度や運転条件に適合できるようにした」って、凄いタイヤですね!
書込番号:23471099
0点

>gda_hisashiさん
コメントありがとうございます。
空気圧は、通常が2.5のところを2.7〜2.8にして走っておりました。
タイヤの製造年を見ると2017年の第6週の製造となっており、スタッドレスタイヤを冬季に履いておりましたので、概ね2年ほど走行しておりました。
車両ももう少しで20万キロを走破する状態なので、アライメントがおかしくなっているのかもしれません。
書込番号:23471113
0点

VEURO VE304とBluEarthでしたら、プレミアムコンフォートのVEURO VE304をお勧めします。
先代より耐摩耗性での向上は見られないようですが、
https://www.tftc.gr.jp/files/performance_test/00038/11.pdf
普通に走行していれば、6万キロ超の耐摩耗性がテストで出ているのが先代(VE303、テスト車両マークX)です。
仮に同等だとしても、より車重のあるクラウンとはいえ、それなりの距離が走行できるのではないでしょうか。
MICHELIN Primacy4やPIRELLI Cinturato P7も同じプレミアムコンフォートでウェット性能が優秀ですので、それらも俎上に挙がると思います。
ハイドロプレーニング性能では、欧州プレミアムコンフォートのMICHELIN Primacy4やPIRELLI Cinturato P7が有利、静粛性では国産プレミアムコンフォートのVEURO VE304でしょう。
耐摩耗性も加味すると、やはりVEURO VE304とPrimacy4の二者択一になるかと思います。
(先代Cinturato P7は自車に装着させていましたが、上記2銘柄より耐摩耗性が劣るでしょう)
20万キロ走行していたのであれば、一度アライメント測定・調整を入れてもよさそうですね。(あとどのくらい乗るかにもよるかと思いますが)
書込番号:23471482
6点

皆様、ありがとうございました。
原点回帰で、VEUROにしてみようと思います。
書込番号:23474976 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月22日(金)
- 圧縮効果を出すレンズ選び
- Wi-Fi接続できるプリンタ
- テレビ台のサイズについて
- 1月21日(木)
- サウンドバー選びについて
- サッカー撮影用カメラ選び
- 自作PCの構成アドバイス
- 1月20日(水)
- カメラを構えると音がする
- 親子で使えるノートPC
- エアコンの選び方について
- 1月19日(火)
- 字幕の明るさ調整は可能?
- AFが作動しないときがある
- 自作PCの画面が映らない
- 1月18日(月)
- 映像と音声のズレの解決策
- お薦めの中継器を教えて
- 空気清浄機選びについて
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC計画初回案
-
【欲しいものリスト】Ryzen 7 3700X
-
【欲しいものリスト】ゲーム用
-
【Myコレクション】我が家のスマートホームデバイス
-
【欲しいものリスト】K太用
価格.comマガジン
注目トピックス


(自動車)
タイヤ
(最近5年以内の発売・登録)





