LAN DISK A HDL-AAX3IODATA
最安価格(税込):¥17,672
(前週比:-1,358円↓)
発売日:2020年 2月下旬



NAS(ネットワークHDD) > IODATA > LAN DISK A HDL-AAX3
HDL2-AがRAID崩壊してHDL-AAXにしたら、UIが別物で驚愕しています。
困っていることがあり、どなたかご存知なら教えて下さい。
USB1のHDD(FAT32)が読み込みできても書き込みができません。
アクセスする許可がありません、とエラーが表示されます。
USB2のHDDは普通に書き込めます。
専用フォーマットにしないとUSB1には書き込めないのでしょうか。
書込番号:24756785 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>おとぴよさん
>USB1のHDD(FAT32)が読み込みできても書き込みができません。
AAXシリーズは所有してないのですが
PCなどのSMBファイル共有で「usb1」などの共有フォルダは見えているのですよね?
アクセス件の設定はされてますか、USB-HDDの場合は初期設定では管理者ユーザーのみアクセス権があるみたいですが
使用されているユーザーに書き込む権限は与えられてますか?
参考 アクセス権の設定方法: HDL-AAXシリーズ 詳細ガイド
https://www.iodata.jp/lib/manual/hdl-aax/index.html#p1_mltusr_5
一応ですがUSB1のポートモードは「共有モード」になっていますか?
参考 USBポートのモードを設定する: HDL-AAXシリーズ 詳細ガイド
https://www.iodata.jp/lib/manual/hdl-aax/index.html#p1_usb1
書込番号:24757206
0点

ありがとうございます。
windowsからは問題のフォルダは見えていて、各ファイルにアクセスできますが、削除や新たな追記などはできません。
アクセス権はあれこれ、試してみました。
ユーザーを追加してみたり、詳細アクセス権無効にしてみたり。
謎なのは、USB2と同じ設定にしているにも関わらず、USB1のみ読み取りのみ可能になっている点です。
書込番号:24757299 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>おとぴよさん
システムログにもUSB1に関するメッセージは無い感じですか?
このUSB-HDDは以前HDL2-Aなどで使用されていた物ですか?それとも新規に購入されたのでしょうか?
ファイルシステムに異常がある場合はRead Only(読み込み専用)でマウントされてしまうケースも考えられます。
そのUSB-HDDはWindowsPCなどで確認はされていますか?
このNASはFAT32のUSB-HDDに対しては検査などは出来なかったと思いますので、
一旦NASから取り外して、PCなどでチェックディスクなどでエラーがないか確認してみた方が良いかもしれません。
NASから取り外す際はNASをシャットダウンしてからか、設定画面から取り外しを行ってアクセスが無い事を確認してください。
念のためCDI(CrystalDiskInfo)などで状態の確認もされた方が良いでしょう。
CrystalDiskInfo - Crystal Dew World [ja]
https://crystalmark.info/ja/software/crystaldiskinfo/
書込番号:24757361
0点

ありがとうございます。
前のNASで使用していたものです。
試しにUSB2に繋ぎかえて書き込めるか実験してみます。
システムログにはUsb1については「マウントしました」しか残っていませんでした。
書込番号:24757574 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

USB1とUSB2を入れ換えたら、やはりHDDの問題だと判明しました。
入れ換えたら、USB1でも書き込めました。
本製品でフォーマットしたものではないことが原因なのかも知れませんが、今のところ分からないので、別のHDDで試してみたいと思います。
親身になっていただいて、ありがとうございました。
書込番号:24757676 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>おとぴよさん
USB-HDDが原因みたいですね。
正しい方法でUSB-HDDの接続を解除できなかったり不良セクタなどがある場合ですと、読み込み専用になってしまう事があります。
この場合はチェックディスクなどを行うと状態がcleanになり、書き込みも可能になる場合があります。
もしCDIで見て不良セクタなどがある場合で、USB-HDDのデータが大事な場合は早めに他のHDDなどに退避させた方が無難です。
このNASのマニュアルではFAT32でフォーマット出来るのは2TBまでとなっていますので
2TB以上の場合はPCで下記などのツールを使ってフォーマットしてみてください。
I-O DATA ハードディスクフォーマッタ | サポートライブラリ | IODATA アイ・オー・データ機器
https://www.iodata.jp/lib/product/i/2107.htm
書込番号:24757700
0点

『
USB1のHDD(FAT32)が読み込みできても書き込みができません。
』
USBポート:USB1は、初期値:クイックコピーモードで設定されています。
USBポート:USB2またはUSB3でしたら、初期値:共有モードで設定されるようですのでUSB HDDをUSB2またはUSB3に接続しては、如何でしょうか?
『
USBポートのモードを設定する
本製品のUSBポートは、それぞれポートモードが設定されています。
USBポートの用途に応じて設定を変更する必要があります。
USBポートとポートモード
USBポート:USB1
初期値:クイックコピーモード
USBポート:USB2
初期値:共有モード
SBポート:USB3
初期値:共有モード
』
https://www.iodata.jp/lib/manual/hdl-aax/index.html#p1_usb1
書込番号:24758160
0点

ありがとうございます。
ポートは全て共有モードに変更してあります。
明後日新しい外付けHDDが届くので、それであれこれ検証してみたいと考えています。
ご親切にありがとうございました。
書込番号:24758183 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

『
ポートは全て共有モードに変更してあります。
』
そうでしたか...。
初回書込では、
『
USB1のHDD(FAT32)が読み込みできても書き込みができません。
』
という状況でしたが、
[ 書込番号:24757676 ]では、『入れ換えたら、USB1でも書き込めました。』ということでのようですが、「入れ換えたら」とは、どのような状態なのか具体的に投稿して頂けませんか?
書込番号:24759773
0点

親身になっていただいてありがとうございます。
今朝、原因が判明しました。
FAT32でフォーマットしていたというのは間違いで、NTFSでした。
それで書き込みができなかったようです。
WindowsPCにつないだら正常に読み書きできました。
本製品はNTFS形式は読めても書きこみできないんですね。
今後また検証してあれこれ報告したいと思います。
書込番号:24759812
0点

『今朝、原因が判明しました。
FAT32でフォーマットしていたというのは間違いで、NTFSでした。
それで書き込みができなかったようです。
』
取扱説明書には、以下の記載がありました。
『
USB HDDを増設する
:
■ フォーマット形式と対応
● 専用フォーマット【推奨】:問題なく読み書きできます。
● FAT:2TB以上の容量を使えません。またFAT32形式では、1ファイル4GB以上のファイルを扱えません。
● NTFS:書き込むことができません。読み込みだけになります。
● exFAT:非対応です。
』
https://www.iodata.jp/lib/manual/hdl-aax/index.html#p1_usbhddadd
書込番号:24760545
1点

>おとぴよさん
NTFSでしたか…
>本製品はNTFS形式は読めても書きこみできないんですね。
以前のNASの時は読み書き出来てたのかな?っとちょっと不思議に思います。
書込番号:24760908
0点

たく0220さん
以前のNASでフォーマットしたつもりでいましたが、勘違いなのでしょうか(^^;
専用フォーマットは今後を考えると気が進まないので、問題のHDDの他に購入していたものも、NTFSで4TB全部使えるようにしました。
本製品での書き込みは、追加で購入した2TBのHDDをFAT32でフォーマットしたもので運用することにしました。
いろいろお騒がせして申し訳ありませんでした。
書込番号:24761068 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>おとぴよさん
>以前のNASでフォーマットしたつもりでいましたが、勘違いなのでしょうか(^^;
以前のも本体ではNTFSではフォーマット出来ないし、読み込み専用だと思うので…
ん〜何ででしょうね ^^;
あと一応、専用フォーマットですが
HDL2-AAシリーズではext4というLinuxでよく使われるファイルシステムでフォーマットされましたので、このNASも同様にext4かと思います。
WindowsPCでは普通には見れないのでLinuxPCかVM(仮想環境)などが必要になる場合があります。
他社のNASにもあるのですが、USB接続したHDDは健康状態のチェックしてくれませんので
時々WindowsPCに接続してCrystalDiskInfoなど確認しておくのが無難です。
とりあえず原因は判明したみたいで、良かったですね。
書込番号:24761121
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 6月2日(金)
- デバイス未接続の原因は?
- DAP保護フィルムのお薦め
- スマホの充電の異常な減り
- 6月1日(木)
- キッチンの異音の原因は?
- フィルムをはがすべきか?
- 学生用PCの購入検討中
- 5月31日(水)
- サウンドバーは必要ですか
- ノートパソコンの購入検討
- 鉄道写真向きのレンズは?
- 5月30日(火)
- 深夜に使える掃除機ですか
- ビデオカードの不具合
- QRコードの取得ができない
- 5月29日(月)
- 音楽プレーヤーの発熱
- 4Kビデオカメラの購入検討
- スマホの再起動の原因は?
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC2
-
【欲しいものリスト】PC
-
【Myコレクション】Ryzen 7 5700Xを中心にコスパと性能のバランスのいいPC案2
-
【Myコレクション】安めのロマン
-
【Myコレクション】最低限の変更
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)

新製品ニュース Headline
更新日:6月2日
-
[デスクトップパソコン]
-
[ゲーム周辺機器]
-
[スマートフォン]
-
[VRゴーグル・VRヘッドセット]

(パソコン)
NAS(ネットワークHDD)
(最近3年以内の発売・登録)





