Z6 Polar Meets popIn Aladdin ZP19Z01XJ
- フルHD(1920×1080)180型の大画面投影が可能なホームプロジェクター。popIn Aladdinの「自然に世界観が豊かになる」コンテンツが楽しめる。
- デバイスの位置を変えても自動でフォーカスを合わせるオートフォーカス機能を搭載。さらに台形補正ソフトウェアを使用し、あらゆる角度からの投影に対応。
- 4チャンネル光路設計とHDR 10デコード技術を採用することで、鮮やかで高コントラストな画像カラーを実現。
Z6 Polar Meets popIn Aladdin ZP19Z01XJpopIn
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2020年 2月 3日



プロジェクタ > popIn > Z6 Polar Meets popIn Aladdin ZP19Z01XJ
Firestickを挿してスピーカー(SONYのHT-Z9F)にBluetoothで接続すると5分に1度のペースで音飛びしてしまいます。
下記の方法を試しても改善しませんでした。
@Fire stickを抜き差ししたり、延長用のHDMIを間に挟んだりする
Aスピーカーの電源を抜き1分以上空けて挿し直す
例外として、firestickを挿さずにpopin aladdinの内部アプリで再生するとこの現象は起きません。また、firestickを挿した状態でも、スピーカーに接続せずpopin aladdin本体で音を出した場合もこの現象は起きませんでした。
解決方法があればご教示いただければ嬉しいです。
書込番号:23392715 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

推測ですので違っていたらすみませんが、wifiは2.4GHzを使用していないでしょうか。
他の機器でもそうですが、ブルートゥースと2.4GHz wifiは周波数が同じため、干渉が起こって到達距離が落ちたり、切断したりすることがあります。
wifi接続を5GHzにするか、fire TV stickを使う時はプロジェクターのwifiをoffに設定してみてはいかがでしょうか。
それでも、fire TV stickのwifiが2.4GHz接続だと影響する可能性はありますが。
書込番号:23393310
1点

>sgsgさん
コメントありがとうございます。
スピーカー、Firestickに接続しているWi-Fiを5GHzにし、popin aladdinのWi-Fiはオフにしてみました。しかし症状は変わりませんでした。。
やはりHDMIの延長コードを購入し、有線で接続するべきなのでしょうか、、?その場合、プロジェクター側にはHDMIポートが1つしかないため、分配器を購入してfirestickとスピーカーを繋げるイメージでいいのでしょうか。
書込番号:23393884 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

うまくいかなったそうです、残念です。
うまくいくとは限らないのと手間が増えるので参考までですが、
音声出力やブルートゥースのないミニプロジェクターも持っているのですが、HDMI音声分離器とブルートゥーストランスミッターを組み合わせてブルートゥーススピーカーに飛ばして使っていました。
どちらもヨドバシカメラで購入しましたが、TEC(テック)のHDMI音声分離器THDTOA-4KとANKERのSoundsync A3341で、うまく使えていました。
A3341は同時に2台まで繋げるので、低音の出るSony X55と、2台でステレオ1台分にできるX11を同時使用していました。
音声分離器は他に安いのもあったのですがヨドバシのくちこみレビューの評価が高いTECにしました。
以上ご参考までですが。。。
書込番号:23394442
1点

失礼しました、補足ですが、
このZ6 Polarには音声出力端子がついていますので、HDMI音声分離器はいらないかもしれません。
書込番号:23394450
1点

>こーてぃー555555さん
横から失礼します。
スピーカーとプロジェクターを有線で繋ぐ場合、HDMI使用してしまうのはもったいないと思います。
Z6にはAUXの音声出力端子が搭載されています。
SONYのHT-Z9Fも確認しましたがステレオミニの入力端子がありますね。
https://www.sony.jp/home-theater/products/HT-Z9F/spec.html
↓のような片側AUX(Z6側の出力)と片側ステレオミニ(SONYのHT-Z9Fの入力)のケーブルで繋げば有線で音声出力可能だと思います。
https://www.amazon.co.jp/UGREEN-%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%AA%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB-%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%AC%E3%82%AA%E3%83%9F%E3%83%8B%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%B0-3-5mm-AUX%E6%8E%A5%E7%B6%9A/dp/B00LM0U8MW/ref=sr_1_9?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&dchild=1&keywords=%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%AC%E3%82%AA%E3%83%9F%E3%83%8B+aux+%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB&qid=1589093913&sr=8-9
我が家はZ6にBOSEのSOLO5というサウンドバーを両側AUXの有線ケーブルで繋いで音声を出力してますが音の途切れ等も一切なく快適に使用できてます、(経験上、無線は遅延があったり音が途切れたりとあまり信用してません^^;)
書込番号:23395121
2点

>sgsgさん
>baobao0920さん
ご返答いただきありがとうございます。
昨日夜中まで様々な方法で試行錯誤した結果、プロジェクターとスピーカーのBluetooth接続をやめて、firestickとスピーカーをBluetoothで接続すると、なんと症状がなくなりました!
解決はしたものの、お二方とも大変参考になりました。確かに、AUXという手がありましたか!HDMIにとらわれすぎていました。もしまた音声が不安定になった場合は、トランスミッターで飛ばすか、AUXの有線で対応させていただこうと思います。
お忙しいところありがとうございました。
親切に対応していただき、とても嬉しく思いました。
また機会がありましたら、よろしくお願いします。
書込番号:23395198 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月19日(木)
- 高音のシャリつき気になる
- カメラの砂埃対策を教えて
- bios画面に到達できない
- 5月18日(水)
- HDDのデータを残す方法
- 音量が勝手に変わる原因は
- 子供撮影用カメラのお薦め
- 5月17日(火)
- ドルビービジョンを見たい
- 室内のスポーツ撮影レンズ
- 大学用ノートPCのおすすめ
- 5月16日(月)
- Wi-Fi接続ができるカメラ
- Wi-Fiルーターの選び方
- TVのWi-Fi接続不具合原因
- 5月13日(金)
- エアコン選びのアドバイス
- 軽めのカメラのおすすめは
- BIOSが起動しない原因は
新着ピックアップリスト
-
【その他】PC
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
-
【おすすめリスト】PCですわよ
-
【欲しいものリスト】新PCの構成を考えてみた(GPUは確保済み)
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





