VEURO VE304 195/65R15 91Hダンロップ
最安価格(税込):¥12,000
(前週比:±0 )
発売日:2020年 3月 1日

このページのスレッド一覧(全9スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
22 | 5 | 2021年10月28日 19:54 |
![]() |
65 | 9 | 2020年8月15日 08:54 |
![]() |
15 | 8 | 2020年6月22日 05:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タイヤ > ダンロップ > VEURO VE304 205/55R17 91V
タイヤ交換について質問です。
新車購入から4年半が経ち、タイヤ溝もほとんどなくなった為、タイヤ交換を検討しています。一月ほど前にディーラーにて見積もりを取ったところ、VEURO VE304 205/55R17 91Vを勧められ、工賃込みで約10万円でした。インターネットで色々調べてみるとディーラー交換は安心感がある一方、少し高いのかな?と思いました。そこで質問なのですが、皆さんが思う最適なタイヤ交換の方法を教えて下さい。お勧めタイヤメーカーも教えていただけると助かります。
書込番号:24417248 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>初心者ゆうちゃんさん
@ フジコーポレーション購入、専用工場または、近くの組付け店で交換作業。
https://www.fujicorporation.com/shop/
A オートウェイ購入、近くの協力店で交換作業。
https://www.autoway.jp/
B タイヤフッド購入、近くの協力店で交換作業。
https://tire-hood.com/
C インターネットで購入、近くの知合い店で交換作業。
D 近くのタイヤ専門店で購入交換作業。タイヤメーカーの専門店も含みます。
近くの販売店をグーグルマップ片手に片っ端から見積もりを取ってはいかがでしょうか?
車の販売を扱っている修理工場なら、タイヤも販売しています。
「安ければ今後お付き合いをします」と言って。
どれでも良いのではないでしょうか。少なくともディーラーより安いです。
私は知合いのタイヤ安売り店から購入します。
http://t-tc.com/index.html
書込番号:24417280
3点

私はディーラー交換。履きたいタイヤを決めてディーラーにお願いして取り寄せてもらいます。
ずいぶん前に、ワイヤーが1本出ていたこと(約10m動かしたときにピッって出てきた感じ)があって、
即時取り寄せ(30分待ちだったかな)となったことがありましたが、対応が実にスムースでした。
割高に思う人が多いことは承知していますが、私は気にしていません。
書込番号:24417331
3点

ステップワゴンスパーダCS所有してます。
205/55R17でしたらコンフォート系のタイヤが良いでしょう。
個人的には自分も現在はいてますが、ミシュランのプライマシー4が乗り心地や操縦安定性の面でお勧めです。
>皆さんが思う最適なタイヤ交換の方法を教えて下さい
ディーラーは高いのでタイヤ量販店ですね。
ディーラーで交換しても特別何か追加で作業してくれるわけではないので、量販店で交換するのと何ら変わりません。
ちなみに近くにあればなんですが、コストコのタイヤセンターはお勧めです。
タイヤの価格に組み替え交換工賃やバランス、廃タイヤ処分料など含まれてます。
現在は行われてませんが、キャンペーンと併用すれば尚お得です。
書込番号:24417599 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

215/50ZR17に代えても入るかわかりませんが種類が選べます。
書込番号:24417902
0点

初心者ゆうちゃんさん
>皆さんが思う最適なタイヤ交換の方法を教えて下さい。お勧めタイヤメーカーも教えていただけると助かります。
オススメのタイヤは、ミシュランのプライマシー4です。現時点でトータルパフォーマンスに優れた世界最高レベルのプレミアムコンフォートタイヤです。
この乗り心地と走行性能は他社では味わえません!
流石ミシュラン!
費用を抑える方法はネット購入で近くのディーラーやショップへ作業依頼が最も安くなります。
購入商品を作業される店舗へ直送が便利だと思います。
書込番号:24418156 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タイヤ > ダンロップ > VEURO VE304 215/50R17 91V
表題のクルマに乗っています。
グレードは2.5i EyeSightで、
タイヤサイズは215/50R17です。
どノーマルで乗ってきております。
純正装着のYokohama ADVAN A10からの履き替えを検討しています。
A10は、新車時から、そんなに静かで快適なタイヤという感じではありませんでした。
重視したいのは、
・直進安定性
・快適性(静粛性を含む)
・ウェット性能が低すぎないこと
NAエンジン車なので、ガンガン飛ばすわけではありません。
コーナリング性能は、シャープでクイックまでは求めておりません。
都市高速のコーナーに、ある程度常識的な速度の範囲で進入した際に、だらしなくヨレたり、簡単に鳴くタイヤでは困るなぁという感じです。
具体的なイメージとしては、首都高・大橋ジャンクションの下り坂のコーナーを、まわりと同等のペースで、気持ちよく、安心してクリアできれば大合格です。
候補は、
DUNLOPなら、
ルマンX
ビューロ
ヨコハマなら、
ブルーアースGT
アドバン dB
ミシュランなら、
プライマシー4
コンチネンタルなら、
PC6
トーヨーなら、
プロクセスCF2
です。
トーヨーだけ、ぶっちぎりで価格が安いですが、
親のマークXや、妻のマツダ2で、
プロクセスブランドの素性の良さは実感していますので、
一応、候補に入れました。
タイヤにお詳しい方や、スポーティーさもあるセダンにお乗りの方は、
ぜひアドバイスをお願い致します。
書込番号:23597884 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

候補の中から選択するなら、VEURO VE304もしくはPrimacy 4のいずれかでしょうね。
TOYOのCF2ですが、ウェットのコーナーリングは法定速度内であれば可ですが、流れに乗って走行した際に路面の継ぎ目(鉄)で破綻しやすく思います。
快適性(乗り心地と静粛性)が求める性能にあるなら、ここはプレミアムコンフォートの銘柄から選択したいところです。
書込番号:23598051 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

BMMヒロ坊さん
その条件なら国産プレミアムコンフォートタイヤであるVEURO VE304とADVAN dB V552、欧州銘柄のプレミアムコンフォートタイヤであるPrimacy 4の3銘柄の何れを選んでも満足出来ると考えています。
この3銘柄なら私ならドライ&ウエット性能重視でADVAN dB V552を履かせます。
あとの銘柄ですが、PremiumContact 6は静粛性がもう一息なのでお勧めしません。
BluEarth-GT AE51も同様に静粛性は高くはありません。
参考までにPremiumContact 6とPrimacy 4とBluEarth-GT AE51の欧州ラベリングは下記の通りです。
・PremiumContact 6 215/50R17 95Y XL:省燃費性能B、ウエット性能A、静粛性72dB
・Primacy 4 215/50R17 95W XL:省燃費性能B、ウエット性能A、静粛性68dB
・Primacy 4 215/50R17 91W:省燃費性能C、ウエット性能A、静粛性69dB
・BluEarth-GT AE51 215/50R17 95W XL:省燃費性能B、ウエット性能A、静粛性71dB
又、LE MANS Vはハンドリングが良いとは言えません。
あとPROXES CF2はドライ性能を不満と感じる可能性があります。
という事で私の一押しはADVAN dB V552、二番手はVEURO VE304かPrimacy 4の何れかといったところでしょうか。
書込番号:23598055
7点

>BMMヒロ坊さん
VEURO VE304又は、ADVAN dB V552、プライマシー4の三択ならば、まあ間違いないかと・・・。
他の候補の銘柄は、性能的に格下だったり、静粛性が劣ったりしそうです。
書込番号:23598110
8点

>BMMヒロ坊さん
レクサスNX-HVに乗っており、6月にDUNLOP VEURO VE304 235/55R18 100Vに履き替えしました。
私的な感想ですが、このタイヤはセダンからSUVまで想定されており、感触としては静粛性、路面段差のやりこなし、ハンドリング等全ての面で満足しています。前のタイヤがBSのデューラーでしたので、プレミアムコンフォートタイヤのVEUROは体感的には秀逸です。
以前、VOXY-HVでレグノを履いたことがありますが、その時より好印象です。
書込番号:23598416 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>>スーパーアルテッツァ様
詳しいアドバイス、ありがとうございます。
非常に参考になります。
友人からは、
ピレリのチントゥラートを押されました。
性能を考えると、抜群のコスパと言われました。
ピレリは、昔のF1で中嶋さんが散々タレに苦しめられたタイヤというイメージしかないもので、
現代の市販タイヤはどうなのかなと思いました。
スーパーアルテッツァ様は、ADVAN dbがイチオシとのこと。
今までもADVANブランドを名乗るタイヤを履いていましたので、たしかに継続性という意味でも、惹かれてはいます。
カタログには良いことしか書いていないので、
詳しい方のアドバイスはとてもありがたいです。
書込番号:23598735 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Berry Berry様
アドバイスを頂き、ありがとうございます。
プレミアムコンフォートのカテゴリーでも、快適性以外にそれぞれ得意分野がありそうなので、
そこが悩ましいところです。
一度は、ミシュランを履いてみたいという憧れのようなものはありますが、
プライマシー4を、
「意外に騒々しい」
「硬い」
といったレビューされる方もいて、
国産車には、やっぱり国産タイヤ?と、迷っているところでもあります。
書込番号:23598744 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>RTkobapapa様
使用されてる方からの具体的なアドバイス、本当にありがたかったです。
国産のプレミアムコンフォートのカテゴリーでは、
レグノ>db>ビューロの知名度のようなイメージがありましたが、
ビューロは走りのしっかり感が、三者の中で最上という評価もあり、一気に気になってきた次第です。
レグノは上長のクラウンで体験しましたが、
たしかに非常に静かでした。
でも、ライフは短いと、その方が言ってらしたので、
レグノよりビューロが好印象というRTkobapapa様の評価が正しいのかもしれません。
ありがとうございます。
書込番号:23598761 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

・直進安定性
・快適性(静粛性を含む)
・ウェット性能が低すぎないこと
真っ先に思いついたのがPrimacy 4なんですが、18インチのPrimacy 4を長時間乗った事がありますが硬いといったいった印象はなかったです。
私自身ADVAN dB V552を今現在履いてます。
静粛性ではADVAN dB V552が良く、乗り心地はPrimacy 4の方が好印象でした。
耐摩耗性は直接比較するとはPrimacy 4が良いかな。
それと、履かれているタイヤのサイズ的にコーナリング時にだらしなくヨレるといったことは、スタッドレスタイヤじゃなければ候補に挙がったどのタイヤを選んでもないです。
書込番号:23600939 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>プライマシー4を、
>「意外に騒々しい」
>「硬い」
>といったレビューされる方もいて
意外に騒々しい・・・おそらく国産プレミアムコンフォートとの違いでしょう。
静粛性においては、国産プレミアムコンフォートが一番です。
日本人は、欧米との考え方の相違があり、「ノイズを出さないこと」を意識します。
私は時々、ここ(価格.com)に記載するのですが、タイヤの走行音はブレーキダストの発生と似た構図が見られるわけです。
欧州車はブレーキダストがすごく出ますよね。
ですから、Primacy 4で意外に騒々しいというのは、路面状況にもよるわけです。
あちらの路面はコンクリート舗装ですし。
誤解なきように記載すれば、現状のADVAN A10からすれば、Primacy 4は問題になるほどノイジーなタイヤではありません。
また、硬さの点でいえば、XL規格を選択して装着した後、空気圧調整をしているか疑問があります。
タイヤを組み換える場合、空気圧を規定より多く入れてホイールのリムとタイヤのビードを嵌合させたあと、空気圧を調整します。
しかしその調整も、リムとビードを圧着させたいが故、高めにするところが多いです。
そのまま乗っていれば適正空気圧よりも高いわけですし、乗り心地は硬めに出ますね。
MICHELINタイヤは総じて、しなやかなサイドウォールがウリです。
私もこの1週間、ADVAN A10で700km走行しましたが、高速道路の段差では「ダダン」と腰に衝撃を受けてきました。
30〜40km/hあたりではタイヤが「ウォンウォン」唸りますし、ある意味存在感をすごく感じました。
これらの中では、VEURO VE304が今年発売の銘柄です。
古い製造のものはないですから、安心して購入できる銘柄でしょう。
余談ですが・・・
PIRELLIはF1のイメージが強いですが、私はSUBARU + PIRELLI でWRCを制覇したインプレッサが印象的です。
なので以前、あえてPIRELLIを装着させたことがありました。
https://review.kakaku.com/review/K0000371681/ReviewCD=503991/#tab
↑これで装着させたCinturato P7は今も販売していますが、後継の新型が登場しています。Cinturato P7(P7C2)です。
しかし、当該サイズ(215/50R17)がまだありません(おそらく来年発売かなぁ)ので、詳細は割愛します。
書込番号:23600976
4点



タイヤ > ダンロップ > VEURO VE304 235/55R19 101W
お世話になります。
ベンツGLC220d用(235/55R19)で迷っています。
ランフラット装着ですが乗り心地が悪いのが最大の不満で、次は普通のタイヤ(+パンクキット)にする予定で考えています。
迷っている候補は、
VEURO VE304
DUELER H/P SPORT
ALENZA 001
ADVAN Sport V105
BluEarth-XT AE61
オンロードでのコンフォート性能重視ですがスポーツ性能とのバランスが取れた製品を求めています。イチオシとかありますか?
メルセデス認定MOが付いたモデルもありますが必要性についてもアドバイスいただけると嬉しいです。(ディーラーでは認定品が良いと言ってました)
よろしくお願いします。
4点

>one2threeさん
ディーラーが認定品が良いというのは当然ですが、
相性を考えればそうなんですが、こだわりる必要もないでしょう。
VEURO VE304は発売されたばかりですが、プレミアムコンフォートタイヤで静粛性や乗り心地はベストです。
乗用車用タイヤの中ではベストでしょう。ただ重量級のこの車でスポーティな走りを楽しめるかはわかりません。
ALENZA 001はスポーティなSUVタイヤですね。車がSUVですし、私はこれを推します。
一番バランス良さそうだし無難な選択かと。
ADVAN Sport V105自体はすごく良いタイヤですが、私も履いていましたが、
SUVに履かせるのはどうもピンと来ないですね。
メルセデスの新車装着タイヤにも多く選ばれているタイヤなので、問題はないでしょうけど。
BluEarth-XT AE61はカテゴリー的にも格下なので、あえて推しません。
(リーズナブルなタイヤを求めているなら選択肢に入りますが)
書込番号:23482411
0点

one2threeさん
先ず候補のタイヤの国内ラベリング及び欧州ラベリングは下記の通りです。
・VEURO VE304 235/55R19 101W
国内ラベリング:転がり抵抗係数A、ウエットグリップ性能a
欧州ラベリング:不明
・DUELER H/P SPORT 235/55R19 101V MOE
国内ラベリング:不明
欧州ラベリング:省燃費性能A、ウエット性能B、静粛性70dB
・ALENZA 001 235/55R19 101W
国内ラベリング:転がり抵抗係数A、ウエットグリップ性能b
欧州ラベリング:不明
・ADVAN Sport V105 235/55R19 101Y
国内ラベリング:転がり抵抗係数C、ウエットグリップ性能a
欧州ラベリング:省燃費性能E、ウエット性能A、静粛性71dB
・ADVAN Sport V105 235/55R19 101V MO
国内ラベリング:不明
欧州ラベリング:省燃費性能C、ウエット性能B、静粛性71dB
・BluEarth-XT AE61 235/55R19 101V
国内ラベリング:転がり抵抗係数A、ウエットグリップ性能a
欧州ラベリング:省燃費性能C、ウエット性能A、静粛性68dB
この中でVEURO VE304はプレミアムコンフォートタイヤで、スポーツ性能はあまり期待出来ないでしょう。
BluEarth-XT AE61も同様にSUV用のコンフォートタイヤで、スポーツ性能を兼ね備えたタイヤとは言えません。
ADVAN Sport V105は下記のように私の車に履かせていましたが、静粛性に不満がありました。
https://review.kakaku.com/review/K0000942155/ReviewCD=1150601/#tab
DUELER H/P SPORTなら欧州ラベリングでの静粛性が70dBと数値的には先ず先ずです。
又、DUELER H/P SPORTはMOという事で、メルセデスとの相性も良さそうです。
因みにALENZA 001はDUELER H/P SPORTの後継モデルでSUV用のスポーツタイヤです。
以上の事から候補のタイヤの中から選択するとなるとDUELER H/P SPORTが無難な選択かなと考えています。
候補のタイヤ以外では下記のAZENIS FK510 SUVやPilot Sport 4 SUV等がお勧め出来そうです。
・AZENIS FK510 235/55ZR19 105Y XL
国内ラベリング:不明
欧州ラベリング:省燃費性能C、ウエット性能A、静粛性69dB
・AZENIS FK510 SUV 235/55R19 105Y XL
国内ラベリング:不明
欧州ラベリング:省燃費性能C、ウエット性能A、静粛性70dB
・Pilot Sport 4 SUV 235/55R19 101V
国内ラベリング:転がり抵抗係数B、ウエットグリップ性能a
欧州ラベリング:省燃費性能C、ウエット性能A、静粛性70dB
・Pilot Sport 4 SUV 235/55R19 105Y XL
国内ラベリング:不明
欧州ラベリング:省燃費性能C、ウエット性能A、静粛性72dB
これらのタイヤはプレミアムスポーツタイヤで運動性能が高いです。
又、これらのタイヤは欧州ラベリングの静粛性が69〜70dBと数値的にも先ず先ずだからです。
※ただし、Pilot Sport 4 SUV 235/55R19 105Y XLの欧州ラベリングは72dBと数値的には悪いです。
最後に下記は上記10銘柄の価格コムでの比較表です。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001226000_K0000942170_K0001230938_K0000930783_K0001225869_K0000950288_K0001163272_K0001124299_K0001163273_K0001145427&pd_ctg=7040
書込番号:23482604
3点

>one2threeさん
車両総重量が2tを超える車なので、SUV用のタイヤを選択したほうがよさそうです。探すとヨーロッパ製になってしまいますが、
ここは
@「ブリヂストン DUELER H/P SPORT 235/55R19 101V MOE」 欠点は値段が高い。
そのほかのスポーツ系SUV用タイヤですと、
AMICHELIN LATITUDE Sport 3 235/55R19 101Y MO1 @より高速向き。
Bコンチネンタル ContiCrossContact LX Sport 235/55R19 101H SSR MOE @よりオフロードにも使える。
ただ、車種がGLC220 d 4MATIC Sportsだと、あまり種類がありませんが、スポーツタイヤでもよいのでは?
例 ファルケン AZENIS FK510 235/55ZR19 105Y XL メルセデス承認ではない。
YOKOHAMA ADVAN Sport V105 235/55R19 101V MO
書込番号:23482891
1点

こんにちは、one2threeさんのイメージされているスポーツ性とはどの様な事を指していますか。
ステアリングを切った際のレスポンスやドライグリップ重視であればスポーツ系タイヤになりますが、コンフォート重視と書かれているので、私の想像では『今より乗り心地を良くしたいが、ハンドリングがダルくなるのは嫌だ』と言いたいのではないかと。
もし、そうでしたら私の経験では同銘柄のランフラットからラジアルに変えるだけで明らかに乗り心地は良くなり、ステアリングを切った際のレスポンスは鈍くなります。構造が変わりタイヤ剛性が落ちるからです。
ですので、ラジアルに変更しても出来るだけ剛性を落としたくないのであればミシュランPS4SUVを、タイヤ交換を機に出来るだけコンフォート性能を上げたいのであればダンロップVE304をオススメします。もしドライグリップ重視なら、BSアレンザ001かな。
私は現在レクサスNXでVE304を履いており特にステアリングレスポンス等に不満はありません、静かさや乗り心地には大変満足しています。19インチの低扁平ですから、VE304でもそこまでハンドリングはダルくならないのではないでしょうか。
書込番号:23483083 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆さん、コメントありがとうございます。
私のスポーツ走行について補足です。
高速道路で直進安定性が良く、安心して追い越し車線を走行できたり、郊外のワイディングロードのコーナーでも腰砕けしない程度のことで、限界云々といったハイレベルの話ではありません。腕もありません。
快適性は外せません。
以前乗っていたDセグのステーションワゴンのタイヤ遍歴で私の好みが伝わればいいのですが、一時ルマン(LM4)入れていた時は柔らかすぎた印象で、その後はレグノを入れてました。
よろしくお願いします。
書込番号:23483205
0点

>one2threeさん
候補に挙げている一流メーカーのタイヤであれば、どれを選んでも新東名をハイペース走行できる性能があります。あとはフィーリングなので個人の好みになってきますね。(グリップ感が強いとかインフォメーションが豊富とか……)
そして直進安定性はアライメント、コーナーの腰砕けはサスペンションの影響が大きくタイヤで変わるなら相当レベルの低いタイヤを選択しなければ問題ないかと。
ルマン4が柔らかく、レグノが良い点から初期剛性感を感じるタイヤがお好みの様ですのでBSアレンザ001なら不満は出ない様に思います。
書込番号:23484221 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>one2threeさん
玄関領域うんぬんではなくて、ワインディングで腰砕けしない程度ということですが、
車重1.8tで重心も高いこの車にVEURO VE304を履かせてワインディングをハイペースで走れば、
剛性に不満が出る(かも)しれません。
やはりSUV用から選ぶのが良いと思います。
ALENZA 001一推しです。
書込番号:23484404
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
タイヤ
(最近5年以内の発売・登録)





