BluEarth-XT AE61 235/60R18 103W
- 高いハンドリング性能と、すぐれた静粛性を備えたクロスオーバーSUV専用サマータイヤ。専用非対称トレッドパターンを採用している。
- 3本の幅広リブにより、高い剛性をもたらし高速走行での直進安定性を高いレベルで発揮。偏摩耗を抑制することで、ロングライフに貢献。
- 長さの異なる5種類のピッチ・バリエーションを最適に配置し、街乗りで気になるパターンノイズを抑制。
BluEarth-XT AE61 235/60R18 103WYOKOHAMA
最安価格(税込):¥14,950
(前週比:-430円↓)
発売日:2020年 2月 1日

このページのスレッド一覧(全1スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タイヤ > YOKOHAMA > BluEarth-XT AE61 225/55R18 98V
運転してる人にとっては何も感じないのでしょうが、助っ席に乗ってる身からしたら何だかふわふわしてて気持ち悪くなります。スマホをいじったり読書していなくても車酔いがほんとに酷くなりました。燃費が良いとか静粛性が優れてることよりも同乗者の快適さを考えてタイヤを選びましょうよ。そしてメーカーもちゃんと色んな車種に装着してどの車に付けても快適か確かめてから世に売り出してください。マジでリコールレベル
書込番号:24570655 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

ちなみに装着した車は?
書込番号:24570664 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

取扱説明書によると、空気圧がF:230kPa、R:220kPaですが、前後とも250kPaくらいにすると多少は良くなると思いますがどうでしょう。
書込番号:24570758
8点

空気圧を上げたら固くなるお(o^−^o)
てか、エコタイヤとかシリカ入れてて固いし、最近のスポーツタイヤは大きなアルミホイールに履かせてロールしないように扁平だから固すぎるような気がするお
最近のカチカチのタイヤに慣れすぎたから合わないだけなんじゃないのかお?
書込番号:24570761 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ありがとうございます!やってみますね!
書込番号:24570771 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

店の人は空気圧多めにしといたって言ってたのだが、、、
書込番号:24570788 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

何年式のクルマでしょうか?
クルマが古くなってくると、ショックアブソーバーがスカスカになります。
クルマが静止した状態で手で押して、上下動が収まらずフワフワであれば、ダンパーを交換しましょう。
書込番号:24570789
4点

〉同乗者の快適さを考えてタイヤを選びましょうよ。
ネットに書き込まないで、その車の所有者に言いましょうよ。
ちなみに前のタイヤは何?
単純に背の高めな車に弱い人もいる。
スレ主の車でもなく詳細不明な書き込みなので、スレ主は酔いやすい体質としか読み取れないなぁ。
書込番号:24570807 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

現行のA型です
交換する前までは何も感じなかったのですが、、
書込番号:24570856 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スレ主さん、スレ汚し済みません。
>グッドクレマンティーヌさん
>エコタイヤとかシリカ入れてて固い
シリカを配合させるのは主にトレッドですので、この場合関係ありません。
また、シリカの役割は高温での弾性低下が少なく、低温でも硬くなりにくいコンパウンドを作るためのものです。
シリカを配合すると、今の時期、硬くなりにくいのですよ。
>最近のスポーツタイヤは大きなアルミホイールに履かせてロールしないように扁平
今回は今までと同じサイズのタイヤを装着させたわけですので、そもそもその記述は何ら関係ないおかしな話です。
ふわふわするのは、基本的にタイヤのサイドウォールの剛性が今までより低下していることが考えられます。
そこを空気圧を高めることにより補強してみてはどうでしょうか。。。という提案ですが、
>最近のカチカチのタイヤに慣れすぎたから合わないだけ
タイヤが悪いから変えてしまいなさいという提案なのですね。
普通でしたら、何とかなるようにあれこれ調整をするのが一般的だと思うのですが。
スレ主さん、失礼しました。
書込番号:24570936
9点

>ゴマだれドレッシングさん
多分慣れの問題だとは思いますが
下を向いていたりすると乗り物酔いはしやすいので
慣れるまでは辞めて見てはどうでしょう
書込番号:24571104
4点

窓の外を見るようにします。。。。
書込番号:24571202 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Berry Berryさん
ドライのコーナーを高速で走った時にグリップするように、サイドウォールはカーボン多目に入れてるエコタイヤは柔らかいね
昔のエコタイヤは燃費以外残念だったけど、シリカ分散剤が進歩したらしく最近のエコタイヤはスゴいね
書込番号:24571966 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ゴマだれドレッシングさん
> 店の人は空気圧多めにしといたって言ってたのだが、、、
新品タイヤ装着後、ある程度の走行距離をこなすことで内部の構造物が
馴染んでサイズ的に少しだけ大きくなることがあります
その結果、充填された空気量は変わらなくても内容積が増えて空気圧は
下がることがあります
Berry Berryさんの言うようにまずは空気圧を点検するのがよいです
書込番号:24572438
2点

スレ主さん、またすみません。。。
>コマンチ団さん
>サイドウォールはカーボン多目に入れてるエコタイヤは柔らかいね
違います。
従来、カーボンブラックのほとんどはトレッドに配合されていました。(30%前後)
でも今現在は、そのほとんどがシリカに置き換わっています。
つまり、今現在のタイヤでは、カーボンブラックはほとんど入っていません。
タイヤが黒いのはカーボンブラックが理由ですが、その量はほんの少しだけです。
スレ主さんの参考にならないこと(しかも間違い)を書き込むことは控えた方がよろしいかと思います。
スレ主さん、失礼しました。
書込番号:24573495
12点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
タイヤ
(最近5年以内の発売・登録)





