HD PENTAX-D FA 70-210mmF4ED SDM WR のクチコミ掲示板

2020年 2月14日 発売

HD PENTAX-D FA 70-210mmF4ED SDM WR

  • 防滴構造を備え、小型・軽量で気軽に持ち歩ける、高性能デジタル一眼カメラ用望遠ズームレンズ。
  • 高性能マルチコーティング「HDコーティング」を採用し、さらにレンズコーティング全体を最適化することで、逆光撮影時のゴーストやフレアを抑える。
  • 撮影領域が大きく広がる最短撮影距離0.95m、最大撮影倍率0.32倍を実現。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥155,000

レンズタイプ:望遠ズーム 焦点距離:70〜210mm 最大径x長さ:78.5x175mm 重量:819g 対応マウント:ペンタックスKマウント系 フルサイズ対応:○ HD PENTAX-D FA 70-210mmF4ED SDM WRのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HD PENTAX-D FA 70-210mmF4ED SDM WRの価格比較
  • HD PENTAX-D FA 70-210mmF4ED SDM WRの中古価格比較
  • HD PENTAX-D FA 70-210mmF4ED SDM WRの買取価格
  • HD PENTAX-D FA 70-210mmF4ED SDM WRのスペック・仕様
  • HD PENTAX-D FA 70-210mmF4ED SDM WRのレビュー
  • HD PENTAX-D FA 70-210mmF4ED SDM WRのクチコミ
  • HD PENTAX-D FA 70-210mmF4ED SDM WRの画像・動画
  • HD PENTAX-D FA 70-210mmF4ED SDM WRのピックアップリスト
  • HD PENTAX-D FA 70-210mmF4ED SDM WRのオークション

HD PENTAX-D FA 70-210mmF4ED SDM WRペンタックス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2020年 2月14日

  • HD PENTAX-D FA 70-210mmF4ED SDM WRの価格比較
  • HD PENTAX-D FA 70-210mmF4ED SDM WRの中古価格比較
  • HD PENTAX-D FA 70-210mmF4ED SDM WRの買取価格
  • HD PENTAX-D FA 70-210mmF4ED SDM WRのスペック・仕様
  • HD PENTAX-D FA 70-210mmF4ED SDM WRのレビュー
  • HD PENTAX-D FA 70-210mmF4ED SDM WRのクチコミ
  • HD PENTAX-D FA 70-210mmF4ED SDM WRの画像・動画
  • HD PENTAX-D FA 70-210mmF4ED SDM WRのピックアップリスト
  • HD PENTAX-D FA 70-210mmF4ED SDM WRのオークション

HD PENTAX-D FA 70-210mmF4ED SDM WR のクチコミ掲示板

(99件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HD PENTAX-D FA 70-210mmF4ED SDM WR」のクチコミ掲示板に
HD PENTAX-D FA 70-210mmF4ED SDM WRを新規書き込みHD PENTAX-D FA 70-210mmF4ED SDM WRをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信0

お気に入りに追加

標準

DFA70-210mmF4ディスコン

2025/03/06 18:04(7ヶ月以上前)


レンズ > ペンタックス > HD PENTAX-D FA 70-210mmF4ED SDM WR

クチコミ投稿数:931件

販売終了に入れられちゃった。
とうとうFFレンズもディスコン始まった。
まあ★70-200と二種類もいらないけど。
同じ兄弟のタムロン勢15-30と24-70も近いうちにディスコン?
まあこれら全部(★70-200含む)既に持ってる変わり者だから痛くはないけど。
https://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/lens/index_list_others.html

書込番号:26100285

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

高速連写時に…

2025/03/05 13:51(7ヶ月以上前)


レンズ > ペンタックス > HD PENTAX-D FA 70-210mmF4ED SDM WR

スレ主 yumetamaさん
クチコミ投稿数:36件

昨年購入して、主に花や地域猫を撮るときに使ってます。昨日、猫を撮るときに連写したのですが、シャッターボタンから指を離すとき、「ガリッ」と異音がしました。その後、連写したとき、同様の音がしたのですが、問題はないでしょうか?シャッターボタンから指を離したときに、レンズ内の何かが惰性で回ってるという感じです。ご教示いただけると幸いです。

書込番号:26098828 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10672件Goodアンサー獲得:1282件

2025/03/05 14:12(7ヶ月以上前)

>yumetamaさん

心配なら点検に出すのが良いと思いますよ。
問題あれば修理になると思いますし、問題無ければ点検、清掃して戻ってくると思います。

書込番号:26098847 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2025/03/05 15:43(7ヶ月以上前)

yumetamaさん こんにちは

確認ですが 音がするのはこのレンズだけでしょうか?

書込番号:26098934

ナイスクチコミ!0


スレ主 yumetamaさん
クチコミ投稿数:36件

2025/03/05 15:58(7ヶ月以上前)

>もとラボマン 2さん
全てのレンズを試してはいないのですが、例えば16-50mm plmや55-300mm plmのように、AFが早く静かなレンズでは問題ありません。この70-210mmのようなSDMだから、連写に追いついてないのかなぁと思ったりします。55mmもSDMだったかと思いますが、そちらのほうはまだ試しておりません。

ミラーレス機では連写もそこそこ使うのですが、PENTAXで連写することはほとんどありませんでした。動体を撮るときにも、単写するクセが付いておりましたのでー。

やはりモーターのせいもあるかも知れませんね。

書込番号:26098953 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 yumetamaさん
クチコミ投稿数:36件

2025/03/05 16:05(7ヶ月以上前)

>with Photoさん
仰るとおり、今までは異常を感じたら、即メーカーの点検に出して来ました。ただ、数年前からメーカーが直接見るのではなく、提携業者が点検を請け負うようになりましたよね?それ以降、思ったような結果が得られなかったことが度々ありましてー。特に再現性に乏しい症状のときが、「異常なし」で返却されてくることもあるので、有識者の集うこの場で、少しでも情報を得ることが出来れば、と思った次第です(^^;;

書込番号:26098956 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 yumetamaさん
クチコミ投稿数:36件

2025/03/05 16:09(7ヶ月以上前)

>もとラボマン 2さん
ちなみに、ボディはK-3IIIです。K-1IIではまず連写しないですし、するとしてもコマ数がかなり少ないので、このような症状は出ておりません。

書込番号:26098961 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10672件Goodアンサー獲得:1282件

2025/03/05 20:45(7ヶ月以上前)

>yumetamaさん

直接リコーペンタックスに送っての点検でしょうか?

ペンタックス機は以前使ってましたが、点検修理に出すことは無かったのですが、ペンタックスに送れば対応はペンタックスだと思うのですが、違うのでしょうか?

購入店、キタムラなんかはメーカー指定しないと修理業社に出すことが多いように思いますが。
以前は日研テクノだったと思いますが、UCSに変更したのかなと思いますが、店舗によっては日研テクノかも知れませんが。

日研テクノはあまり良い評判が無いのでUCSの方が良い印象ではあります。

もし、ペンタックスに直接送ってるのに業者対応ならサポートとしては良いとは言えませんね。

書込番号:26099272 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 yumetamaさん
クチコミ投稿数:36件

2025/03/06 11:47(7ヶ月以上前)

>with Photoさん
数年前から、メーカー認定の業者が点検するようになりました。去年、16-50mmのピント精度が出ないという初期不良に当たったときは、メーカーが直接見てくれたのですが、基本的には業者のほうが点検します。それまではメーカーに送ってたんですけどね。色々と効率化を目指さないといけないのでしょうね。

書込番号:26099885 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10672件Goodアンサー獲得:1282件

2025/03/06 12:16(7ヶ月以上前)

>yumetamaさん

返信ありがとうございます。
調べるとイストテクニカルサービスが出てきますね。

認定店での対応もあると思いますが、外注の方がコスト的にもメリットがあるのかも知れませんね。
もちろん、技術的に問題無いとメーカーが判断しての対応なんでしょうけど。

書込番号:26099917 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ53

返信1

お気に入りに追加

標準

試し撮り(やり直しVer.)してきました

2020/03/13 22:52(1年以上前)


レンズ > ペンタックス > HD PENTAX-D FA 70-210mmF4ED SDM WR

スレ主 ☆M42☆さん
クチコミ投稿数:254件 チラシの裏(仮) 
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

ハナニラ(ライブビュー撮影)

カモさん

陽光

桜とヒヨドリ

修理に出していたカメラ(K-1改)とレンズ(DFA70-210F4)が戻ってきたので、
再度試し撮りをしてきました。

作例をアップしておきます。
修理後なので当然と言えば当然ですが、レンズの性能が評価できるものになっていると思います。
(写真としての出来はさておき)

手持ち撮影でRAW現像していますが、シャープネスはいじっていません。
参考になれば幸いです。

東京の染井吉野もそろそろ開花が近くなってきました。
当たり前にできていたことができなくなると気分が落ち込みますが、
それぞれの春をたのしみましょう。

書込番号:23282863

ナイスクチコミ!31


返信する
スレ主 ☆M42☆さん
クチコミ投稿数:254件 チラシの裏(仮) 

2020/03/16 21:18(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

ガラス越し

至近距離で

現像で周辺減光してます

逆光気味で

動物園での試し撮りです。

動物との距離が比較的近いところだと、DFA150-450のようにちょっと離れてから
撮影するといったことも必要ないので使い勝手はいいと思います。
AFスピードに関しては速くもなく遅くもなくといった印象です。
解像感に関しては不満はないですね。

書込番号:23288582

ナイスクチコミ!22




ナイスクチコミ43

返信4

お気に入りに追加

標準

試し撮りしてきました

2020/02/15 21:35(1年以上前)


レンズ > ペンタックス > HD PENTAX-D FA 70-210mmF4ED SDM WR

スレ主 ☆M42☆さん
クチコミ投稿数:254件 チラシの裏(仮) 
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

フクジュソウ(70mm)

寒桜(120mm)

水仙(180mm)

寒桜とヒヨドリ(210mm)

D FA 70-210mmF4ED SDM WRをK-1 mark2で試し撮りしてきました。
レンズが軽量なので取り回しもよく、あまり疲れませんでした。

稚拙な作例ですが画像をアップしたいと思います。
画像は加工なしのJPEGです。
ヒヨドリの写真をみるとややピンが甘い気がしますが、
AF微調整を追い込んでいないせいもあると思うのでその辺りはご容赦ください。

PLフィルターなどは使っていなく、手持ち撮影です。
参考になったら幸いです。

書込番号:23233225

ナイスクチコミ!30


返信する
クチコミ投稿数:420件Goodアンサー獲得:9件

2020/02/16 12:52(1年以上前)

開放F4のレンズにしてはピンボケ写真が多いようですね
カメラのファームウェアは更新されましたしょうか

書込番号:23234465 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ☆M42☆さん
クチコミ投稿数:254件 チラシの裏(仮) 

2020/02/16 19:52(1年以上前)

>おまっと〜さん
こんばんは。
K-1mark2のファームウェアは最新の状態で撮影しています。

実は「んー、なんかピンが甘いな・・・」と思いながら撮影していました。
他の写真も見直してみましたが同様でしたので、
サービスでカメラ本体とレンズのピントチェックをしてもらいました。
カメラ、レンズ(DFA70-210)とも後ピンとの判断になり、入院になりました。

カメラ、レンズが帰ってきたら再度撮りに行きたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:23235429

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:60件 楓の写真ブログ 

2020/03/11 14:59(1年以上前)

こんにちは。

70-200f2.8は持ってますが、こちらはやはりコンパクトでいいですね。
この手のレンズにplmって出来ないのですかね?aps-cなら★50-135f2.8の新型にplm、そしたら動体でも大手と肩を並べられると思うのですがね。

書込番号:23278326 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 ☆M42☆さん
クチコミ投稿数:254件 チラシの裏(仮) 

2020/03/11 22:47(1年以上前)

>写真は光さん
こんばんは。
70-200F2.8は私も持っています。
70-200F2.8は重いので持ち出すにはそれなりの気合が必要となってしまいます。
その点この70-210F4は軽いので気軽に持ち出せます。

このレンズはOEMだと思うのでPLMにするのは難しかったのかもしれませんが、
ロードマップにある望遠ズームレンズ(70-300?)が自社で開発するのであれば
PLMを採用してもらいたいところですね。

書込番号:23279212

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ144

返信11

お気に入りに追加

標準

tamron a001 70-200 2.8

2020/02/15 18:46(1年以上前)


レンズ > ペンタックス > HD PENTAX-D FA 70-210mmF4ED SDM WR

スレ主 hiropontaxさん
クチコミ投稿数:23件
機種不明
機種不明
機種不明

との比較です。
サイズの。

本体の長さはほぼ同じですが、細いです。
フィルター径も小さいですし。
フードがペッタンコですね。
フードの長さも短めなので、フード付けると短いです。

3枚目は箱とA001の比較です。あんまり意味ない写真でした。

画質?まだ撮ってません笑

書込番号:23232807 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


返信する
クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:3件

2020/02/15 21:47(1年以上前)

>hiropontaxさん

参考になりました、A001は持ってますが買い替えようか
悩み中です。

K-1Uに001でも結構重いので。
これは取り回しもよさそうでいいですね。

書込番号:23233250

ナイスクチコミ!6


スレ主 hiropontaxさん
クチコミ投稿数:23件

2020/02/15 22:17(1年以上前)

少し触ってみた感想。

A001はズームリングが手前。
70-210はレンズ端側で幅が狭い。慣れかもしれませんが。
フード逆さまだと動かせません。
屋内で6mから2mにピント動かすのはとても速いです。
そして静かです。

販売員の方の話しでは、レンズはペンタックス用にしっかり作り込んでるようです。
三脚座はT社のが使えるそうですが、自分では試してないので何方かご確認お願いします。

書込番号:23233341 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:111件

2020/02/15 22:17(1年以上前)

>hiropontaxさん
そのペンタックス70-210mmF4.0
タムロンのOEMに思えます

最短距離0.95mと
14群20枚が一致します

昔 タムロンの28-200mmは
ペンタックス純正にもOEMしてました。

書込番号:23233342 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 hiropontaxさん
クチコミ投稿数:23件

2020/02/15 22:22(1年以上前)

それをペンタックス用にコーティングなど作り込んでるそうです。
短時間でラインナップを増やすためにということらしいです。
無ければ使えないんですし。

良いんじゃないですかね?
レンズはレンズ構成だけじゃないですよ。

書込番号:23233358 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:111件

2020/02/15 23:16(1年以上前)

ソニーはタムロンOEMが多いです
ペンタックスはトキナーOEMが多かったのに
久しぶりにタムロンOEMで
おやっ?と思いました。

コーティングが違うは
せっかくのOEMの有効性を
スポイルする事になりますね

書込番号:23233470 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 hiropontaxさん
クチコミ投稿数:23件

2020/02/16 22:39(1年以上前)

トキナーでもタムロンでもどちらでもいいです。
時代時代で会社関係も変わりますし、その時々で出せる最良のものを出してくれれば。

具体的にはどういったところがスポイルされているのでしょう?

書込番号:23235849 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:111件

2020/02/17 17:30(1年以上前)

>hiropontaxさん
OEM製品を
○○が違う
○○が違うと
代えた箇所が多いほど
共通化させた生産性が薄れます

タムロンだって最新のコーティングだし
コーティングなんて各社呼び名が違い
各社ナノ技術を取り入れてます

決定的なのは
タムロンとペンタックスの
映写の違いが示される
サンプル画像を
あげる事は誰しも不可能でしょう

違いを上げてから
物を言わないと説得力感じません

書込番号:23237178 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:2件

2020/02/17 19:52(1年以上前)

>hiropontaxさん
こんばんは! 初めまして。

ご購入おめでとうございます。

いる語さんは、知識が抱負過ぎて?の時があります。

ぺんたの板にソニー機の絵をアップする方ですから、、、、。

生産性云々しているよりも、撮影を楽しんだ方が、

いいと思います。

いろんな方のスレッドにコメントしているようですが

私の場やいは、以後、スルーさせて頂きます。


私も、何枚かアップしておりますので、隣の板を

覗いてみませんか?

書込番号:23237397 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


スレ主 hiropontaxさん
クチコミ投稿数:23件

2020/02/19 07:52(1年以上前)

>U.けんしんさん

書き込みありがとうございます。
早速の購入もまだ撮影行けず毎日眺めてます笑

隣でのお写真楽しみにしてます!

書込番号:23239807 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


スレ主 hiropontaxさん
クチコミ投稿数:23件

2020/02/19 08:20(1年以上前)

>イルゴ530さん

タムロンとしては自社で出すメリットがなかったというだけでしょう。
ペンタックスとしては他社の技術を自分のとこのパンフレットには載せれませんし。自社のを組み込む以上はそこをアピールするしかありません。それを否定するなら使わなければいいだけです。

書込番号:23239845 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:2件

2020/02/21 09:14(1年以上前)

>hiropontaxさん
おはようございます!

おっしゃる通りです。

違いをあげられない、不可能と言いながら、
比較する絵を上げてから、、云々。
自語相違っていう事では?

週末は、撮影に頑張って!?

出来るだけ人混みを避けて。
私も少しは時間作って楽しみたいと思います。
それではまた。

書込番号:23243349 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ446

返信69

お気に入りに追加

標準

これはこれであり!

2020/01/23 11:58(1年以上前)


レンズ > ペンタックス > HD PENTAX-D FA 70-210mmF4ED SDM WR

スレ主 ('jjj')さん
クチコミ投稿数:2468件 お気に入り 

価格サイズで購入に踏み切れなかった
DFA☆70-200F2.8、、、
これならバッグに入れられる!

レンズ開発にリソース割けないなら
この方向で3rdの評判のいいレンズにコーティングしてAW化でどんどん出して欲しい。
自社のレンズもこの方向でリニューアルお願いします。


2019年は購入に至る魅力ある商品がなく
カメラに一銭も使わずじまいでした。
しかしこのレンズは、、、久々に物欲を刺激されましたw

書込番号:23185888

ナイスクチコミ!31


返信する
スレ主 ('jjj')さん
クチコミ投稿数:2468件 お気に入り 

2020/01/23 12:06(1年以上前)

訂正w
× AW化
○ WR化

躊躇組にこのレンズは売れそう!

書込番号:23185895

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:111件

2020/01/23 12:48(1年以上前)

機種不明

>('jjj')さん
70-200mmF2.8は普通のカメラバッグに入らないが
70-210mmF4なら普通のカメラバッグに入ります。

現代の望遠ズーム主流である
70-300mmF4-5.6の210mm域はF5.6
70-300mmF4-5.6の70mm域はF4

70-210mmF4の210mm域ほF4
70-210mmF4の70mm域は本来F2.8なのに
絞ってF4にしてF4通しにしてる

70-300mmF4-5.6が最短距離1.5mなら
70-210mmF4の最短距離は1.2m

フルサイズ100mmF4で
最短距離が短ければ
背景はかなりボケる

昔は良く有った
70-210mmF4.0がもっと見直されても良いと思う
自分は1985年発売の
70-210mmF4を旅行に持って行きます。
5000円なり


書込番号:23185975 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2020/01/23 20:20(1年以上前)

>('jjj')さん

こんにちは。

>価格サイズで購入に踏み切れなかった
>DFA☆70-200F2.8、、、
>これならバッグに入れられる!

重さが半分になりますね!
(値段はあれですが‥。)
手振れ補正が必須でない分、余ったスイッチは
フォーカスレンジリミッター機能が割り振られたようです。

ついでにテレコンバーターも移植だとシステムが広がりそうですが、
DFA☆70-200F2.8やD FA 150-450mmF4.5-5.6ED DC AW
に対応するかの問題もあるので、難しいですかね・・。

15-30mmF2.8ED SDM WR以外に超広角の選択肢がない
K-1ユーザーには下記のレンズも売れそうに思うのですが、
この勢いで出ませんかねー。

17-35mm F/2.8-4 Di OSD (Model A037)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001078523/#tab

書込番号:23186722

ナイスクチコミ!13


☆M42☆さん
クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:14件 チラシの裏(仮) 

2020/01/23 22:48(1年以上前)

機種不明

A Zoom 70-210mm F4

半年前くらいにsmc PENTAX-A Zoom 70-210mm F4という30年以上前のMFレンズを中古で手に入れて
夜景撮影用に使っています。
同じ焦点距離なのでDFA 70-210mmF4はオリジナルのレンズかなと思ったのですが、
タムロンのレンズ(A034)がベースになってるみたいですね。
他社の70-200F4のレンズと比べて最短撮影距離も短くなっていて、
最大撮影倍率が大きいので地味に嬉しいです。

HD PENTAX-DA 55-300mmF4.5-6.3ED PLM WR REのフルサイズ版や
テレコンのフルサイズ版も発表があればいいな。

書込番号:23187124

ナイスクチコミ!10


AE84さん
クチコミ投稿数:4115件Goodアンサー獲得:88件

2020/01/23 22:50(1年以上前)

F4はほそくて軽くてよかです^^

書込番号:23187131

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:8件

2020/01/24 03:34(1年以上前)

細長いレンズでフード付けた姿はアスパラガスみたい(苦笑)ですが、上手く仕上げてきたと思います。OEMといえど、元々評価の高いレンズだし、売れそうな気がします。
元々VC用だったスイッチをフォーカスレンジリミッターに活用してきました。最短撮影距離が0.95mと短いのでフォーカスレンジリミッターはかなり有用ですね。タムロン版より良くなっている部分だと思います。
タムロン版は『LD(異常低分散)レンズ3枚』使用となっているところ、このペンタックス版は『特殊低分散(ED)ガラス3枚と異常低分散ガラス2枚』使用となっています。メーカー間で呼び方の定義が違うだけなのか、本当に違う硝材を使っているのか気になります。コーティングに関しても、タムロンのコーティングをペンタックス風に呼称しているのか、実際にレンズをペンタックスでコーティングしてからタムロンの工場で組み立てているのかどちらでしょうね?
DFA★70-200mmF2.8を持ってるけど大きさ重さに辟易していた人(私がそうです)には入れ替えの対象になりますね。たぶんF2.8版の査定額とF4版の新品価格がトントンってとこでしょうか。悩ましい。。。

書込番号:23187436

ナイスクチコミ!6


スレ主 ('jjj')さん
クチコミ投稿数:2468件 お気に入り 

2020/01/24 06:39(1年以上前)

サイズ感ってかなり重要な性能だと思ってます。
せっかく奮発して買った150-450も滅多に持ち出さなくなりました。
目的があって持ち出す以外は保険としての55-300PLMか☆300ばかりです、、、
最近はバイクでの移動がほとんどなので
28-105とFA31+Irix15が定番です。

>イルゴ530さん
作例見ましたが自分にはこれだけ解像すれば十分です。
10万切ってくれないかなぁ、、、、

>とびしゃこさん
サイズ感的には☆60−250と思ってます。
もう開き直ってどんどん
このシリーズ出してほしいです!

>☆M42☆さん
55−300PLMのフルサイズ版
早く出てほしいですね。

>AE84さん
軽量コンパクトは正義!

>☆Minimalist☆さん
買い増し!
買い替えはもったいない気がします。
伝家の宝刀は抜かないのが定番www

書込番号:23187509

ナイスクチコミ!14


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14940件Goodアンサー獲得:1429件

2020/01/24 09:46(1年以上前)

こんにちは。

カメラ熱再発ですか(笑)
F4はうちはキヤノンですけど、軽くてコンパクトでいいですね。
ツーリングにも持っていける限界かなと思います。
F値欲張らない分、写りも期待できますね。

書込番号:23187753 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


スレ主 ('jjj')さん
クチコミ投稿数:2468件 お気に入り 

2020/01/24 10:12(1年以上前)

>BAJA人さん
サス替えてバイクいじりが一段落したのでw
テネレ貯金からちょっと融通して買っちゃおうかなぁ〜なんて考えてます。

最近は広角〜標準域ばかりなので望遠の出番があまりありません。
いらないっちゃぁいらないんですけど、物欲の秘孔を突かれたようですw

書込番号:23187809

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:8件

2020/01/25 07:00(1年以上前)

>('jjj')さん
買い増し・・・は無いですねぇ。経済的に余裕あるわけでもないし、抜かない刀なら宝の持ち腐れですからね。
望遠で撮る時はAPS-C機使うことが多いので、本当はDA★50-135mmF2.8のリニューアルを心待ちにしてます。新APS-C機発表時にサプライズで同時発表ないかな〜なんて。でもこの70-200F4もAPS-C機との組み合わせで振り回せそうで魅力的。悩めるくらいレンズが増えてきたのは喜ばしいことですけどね!

>とびしゃこさん
同感です。17-35mm F/2.8-4 Di OSD (Model A037)が出たとき、ペンタックスにこそ欲しいレンズだと思いました。フルサイズ用超広角の選択肢が未だにDFA15-30mmF2.8しかないのはつらいです。重いし高いし。

書込番号:23189341

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2020/01/25 13:48(1年以上前)

こんにちは、('jjj')さん

このスレッドでは好意的なご意見が多いですが、私はがっかりしてしまいました。
DA55-300PLMみたいなものを期待していただけに、これだけ待たせてまさかOEMとは。
OEM自体は他メーカーもやってますが、だったらなんでタムロンが出してから2年もかかるのよ。
タムロンと同時発売くらい出来ないのかね。
自社開発に時間がかかるなら、いっそこれら↓も今すぐ出して、自社開発品が出来るまでしのいだらって思う。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001008958_K0001163599_K0001078522_K0000905105_K0001153384_K0000668926_K0000941022_K0000857822_10505511717&pd_ctg=1050

それと価格の問題。
タムロンの他マウントなら7万なのにKマウントは12万。
差額でカメラ買えるじゃん。
ペンタックス専用にチューニングするコストとか、リコーのマージンが入っているとかの事情は分かるが、それは買う側には関係ない。
いまやフルサイズだって10万程度で買えますから、このレンズ買うなら他社カメラにタムロンの組み合わせも考えてしまう。

というわけで私は購入見送り。
次なる期待はAPS-Cフラッグシップですね。

どうせOEMで出すなら、70−300oF4-5.6が一番需要が多そうに思う。
これが6万円くらいなら買いますわ。
ただし以前あったA17はダメ。
出すならA030で。

書込番号:23190011

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:2件

2020/01/25 15:28(1年以上前)

大量に売れない商品は割高になって当たり前でしょうな



書込番号:23190157

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2020/01/26 07:46(1年以上前)

>('jjj')さん

>もう開き直ってどんどん
>このシリーズ出してほしいです!

ラインナップに足りないレンズは、OEMでも
貴重な選択肢ですね。

価格もDFA大三元などの動きを見ていると最安は65%前後に
落ち着くみたいですので、10万ちょっと(15.5万x0.65)なら、
もうすこし価格面の魅力も出てきそうです。

本レンズに設定はありませんが、タムロンの別売り三脚座が
使えるのか気になっています。(なにか装着できそうな鏡筒
根元のくぼみが‥。)


>☆Minimalist☆さん

>重いし高いし。

もともとペンタックスの小型軽量路線に魅力を感じていたのですが、
最近は(特にフルは)頑丈、防塵防滴、高画質のためならシステム
重量増はやむなし、の感じでしたので、少し肩の力の抜けたシステム
コンパクト思想回帰?は素直にうれしいです。

ことのついでにD780のようなK-2?も期待したいです(*^-^*)。


ところで、

>タムロン版は『LD(異常低分散)レンズ3枚』使用となっているところ、このペンタックス版は
>『特殊低分散(ED)ガラス3枚と異常低分散ガラス2枚』使用となっています。メーカー間で
>呼び方の定義が違うだけなのか、本当に違う硝材を使っているのか気になります。

とるならさんのHPの海外レビューのまとめを拝見しますと、OEM元のレンズは
個体差もあるかもしれませんが、フレア耐性や望遠側+近接時のハロ(球面収差)、
わずかにのこる色収差、AF速度、AF-C時の挙動などについてコメントがついています。

https://asobinet.com/70-210mm-f-4-di-vc-usd/


タムロンとリコーHPでMTFを見比べてみますと、70mm側は変わりませんが、
210mm側の30本/mm(主に解像力を反映する)のMTFの開き方がすこし異なり、
特殊硝材の追加やレンズ間隔の調整などでさらなる色収差対策や近接時の
ハロ対策、またペンタックスのDAx1.4テレコン対応もしていますし、何らかの
光学的チューニングがあったのではと妄想しています。

すくなくともフレアはHDコーティングで対策していると思います。
(真空蒸着の7層マルチからイオンアシストの9層マルチ化で、
ペンタックス最高峰の(だけども高価でやや扱いにくい)エアロ
ブライトコーティングに迫る性能、とありますので、他社の
コーティングをそのままで呼称替えはしていないのではと考えています。)

http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/lens/technology/hd_coating/index.html

蛇足ですが、レビューではAF速度(フルレンジ0.8−0.9秒)に関して、速いレンズの
基準(0.5秒以内)に届いていないとされていますが、撮影倍率を上げる目的で前玉
に近い、比較的大きな凸のEDレンズ2枚をフォーカスレンズにしているためと思われます。

リコーHPにはAFレンジリミッター(2mを境界)で1/3の時間短縮(0.54-0.6秒になる?)、
とありますので、AF-C挙動安定も合わせてAFのペンタックスチューニングも期待したいです。

http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/lens/technology/hd_coating/Feature03/

書込番号:23191376

ナイスクチコミ!12


Next Oneさん
クチコミ投稿数:652件Goodアンサー獲得:22件

2020/01/26 12:16(1年以上前)

>これだけ待たせてまさかOEM (たいくつな午後さん)
ロードマップでは"D FA70-200 F4"でしたので、
どこかの段階で自社開発からOEMに変更したのかも(?) しれませんね

OEMながらクイックシフトフォーカスに対応してるのは歓迎ですが
スペック上では"M"が付いていますね

書込番号:23191870

ナイスクチコミ!7


スレ主 ('jjj')さん
クチコミ投稿数:2468件 お気に入り 

2020/01/27 05:13(1年以上前)

>☆Minimalist☆さん
スターズームのリニューアルの噂はどうなってんでしょうね。
早いとこお願いしたいですよねw

>たいくつな午後さん
いかんせん
選択肢のないところに選択肢ができたのは喜ばしいことと思ってます。
不満はいろいろあるかもですがこれはこれでありだと思います。

>UX21さん
品薄になるほど売れてプレミアつくのは御免ですけどwww

>とびしゃこさん
早く小三元そろえてほしいですね。
7,8万くらいが希望ですwww

>Next Oneさん
100点じゃないかもですが
このレンズの一番の魅力は携帯性だと思ってます。

書込番号:23193512

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:2件

2020/01/27 12:58(1年以上前)

>('jjj')さん
こんにちは!

ご無沙汰しております!
遂にというか、ようやくというか、待ってました。
CPプラスは地元開催なので、試してみたいです!

使用中の28−105が一番長いレンズなので、かなり期待しております。

50のスターレンズより、少しだけ軽いことも気にいってます。

70-200を勇み足で購入せずに、待っていて良かった!

ってなりますかどうか? いずれにしてもCPプラスが待ち遠しい

でーす!

書込番号:23194043 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


スレ主 ('jjj')さん
クチコミ投稿数:2468件 お気に入り 

2020/01/28 05:31(1年以上前)

>U.けんしんさん
お久しぶりです。
撮影を楽しむって点から見ると
デカ重レンズは、、、

作例見る限り写りはかなりよさそうです。
安くはないですがかなり期待できそうですね。

CP+レポート待ってます!

書込番号:23195411

ナイスクチコミ!5


suzakid77さん
クチコミ投稿数:2270件Goodアンサー獲得:6件

2020/02/04 21:38(1年以上前)

そろそろバレンタインデーか・・

('jjj')さんの下駄箱に そっと置いておくかな

書込番号:23210044

ナイスクチコミ!8


スレ主 ('jjj')さん
クチコミ投稿数:2468件 お気に入り 

2020/02/05 06:39(1年以上前)

>suzakid77さん
本命を追っかけながらも
不義理にも
フジのX100V、、、初値が気になります。

悩ましいw

書込番号:23210546

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:2件

2020/02/05 20:20(1年以上前)

>('jjj')さん
>suzakid77さん
今晩は! CPプラスの前に予約をしようかなと、、、、。

そう思いつつ、まだまだまだこれからと自制しております。が!
価格はともかく、次は何?!と期待しております!

DAコンバーターを使用すれば、1.4倍。k1に装着するとAPS-cにクロップ。自動的に約1.5倍。トータル約2倍。という事は
450のレンズは必要ないのかなーとか、妄想しておりまーす!

どちらにしても明日にでも予約をしようかなと、、、、。

只、タムロンの三脚座が高ーい!!たぶん使えると踏んでますが

外れだった時にポイするには?、、、、。

安くなるのを待って悶々しているよりも、早く手に入れて楽しんだ方がいいかなーっと!

キッドさん、もしかして洲崎さんの写真に魅せられてニックネームをつけました?勝手な解釈ですが、間違っていたら御免なさい。


大黒埠頭沖は大変な状況ですが、横浜は元気です!

書込番号:23211780 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


この後に49件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「HD PENTAX-D FA 70-210mmF4ED SDM WR」のクチコミ掲示板に
HD PENTAX-D FA 70-210mmF4ED SDM WRを新規書き込みHD PENTAX-D FA 70-210mmF4ED SDM WRをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HD PENTAX-D FA 70-210mmF4ED SDM WR
ペンタックス

HD PENTAX-D FA 70-210mmF4ED SDM WR

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2020年 2月14日

HD PENTAX-D FA 70-210mmF4ED SDM WRをお気に入り製品に追加する <93

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング