BluEarth-XT AE61 215/50R18 92V
BluEarth-XT AE61 215/50R18 92VYOKOHAMA
最安価格(税込):¥22,600
(前週比:±0 )
発売日:2020年 2月 1日

このページのスレッド一覧(全9スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
89 | 18 | 2022年7月2日 18:39 |
![]() |
94 | 16 | 2022年1月31日 20:49 |
![]() |
27 | 6 | 2021年5月30日 07:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タイヤ > YOKOHAMA > BluEarth-XT AE61 225/55R18 98V
このタイヤ「BluEarth-XT AE61」か「BluEarth-RV RV03」のどちらかを購入しようと考えております。
車種は「デリカ D:5」です。
「BluEarth-RV RV03」の方が最新で良いのかとも思いますが、メーカーホームページを見る限り、こちらの「BluEarth-XT AE61」も性能的には悪くないのではないかと思っております。
メーカーホームページにある「低燃費」「耐摩耗性」とかのアイコンを見たところ、同じだけのアイコンがついておりました。
■AE61
https://www.y-yokohama.com/product/tire/bluearth_xt_ae61/
■RV03
https://www.y-yokohama.com/product/tire/bluearth_rv03/
価格差を考えると「BluEarth-XT AE61」に軍配が上がりそうなのですが、比較したときに皆さんのご意見をお聞きできればと思います。
こちらは車のことは詳しくなくて、初歩的なことかもしれないのですが、ご意見のほどよろしくお願いいたします。
7点

そもそもタイヤの限界を使うことも無いので、ハイスペックを選ぶなど背伸びせず普通で安いの選びます。
無駄に高いの買って、経済を回すんだ…という人もいるでしょう。
書込番号:24625485 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>KEN-BOWさん
デリカ D:5の場合はクロスオーバーSUV用のタイヤではなく、ミニバン用の「BluEarth-RV RV03」をお薦めします。
https://www.y-yokohama.com/page.jsp?id=30551
他には高価ですが、
ブリヂストン Playz PX-RV II
グッドイヤー EfficientGrip RVF02などです。
書込番号:24625552
4点

>KEN-BOWさん
似たような性格のタイヤなので悩みますね・・・。
同じ車に両方のタイヤを履き試したわけではありませんが、メーカーのスペック情報等を読み解くと。
乗り心地は、RV03の方が若干柔らかく、燃費もRV03の方が若干良い程度で、常人では差を感じるのが難しいレベルのように思いますし、逆にいえば、どちらを選んでも失敗は無い感じです。
ネットで買うなら、RV03の方が製造年月日の新しいのが届きそうですが、AE61の方も発売から2年程ですから、それ程に心配する必要はなさそうです。
・・・という事で、柔らかい乗り心地を好むならRV03、しっかりしたハンドリングを好むならAE61ぐらいで選ばれるのが選ぶも良し、値段の安さでAE61にするも良しって感じです。
書込番号:24625640
4点

>KEN-BOWさん
メーカーHPで比較すると耐摩耗性能はメーカーのイメージではRV03のほうが上のようですよ。
225/55R18のサイズではRV03の方のみ転がり抵抗性能がAAですね。
ちなみに自分は最近軽自動車用にRV03CKを購入しました。(ただまだ未装着です。)
書込番号:24626192
6点

現在のタイヤに偏摩耗が見られる、また非舗装路を走行しないのであれば、RV03をおすすめします。
ただ、XT AE61とRV03のメーカーHPの摩耗差は、ひょっとしたらテスト車両が異なるかもしれません。
RV03はトヨタNOAHでテストしているようです。
https://www.tftc.gr.jp/files/performance_test/00138/11.pdf
転がり抵抗係数Aと転がり抵抗係数AAですので、燃費はRV03が優勢です。
XT AE61
https://www.tftc.gr.jp/files/performance/yokohama_BluEarth-XT_AE61.pdf
RV03
https://www.tftc.gr.jp/files/performance/yokohama_BluEarth-RV_RV03.pdf
書込番号:24626384
7点

>Berry Berryさん
摩耗テストって実公道で行うんですね。(箱根経由っぽいかな?)
自分は知らなかったです。
しかも静岡東部に住んでいて神奈川にもよく行くので道路のシチュエーションを自分には容易に想像できます。
メーカーが近場でテストしているのは頼もしい?ちょっとうれしいですね。(^^;
ありがとうございます。
書込番号:24626686
3点

>じゅりえ〜ったさん
アドバイスありがとうございます。
そうですね。
タイヤの限界性能までは使わないと思いますので、価格を重視したいと思います。
>funaさん
アドバイスありがとうございます。
確かにデリカはミニバンですもんね。
参考にさせていただきます。
>伊予のDOLPHINさん
アドバイスありがとうございます。
そうなんです。
似たようなタイヤなので悩んでしまうのです。
しっかりとした感触が好きですしそこまで古いタイヤでもないので、AE61にしようかと思います。
>アテゴン乗りさん
アドバイスありがとうございます。
耐摩耗性能が上ということは、長持ちするということでしょうか。
参考になりました。
>Berry Berryさん
アドバイスありがとうございます。
現在のタイヤには変摩耗も見られませんし、たまにキャンプに行くので、そう考えるとAE61の方が良いかもしれません。
転がり抵抗係数Aと転がり抵抗係数AAということで燃費が良いとのことですが、どれくらい違うのか…
長く乗って価格差を埋めるくらいになるのならまた悩むところです。
みなさんアドバイスありがとうございます。
とても参考になるご意見ばかりで助かります。
書込番号:24626861
1点

対磨耗性能ではなく、
対磨耗性性能ですね。
何となくニュアンス?意味が少し違うかもです。
書込番号:24627020 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>転がり抵抗係数Aと転がり抵抗係数AAということで燃費が良いとのことですが、どれくらい違うのか…
BRIDGESTONEでは、転がり抵抗係数AAとAの燃費差は約1%と表記しています。
https://tire.bridgestone.co.jp/about/knowledge/teinenpi/
例えば今まで10km/Lだったのが、約11km/Lということでしょう。
ガソリン代がレギュラー165円として、年間10,000km走行で1000L・・・165,000円が約909Lの150,000円になる計算ですね。
書込番号:24627264
8点

>Berry Berryさん
それでは10%では?
書込番号:24627273 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

間違えました。
その10分の1でした。
>アテゴン乗りさん
ご教示ありがとうございます。
書込番号:24627287
2点

<訂正>
今まで10km/Lだったのが、約10.1km/L。
ガソリン代がレギュラー165円として、年間10,000km走行で1000L・・・165,000円が約990Lで約163,366円でした。
書込番号:24627289
1点

>Berry Berryさん
燃費の計算までして下さってありがとうございます!
非常に分かりやすいご説明でした。
1%の違いでも、長くなればなるほど差が出ますね。
あとはタイヤ本体価格も加味して考えてみます。
書込番号:24628251 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

原油価格が除夜の鐘を越えました。 ガソリン満タンにしたほうがいいと思います。 週末はまた寒気が入るみたいです。
書込番号:24628543
2点

>KEN-BOWさん
サイズ違いのRV02(旧モデル)を使用していた経験があります。感想は、ロードノイズは静かな部類ではないが、偏摩耗とふらつきは抑制できる、シャキッとした乗り心地の、燃費の良いタイヤ、でした。
一方で、XT AE61はSUVが静かにオンロード走行できるよう、静粛性能を向上させたタイヤだと思います。
RV03は旧モデルよりトレッドの柔軟性を上げることで静粛性は向上しているようですし、車高のある車種にはふらつきと偏摩耗の抑制を期待できるRV03を推奨したいと思います。発売したばかりで製造年月が新しいモノが届くのも見過ごせないポイントです。
ふらつかないクルマだし、ロードノイズを静かにしたいんだ、というニーズがあれば、XTも捨てがたくなりますが、RV03より高いですかね。
迷わせてしまうようなら、失礼いたしました。
書込番号:24630763
1点

横レス失礼いたします。
私もデリカD5乗りで、タイヤを色々と検討しているのですが、
この間の検討経過を参考までに記載させていただきます。
225/55R18
@トーヨータイヤ トランパスLuU
Aトーヨータイヤ プロクセスCF2 SUV
Bヨコハマ ブルーアースXT AE61
私もキャンプに行きますが、街乗りが多いですし、日々の乗り心地を優先するということで
@に決めようかと思っています。
プレミアムなタイヤなのに、なぜか金額的にも一番安いですし。
ネットでタイヤ購入、近場のタイヤ交換店に発送、取り換えの方法で最安で行けると思いますよ。
以上、ご参考まで。
書込番号:24642670
2点

1%の差でしたら、燃費が10km/l⇒11km/lではなく、10.1km/lではないのですか?11km/lだと10%も違いますよね🐭ちゃんと算数勉強し直したらどうですか?老婆心ながら意見させていただきました。
書込番号:24817755 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ヨッシー琴南さん
訂正してるの読んでない?
確認して書き込んだ方が良いのでは?老婆心ながら意見させていただきましたw
書込番号:24819114
27点



タイヤ > YOKOHAMA > BluEarth-XT AE61 225/55R18 98V
運転してる人にとっては何も感じないのでしょうが、助っ席に乗ってる身からしたら何だかふわふわしてて気持ち悪くなります。スマホをいじったり読書していなくても車酔いがほんとに酷くなりました。燃費が良いとか静粛性が優れてることよりも同乗者の快適さを考えてタイヤを選びましょうよ。そしてメーカーもちゃんと色んな車種に装着してどの車に付けても快適か確かめてから世に売り出してください。マジでリコールレベル
書込番号:24570655 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

ちなみに装着した車は?
書込番号:24570664 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

取扱説明書によると、空気圧がF:230kPa、R:220kPaですが、前後とも250kPaくらいにすると多少は良くなると思いますがどうでしょう。
書込番号:24570758
8点

空気圧を上げたら固くなるお(o^−^o)
てか、エコタイヤとかシリカ入れてて固いし、最近のスポーツタイヤは大きなアルミホイールに履かせてロールしないように扁平だから固すぎるような気がするお
最近のカチカチのタイヤに慣れすぎたから合わないだけなんじゃないのかお?
書込番号:24570761 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ありがとうございます!やってみますね!
書込番号:24570771 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

店の人は空気圧多めにしといたって言ってたのだが、、、
書込番号:24570788 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

何年式のクルマでしょうか?
クルマが古くなってくると、ショックアブソーバーがスカスカになります。
クルマが静止した状態で手で押して、上下動が収まらずフワフワであれば、ダンパーを交換しましょう。
書込番号:24570789
4点

〉同乗者の快適さを考えてタイヤを選びましょうよ。
ネットに書き込まないで、その車の所有者に言いましょうよ。
ちなみに前のタイヤは何?
単純に背の高めな車に弱い人もいる。
スレ主の車でもなく詳細不明な書き込みなので、スレ主は酔いやすい体質としか読み取れないなぁ。
書込番号:24570807 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

現行のA型です
交換する前までは何も感じなかったのですが、、
書込番号:24570856 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スレ主さん、スレ汚し済みません。
>グッドクレマンティーヌさん
>エコタイヤとかシリカ入れてて固い
シリカを配合させるのは主にトレッドですので、この場合関係ありません。
また、シリカの役割は高温での弾性低下が少なく、低温でも硬くなりにくいコンパウンドを作るためのものです。
シリカを配合すると、今の時期、硬くなりにくいのですよ。
>最近のスポーツタイヤは大きなアルミホイールに履かせてロールしないように扁平
今回は今までと同じサイズのタイヤを装着させたわけですので、そもそもその記述は何ら関係ないおかしな話です。
ふわふわするのは、基本的にタイヤのサイドウォールの剛性が今までより低下していることが考えられます。
そこを空気圧を高めることにより補強してみてはどうでしょうか。。。という提案ですが、
>最近のカチカチのタイヤに慣れすぎたから合わないだけ
タイヤが悪いから変えてしまいなさいという提案なのですね。
普通でしたら、何とかなるようにあれこれ調整をするのが一般的だと思うのですが。
スレ主さん、失礼しました。
書込番号:24570936
9点

>ゴマだれドレッシングさん
多分慣れの問題だとは思いますが
下を向いていたりすると乗り物酔いはしやすいので
慣れるまでは辞めて見てはどうでしょう
書込番号:24571104
4点

窓の外を見るようにします。。。。
書込番号:24571202 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Berry Berryさん
ドライのコーナーを高速で走った時にグリップするように、サイドウォールはカーボン多目に入れてるエコタイヤは柔らかいね
昔のエコタイヤは燃費以外残念だったけど、シリカ分散剤が進歩したらしく最近のエコタイヤはスゴいね
書込番号:24571966 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ゴマだれドレッシングさん
> 店の人は空気圧多めにしといたって言ってたのだが、、、
新品タイヤ装着後、ある程度の走行距離をこなすことで内部の構造物が
馴染んでサイズ的に少しだけ大きくなることがあります
その結果、充填された空気量は変わらなくても内容積が増えて空気圧は
下がることがあります
Berry Berryさんの言うようにまずは空気圧を点検するのがよいです
書込番号:24572438
2点

スレ主さん、またすみません。。。
>コマンチ団さん
>サイドウォールはカーボン多目に入れてるエコタイヤは柔らかいね
違います。
従来、カーボンブラックのほとんどはトレッドに配合されていました。(30%前後)
でも今現在は、そのほとんどがシリカに置き換わっています。
つまり、今現在のタイヤでは、カーボンブラックはほとんど入っていません。
タイヤが黒いのはカーボンブラックが理由ですが、その量はほんの少しだけです。
スレ主さんの参考にならないこと(しかも間違い)を書き込むことは控えた方がよろしいかと思います。
スレ主さん、失礼しました。
書込番号:24573495
12点



タイヤ > YOKOHAMA > BluEarth-XT AE61 225/55R18 98V

YOKOHAMAの場合、国内販売用のタイヤにはUTQG値の表記は付かない思います。
書込番号:24159606
4点

UTQGはアメリカ運輸局の指標なので、アメリカで販売されていないタイヤには無いのです。
例えばレグノなんかもありませんしね。
書込番号:24159908
3点

みひすてろさん
米国では下記のようにBluEarth-XT AE61は発売されていません。
https://www.yokohamatire.com/tire-search/by-family
従いましてBluEarth-XT AE61にはUTQGの表記は無いかもしれませんね。
書込番号:24160081
1点

追記です。
BluEarth-XT AE61は前述のように米国での販売は無いようですが、欧州は販売されています。
この為、BluEarth-XT AE61の欧州ラベリングは公表されており、下記のようになります。
BluEarth-XT AE61 225/55R18 98V:省燃費性能C、ウエット性能A、静粛性68dB
つまり、当該サイズのBluEarth-XT AE61の欧州ラベリングでの静粛性は68dBですから、数値的には優秀です。
書込番号:24160461
4点

皆様、有難うございます。大変勉強になります。実はジオランダーCVとこちらの製品で迷っておりまして、どちらの方が耐摩耗性能が高いのかなと思っておりました。
書込番号:24160866 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>みひすてろさん
ヨコハマの耐摩耗性能はどっちもどっちです。最重要性能が耐摩耗性なら別メーカーを選ばないと。
YOKOHAMA BluEarth-XT AE61 225/55R18 98V
SUV用といってもオンロード専用です。
https://tire-navigator.com/comparison-summer-tire/efficiency-suv/suv-yokohama/tire-efficiency-yokohama-bluearth-xt-ae61
YOKOHAMA GEOLANDAR CV G058 225/55R18 98V
SUV用タイヤですが、M+S性能があります。
https://tire-navigator.com/comparison-summer-tire/efficiency-suv/suv-yokohama/tire-efficiency-yokohama-geolander-cv-g058
書込番号:24162470
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
タイヤ
(最近5年以内の発売・登録)





