VEURO VE304 195/65R15 91Hダンロップ
最安価格(税込):¥12,000
(前週比:±0 )
発売日:2020年 3月 1日

このページのスレッド一覧(全24スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
33 | 3 | 2021年11月19日 22:34 |
![]() |
43 | 10 | 2021年11月11日 12:59 |
![]() |
27 | 6 | 2021年10月6日 22:18 |
![]() |
45 | 9 | 2021年10月9日 19:11 |
![]() ![]() |
21 | 5 | 2021年8月26日 19:59 |
![]() |
36 | 12 | 2021年7月26日 18:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タイヤ > ダンロップ > VEURO VE304 225/55R19 99V
SUVで静寂性を重視するなら、
VE304とTOYO CL1 SUVなら
どちらでしょうか?
お分かりにかなる方ご意見をお願い致します。
因みにアレンザLX100、REGNOは予算オーバーです。
書込番号:24453763 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

もももえちゅわんさん
VEURO VE304は快適性能に特化したプレミアムコンフォートタイヤです。
これに対してPROXES CL1 SUVはSUV用のコンフォートタイヤです。
この両タイヤを比較した場合、プレミアムコンフォートタイヤのVEURO VE304が格上となります。
という事で静粛性も格上のVEURO VE304が上と考えます。
書込番号:24453777
8点

静粛性はSUV用ではなく、乗用車用プレミアムコンフォートであるVEURO VE304が有利です。
プレミアムコンフォートは静粛性と乗り心地を重視して設計がなされています。
SUV用タイヤはどうしても剛性とか耐摩耗とかも加味しなければなりません。
その分、どこかしらで折り合いがつけられています。
書込番号:24453783
6点

>もももえちゅわんさん
現在レクサスNX-HVでDUNLOP VEURO VE304に履き替えて使用しています。
VEUROはプレミアムコンフォートタイヤだけあって、静粛性は勿論ハンドリングや乗り心地等全てにおいて純正のデューラーより好印象を持っています。
ただし、体感面は個人差があるので確実とは断言出来ません。あくまでも私の体感的な事であることをご理解下さい。
ただ、私的にはSUVでも充分効果が体感できるのではとお勧めします。
書込番号:24453822 スマートフォンサイトからの書き込み
9点



タイヤ > ダンロップ > VEURO VE304 195/65R15 91H
カローラルミオンに乗ってますが現在履いているブリジストンのエコタイヤから静粛性と乗り心地を求めてレグノかビューロあたりで検討しています。他の方もビューロの重さを指摘している方がいましたがAmazonで見るとタイヤの重さも記載されていて当方の195/65/15だとビューロは1本18キロと記載がありました。レグノは8キロ、ルマンは5キロです。ルミオンは軽快さも残したいと思ってるので、ビューロのテクノロジーに惹かれる部分はありますがやはりあまりにも重いタイヤは躊躇してしまいます。実際使ってる方は違和感とかないですか?
書込番号:24423381 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

starfruitsさん
>195/65/15だとビューロは1本18キロと記載がありました。
間違いだと思うけど、、、
重いタイヤは、加速やブレーキや燃費に不利に働きます。
個人的に一番オススメのタイヤは、ミシュランのプライマシー4です。現時点でトータルパフォーマンスに優れた世界最高レベルのプレミアムコンフォートタイヤです。
書込番号:24423457 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>starfruitsさん
現在VEURO VE304 235/55/18をレクサスNX-HVで使用して1年半になります。
>ビューロは1本18キロと記載がありました。レグノは8キロ、ルマンは5キロです。
同じサイズのタイヤでそれ程重さに違いはないと思います。
純正タイヤBSデューラー225/60/18と比べて差程違いはなかったように感じています。タイヤ重量がそんなに違えば、燃費に影響があると思いますが、特に変化はありません。
VEUROは、静粛性も乗り心地にも満足度が高いです(体感は個人差があります)。
書込番号:24423485 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

starfruitsさん
VEURO VE304が18kgというのはタイヤ単独では無く、ホイール込みの重量でしょうね。
又、225/40R18というサイズのタイヤなら、下記のADVAN Sport V105S 225/40ZR19(93Y)XLのレヴューのグラフで説明しています。(ただし、先代モデルのVEURO VE303の重量です)
https://review.kakaku.com/review/K0000942155/ReviewCD=1150601/#tab
参考までのヨコハマの195/65R15というサイズのタイヤ重量は下記の通りです。
・ADVAN dB V552 195/65R15 91H:8.2kg
・BluEarth-GT AE51 195/65R15 91H:8.3kg
VEURO VE304の重量に関しては、下記から住友ゴムにメールや電話で問い合わせれば教えてくれると思います。
https://tyre.dunlop.co.jp/otoiawase/
書込番号:24423678
4点

>Amazonで見るとタイヤの重さも記載されていて当方の195/65/15だとビューロは1本18キロと記載がありました
アマゾンでは他サイズでも18sと記載がありますから信用性はゼロですね
大体、同じサイズのゴム製品がルマン比3倍以上の重さなんて有り得ないでしょ。
書込番号:24424213
5点

ミシュランは柔らかいのに減らないっていうイメージがあります。国産プレミアムよりは音が…という書き込みもたまに見ますので国産で失望したら候補にしたいと思います。ありがとうございます。
書込番号:24424836 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ありがとうございます。そこまで重さが変わらないようであれぱ前向きに考えたいと思います。ve303のイメージだとフワフワよりはしっかりした乗り心地のイメージがありますね。特殊吸音スポンジは正直あまり実感出来ませんでしたが…笑。
書込番号:24424842 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ありがとうございます。プレミアムタイヤはクラウン位の静かな車じゃないとタイヤが静かになっても他の音が聞こえて来そうですが突き上げなんかが緩和されれば精神衛生上はいい気もします笑。ただルミオンも思ったよりも突き上げはそこまでキツくないのでプレミアムタイヤでどこまで全体的に改善するかが気になるところではあります。ビューロもレグノとほとんど変わらない価格ですので転がり抵抗なんかも考えるとまずはレグノを試してっていうのも少し考えてます。
書込番号:24424857 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

やはりありえないですよね。そうだとすると実質的にどの程度の差なのかちょっと気になった次第で。
書込番号:24424864 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

1本18キロ?
それはホイールと合わせた数値だとか?
それとも違うサイズじゃないですか?
トラック用タイヤだと思いですが、乗用車の195/65R15このサイズではそんなに重いのはないですね。
もしくはホイール付き2本で18だとか?
乗り心地と音を優先させているタイヤは、防音材とかの影響で重いですね。
レグノが燃費性能AAで他の552とかVE304がAなのはその影響ですね。
ですので、重くなる。
昔、ヨコハマからDNA dB ユーロというタイヤがありましたが、軽い、乗り心地よし、音も静か、ドライ&ウェットグリップも良い、排水性も良い、という良いとこどりのタイヤがありました。欠点は高かったという事です。
と、ショップさんに聞きました。
軽い素材を使っていたらしく、それが重量減に良かったらしいです。
でしたら、VE304を在庫しているショップもしくはメーカーに聞いたらどうです?
メーカーに聞けばおよその数値を教えてもらえるのでは?
書込番号:24425626
2点

みなさま
メーカーに確認したところ9.5キロとのことでした。ルマンの倍なんですね…。色々ありがとうございました。もう少し考えてみます。
書込番号:24440784 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



タイヤ > ダンロップ > VEURO VE304 235/60R18 103V

>ぬるぽんですかさん
新車購入と同時に履き替えとは豪気で羨ましいです(^^)
候補の2銘柄から選ぶなら、断然VEURO VE304です。
こちらはプレミアムコンフォートタイヤで、乗り心地や静粛性はパイロットスポーツ4SUVより上です。
やんちゃな運転するならスポーツタイヤであるパイロットスポーツ4ですね。
タイヤに何を求めるかで選べば良いですよ。
書込番号:24380994
4点

DUNLOP VEURO VE304はプレミアムコンフォート。
MICHELIN Pilot Sport 4 SUVはプレミアムスポーツのSUV版です。
静粛性と乗り心地ではプレミアムコンフォートの狙いとしているところです。
書込番号:24380999
3点

>ぬるぽんですかさん
現行NX300h-versionLで昨年6月からVEURO VE304に履き替え使用しています。
純正のBSデューラーと比べ、乗り心地、ハンドリング、静粛性(ハイブリッド車として)も勿論かなり満足度が高いです。
それにウェット性能 a な点も安心感があります(どれだけ優秀かは不明)。
私の体感上、かなりの高評価でありVEUROにして良かったと思います。
ただ、デメリット(履き替え後に知った)としてタイヤ内部に吸音スポンジが貼ってあり、パンク修理時に多少の不安を感じています。
しかし、NXは空気圧センサーを装着しているので変化が分かるので大丈夫かなと考えるようにしています。
NX-HVで使用している体感上、私個人としてはお勧め出来るタイヤだと思います。
書込番号:24381052 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ぬるぽんですかさん
静粛性や乗り心地といった快適性能重視なら、快適性能に特化したプレミアムコンフォートタイヤのVEURO VE304の方が良いでしょう。
これに対してPilot Sport 4 SUVはプレミアムスポーツタイヤですから、運動性能を重視する場合に選択したいタイヤです。
参考までに当該サイズのPilot Sport 4 SUVの欧州ラベリングは下記です。
・Pilot Sport 4 SUV 235/60R18 103V:省燃費性能C、ウエット性能B、静粛性70dB
このPilot Sport 4 SUV の70dBという値は、良くもなく悪くもなくといった感じの静粛性です。
書込番号:24381053
4点

ぬるぽんですかさん
乗り心地は数多くのファクターが関係してます。トータルパフォーマンスに優れたミシュランが優れてます。しなやかに路面を捕らえる性能はミシュランならではです。たとえ、スポーツ系SUVタイヤでも。
書込番号:24382676 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



タイヤ > ダンロップ > VEURO VE304 205/45R17 88W XL
以前も相談させて頂いた事があるものです。
現在、乗っている車両情報は以下の通りです。
BMW MINI(F56) COOPER S
2018年式
タイヤサイズ 205/45R17
現在履いているタイヤはDUNROPのVEURO VE304で
およそ30,000q走行でサイドとスリップサイン部の
状態は写真の通りです。
空気圧は正常。
柔らかいタイヤの宿命か、山はまだ残っているものの
ひび割れが出てきました。スリップサインまではおよそ1o弱。
残り10,000q弱かと推測しています。
折りを見て交換する予定ですが、その時の選択肢に迷っています。
VE304を履いたのは、MSのPS4(インチアップ)を履いていた時に
音が気になり出し、せっかくいい音のするエンジンや排気音
なので、それを楽しめるタイヤを、と言う事で、
選択しました。もちろん、静かさには満足で、”理想のタイヤ”の
謳い文句に違わないものと感じていました。
が、意外と摩耗は早く、ひび割れの事象が目立ちだしてきた事や
そもそも、年間25,000q走るのにこのタイヤはコスト的に・・・
と感じた為、別の選択肢を考えています。
VE304程の静粛性は求めませんが、うるさいタイヤでない事、
VE304で唯一気になった、ハンドリング応答性というか、切れ味
と言うか、そういう所が多少でも良くなれば、と言う条件です。
コストも可能な限りリーズナブルで。
TOYO PROXES CF2 205/45R17 88V XL
PROXES Sports 205/45R17 88Y XL
Dunlop LEMANS V205/45R17 88W XL
等々。
音に関しては感じ方次第な部分はあると思いますが、先日
所用で借りたレンタカーのヴィッツについていたNANOENERGY3PLUSは
耐え難い音でした・・・。
クルマが車だけにMichelinやピレリ、コンチネンタルも本来は視野に
入れるべきですが、日本である事とコスト的考慮して、外しています。
本来はPrimacy4などが筆頭かなとは思いますけどね。
3つの中ではLEMANになりそうですが、これも唯一気になるのは
転がり抵抗がAAである事。エンジンブレーキ掛けた時の
滑るような感覚がどうか心配ではあります。
他の選択肢も含めて、また、今はいているタイヤの状態や
VE304についての考え方など、教えて頂けると助かります。
宜しくお願い致します。
書込番号:24367338 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>naka1604さん
>そもそも、年間25,000q走るのにこのタイヤはコスト的に・・・
>およそ30,000q走行でサイドとスリップサイン部の状態は写真の通りです。
1年ちょいでこの劣化は気になる
劣化の原因はVEURO VE304のせい(他なら大丈夫?)なのか
タイヤにどの程度期待しているのか解りませんが
25000km/年使うならP6とかでも良さそうな気もする
書込番号:24367384
6点

>naka1604さん
ほかに亀裂が見られなければ、もう少し使えそうです。
市販のタイヤで4万キロくらい持てばよいほうだと思います。
スポーツタイヤではその半分がざらです。
ダンロップ VEURO VE304 でハンドルがだるいと感じられるなら、LE MANS V はもっとだるいでしょう。
TOYO TIRE PROXES Sport 205/45ZR17 88Y XL 欠点:摩耗・劣化が早い
TOYO TIRE PROXES CF2 205/45R17 88V XL 静粛性が弱い
さて、車自体がコンフォートを目指していないスポーツタイプですので、
ハンドルがだるくないタイヤで、
長持ちして、比較的静かなタイヤですか?下のタイヤの中で、私が使ったことがあるタイヤはPlayz PX(Playz PX2の前の型)のみですが、スポーツコンフォート系のタイヤを選ばれると良いのではないでしょうか。
ブリヂストン Playz PX II 205/45R17 88W XL 欠点:高価
YOKOHAMA BluEarth-GT AE51 205/45R17 88W XL プレイズの対抗馬?耐摩耗性?
海外製で良いなら、8千円ちょっとでで、
ハンコック VENTUS Prime3 K125 205/45R17 88V XL エコタイヤ
https://www.hankooktire.com/jp/passenger-cars/hankook-ventus-prime3-k125.html
https://tire-navigator.com/choose-summer-tire/choose-performance
https://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec008=1&pdf_Spec201=17&pdf_Spec202=205&pdf_Spec203=45&pdf_so=p1
書込番号:24367514
1点

naka1604さん
気になるのがVE304のトレッドのヒビ割れです。
一度メーカーのお客様相談センターへ問い合わせをオススメします。ルマンで実際にあったケースですが、短期間でヒビ割れが発生してお客様からメーカーへ相談したら近くのタイヤセレクト(ダンロップの販売店)が問題のタイヤを調査機関に依頼して、結果、、、4本を半額の金額で工賃無料で新品交換の対応をしてくれたそうです。
回収されたタイヤはメーカーが今後の研究開発の為にスパコンで解析されるみたいです。
個人的にオススメのタイヤは、静粛性に特化するなら横浜のアドバンdB V552になりますが、トータルパフォーマンスに優れたミシュランのプライマシー4がイチ押しです。
書込番号:24367588 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>naka1604さん
昨年6月からレクサスNX-HVのタイヤとしてVEURO VE304 235/55/18使用しています。履き替え後、まだ10,000km程の走行距離なので、タイヤの状況は全然異なります。
やはり、プレミアムコンフォートタイヤだけあって、静粛性、乗り心地は勿論、ハンドリングもかなり良くなった印象を持ってます。
VEUROについてハンドリング応答性に不満を感じられているようですが、私個人としては純正タイヤ(BS
デューラー )より向上したと感じています。
車のタイプが違うので其々感じ方は違うのでしょうが、VEURO VE304は満足度が高い良いタイヤだと思っています。
書込番号:24367732 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>gda hisashiさん
そう、昨年の7月に変えています。
ちなみに製造は20年の7週目です。
やっぱり気になります?
>funaさん
そう、あと1万キロは最低限持って欲しいところ。
ただ、その前に履いていたミシュランのPilotsports4で
205/40R18は摩耗は今回のVE304と変わらず、
4万キロ以上持ったんです。同じ乗り方していれば
VE304ならもう少し持つのかと思ってはいたんですが・・・
>トランスマニアさん
そうなんです。トレッドの太いストレートグルーブの奥の
角部にもひび割れが出ていて。。。
やはり気になりますよね。ちょっと考えてみようかなぁ…
>R Tkobapapaさん
うちの車、かなりクイックなステアで普通よりわかりやすい
のかもしれません。比較対象がPilotsports4とすると
多少は仕方ないと思ったんですが、切り始めてタイヤの
向きが変わる時にほんの一瞬ですが、”にゅるっ”とした
感覚があるんですね。普通は気にならないレベルなの
かもしれませんし、自分が過敏なのかもしれませんが・・・。
書込番号:24367835 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

トレッドショルダー部は、熱が入りやすいのでヒビ割れはある程度起きてしまいます。
この写真はフロントタイヤかと思いますが、リヤも同様でしょうか?
リヤがこれよりもマシなら、私でしたら、タイヤローテーションをしてこのタイヤでもう少し乗りますね。
ただ、トレッドのセンターよりも端の方が摩耗気味なので、空気圧をもう少し高めてセンター摩耗を促します。
サイドウォールにヒビ割れが見られないのであれば、ある程度は大丈夫かと。
https://www.jatma.or.jp/tyre_psd/safenews72.pdf
>切り始めてタイヤの向きが変わる時にほんの一瞬ですが、”にゅるっ”とした感覚がある
プレミアムコンフォートタイヤの宿命ですね。
静粛性を上げるために、トレッド剛性を落とし、路面とのコンタクトで音を出さないようにする。
これが嫌であるなら、プレミアムスポーツの銘柄かそれに準じた銘柄を選択すべきところでしょう。
もし替えるなら、ステアリングレスポンスが良く、ウェットグリップ性能aで、耐摩耗性もそこそこ良く(PS4ほどはもちません)、静粛性も良いとされるYOKOHAMA ADVAN FLEVAあたりはどうでしょうね。
書込番号:24368198
3点

>BerryBerryさん
トレッドの真ん中あたりの溝の奥にもひび割れが
入っているんですね。(拡大写真載せておきます)
で、リヤも同じです。ローテーションは6月にした
ところでしたので、前後とも同じ程度の摩耗です。
最低限後二ヶ月ほど乗る予定で、当面様子を
見ながらと考えています。
タイヤのタイヤの性能に関しては求めるものが
贅沢すぎると言われても仕方ないので、考え
直さなければいけないと思っています。
ただ、今の車に乗るまでずっとマツダ車で、タイヤ
交換時はLEMANSを指定してきました。その経験
から言っても1年ちょっと、3万キロでここまでのひび
割れが無かったので、どうなのよ?と思ったのが
正直なところです。
いずれにしても、予算的な事情もある為、次は
VE304よりはリーズナブルなタイヤを選択しようと
考えています。
皆さんにお勧め頂いた
YOKOHAMA FLEVA
GT-AE51
GOODYER E-GRIP COMFORT
TOYO PROXES CF2
よくあるサイズという訳でもないので、サイズのある中から、
もう少し考えて、2ヶ月ぐらいは様子を見るようにします。
ありがとうございました。
書込番号:24369154 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

御返信いただきました皆さん、ありがとうございました。
後日談ですが、実は>トランスマニアさんの仰るようにダンロップに相談し、
ダンロップの営業所で現物を確認、代品に変えたうえで解析というお話がありました。
確かに1年ちょっとであのひび割れ具合はおかしいという見解でしたが、
代品をつけるにあたり、3万キロ経過していることを踏まえて、
2本分の請求という事だったのですが、事前に金額を確認したところ、
代品がVE304ではなくLe MansVの場合で6万円弱(正確な金額は種々問題あるかと思いますので
控えます)、VE304ならもう少し、という金額を聞いて考え直し、
一旦断ることにしました。
2本分の価格で見れば4本新品になるうえでは納得の金額でしたが、
事の内容からすると、金額が高く感じたためです。
ダンロップの名誉のために言いますが、こうなる前は印象が悪かったわけではありません。
理想のタイヤかもしれないというのはわかる気がします。
ただ、こういう事があったのでいったんダンロップ以外の選択肢で考えようと思っています。
サイズは205/45R17とすると
TOYO PROXES CF2 速度規格がVなのが気にはなるけど問題ないはず?
SPORTS 耐摩耗性が若干気にはなるけど、そう落ちない?
YOKOHAMA ブルーアースGT-AE51 国産の候補の中では懸念が少ない?
ADVAN FLEVA 耐摩耗性がどうか?
ミシュラン プライマシー4 追加サイズで新しい確率が高く魅力出来だが価格的にどうか?
ピレリ チンチュラートP7C2 こちらもnew。中国製は気になるけど、BMW承認タイヤ。
P-ZERO NERO GT 若干モデル的には古い?
選択肢が微妙なBSと住友ゴムを外すとこのぐらいの中から選びたいと思っています。
書込番号:24387292
5点



タイヤ > ダンロップ > VEURO VE304 235/55R20 102V
【使いたい環境や用途】
新型NX履き替え予定
【重視するポイント】
静粛性、運動性能
【予算】
なし
【比較している製品型番やサービス】
こちらか、ブリヂストンのアレンザ001か、横浜のブルーアースどれがいーですか?
SUVで静粛性でしたらダンロップ?
【質問内容、その他コメント】
書込番号:24308003 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

新型の足回り情報なども考慮してもう少し待った方が良いかもです。
それに、来年には新商品も出てくるかもしれません。
そうなったらまた談義のやり直しです。
書込番号:24308047
4点

>ぬるぽんですかさん
現行NX-HVに昨年6月からDUNLOP VEURO VE304に履き替え使用しています。
純正のBS デューラーとの比較になりますが、静粛性、ハンドリング、乗り心地 全ての面で満足度が高いです。高速でのロールも少ないように感じています。
加えて、ウェット a は安心感が高いです。
使用感は個人差があるとは思いますが、私はとても良い選択だったと思っています。
但し、タイヤ内部に吸音スポンジが貼ってあるためパンク修理時に注意がいることが唯一のデメリットでしょうか。
書込番号:24308052 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ぬるぽんですかさん
先ずVEURO VE304は静粛性や乗り心地といった快適性能が高いプレミアムコンフォートタイヤです。
次にALENZA 001は運動性能が高いSUV用のスポーツタイヤです。
3銘柄目のBluEarth-XT AE61はSUV用のコンフォートタイヤです。
このBluEarth-XT AE61の欧州ラベリングでの静粛性は下記のように68dBですから、静粛性は数値的には優秀です。
・BluEarth-XT AE61 235/55R20 102V:省燃費性能C、ウエット性能A、静粛性68dB
以上の事も踏まえて、静粛性最重性ならプレミアムコンフォートのVEURO VE304が一押しです。
二番手は欧州ラベリングの数値も優秀なSUV用のコンフォートタイヤであるBluEarth-XT AE61です。
ALENZA 001はスポーツタイヤですから、静粛性重視なら外しても良さそうです。
最後に下記は価格コムでの3銘柄の比較表です。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001225855_K0000930777_K0001225998&pd_ctg=7040
書込番号:24308279
4点

ぬるぽんですかさん
候補の中でしたら、バランス系のVE304が良いかと思います。こちらのタイヤは世界最高レベルのミシュランタイヤ(開発当時プライマシー3)を徹底的に研究して開発されたようです。
書込番号:24308696 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ぬるぽんですかさん
優先順位の二番目に運動性能がきていますので、
スポーツタイヤのアレンザを推します。
スポーツタイヤなので静粛性はビューロに叶わないかもしれませんが、SUVタイヤとしてはブリジストンのフラッグシップです。
快適性も普段使いで不満が出るほどではないかと。
快適性もスポーツ性能もと欲張りするならアレンザを選べば幸せになれると思います。
書込番号:24309183 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



タイヤ > ダンロップ > VEURO VE304 225/65R17 102H
現在走行距離が9万3000キロとなりました。
雪国なので年の半分はスタッドレスタイヤ仕様となります。
今年で4年なので夏タイヤでの走行は約5万キロ程度でしょうか。
純正タイヤはGRANDTREK ST30 です。サイズ225/65/17
あと四年ほどは乗りたいのでちょうどこの時期にタイヤ交換をしたいと思っております。
タイヤの溝や性能を確認にブリジストンタイヤ館に確認に行きましたら、まだ今年1年は使えるという判断でした。冬はスタッドレス
最近新車の代車を数日間借りた印象ではやはり新品のタイヤの性能はグリップ力が全く違うことも感じております。
皆様ならタイヤ交換をするかどうか助言お願いしたいと思います。
4本購入すれば10万円近くになるのであと1年待つかどうか考えてしまいますね。
個人的にはブリヂストンのアレンザ LX 100が希望でしたがダンロップのVEURO VE304も性能が良いようで正直待っています。
四年近く経過したタイヤはたとえ溝があってもやはり劣化しているものでしょうか。
タイヤは車の性能を直に伝えるものなのでとても大事なことはわかっています。
一年を待たず、今現在10万円をかけて交換する価値があるかどうか助言をいただきたいと思います。
値引き交渉などはまだしてませんのでどの程度工賃込みでかかるかは不明です。
書込番号:24245653 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>くまごまさん
一概に4年と言ってもスレ主さんの場合は実質2年半程度しか履いてないわけですし
廃棄するのはもったいないし省エネでないと思いますよ。
タイヤゴムの寿命は紫外線に曝された時間による影響が大きいのです。
サイドウォールを診て微細なヒビが発生してなければ7年でも8年でも使用可能です。
まあ、もう1,2年走ってから考えてみては如何でしょうか。
尚、タイヤを長持ちさせるためには、
車は出来れば車庫保管とし、屋内でもなるべく日が当たらない位置に駐車すること、
タイヤは水洗いが原則、タイヤクリーナーやタイヤワックスの類は絶対使用しないことが大切です。
書込番号:24245718
4点

>ハラダヤンさん
>タイヤは水洗いが原則、タイヤクリーナーやタイヤワックスの類は絶対使用しないことが大切です。
これ私は痛感しています。
見た目重視でマメに洗車して都度タイヤ保護艶出し剤(シリコン含有水性エマルジョンのアーマオールやクレポリメイトの類)を使用していた時には数年でサイドウォールにヒビが入りましたが、ズボラにたまに洗車でタイヤは水洗いだけにするようになってからはタイヤの劣化は大幅に減少しました。
タイヤは使用状況や保管状況によって劣化度合いがかなり違ってきます。
ブリヂストンのタイヤ館での診断が"まだ今年1年は使えるという判断"であるのならば、タイヤの劣化具合がその程度、という事なのでしょう。
書込番号:24245784
3点

>タイヤクリーナーやタイヤワックスの類は絶対使用しないことが大切です。
確かに油性はNGですが水性で紫外線防止効果が有るタイプなら時々使用した方が長持ちします。
他には、洗車時の洗剤がタイヤに付着したままだと寿命が短くなるので十分に洗い流す必要があります。洗車機のコーティングコースもオススメ出来ません!
書込番号:24246012 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>くまごまさん
https://rd.listing.yahoo.co.jp/o/search/GU=A-Kj82AAAMX2kKWcMnHXa4EkPCLCVXYYdQDoku28WjCahvmnCURCpEaY6uUUD26kPkPXShp158nPPiRP3Hki2p9-51D5TsZ1VPdmzNjr1TcC5c_0B_wrfalNioZTHTPWb2ikkG180ttc_r1ajyo2O_t8U1tXjzI70O3KFybBxNo1OJgySbL9y1CPHKDtlb1jxLPMdhLGeZ7y3R2W1GH7qRn2y4ceQM_EaTn36GJcycGeikljEDBhtJsEueG5cHhbEJVlztlOFcutb5OETKxAAdMbbFrhOhmXUBNFqKYAvzoe7nDcA6PdR1n06WLLJ75ujQaZr5Me2tS_SnCwm1orhOHvQdTY2bBuLi63hwzGYNDIX65vdm81yODa5z6nmkPveQYUp7-SODnwY-qLRFDMQvv7bw5MmkCKbUHep4dfCjO6Ma6s6-iBmVfLqx2y1EDY10C6eAtDzaVAlwgWbQXPB-uN0KsIBUW82CwtBQMvPHbgpOErgRsSK9e4ailRRqkTqw1gAeh8cROPXAIGFM3pcl3Uv_DrHCNXG_RxGFrLdFxKSnUGmM_fICC2ypEnCJ4NHk5hCwEwfJ7XjgQCRrTm2cc1vXF4CC2r9pGX2pzrGUcNHdsx7UG1HwL8SACHLz2gZKvCIjImiuxTmZ-BmTLCFXaJ48bfyv5gtqT3hQzATFOY2qj8rF5GqnTivOrWJFZ0mTP4uix-Toa7pO_J_5FFoJ1N7UENoUzruMhYHA6Rn2bm1-mxtS2Yq1201q-66iLcZNHWuq2XVbEwwAYMkl8_dczV4Sz_Ahk_pIPh6t0l42exeEtMvicBnLm8TJlMh1uG9siYvpL_1UmTmhKTat6-CQ;/?ep=A-Kj82AAAKZ1wNzx-PbwbWuzEWLMxym0NXd7hn33sq-0QSveU9_Fot19Qj7dWPELOLZ3giNZGsYT1kDPhTVE7iJfMZk401WHrMnZOemW6hJZEq_5EAJWjBRhkGPlBrY0DOsJuqcOPv3gEUFCTTJdTNGdSarAKZlsnBxCLRjG2QWfs2xl2FZMBsvPY2aDClRYFRFGgPB1IBaAuKd2uyA7kkMhbm1AqA&v=2
BSのアレンザLX100はウェットcですよね。
データだけですが、気になるところです。
現在、私はレクサスNX-HVで昨年6月からDUNLOPのVEURO VE304に履き替え使用しています。
ウェット性能はaで、プレミアムコンフォートタイヤですから、静粛性や乗り心地もかなり気に入っています。
ただ、デメリットとしてタイヤ内部に吸音スポンジが貼ってあり、パンク修理に気を使う事でしょうか?
タイヤは足元の重要なアイテムです。後悔の無いタイヤ選びをして下さい。
書込番号:24246035 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>くまごまさん
我が家のエクストレイル2020も新車装着タイヤGRANDTREK ST30 225/60R18ですが、多少なりともM&S性能がありますので、雪の降り始めなどは安心感があります。本格的な冬になればスタッドレスに履き替えますが。
しかし、ブリヂストン ALENZA LX100 やダンロップ VEURO VE304 などはM&S性能はありませんので降雪前にスタッドレス交換をしなければなりません。
まあ、オンロードだけならスタッドレスタイヤの早めの装着でだいじょうぶですが、我が家のエクストレイルは、釣りで河川敷等に入りますので、M&S性能は必須です。そのため、次のタイヤの選択には迷いますね。
良い選択を!
書込番号:24246102
1点

>ハラダヤンさん
実質2年、確かにそうですね。
タイヤを販売したい店長に相談しても正直勿体ないレベルという意見でした。
冬の間も倉庫で保管しているので劣化は少ないと思います。
ただ既に9万キロを超え、20万キロまでには買い替え予定です。
そうなると丁度、10万キロ前後に買い替えると考えていました。
他の方の意見もあり、色々と検討します。
書込番号:24246213
2点

>モモくっきいさん
見た目で劣化は感じませんが、さすがに4年目に入り新車装着時と比べると劣化しているとは思います。
ここで10万円掛けて、走りが大幅に向上すればと期待を込めての相談でした。
タイヤのプロがまだ問題なしというなら、もう一年待つのも正解ですね。
書込番号:24246217
1点

>トランスマニアさん
洗車機のコーティングコースもオススメ出来ません!
この情報は知りませんでした。
書込番号:24246221
3点

>RTkobapapaさん
レクサスNX-HVのお乗りの方はタイヤサイズが同じなので参考になります。
ブリジストンは単純に好きなメーカーというだけで、性能は正直分かりません。
レースの世界ではダンロップの方が有名なので気になりました。
VEURO VE304はタクシー運転手の方も多く採用しているようで安心感がありそうです。
価格より、安全重視が大切だということで選択します。
書込番号:24246227
4点

>funaさんさん
確かに大雪になる地方に住んでいるのでオンロード専用のタイヤを選ぶリスクもありますね。
このことは完全に忘れていました。
過去の経験上、最低気温2度でのシャーベット状の道路ではGRANDTREK ST30 でも問題なく走行できました。
しかしALENZA LX100 やダンロップ VEURO VE304ではより早めの交換が必要となりますね。
通勤路が山道を走る場合もあるので、その点は再度検討します。
田舎なので舗装されていない道路を走ることもあります。
そう考えると、オンロード重視のタイヤは完璧ではないですね。
実体験に基づいた情報たすかりました。
書込番号:24246232
2点

後1年ぐらいでスリップサインてぐらいでしょうか?
私のCX-8は、33000キロで残り5mmぐらいです。雪が降らない地域なのでずっとサマータイヤ。
AWDですが、やはり車重があるのかフロントタイヤのサイドが摩耗が早いです。
まだまだ使えそうですが、やはりタイヤの劣化か乗り心地とタイヤが少々うるさく感じ交換を検討しています。
ブリヂストンのサイトだと残り溝3mmぐらいから急激にウェット性能が落ちるので、スリップサインを待たずに交換するのも保険でいいかなと思います。
アレンザもいいですが、VE304と比べるとウェットCで値段が高く少しコスパが悪いですね…。
私は、VE304にしようかなと検討中です。
安くても10万は超えますね…(笑)
書込番号:24259019 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>tantankonitanさん
CX-8はエクストレイルより車重がありますので減りは速くなりますね。
それでも33000qで残り5o程度ならば、急発進などは少ない走りだと思います。
私の場合は残り約6oと溝だけ見れば問題ないかレベル。
スタッドレスの期間がほぼ半分なので、2.5o摩耗したと仮定して溝が減る割合は約1.7万q/1oです。
(普段の通勤路は7号線なので信号で止まることは少ない環境、タイヤの減りが少ないこともタイヤ館の人は納得済みでした。)
但し、タイヤのグリップ力が大きく減衰していることは明らかです。
毎日通勤している道路なのでわかるのですが、オーバースピードで曲がると外に膨らむ感覚があります。
また30分以上走行すればタイヤも温まり、グリップ力も回復してくるイメージですね。
乾いた道路で上記のような感覚なので、雨天での走行は正直慎重です。
車も重たいのでスリップしたら制御不能ですね。
ということで、晴れの時の快適性を重視したアレンザL100は候補から外れるかな?
funaさんさんからの助言もありましたが、SUVなのでM-Sタイヤを履いた方が性能を発揮できるのか迷います。
もしVE304の快適性の慣れたとしたら、スタッドレスとのギャップに呆れてしまうかもしれません。
tantankonitanさんはサマータイヤオンリーなので、VE304へ履き替える価値は十分ありますね。
CX-8はエクストレイルと比べると街乗りが似合う車だと思うので、ベストだと思いますよ。
私の場合、溝はあってもやはりゴムの劣化を感じるので交換することはまだ検討中です。
現在の通勤距離は往復約140q/日と前回より40q近く増えていますので、安全を考慮した場合タイヤは優先順位が高いです。
(半分が高速通勤になったので、サマータイヤの期間は時間は何故か短縮。)
書込番号:24259551
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
タイヤ
(最近5年以内の発売・登録)





