Sound Blaster X3 SB-X-3 のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:外付け インターフェース:USB サラウンド機能:7.1ch 出力サンプリングレート:32bit/192kHz 入力サンプリングレート:24bit/192kHz Sound Blaster X3 SB-X-3のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Sound Blaster X3 SB-X-3の価格比較
  • Sound Blaster X3 SB-X-3のスペック・仕様
  • Sound Blaster X3 SB-X-3のレビュー
  • Sound Blaster X3 SB-X-3のクチコミ
  • Sound Blaster X3 SB-X-3の画像・動画
  • Sound Blaster X3 SB-X-3のピックアップリスト
  • Sound Blaster X3 SB-X-3のオークション

Sound Blaster X3 SB-X-3CREATIVE

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年10月上旬

  • Sound Blaster X3 SB-X-3の価格比較
  • Sound Blaster X3 SB-X-3のスペック・仕様
  • Sound Blaster X3 SB-X-3のレビュー
  • Sound Blaster X3 SB-X-3のクチコミ
  • Sound Blaster X3 SB-X-3の画像・動画
  • Sound Blaster X3 SB-X-3のピックアップリスト
  • Sound Blaster X3 SB-X-3のオークション

Sound Blaster X3 SB-X-3 のクチコミ掲示板

(29件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Sound Blaster X3 SB-X-3」のクチコミ掲示板に
Sound Blaster X3 SB-X-3を新規書き込みSound Blaster X3 SB-X-3をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
7

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカーの接続方法

2021/11/05 23:22(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > Sound Blaster X3 SB-X-3

スレ主 kuro0819さん
クチコミ投稿数:62件

2.1chのスピーカーを接続したいのですが
背面のフロントOUTとサイドOUTどちらを使えば良いのでしょうか?
スピーカーはライン入力端子(L/R・RCA端子)装備のアンプ内蔵型でステレオミニ→L/R・RCA端子のケーブルを準備しました。
宜しくお願い致します。

書込番号:24431660

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2021/11/05 23:36(1年以上前)

フロントOUTです。

というか、両方挿し替えて耳で聴いたらハッキリしますよ。

書込番号:24431669

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3437件Goodアンサー獲得:815件

2021/11/05 23:47(1年以上前)

>kuro0819さん

この製品は所有しておりません。
ご使用のスピーカーはサブウーハー用の入力端子が無いものをご使用でよろしいでしょうか。

>背面のフロントOUTとサイドOUTどちらを使えば良いのでしょうか?

フロントOUTへの接続になります。
サウンドブラスターの設定はサブウーハー無しのステレオスピーカーの選択になります。

書込番号:24431684

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 kuro0819さん
クチコミ投稿数:62件

2021/11/06 19:51(1年以上前)

>あずたろうさん
>キャッシュは増やせないさん

返信が遅くなり申し訳ありません。
フロントOUTで問題なく使用出来ました。
初歩的な質問で申し訳ありません。
また何かありましたらよろしくお願いいたします。

書込番号:24433037

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

机から落としたらpcが認識しなくなった

2021/10/13 19:46(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > Sound Blaster X3 SB-X-3

クチコミ投稿数:2件

高さ70cm程の机から落としてしまったところ、X3付属のtype-cケーブルが折れてしまい、X3のtype-cを接続する用の端子も少し斜めになってしまいました。
別のケーブルで接続してみたところ、X3自体は光っているので壊れてはいないと思うんです。ですがpcが認識してくれず…。何か分かる方いらっしゃいますか?

書込番号:24394226 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2021/10/13 19:52(1年以上前)

物理的に壊れたのでデバイスマネージャでも以前と状態変わってるのでしょ。

書込番号:24394235

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2021/10/13 19:56(1年以上前)

ごめんなさい。いろんなケーブルと交換してたらちゃんと認識してくれました。お騒がせしました。

書込番号:24394240 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 7,1ch出力について

2021/08/25 18:58(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > Sound Blaster X3 SB-X-3

スレ主 mizuumyさん
クチコミ投稿数:53件

サラウンド再生について質問です。
PCから出力して、AVアンプでサラウンド再生するために購入を考えています。
7.1ch再生可能とありますが、SPDIFでは最大5.1chまでしか転送できないのではなかったでしょうか。
自分の思い違いでしょうか、それとも何か方法があるのでしょうか。
よろしくお願いします。

書込番号:24307701

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9206件Goodアンサー獲得:1137件

2021/08/25 19:39(1年以上前)

デジタルで7.1ch対応と言ってない、ということでは?
アナログならできるよ、的な。

書込番号:24307751 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3437件Goodアンサー獲得:815件

2021/08/25 19:49(1年以上前)

>mizuumyさん

>SPDIFでは最大5.1chまでしか転送できないのではなかったでしょうか。

この製品のSPDIF端子でのサラウンド出力はDolby Digital Liveを使用する様ですが、Dolby Digital Liveそのものが5.1chの方式ですので7.1chの出力は無理かと思います。

仮想(バーチャル)でないディスクリート7.1サラウンドはアナログ出力時のみ可能かと思います。

Creative Sound Blaster X3の製品紹介サイト
https://jp.creative.com/p/sound-blaster/sound-blaster-x3

ドルビー社のDolby Digital Liveの概要説明
https://www.dolby.com/jp/ja/technologies/dolby-digital-live.html

余計なお世話ですが、デジタル接続で7.1chサラウンドを楽しまれたいのであれば、7.1ch HDMI入力のAVアンプを使用される方が簡単です。

書込番号:24307770

ナイスクチコミ!1


Solareさん
クチコミ投稿数:9809件Goodアンサー獲得:952件

2021/08/25 22:12(1年以上前)

このサウンドカードに限らず同軸デジタルや光デジタル出力は、一部Dobly Digital EXで6.1chで出力できる物もありますが、普通は5.1chまでです。

サウンドカードであるのかどうか分かりませんが、デジタル出力で7.1ch出力するにはHDMIしかないので、グラボの出力をAVアンプで受けるかアナログマルチ入力があるAVアンプならそちらを使うかです。

書込番号:24307987

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31486件Goodアンサー獲得:3150件

2021/08/26 03:21(1年以上前)

折角アナログが出てるんだから、普通、アナログで接続するでしょう。

光デジタルの音質は「マァマァ」くらいですよ。

書込番号:24308249

ナイスクチコミ!2


スレ主 mizuumyさん
クチコミ投稿数:53件

2021/08/30 15:48(1年以上前)

ありがとうございました。必要なこと全部教えていただけました。

書込番号:24315208 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

LINE OUTとSPDI出力の切り替えについて

2021/03/27 20:59(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > Sound Blaster X3 SB-X-3

クチコミ投稿数:1件

現在、以下の構成で音楽を流しておりますが、LINEアウト、SPDIFをWinsows上若しくは本機種にて双方接続したまま切り替えは可能でしょうか。
常時どちらも繋いでおりますが、同時に音が流れてしまい、思うような切り替えができない状況です。
※Windows上で切り替えても双方同時に切り替わり、分離できません。
スピーカーとイヤホンを瞬時に切り替えたい趣旨です。

Sound Blaster X3→Windows10 Home(USB)
Sound Blaster X3 SB-X-3 Line out→a2+(ステレオミニジャック to RCA変換ケーブル)
Sound Blaster X3 SB-X-3 光 out→Bluetooth トランスミッター(光ケーブル)→ Bluetooth イヤホン

もしご存知であればご教示頂ければ幸甚です。
よろしくお願い致します。

書込番号:24046179

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2021/03/27 21:26(1年以上前)

https://www.amazon.co.jp/dp/B07HRS43DN/

こういうのを試すとか。

書込番号:24046249

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2021/03/27 21:30(1年以上前)

因みにうちは、

・Bluetooth スピーカー
・セパレート Bluetooth イヤホン

なので、PC側で切り替えだけです。

書込番号:24046252

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11206件Goodアンサー獲得:1903件

2021/03/28 00:32(1年以上前)

a2+ の電源ON/OFFで対応すれば良いのでは?
電源スイッチは背面でボリュームと兼用なので、↓のようなコンセントに
ACアダプターを接続すればリモコンでON/OFFが簡単にできます。

イヤホンは耳から外せば聴こえないので、鳴りっぱなしでも問題ないでしょう。
気になるなら電源切れば良いですし。

・オーム電機 電機器具専用 リモコンコンセント [品番]07-8251 OCR-05W 白
https://www.amazon.co.jp/dp/B01ABMGGQ8/

書込番号:24046564

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

サウンドカードの必要性

2021/03/01 14:36(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > Sound Blaster X3 SB-X-3

スレ主 Kimi rさん
クチコミ投稿数:25件

自作PCは昔からしてるのですが、サウンドカード部類にはまだ手を出してなく、初歩的な質問ですがよろしくお願いいたします。
マザーボードx299 sli plus から光端子接続でソニーのHT-G700に繋いでます。
個人的には、スピーカーの設定をいじりまぁまぁのサラウンド感だと思ってますが、この製品を間にかます事で更に音質は良くなりますか?
また、そこそこのホームシアターなどがあれば、この商品またはサウンドカード等は必要ないのでしょうか?

書込番号:23996198 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33866件Goodアンサー獲得:5787件

2021/03/01 21:13(1年以上前)

これはサウンドカードではありません。
サウンドカードはPC内部に取り付ける拡張カード形式のものに使います。

これは別になくてもいいでしょう。
HDMIにすれば音声も一本のケーブルで接続出来ますよ。
S/PDIFより高音質になると思います。

サウンドカードが廃れたのはUSB接続のサウンドデバイスが増えたことの他にHDMIで音声接続が可能になったことも大きいです。
HDMIで接続すればサウンドカードは必要ないですし、HDMIオーディオシステムにお金を掛ければ高音質になるからだと思います。
サウンドカードはPC内部に取り付ける都合上ノイズが多く、更に寸法の制限もあるので高音質にするのが難しいです。

書込番号:23996926

ナイスクチコミ!1


スレ主 Kimi rさん
クチコミ投稿数:25件

2021/03/01 22:45(1年以上前)

回答ありがとうございます! 確かにコレはサウンドカードではないですね笑 私も質問投稿した後に気付きました笑
HDMI接続についてですが、私もかなり勉強不足で光デジタル接続の方が高音質だと思ってました笑
詳しい回答ありがとうございました。

書込番号:23997170 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:373件

2021/03/01 23:50(1年以上前)

光出力は今となっては転送速度が一番遅いです。96kHz止まりが多いです。
高音質で出力したければUSB-DACかHDMIのどちらかとなりますが、オーディオ用途ならUSB-DAC一択です。

HT-G700の場合、TV経由ARC入力にすると音質が落ちるので気を付けてください。
直結の場合 192kHz/24bit
TV経由ARC  48kHz/24bit

書込番号:23997291

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

MacOSにSB commandをインストールすると・・・

2020/12/14 14:28(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > Sound Blaster X3 SB-X-3

スレ主 tetsu_u4さん
クチコミ投稿数:16件

MacOS Mojave(10.14.6)にSB commandをインストールすると何故か?エンコーダーの項目がありません・・・
ちなみにWindows10にインストールするとエンコーダーの項目はあります、これってこういう仕様なのでしょうか?
Macで使われている方どうでしょうか?

書込番号:23848731

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:504件Goodアンサー獲得:120件

2020/12/14 16:23(1年以上前)

>tetsu_u4さん
https://jp.creative.com/p/sound-blaster/sound-blaster-x3#feature-section-10
こちらのプラットフォーム互換性をみると、MacではDolby Digital Liveに対応していませんので、エンコードの項目が無いのは仕様だと思います。

※Dolby Digital Liveは、 マルチチャンネルの音声を5.1ch Dolby Digital(AC-3)形式にリアルタイム(わずかに遅延します)でエンコード処理して光デジタル出力するものです。

書込番号:23848837 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 tetsu_u4さん
クチコミ投稿数:16件

2020/12/17 19:31(1年以上前)

貴重なコメントありがとうございます。
なるほどそうでしたか・・・確かDolby Digital Liveに対応していないですね。
ほっと安心しました。感謝致します!!

書込番号:23854648

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Sound Blaster X3 SB-X-3」のクチコミ掲示板に
Sound Blaster X3 SB-X-3を新規書き込みSound Blaster X3 SB-X-3をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Sound Blaster X3 SB-X-3
CREATIVE

Sound Blaster X3 SB-X-3

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年10月上旬

Sound Blaster X3 SB-X-3をお気に入り製品に追加する <61

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)



ランキングを詳しく見る