VEURO VE304 195/65R15 91H のクチコミ掲示板

VEURO VE304 195/65R15 91H 製品画像

拡大

※ホイールは別売です

最安価格(税込):

¥12,000

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥12,000¥14,283 (2店舗) メーカー希望小売価格:オープン

ホイールサイズ:15インチ 外径:639mm 低燃費タイヤ(エコタイヤ):○ 車種ボディタイプ:セダン/ミニバン/コンパクトカー/SUV VEURO VE304 195/65R15 91Hのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VEURO VE304 195/65R15 91Hの価格比較
  • VEURO VE304 195/65R15 91Hのスペック・仕様
  • VEURO VE304 195/65R15 91Hのレビュー
  • VEURO VE304 195/65R15 91Hのクチコミ
  • VEURO VE304 195/65R15 91Hの画像・動画
  • VEURO VE304 195/65R15 91Hのピックアップリスト
  • VEURO VE304 195/65R15 91Hのオークション

VEURO VE304 195/65R15 91Hダンロップ

最安価格(税込):¥12,000 (前週比:±0 ) 発売日:2020年 3月 1日

  • VEURO VE304 195/65R15 91Hの価格比較
  • VEURO VE304 195/65R15 91Hのスペック・仕様
  • VEURO VE304 195/65R15 91Hのレビュー
  • VEURO VE304 195/65R15 91Hのクチコミ
  • VEURO VE304 195/65R15 91Hの画像・動画
  • VEURO VE304 195/65R15 91Hのピックアップリスト
  • VEURO VE304 195/65R15 91Hのオークション
クチコミ掲示板 > 自動車 > タイヤ > ダンロップ > VEURO VE304 195/65R15 91H

VEURO VE304 195/65R15 91H のクチコミ掲示板

(388件)
RSS

このページのスレッド一覧(全43スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VEURO VE304 195/65R15 91H」のクチコミ掲示板に
VEURO VE304 195/65R15 91Hを新規書き込みVEURO VE304 195/65R15 91Hをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ27

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 CX-8の交換用タイヤに

2021/05/20 21:28(1年以上前)


タイヤ > ダンロップ > VEURO VE304 225/55R19 99V

クチコミ投稿数:9件

CX-8の交換用タイヤにVEUROを考えていますが、重量級の車両には向いていないでしょうか。
静かでウエット性能が高いタイヤが希望です。

書込番号:24146611 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:3663件Goodアンサー獲得:408件

2021/05/20 21:40(1年以上前)

>マックパパパさん

昨年6月からVEURO VE304 235/55R18 100VをレクサスNX-HVで履き替えて使用しています。

VEUROは、SUV(レクサスRX)も想定され作られてるそうなので、CX8でも問題ありませんよ。

装着感としては、静粛性、ハンドリング、乗り心地で満足度が高いです。
ただ、タイヤ内部に吸音スポンジを貼っているためタイヤのパンク修理時注意が必要です。

それと、ウェットa とSUV用としては評価は高いと思います。

是非、検討してみて下さい。

書込番号:24146649 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11249件Goodアンサー獲得:2105件

2021/05/20 21:47(1年以上前)

>重量級の車両には向いていないでしょうか。

問題ないです。


>静かでウエット性能が高いタイヤが希望

この銘柄の他に、

YOKOHAMA BluEarth-XT AE61
YOKOHAMA BluEarth RV-02
MICHELIN Pilot Sport 4 SUV

もウェットグリップ性能aですが、国産プレミアムコンフォートのVEURO VE304が静かですね。

書込番号:24146670

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:51426件Goodアンサー獲得:15409件 鳥撮 

2021/05/20 21:53(1年以上前)

マックパパパさん

下記は価格コムで225/55R19というサイズのタイヤを検索した結果です。

https://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec202=225&pdf_Spec203=55&pdf_Spec201=19

下記は225/55R19というサイズで更にウエットグリップ性能aに絞った結果です。

https://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec201=19&pdf_Spec202=225&pdf_Spec203=55&pdf_Spec205=40

この中で静粛性重視なら現在の第一候補にもなっているプレミアムコンフォートタイヤのVEURO VE304が良いでしょう。

このVEURO VE304は重量級のサルーンへの装着も想定しています。

この事から車重が1.8t程度のCX-8に装着しても大丈夫だと思います。

それでも心配ならSUV用のコンフォートタイヤであるBluEarth-XT AE61という選択もあるでしょう。

参考までにBluEarth-XT AE61の欧州ラベリングは下記の通りです。

・BluEarth-XT AE61 225/55R19 99V:省燃費性能C、ウエット性能A、静粛性68dB

この欧州ラベリングのようにBluEarth-XT AE61の静粛性は68dBと結構優秀なのです。

という事でVEURO VE304に不安を感じるようなら、BluEarth-XT AE61という選択もありでしょう。

書込番号:24146688

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9件

2021/05/20 22:12(1年以上前)

皆さん、早速のアドバイスありがとうございます。
背中を押していただいて感謝です。
ついでで申し訳ないのですが、吸音スポンジのためパンクが心配なのですが、パンク修理剤が使えないのでしょうか?穴の空いた場所がスポンジと重なった時だけダメなのか?全く使えないのであれば、スペアタイヤ有りのクルマにしか使えないことになります。
メーカーのホームページには書かれていないようですので、教えていただけますでしょうか。
よろしくお願いします。

書込番号:24146726 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:51426件Goodアンサー獲得:15409件 鳥撮 

2021/05/20 22:25(1年以上前)

マックパパパさん

下記の「サイレントコア(特殊吸音スポンジ)搭載タイヤ 取り扱い説明書」のように新車装着の応急パンク修理液を使用する事は出来ます。

https://tyre.dunlop.co.jp/brand/technology/sponge/menu6.html

ただ、その後のタイヤの修理・継続使用は出来ませんので、応急パンク修理液を使用後は新品タイヤに交換する必要があります。

書込番号:24146744

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3663件Goodアンサー獲得:408件

2021/05/20 22:31(1年以上前)

>マックパパパさん

パンク修理時は、タイヤ内面修理をすれば問題無いようです。
ただし、専門のタイヤショップでの対処となりますが、、、

https://m.youtube.com/watch?v=KA0Uit3ZoaI

修理の動画を紹介します。

書込番号:24146755 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2021/05/20 23:41(1年以上前)

パンク修理の回答もいただき、ありがとうございました。
一回限りでもパンク修理剤が使える事がわかりましたので、スッキリです。
確認が足らなかったようです。
お恥ずかしいです。
修理剤使用後の再使用は諦めるしかないようですね。
ただ、出先で修理して帰宅ができるのであれば、気が楽になりました。
リンク先も教えて頂きわかりやすかったです。
話をもどしますが、CX-8用タイヤとして問題ないとのアドバイスをいただき購入に進みたいと思います。
パンク修理も一時的に可能であれば、不安が消えました。
皆さんにベストアンサーとさせていただきたいのですが、お一人に決められませんので、お礼の言葉で皆さんベストアンサーとさせて下さい。
悩みが一発で解決し、モヤモヤがきえました。
助けていただけた事に感謝いたします。
ありがとうございました。

書込番号:24146921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9964件Goodアンサー獲得:1401件

2021/05/21 08:53(1年以上前)

>マックパパパさん

ブリヂストン ALENZA LX100 225/55R19 99V
をお薦めします。3D-サイレンサーで、静かです。

書込番号:24147326

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2021/05/21 18:50(1年以上前)

アドバイスありがとうございます
アレンザはウエット性能が気になります。
ただ、ウエット性能ですが、コーナーリング等の性能は私は全く違いが体感できません。そこまで飛ばした事がないせいです。
皆さんウエット性能が良いとコメントされる事がありますが、実際どの辺りを体感されてのコメントでしょうか。
私が求めるウエット性能は急ブレーキでクルマ一台分手前で止まれる性能です。まあ、保険です。
スタッドレスに求めるのと同じ感じです。
ブリヂストンが作るSUV用タイヤですから、静かで良いタイヤだとは思うのですが、ウエット性能cだけ気になります。そこだけ惜しいんですよね。
プリウスにはdb552を付けてます。やっぱり静かさとウエット性能重視の選択でした。
今回は浮気してVEUROも乗ってみたいなと。
あとはブリヂストン高いです。実は本音はここかも。
アドバイスありがとうございました。

書込番号:24148202 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件 VEURO VE304 225/55R19 99VのオーナーVEURO VE304 225/55R19 99Vの満足度4

2021/05/30 09:24(1年以上前)

こんにちは。もう購入は決まりましたか?
車は違いますがエスティマ3.5で、新車装着のSPスポーツからビューロに変え、1年経ちました。あくまでも私見ですが カタログにある様にロードノイズは少なく ウエットグリップも良いと思います。

ただ不満な所が1点、俗に言うミニバン特有の車線変更時の車体の揺り返しが大きくふらつきも大きくなりました。ミニバンにもお勧めとあったので装着しましたがこの点は残念。

標準で同じダンロップのスポーツの名が付くタイヤだったのでその辺も参考かと思いました。
ただ ウエットグリップはそれの上行っているし、その代償でライフは短いかも、です。

書込番号:24162592 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ39

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

VE304の外径について

2021/05/07 23:29(1年以上前)


タイヤ > ダンロップ > VEURO VE304 225/60R18 100H

クチコミ投稿数:3件

スバル レガシィアウトバックBS9のD型に乗ってます、装着のBSデューラーの側面ヒビ割れが現れて交換を考えています、候補はアレンザlx100、ビューロVE304、ミシュランPS4suv、の3点、ホイールは現状の純正に装着予定でサイズは225/60R18です。

一番の候補はVE304なのですが、タイヤ外径か大きく購入を躊躇しております。VE304の外径は731
他社は727 問題は無いでしょうか?

書込番号:24124459 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2021/05/08 00:28(1年以上前)

ダンロップは他銘柄も外径大きめみたい(スタッドレスの03は735o)

まあ4mmなんて誤差みたいなもの、気にする差じゃないですよ

だいたい、減ったらこれは他銘柄の新品サイズ727oとかになるだろうし、727oのタイヤはもっと小さくなるでしょうね。

書込番号:24124525

ナイスクチコミ!5


ktasksさん
クチコミ投稿数:9912件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2021/05/08 00:39(1年以上前)

4ミリ?
四ミリ
よんミリですよーーーーーーー?

中心からなら
2ミリ

考えなくてもわかりませんかね?

書込番号:24124538

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2021/05/08 01:03(1年以上前)

225/60R18というのが同じであれば、特に気にする必要はありません。

ちなみに225/60R18のタイヤ規格上の外径の計算値は
225*.6*2+18*25.4=727.2(mm)
です。

書込番号:24124563

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9964件Goodアンサー獲得:1401件

2021/05/08 05:07(1年以上前)

>アレンザlx100さん

コスパで選ぶならTOYO TIRE PROXES CL1 SUV 225/60R18 100H
高速道路の性能で選ぶならMICHELIN Pilot Sport 4 SUV 225/60R18 100V
オールシーズンで選ぶならMICHELIN CROSSCLIMATE SUV 225/60R18 104W XL
静粛性・乗り心地で選ぶならブリヂストン ALENZA LX100 225/60R18 100H

え、ダンロップ VEURO VE304 225/60R18 100H? 重量級サルーン用なので普通はSUVには選びません。

ここはお名前の通り、ブリヂストン ALENZA LX100で良いのでは?
違いはVEURO VE304はサイレントコアで内部共鳴音を低減、ALENZA LX100は3Dサイレンサーでトレッドノイズを軽減(GR-XU GR-VUと同じ)。

書込番号:24124637

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3663件Goodアンサー獲得:408件

2021/05/08 05:57(1年以上前)

>アレンザlx100さん

現在、VEURO VE304 235/55R18をレクサスNX300hで履いています。

VEURO VE304は、カタログにもあるようにSUVも対象に開発されたタイヤですから何も心配ありません。開発段階では、レクサスRXを想定されていますので、、

使用して約1年になりますが、プレミアムコンフォートタイヤなので、静粛性、乗り心地、には満足しています。ウェット性能もaなので安心感があります。ハイブリッド車ですが、満足度は高いですよ。

ただ、アレンザも最近リニューアルされその乗り比べをしていないので分かりません(ウェットc?)。

外径ですが、確かに4mmと数字上では他のタイヤに比べ大きいですが、サイズ的には問題無いレベルだと思いますよ。
どうしても心配されるなら、購入されるショップへ確認されても良いと思います。

デメリットとして、タイヤ内部に吸音スポンジを貼っているため、パンク修理時にパンク修理キットが使えない事をご承知下さい(私も装着後に知りましたが)。

書込番号:24124652 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:51426件Goodアンサー獲得:15409件 鳥撮 

2021/05/08 07:03(1年以上前)

アレンザlx100さん

確かに225/60R18というサイズのタイヤの基本的な外径は727mmです。

これに対して225/60R18というサイズのVEURO VE304の外径は731mmです。

この外径が4mm大きくなる事で速度計が0.6%程度遅く表示されるようになります。

又、トリップメーターが0.6%程度少なく積算されるようになります。

ただ、この程度の誤差は何ら問題はありません。

この程度の誤差が問題となるなら、タイヤが摩耗してスリップサインが現れる時にはタイヤの外径が13mm前後小さくなる事も問題となるでしょう。

それと車の速度計は実際の速度よりも速い速度を表示している場合が多いのです。

例えば私が乗っているスバル車の速度計は実際の速度よりも6%程度速い速度を表示しているのです。

アレンザlx100さんがお乗りのアウトバックも実際の速度よりも速い速度を表示していると考えていますから、VEURO VE304を履かす事で実際の速度に近づくという考え方も出来ます

あとスタッドレスタイヤも外径が大きくなる事があります。

参考までに当該サイズの3銘柄のスタッドレスの外径は下記のようになっています。

・BLIZZAK DM-V3 225/60R18 100Q:外径731mm

・WINTER MAXX 02 225/60R18 100Q:外径733mm

・WINTER MAXX 03 225/60R18 100Q:外径735mm


以上のように外径が4mm大きくなるVEURO VE304に大きな問題はありませんので、VEURO VE304が第一候補ならアウトバックに履かせれば良いでしょう。

書込番号:24124698

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9964件Goodアンサー獲得:1401件

2021/05/08 07:11(1年以上前)

もちろんVE304はSUVに使えることは知っていますが、
「パンク修理時にパンク修理キットが使えない」ので、多少なりとも山道や川原へ行きそうなSUVには薦めません。

もし、VE304を装着するなら「タイヤ修理キット」もご用意ください。空気入れは装備にあると思います。
また、パンク修理法を古タイヤで練習しておくと良いと思います。

https://www.amon.jp/diy/index.php?diy_id=94&mode=contents

書込番号:24124703

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6016件Goodアンサー獲得:451件

2021/05/08 09:56(1年以上前)

>アレンザlx100さん

それで問題が出るなら、ダンロップはこのタイヤを市販できなくなっちゃいますよ(笑)

問題ないからこのサイズで売っているのです。

だけど、よく気がつきましたね(^^)/

書込番号:24124885 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2021/05/08 11:09(1年以上前)

ホイルハウスに手を入れて探ればフェンダーとの隙間だけでなくストラットとの隙間も確認できます。指がクリアすれば問題ないでしょう。
このサイトで互換性情報がわかるのですがどうでしょう。
https://spectank.jp/tir/006102383.html

私のは最低地上高の低いコペン。
165/50R15のタイヤが純正仕様。
ステラの155/65R14のホイル付きのオールシーズンタイヤに履き替えてます。
扁平率の違いで14インチの方が10数mm外径が大きいがすんなり換装できてます。
15インチ50タイヤのオールシーズンが見つからないので14インチの方が安いのでありがたい。

書込番号:24124979

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11249件Goodアンサー獲得:2105件

2021/05/08 19:31(1年以上前)

タイヤの溝の深さは、以前は約8mmといわれていましたが、最近では7mm(6mm台後半も)台になってきていますね。

これがスリップサインが出るときには約6mm減るわけです。

全く問題ないです。

私自身、同メーカー他車ですが205/60R16のところ、215/60R16(+12mm)を装着させていたこともあります。
アウトバックなら、もっと許容範囲は広いでしょう。

書込番号:24125793

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2021/05/08 21:33(1年以上前)

皆様、貴重なご意見ありがとうございました。
たった1日でこんなに沢山のご意見がいただけるとは思っていませんでしたので驚いております。
次週以降に購入、装着予定です。

書込番号:24126007 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ76

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 アドバイスお願いします

2021/04/10 00:36(1年以上前)


タイヤ > ダンロップ > VEURO VE304 225/45R18 95W XL

クチコミ投稿数:8件

タイヤ選びに迷っています
車種はBR9レガシィツーリングワゴンNAビル足です
今現在はBluEarth-Aを履いています
レグノ、ADVANdb、VEUROが候補です
攻めた走りはしませんが気持ちよく曲がれ、高速道路ではゆったりと優雅(静か)に走行したいです。
ちなみにあと3年で乗り換え予定です。冬にはスタッドレスに履き替えるしおそらく3万kmは走りません。
静粛性を最も重視した場合やはりレグノでしょうか?
寿命が短いとよく聞くのでそこがネックです。
予算はありません、3年3万kmを最高峰のタイヤで楽しみたいです!よろしくお願いします。

書込番号:24071337 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:9964件Goodアンサー獲得:1401件

2021/04/10 03:26(1年以上前)

>筋トレ魔王さん

今履いているBluEarth-A AE50に不満がなければその後継タイヤのYOKOHAMA BluEarth-GT AE51でしょうが、スポーツ性能が向上しています。
お示しの3種はいずれもプレミアムコンフォートに属するそのメーカーでの最上級のタイヤですので、乗り心地・静穏性・などは問題ありません。
他の性能としては、
YOKOHAMA ADVAN dB V552がスポーツ性能がよいが耐摩耗性が落ちる、
ダンロップ VEURO VE304がウエットブレーキに優れているがハンドリング性能が落ちるのとサイレントコアがパンク修理剤に対応していない。
ブリヂストン REGNO GR-XII はどっしりとした乗り心地で性能が長持ちするが、値段が高い。

で、お勧めとしてはビル足を生かすならADVAN dB V552だと思います。
(個人的な意見です。)

書込番号:24071411

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2021/04/10 06:15(1年以上前)

プレミアムコンフォートは乗り心地や静粛性が良い反面、ハンドリングに関してはダルな面がありますので「気持ちよく曲がれ」の部分が微妙なのかな?と思います

なので候補外ですがミシュランのPrimacy 4はどうですか?

Primacy 4もプレミアムコンフォートタイヤではありますが、国産プレミアムコンフォートタイヤと比べるとハンドリングも良いみたいです

全てが良いタイヤなど存在しないので、何を重視して何を我慢するかでしょう。

書込番号:24071455

ナイスクチコミ!3


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11249件Goodアンサー獲得:2105件

2021/04/10 06:32(1年以上前)

静粛性を絶対的に重視すれば国産プレミアムコンフォートが一番です。
ですので、筋トレ魔王さんの挙げられた3つの銘柄から選択するのは間違いないです。

これは、日本(広く見れば東アジア地域)のドライバーは神経質(悪い言い方ですが)なところが関係しています。
ロードノイズに過敏で、タイヤ以外ではブレーキダスト量も少ないほうがいいという傾向(世界的に見れば)があります。
それに比べて欧州の方って、割り切っているところがはっきりしているかと思います。
車を走らせる上で、欧州の方が速度域が高い(アウトバーンなど高速道路でも日本の高速道路より速度域が上)ですから、高い排水性とグリップ、走行距離の多さから耐摩耗性が求められます。
静粛性は上記を満たしたうえでの付加価値(さらにあればよい的)であるような。
そのため、欧州プレミアムコンフォートはある程度の運動性能も求められています。


言い方を変えれば、

>攻めた走りはしませんが気持ちよく曲がれ
>3年3万km

↑こちらは欧州プレミアムコンフォートが優れ、

>高速道路ではゆったりと優雅(静か)に走行

↑こちらは国産プレミアムコンフォートが優れています。


俎上の3銘柄から選択するとなると、比較的耐摩耗性があり、設計年次の新しいVEURO VE304がよろしいかと思います。

書込番号:24071467

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3663件Goodアンサー獲得:408件

2021/04/10 06:40(1年以上前)

>筋トレ魔王さん

現在レクサスNX-HVで昨年6月からVEURO VE304に履き替え乗っています。

純正タイヤがBS DEULORでしたのでその比較になるのですが、静粛性、ハンドリング、乗り心地の全ての面でかなり満足度が高いです。(まだ、3,000km程走行経験ですが)

ただ、内部に吸音スポンジかを貼られている為、パンク時に通常のパンク修理キットが使用出来無いというディメリットがあります。タイヤ交換後にその事実を知りました。幸いにも空気圧センサー装着車でしたので、タイヤの異常に早期に対応できます。
実際、高速走行中空気圧センサー警告灯が点灯し、見掛けはタイヤの異常には気が付か無い程度でしたが、GSてを空気圧を測定するとタイヤの一本で空気圧が0.3程低下しており、その後ショップで修理経験があります(この時は純正タイヤでした)

3年前までVOXY-HVにREGNOを履き乗った経験がありますが、その時の印象としてそれ程好印象では無かったけ様に記憶しています。憧れのREGNO?に期待大でしたが、、

タイヤの好みや印象は、個人差が有る事なので人それぞれだと思います。
私の体感的には、VEURO VE304 が最高のタイヤだと思っています。

書込番号:24071474 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!8


kmfs8824さん
クチコミ投稿数:6000件Goodアンサー獲得:1975件

2021/04/10 09:20(1年以上前)

タイヤサイズ(18インチの低偏平タイヤ)から言うと候補の3銘柄どれを選んでも違いは分かりづらいかと思います。

私自身ADVAN dB V552を3年間履いてました。

>攻めた走りはしませんが気持ちよく曲がれ、高速道路ではゆったりと優雅(静か)に走行したいです。

この条件ならADVAN dB V552は最適です。

特に静粛性の良さは驚きました。

3年3万キロ程度なら耐摩耗性やコンフォートタイヤとしての性能の維持も問題ありません。

ちなみに余談ですが今シーズンからミシュランのPrimacy 4に履き替えました。

先日、高速道路を往復300キロ程度走行しましたが、国産タイヤと違い路面のうねりのいなし方が絶妙というか、運転していて疲れない、ずっと運転していたくなるようなタイヤです。

候補には無いタイヤですが、候補の一つに入れてみてはいかがでしょうか。

書込番号:24071644 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:8件

2021/04/10 13:41(1年以上前)

>funaさんさん
ご丁寧にありがとうございます!
ADVANdbは同じくレガシィ(アウトバック)乗りの方が相性がいいと絶賛していました!参考にさせていただきます(⌒▽⌒)

書込番号:24072026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2021/04/10 13:49(1年以上前)

>北に住んでいますさん
返信ありがとうございます!
Primacy 4は前車のミニバンに履いていました!
純正よりもロードノイズ、ロールが抑えられているのがハッキリと実感できる良いタイヤでした!
ですが折角なので今回は国産にしようと思います。
アドバイスありがとうございました!

書込番号:24072036 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2021/04/10 14:02(1年以上前)

>Berry Berryさん
ご丁寧にありがとうございます!
私も神経質なんでちょっとした音とか気になります( .. )

>設計年次の新しいVEURO VE304がよろしいかと思います。
VE304はかなり評判良いですよね
トータルバランスに優れている印象を受けます。
アドバイスありがとうございました!

書込番号:24072062 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2021/04/10 14:12(1年以上前)

>RTkobapapaさん
返信ありがとうございます!
実際に履かれている方のご意見は凄く貴重です!
パンク時のデメリットは無視できませんねぇ(´×ω×`)
てことはレグノもかな??

しかしそこまで推すVEURO VE304
気になりますねぇ(o´艸`)

書込番号:24072075 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2021/04/10 14:28(1年以上前)

>kmfs8824さん
返信ありがとうございます!
実際に履かれていた方のご意見ありがたいです(´∇`)
参考にさせていただきます!

Primacy 4は良いタイヤですよね
前車のミニバンに履いていましたが長距離運転では疲れが随分と軽減されました!
ただ今回は国産のプレミアムコンフォートタイヤを試してみようと思います。

書込番号:24072107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9964件Goodアンサー獲得:1401件

2021/04/10 15:13(1年以上前)

>筋トレ魔王さん 『パンク時のデメリットは無視できませんねぇ(´×ω×`) てことはレグノもかな??』

レグノの消音器はトレッド面ですので、パンク修理剤は使えます。

書込番号:24072172

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2021/04/10 15:51(1年以上前)

>funaさんさん
そうなんですね
ありがとうございます!

書込番号:24072233 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:427件

2021/04/10 20:31(1年以上前)

筋トレ魔王さん

国産で静粛性を重視するなら、アドバンdB V552がオススメです。

※下記を参照になさって下さい。

レグノGR-X2

ドライ      ★★★
ウェット     ★★★★
高速       ★★★
ハンドリング   ★★★
乗り心地     ★★★
静粛性      ★★★★
耐摩耗性     ★★
燃費       ★★★★


アドバンdB V552

ドライ      ★★★★
ウェット     ★★★★★
高速       ★★★★
ハンドリング   ★★★★
乗り心地     ★★★★
静粛性      ★★★★★
耐摩耗性     ★★★
燃費       ★★★★


VE304

ドライ      ★★★★
ウェット     ★★★★★
高速       ★★★★
ハンドリング   ★★★★
乗り心地     ★★★★
静粛性      ★★★★
耐摩耗性     ★★★★
燃費       ★★★★


プライマシー4

ドライ      ★★★★★
ウェット     ★★★★★
高速       ★★★★★
ハンドリング   ★★★★★
乗り心地     ★★★★★
静粛性      ★★★★
耐摩耗性     ★★★★
燃費       ★★★★★

※感じ方や体感度合いは個人差が有りますし車両状態によっても大きく変わります。

書込番号:24072788 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3034件Goodアンサー獲得:148件

2021/04/11 01:32(1年以上前)

ミシュラン信者による採点など当てにならん。

書込番号:24073356

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:8件

2021/04/11 16:47(1年以上前)

>トランスマニアさん
返信ありがとうございます
グラフが非常に分かりやすいです!
ありがとうございます!

書込番号:24074540 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ23

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

タイヤ > ダンロップ > VEURO VE304 225/50R18 95W

クチコミ投稿数:18件

瀬戸大橋とレガシィB4

【使いたい環境や用途】
コンチDWS06にも記載しましたが、ヴューロVE304を忘れていましたので、こちらにも書かせて頂きました。新車純正装着のダンロップSPスポーツマックス050からの履き替えです。
通勤市街地往復約20q、帰省等年間約2,000q高速道路で、約10,000q年間走行距離です。調べれば調べるほどに混乱しています。ご意見頂ければ幸いです。

【重視するポイント】
ライフ>静粛性>スポーツ性かなと思っています。ジャンルはバラバラですが、下記を検討しています。
・DWS06:ライフ重視ならこれかなと。但し、賛否両論があり、決められず。
・P4:静粛性も含めた総合的な評価が高いが、ひび割れ等のライフ的に?かなと。
・PS4:スポーツ性能重視なら、これかなと。
・FK510:サイズ的にSUV用しか無く外側剛性が高いので、前輪内減りには悪影響かなと?
・VE304:昨年発売の新しいタイヤで総合的には一番良いかな?但し、ライフ的に難有りかなと。
【予算】
コミコミで100,000円程度。
【比較している製品型番やサービス】
ライフ:コンチネンタルDWS06
静粛性:ミシュランプライマシー4
スポーツ性:ミシュランパイロットスポーツ4
コストパフォーマンス:ファルケンFK510(但し、サイズがSUV用しか無い)
総合的:ダンロップヴューロVE304

【質問内容、その他コメント】
ダウンサスTi2000装着の影響か前輪タイヤ2本の内減りにより、交換を検討しています。約1年前に前輪マジックキャンバーボルト装着とアライメント調整も行ってはいます。

書込番号:23911844 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:9964件Goodアンサー獲得:1401件

2021/01/17 14:51(1年以上前)

>愛犬クロリスさん 『新車純正装着のダンロップSPスポーツマックス050からの履き替え』

普通に考えるとPS4ですが、LIFEはP4とそう変わらないでしょう。
スポーツコンフォートからなら、コンチネンタル UltraContact UC6、ブリジストンPlayz PXU、
プレミアムコンフォートならP4、迷ったら、ブリヂストン REGNO GR-XII でしょう。
どれにしようとも予算10万円ではネットで買わないとオーバーしそうですね。

書込番号:23911995

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2021/01/17 15:29(1年以上前)

>funaさんさん
コメントありがとうございます。ネットで購入しお世話になっている整備工場で交換予定です。

書込番号:23912073 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3663件Goodアンサー獲得:408件

2021/01/17 16:04(1年以上前)

>愛犬クロリスさん

昨年6月からVEURO VE304 235/55/18を使用しています。
車はレクサスNX-HVです。純正がBS デューラーでしたので、プレミアムコンフォートのVEUROには全ての面(乗り心地、静粛性、ハンドリング)で満足しています。

以前、VOXY-HVにREGNOを履いた経験がありますが、プレミアムタイヤとしての優劣は然程感じませんでした(体感的なものは個人差がありますが)。
しかし、VEUROは最新のモデルでレクサスRXを対象として開発された様で、SUVでも不満な点はありません。

ただ、プレミアムコンフォートタイヤとして、内面に吸音スポンジが貼ってあり、パンク時の修理に難がありそうです。(応急パンク修理キットは使用不可)
履き替え2ヶ月後、ドリル形ネジが刺さった時はヒャッとしましたが、刺さったネジが小さく幸いにもパンクにはなりませんでした。

あくまでも私個人としての体感的なものですので、>愛犬クロリスさんには当てはまらないかもしれませんが、使用経験として報告させて貰います。

書込番号:23912136 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:18件

2021/01/17 18:15(1年以上前)

>RTkobapapaさん
体験談、ありがとうございます。パンク修理に難点がありそうですね。住友のフラッグシップモデルだけに総合的には大変良さそうですね。参考にさせてもらいます。

書込番号:23912394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11249件Goodアンサー獲得:2105件

2021/01/17 18:54(1年以上前)

ライフと静粛性の両立、多少の運動性能を加味となると、ここは欧州プレミアムコンフォートのMICHELIN Primacy4をおすすめします。


>約1年前に前輪マジックキャンバーボルト装着とアライメント調整も行ってはいます。

ということは、1年より前の内減りのほうがひどかったということでしょうか?
そうでないとしたら必要に応じて、適正アライメントに調整するよりも、摩耗の実態に合わせて調整をした方が良いのかもしれません。

書込番号:23912484

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:18件

2021/01/17 20:28(1年以上前)

>Berry Berryさん
摩耗の実態にあわせたアライメント調整助言ありがとうございます。装着時にそれを聞いてみます。但し、アライメント調整は高かったので、前輪のみのサイドスリップ調整を依頼してみます。ミシュランプライマシー4はライフと静粛性を考えれば、そうなりますね。うーん、また悩みますね。

書込番号:23912677 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:51件

2021/01/18 17:09(1年以上前)

VE304使っている者です。これの前は同じ住友ゴムのLe Mans V でしたが、ロードノイズ以上に、乗り心地がとても良くなりました。もう今後はプレミアムコンフォート以外のタイヤは履かないと思います。

ライフはLe Mans V は素晴らしく、たしか6万kmほど乗ってまだあと2万kmくらいは使えそうでした(乗り方によりますが)。当時、VE304の前のVE303の商品説明では、ビューロだけに搭載されているハイブリッドバンドが、ライフ性能も高めるような説明があったと思います。

VE304にもハイブリッドバンドは使われていますが、いまホームページを見たらライフ性能の向上については記載されていないようですね。VE304は、摩耗後のウェット性能が向上している所がポイントだと思うので、たぶんVE303と比較してライフは向上はしていないか、少し落ちるのかもしれませんね。
それでもハイブリッドバンドがあることを考えると、ライフ性能の良かったLe Mans V と比べたら同等以上に良いのではないかと思います。

あと走行予定のキロ数から考えると、経年劣化のヒビ割れ等が気になってくるのと、摩耗(スリップサイン)が気になってくるのが、だいたい同じくらいに来そうな感じです。逆に考えると、これ以上ライフ性能を重視しても、経年劣化のせいで摩耗していなくても履き替える必要が出てくるかもしれません(これも走り方によりますが)。
総合的に見て、たぶんVE304が全性能で弱点がないかなと思います。設計も最新なので、製造月も新しいものが来ると思います。おすすめです。

書込番号:23914153

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2021/01/18 22:31(1年以上前)

>ブドワールさん
コメントありがとうございます。やはりヴューロVE304は良いのでしょうね。乗り心地、操縦安定性は最新のフラッグシップモデルのプレミアム系でしょうね。

書込番号:23914792 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2021/01/18 22:50(1年以上前)

スポルヴィータと瀬戸大橋

>funaさんさん
>RTkobapapaさん
>Berry Berryさん
>ブドワールさん

ライフと先般の寒波による積雪も考慮しコンチネンタルDWS06にしました。賛否両論があるタイヤではありますが、NAエンジンのCVT車には十分でしょう。
皆さん、ありがとうございました。

書込番号:23914826 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:427件

2021/01/19 21:02(1年以上前)

愛犬クロリスさん

タイヤ云々も重要ですが、

現状でRSRのTI2000が車のポテンシャルを著しく下げてる状態です。ダウンサスならせめてエスペリアへ交換される事をオススメします。

乗り心地と走行性能が大幅に改善されます。

書込番号:23916319 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2021/01/20 12:41(1年以上前)

>トランスマニアさん
ご助言ありがとうございます。エスペリアですね、調べてみます。

書込番号:23917324 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2021/01/23 18:58(1年以上前)

>トランスマニアさん
>ブドワールさん
>Berry Berryさん
>RTkobapapaさん
>funaさんさん
皆さん、ご助言ありがとうございました。
本日、交換してきました。アルミホイールの内側にアルミテープを貼った事とアライメント調整を行った影響か、思っていた以上に静かで転がり抵抗も少なく感じました。
ヴューロVE304やプライマシー4のプレミアムコンフォート系と比べると全体的に劣るタイヤではありますが、良い買い物が出来たと思いたいですね。

書込番号:23923219 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2021/01/24 12:46(1年以上前)

>トランスマニアさん
このタイヤを使い切った頃にはサスを純正に戻そうと思っています。妻からも不評でフロントロングノーズの影響もあり少し段差があるとフロントリップを擦っています。また、年齢的にもそうしたいと考えています。
この車の前には約30年間も車高が高いラダーフレームの本格四駆を乗り継いでもいて、その低さからかなり不評です。ダウンサスも黙って入れてしまい大変でした。
若かりし頃乗っていたHONDAインテグラとNISSANシルビアを思い出しながら、今は楽しんで乗車しています。ご助言ありがとうございました。

書込番号:23924679 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信7

お気に入りに追加

標準

タイヤ > ダンロップ > VEURO VE304 195/65R15 91H

スレ主 gou_1973さん
クチコミ投稿数:313件

ノックスドールのスプレー

もっと静かになると思う。。。

書込番号:23483767 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:6016件Goodアンサー獲得:451件

2020/06/21 20:55(1年以上前)

悩まなくても両方塗れば良いのではないですか(^^)/

書込番号:23483834 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 gou_1973さん
クチコミ投稿数:313件

2020/06/22 10:33(1年以上前)

ノーマルでしばらく乗って、夏にでも塗ってみようっと。

書込番号:23484734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11741件Goodアンサー獲得:1217件 私のモノサシ 

2020/06/23 12:53(1年以上前)

タイヤの中に塗るんですか?

何かの拍子に剥がれたらバランスが崩れて大変なことになりなせん?

勘違いでしたらスルーしてください。(笑)

書込番号:23487191 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


XJSさん
クチコミ投稿数:6421件Goodアンサー獲得:281件

2020/06/23 13:44(1年以上前)

私も昔このタイヤみてホイール側に何か施せば静かになるのかも、と思ってたので興味あります。
ホイール側にスポンジだと剥がれたときにバサバサいいそうだしやっぱ塗るしかないよね。

書込番号:23487284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 gou_1973さん
クチコミ投稿数:313件

2020/06/23 17:53(1年以上前)

ゴム手でベッタリスポンジ内側一周。

ホイールバランサーで鉛調整。

駄目じゃろか。

書込番号:23487702 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


XJSさん
クチコミ投稿数:6421件Goodアンサー獲得:281件

2020/06/23 19:18(1年以上前)

やってる人いるねえ
https://cartune.me/notes/HTzbpBL369

遠心力で剥がれないのかな

書込番号:23487838

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2020/12/07 05:51(1年以上前)

ご多忙の所、質問を失礼致します。
タイヤに塗るノックスドールは、型番とか種類、品名はあるのですか、具体的にご教示頂けましたら幸いです。

書込番号:23834356 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ65

返信9

お気に入りに追加

標準

タイヤ > ダンロップ > VEURO VE304 215/50R17 91V

クチコミ投稿数:4件

表題のクルマに乗っています。
グレードは2.5i EyeSightで、
タイヤサイズは215/50R17です。

どノーマルで乗ってきております。
純正装着のYokohama ADVAN A10からの履き替えを検討しています。
A10は、新車時から、そんなに静かで快適なタイヤという感じではありませんでした。

重視したいのは、
・直進安定性
・快適性(静粛性を含む)
・ウェット性能が低すぎないこと

NAエンジン車なので、ガンガン飛ばすわけではありません。
コーナリング性能は、シャープでクイックまでは求めておりません。
都市高速のコーナーに、ある程度常識的な速度の範囲で進入した際に、だらしなくヨレたり、簡単に鳴くタイヤでは困るなぁという感じです。

具体的なイメージとしては、首都高・大橋ジャンクションの下り坂のコーナーを、まわりと同等のペースで、気持ちよく、安心してクリアできれば大合格です。

候補は、
DUNLOPなら、
ルマンX
ビューロ

ヨコハマなら、
ブルーアースGT
アドバン dB

ミシュランなら、
プライマシー4

コンチネンタルなら、
PC6

トーヨーなら、
プロクセスCF2

です。
トーヨーだけ、ぶっちぎりで価格が安いですが、
親のマークXや、妻のマツダ2で、
プロクセスブランドの素性の良さは実感していますので、
一応、候補に入れました。

タイヤにお詳しい方や、スポーティーさもあるセダンにお乗りの方は、
ぜひアドバイスをお願い致します。

書込番号:23597884 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


返信する
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11249件Goodアンサー獲得:2105件

2020/08/13 21:23(1年以上前)

候補の中から選択するなら、VEURO VE304もしくはPrimacy 4のいずれかでしょうね。
TOYOのCF2ですが、ウェットのコーナーリングは法定速度内であれば可ですが、流れに乗って走行した際に路面の継ぎ目(鉄)で破綻しやすく思います。

快適性(乗り心地と静粛性)が求める性能にあるなら、ここはプレミアムコンフォートの銘柄から選択したいところです。

書込番号:23598051 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


殿堂入り クチコミ投稿数:51426件Goodアンサー獲得:15409件 鳥撮 

2020/08/13 21:24(1年以上前)

BMMヒロ坊さん

その条件なら国産プレミアムコンフォートタイヤであるVEURO VE304とADVAN dB V552、欧州銘柄のプレミアムコンフォートタイヤであるPrimacy 4の3銘柄の何れを選んでも満足出来ると考えています。

この3銘柄なら私ならドライ&ウエット性能重視でADVAN dB V552を履かせます。

あとの銘柄ですが、PremiumContact 6は静粛性がもう一息なのでお勧めしません。

BluEarth-GT AE51も同様に静粛性は高くはありません。

参考までにPremiumContact 6とPrimacy 4とBluEarth-GT AE51の欧州ラベリングは下記の通りです。

・PremiumContact 6 215/50R17 95Y XL:省燃費性能B、ウエット性能A、静粛性72dB

・Primacy 4 215/50R17 95W XL:省燃費性能B、ウエット性能A、静粛性68dB

・Primacy 4 215/50R17 91W:省燃費性能C、ウエット性能A、静粛性69dB

・BluEarth-GT AE51 215/50R17 95W XL:省燃費性能B、ウエット性能A、静粛性71dB

又、LE MANS Vはハンドリングが良いとは言えません。

あとPROXES CF2はドライ性能を不満と感じる可能性があります。

という事で私の一押しはADVAN dB V552、二番手はVEURO VE304かPrimacy 4の何れかといったところでしょうか。

書込番号:23598055

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2222件Goodアンサー獲得:427件

2020/08/13 21:45(1年以上前)

>BMMヒロ坊さん

VEURO VE304又は、ADVAN dB V552、プライマシー4の三択ならば、まあ間違いないかと・・・。

他の候補の銘柄は、性能的に格下だったり、静粛性が劣ったりしそうです。

書込番号:23598110

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3663件Goodアンサー獲得:408件

2020/08/14 00:41(1年以上前)

>BMMヒロ坊さん

レクサスNX-HVに乗っており、6月にDUNLOP VEURO VE304 235/55R18 100Vに履き替えしました。

私的な感想ですが、このタイヤはセダンからSUVまで想定されており、感触としては静粛性、路面段差のやりこなし、ハンドリング等全ての面で満足しています。前のタイヤがBSのデューラーでしたので、プレミアムコンフォートタイヤのVEUROは体感的には秀逸です。
以前、VOXY-HVでレグノを履いたことがありますが、その時より好印象です。

書込番号:23598416 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:4件

2020/08/14 08:19(1年以上前)

>>スーパーアルテッツァ様

詳しいアドバイス、ありがとうございます。
非常に参考になります。

友人からは、
ピレリのチントゥラートを押されました。
性能を考えると、抜群のコスパと言われました。
ピレリは、昔のF1で中嶋さんが散々タレに苦しめられたタイヤというイメージしかないもので、
現代の市販タイヤはどうなのかなと思いました。

スーパーアルテッツァ様は、ADVAN dbがイチオシとのこと。
今までもADVANブランドを名乗るタイヤを履いていましたので、たしかに継続性という意味でも、惹かれてはいます。

カタログには良いことしか書いていないので、
詳しい方のアドバイスはとてもありがたいです。

書込番号:23598735 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2020/08/14 08:26(1年以上前)

>Berry Berry様

アドバイスを頂き、ありがとうございます。

プレミアムコンフォートのカテゴリーでも、快適性以外にそれぞれ得意分野がありそうなので、
そこが悩ましいところです。

一度は、ミシュランを履いてみたいという憧れのようなものはありますが、
プライマシー4を、
「意外に騒々しい」
「硬い」
といったレビューされる方もいて、
国産車には、やっぱり国産タイヤ?と、迷っているところでもあります。

書込番号:23598744 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4件

2020/08/14 08:36(1年以上前)

>RTkobapapa様

使用されてる方からの具体的なアドバイス、本当にありがたかったです。

国産のプレミアムコンフォートのカテゴリーでは、
レグノ>db>ビューロの知名度のようなイメージがありましたが、
ビューロは走りのしっかり感が、三者の中で最上という評価もあり、一気に気になってきた次第です。

レグノは上長のクラウンで体験しましたが、
たしかに非常に静かでした。
でも、ライフは短いと、その方が言ってらしたので、
レグノよりビューロが好印象というRTkobapapa様の評価が正しいのかもしれません。
ありがとうございます。

書込番号:23598761 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


kmfs8824さん
クチコミ投稿数:6000件Goodアンサー獲得:1975件

2020/08/15 08:27(1年以上前)

・直進安定性
・快適性(静粛性を含む)
・ウェット性能が低すぎないこと

真っ先に思いついたのがPrimacy 4なんですが、18インチのPrimacy 4を長時間乗った事がありますが硬いといったいった印象はなかったです。

私自身ADVAN dB V552を今現在履いてます。

静粛性ではADVAN dB V552が良く、乗り心地はPrimacy 4の方が好印象でした。

耐摩耗性は直接比較するとはPrimacy 4が良いかな。

それと、履かれているタイヤのサイズ的にコーナリング時にだらしなくヨレるといったことは、スタッドレスタイヤじゃなければ候補に挙がったどのタイヤを選んでもないです。

書込番号:23600939 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11249件Goodアンサー獲得:2105件

2020/08/15 08:54(1年以上前)

>プライマシー4を、
>「意外に騒々しい」
>「硬い」
>といったレビューされる方もいて

意外に騒々しい・・・おそらく国産プレミアムコンフォートとの違いでしょう。
静粛性においては、国産プレミアムコンフォートが一番です。
日本人は、欧米との考え方の相違があり、「ノイズを出さないこと」を意識します。
私は時々、ここ(価格.com)に記載するのですが、タイヤの走行音はブレーキダストの発生と似た構図が見られるわけです。
欧州車はブレーキダストがすごく出ますよね。
ですから、Primacy 4で意外に騒々しいというのは、路面状況にもよるわけです。
あちらの路面はコンクリート舗装ですし。

誤解なきように記載すれば、現状のADVAN A10からすれば、Primacy 4は問題になるほどノイジーなタイヤではありません。


また、硬さの点でいえば、XL規格を選択して装着した後、空気圧調整をしているか疑問があります。
タイヤを組み換える場合、空気圧を規定より多く入れてホイールのリムとタイヤのビードを嵌合させたあと、空気圧を調整します。
しかしその調整も、リムとビードを圧着させたいが故、高めにするところが多いです。
そのまま乗っていれば適正空気圧よりも高いわけですし、乗り心地は硬めに出ますね。

MICHELINタイヤは総じて、しなやかなサイドウォールがウリです。
私もこの1週間、ADVAN A10で700km走行しましたが、高速道路の段差では「ダダン」と腰に衝撃を受けてきました。
30〜40km/hあたりではタイヤが「ウォンウォン」唸りますし、ある意味存在感をすごく感じました。


これらの中では、VEURO VE304が今年発売の銘柄です。
古い製造のものはないですから、安心して購入できる銘柄でしょう。



余談ですが・・・

PIRELLIはF1のイメージが強いですが、私はSUBARU + PIRELLI でWRCを制覇したインプレッサが印象的です。
なので以前、あえてPIRELLIを装着させたことがありました。
https://review.kakaku.com/review/K0000371681/ReviewCD=503991/#tab

↑これで装着させたCinturato P7は今も販売していますが、後継の新型が登場しています。Cinturato P7(P7C2)です。
しかし、当該サイズ(215/50R17)がまだありません(おそらく来年発売かなぁ)ので、詳細は割愛します。

書込番号:23600976

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

「VEURO VE304 195/65R15 91H」のクチコミ掲示板に
VEURO VE304 195/65R15 91Hを新規書き込みVEURO VE304 195/65R15 91Hをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VEURO VE304 195/65R15 91H
ダンロップ

VEURO VE304 195/65R15 91H

最安価格(税込):¥12,000発売日:2020年 3月 1日 価格.comの安さの理由は?

VEURO VE304 195/65R15 91Hをお気に入り製品に追加する <24

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング