QooCam 8K
- タッチスクリーン付き8K360度カメラ。1/1.7型の大型センサーで8K 30fpsと4K 120fpsの映像をキャプチャでき、APS-Cレベルの高画質を実現。
- 6軸ジャイロスコープ、内蔵のIMUセンサーや独自のアルゴリズムを使用し、ジンバルがなくても、1台で映画のようななめらかなビデオを撮影できる。
- 8Kの高解像度の映像をスマートフォンのアプリで編集でき、ズームやドラッグ、トリミングや色付け、微調整などを行える。



ビデオカメラ > Kandao Technology > QooCam 8K
Qoocam 8Kですが、カメラ自体の機能、性能は良いと思います。
ですが、まだまだな部分もあるというか…
PDFの説明書と本体に表示されるメニューなどが違うのです。
あれ?と思い、購入ショップに問合せをしたところ、メーカーに問合せていただいたみたいで、
1月中にファームアップ、2月にファームアップ、3月にファームアップという感じで、
ファームアップごとに機能が追加されるようです。
(2月のファームアップでGoogleストリートビューとの連動
3月のファームアップで、GoPro MAXのMAXスーパービューのように超広角での片側レンズ撮影)
発売と同時に全ての機能が使えるわけではないんですね。
それさえ我慢できればとても良いカメラだと思います。
まだ軽くテストですが、薄暗くなってからの動画撮影をしましたが、
某国産の360°カメラの1インチのものは静止画は綺麗ですが動画は苦手。
それに比べれば綺麗です。
明るい時に静止画、動画のテストをしていないので、近々テストしてみようと思います。
Youtubeでは既に色々なテスト動画が出ているので参考になさってみて下さい。
4K、5.6K映像を4Kにするより、8Kを4Kに加工すると綺麗な4Kになりますよね。
Youtubeにアップするなり、個人で楽しむなりで遊べると思います。
給電もできるし、内蔵64GBがあり、もちろんMicroSDも使用可能です。
3.5mmジャックがあるので外部マイクも使えます。
さすがに8K/30p、4K/120p撮影可能な為、ファン内蔵されています。
起動時は動きますが、落ち着くと止まります。
なので音は気にする程ではないです。
寒い時期であれば本体冷却されるのでファンは動かないですね。
暖かくなってきてもファンの無いカメラ(アクションカム、360°カメラ)で4K撮影だと20分程で熱暴走で止まると思います。
このカメラはファンがついてるので長時間撮影できそうです。
他のカメラと違い、ファンがあるので防水ではありません。
ですが、Insta360Pro、もしくはその後継機、KANDAOの高性能機も防水ではありません。
このサイズで8K撮影ができるってのが大きな利点なので、防水じゃなくても問題ないよね?っと感じてます。
手振れ補正はなかなか強力です。
ステッチ位置もわりかし近いところから始まるので、
Insta360系のように自撮り棒につけた場合、手元が綺麗に映ります。
(GoProやTheta系は結構ずれます)
あとはテスト撮影してから書き込もうと思います。
この手のカメラは今後も色々出ると思いますが、
Youtuberやネット上で騒がれているからといって直ぐに買うと後悔するかもですね。
ぶっちゃけYoutuberは視聴回数やチャンネル登録増やす為もあり、
発売前、直後は凄いよいしょ動画載せますが、少しすると結局は使えないなどの不満があったりするので…
こんなこと書いたら怒られるかも…
ディスるわけではないですが…
日本でも海外でも、開封動画っていりますかね…
だいたい同梱物は見ればわかるし、最近はどのカメラも同じ装備品。
どういう箱に入ってて、本体がどんな感じかはメーカーページ見ればわかるし。
知りたいのはそういうことではなく、本体サイズ、録れた映像などではないでしょうか?
親切に画質設定、音量関係、画角テスト、各種設定、他カメラとの映像比較などをされている素晴らしい方もいますよね。
皆さんが実際に知りたいのはそういうことだと思います。
顔出しで喋って箱から出して紹介は必要ですかね…
そんな私は自分に自信ないし、編集加工も下手なので、皆さんのご要望にお応えできる比較紹介映像は載せれません。
ごめんなさい。^^;
書込番号:23199098
18点

>眠りねずみさん
1/1.7インチを積んでくるメーカーがあるなんて…
そして、静止画も動画も 7680x3840画素なのですね。
(THETA Z1 のRAWファイル画素数を上回る)
作例お待ちしております!
書込番号:23199243
1点

>エスプレッソSEVENさん
THETA Z1の1インチ画像で、「お!さすが1インチは綺麗だな!」と思ってたのですが、
1/1.7はどうなのでしょうかね。
2.3よりは良いのでしょうけど…
まだ部屋撮りと室外の夕方しか試していなく…
早くどこか出かけたいです!(仕事でなかなか…)
静止画がZ1よりも良いかも!で購入しました。
欲言えばGoogleストリートビュー撮影もDSLRで魚眼使ったりより気軽に撮れて、
THETA Z1より綺麗なら使えるかなと飛びついたのですが、
ストリートビュー機能が使えるのは2月中旬前後とのことで…
未完成品なのか?と購入しましたが返品しようとしてたくらいです。^^;
静止画や動画、作例を上げれればと思いので、もう少々お待ちください!
書込番号:23200013
4点

>眠りねずみさん
>1/1.7はどうなのでしょうかね。
私にとっては旧世代のセンサーという気はしないです。
CASIOの EX-ZR4000 をいまだに常用していますので。
>欲言えばGoogleストリートビュー撮影もDSLRで魚眼使ったりより気軽に撮れて、
>THETA Z1より綺麗なら使えるかなと飛びついたのですが、
ストリートビュー(道路部分)は数年前よりも
最近撮られたモノの方が明らかに画質向上してきてますよね。
でも、Z1なら不足は無いのでは?
店舗内とかは一眼で撮って丁寧に繋いだ方が良いでしょうけど
道路とか屋外は効率重視でしょうから。
それにZ1自体も、発売時のZ1ではなく進化していると思います。
特に「手持ちHDR」が追加されたこと。
ISO400になってしまうみたいで、80や100よりは
若干粒子が荒れちゃうんですけど…
晴天時の日なたでの撮影なのに、Jpeg撮って出しで自然に見られる絵になるのは
スゴいと思いますよ。(作例参照)
>THETA Z1より綺麗なら使えるかなと
そりゃ
楽しみですね(笑)
では
ストリート作例 の全天球表示
https://theta360.com/s/h1WGABS8mNNRxopOmA3eIYeEi
書込番号:23201038
0点

>エスプレッソSEVENさん
> 私にとっては旧世代のセンサーという気はしないです。
あらま、そうなんですね。(・∀・)
被写界深度を深くれるから、360°で1/1.7もありですよね。
1インチとはまた違いますもんねぇ。
360°で絞りとかいるのかな…
作品づくりなら必要ですけど、編集ソフトでボケも作れちゃいますよね。
> ストリートビュー(道路部分)は数年前よりも最近撮られたモノの方が明らかに画質向上してきてますよね。
ですよね、確かに綺麗です。
> Z1なら不足は無いのでは?
>店舗内とかは一眼で撮って丁寧に繋いだ方が良いでしょうけど
>道路とか屋外は効率重視でしょうから。
屋内のを依頼されてのものはやはり魚眼+一眼の方がいいですが、
気軽に撮影できて綺麗なのをとなると、やはりTHETA Z1を使ってしまいます。
さらに綺麗にならQoocam 8Kありですよね。
THETA系も最初の頃よりはよくなってますよね。
私も旅行先や店舗撮影で使いましたが、THETA Vより断然綺麗だし、色々機材設置しなくてもいいので楽でした。
Qoocam 8Kがどのくらい頑張ってくれるか…なんですよね^^;
旅行先での写真を載せます。
友人が写っているのでボカしてます。
自撮りや三脚なく、手で持っての撮影になります。
jpgだからどうですかね…
書込番号:23202050
2点

話題が変わってしまうかもしれませんが…
>眠りねずみさん
動画を内臓メモリーではなく、マイクロSDカードに記録する場合、SDカードはV30のもので記録が追いつくのでしょうか?
Virb360やInsta360One Xの5.7Kの時でさえ、製造メーカーによってはV30対応のSDカードでも書き込みスピードが足りずに途中で止まってしまう事がありました。
8Kのデータを書き込むとなると、値段がバカ高い高速なSDカード(V90)が必要になったりしないかな?と思っているのですが。
動画で使っていると、内臓メモリーはすぐに足らなくなるでしょうし。
書込番号:23218988
1点

>solarkingさん
V60、V90でなくても十分録画できます。
書き込みが遅いってことはありませんでした。
メーカーもその辺は考えてると思います。
VIRB 360などでV30で止まりましたか?
私もVIRBやinsta360 Pro、他のカメラでV30のメモリを多く使ってますが、
止まったことはありません。
ただし、メーカーはSanDiskにこだわり、数枚はsumsong製品です。
アクションカムや 360°はclass 10、U3なら問題無いだろ…的にしか思ってなかったので^^;
さすがにデジ一眼ではUHS IIやXQD使ったりしてます。
書込番号:23219004
1点

>眠りねずみさん
ちょっと古いカードなのですが、SanDiskのExtreme PROでも止まることがありましたし、SamsungのEvo Plusは全くダメでした。
VirbとInsta360Oneの両方ともですが、たまたま当った機種が悪かったのかな?両方とも・・・。
真夏だったので、気温の影響はあったかもしれません。
もちろん正常に記録できたSDカードもあり、私が試した中では、最近買ったSanDiskの高耐久SDカードは問題なかったですし、東芝のEXCERIAが最も信頼性が高い印象でした。
8KでもV30で十分記録できるというのは、かなり使い勝手が良さそうですね!
あとは、むしろバッテリー切れが心配で、外部給電しながら使う感じでしょうか。
書込番号:23219387
1点

>solarkingさん
Extream Pro、Evo Plusで止まったことないです。
真夏に使用ですが、私の場合はバイク、自転車で使用なので、
走行風が当たる状況なので、熱は関係ないかなと…
VIRB 360は給電状態で、ツーリング時に使用なので5時間くらい録画です。
一泊ツーリングの場合は翌日はメモリ交換しますが、今のところ何回か行ってて止まったことないです。
Qoocam8Kはまだ長回しのテストしてなく…
本日テスト!と思いましたが、寒くて風強くて外に出る気になれずw
GoPro MAXと比べてみたいんですけどね。
もう少し暖かくなったら^^;
給電しながらどのくらい録れるか試してみます。
256GBくらいあればいいかなと。
私の場合、必要な時だけ録画ではなく、
ずっと録っておいて必要なところを後で切り出して使うので、
SONYアクションカムみたいな長時間撮影ができ、画質が綺麗で容量が少ない方が使いやすいんですけどねぇ。
書込番号:23219426
2点

360°スティッチソフトとしてシェアが高いと考えられるPTGuiですが
細かいバージョンアップに伴い QooCam 8k 関連の項目がありましたのでお知らせします。
======================
PTGui バージョン11.21(2020年2月4日)
Insta360 EVO、QooCam、およびQooCam 8kカメラのサポートを追加しました
レンズ設定タブの新しいオプション:水平にミラーリング。有効にすると、イメージがミラーリングされます。ミラーリングは画像をシフトおよびトリミングした後に行われるため、レンズシフトおよびトリミングの方向は影響を受けません。これは、ミラー画像ファイルを生成するQooCamなどのカメラをサポートするために追加されました。
======================
私はQooCamを触ったこと無いので
イメージのミラーリングというのがピンときませんが。
[蛇足]
私はここ2〜3日、上記のバージョン11.21ではなくバージョン12beta のほうにハマってます。
スティッチアルゴリズムを根本的に変えたようで
凄い縫い物職人に変身したように感じます。
またRAWファイルの現像能力も、これまではイマイチで*.JPG を素材とした方が
トーンマッピング処理と相性が良いように感じていましたが
それも激変したように感じます。
THETA Z1のRAWファイルも、RICOH純正のライトルームプラグインを使わずに
PTGui 12 に任せた方が、縫い目も色も良いのでは?と思うくらいです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000785347/SortID=23227426/
もバージョン12betaで作りました。
書込番号:23230515
0点

メーカーに問い合わせた返信きました。
2月25日の週辺りでiOSアプリのバージョンアップ、
3月にはカメラファームアップがあるそうです。
機能追加、GPS付与でGoogleストリートビューに投稿可。
Type−C、LightningケーブルによるiOS機器との物理接続。
他にも修正やら追加やらあると思います。
書込番号:23247257
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月27日(金)
- リモコン反応悪い。故障?
- スキャンデータを送る方法
- 人物風景写真お薦めレンズ
- 1月26日(木)
- ライブ映像を見るTVお薦め
- 夜景撮影できるカメラ選び
- 投写距離について教えて
- 1月25日(水)
- ゲーミングヘッドホン選び
- エコモードオンでOS再起動
- 星景撮影認知力の個体差は
- 1月24日(火)
- アンプのリレー音は仕様?
- インクは購入時付属するか
- 星景や風景用広角レンズは
- 1月23日(月)
- プログラミングお薦めPCは
- 鉄道撮影用三脚の選択肢
- 乾燥時の音と振動。普通?
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2023
-
【おすすめリスト】PC
-
【Myコレクション】自機第1号の構成
-
【おすすめリスト】健康的で文化的な最低限度のゲーミングPC(改)
-
【おすすめリスト】健康的で文化的な最低限度のゲーミングPC
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:1月20日
-
[ホットプレート]
-
[スマートフォン]
-
[自動車(本体)]
-
[ゲーム周辺機器]

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



