43F68E [43インチ]
- 3840×2160画素/829万画素の4Kに対応し、地デジ映像も4K解像度にアップコンバートできる液晶テレビ(43V型)。
- HDR10規格やHLG規格に対応し、明暗部の輝度情報をより豊かに表現。外付けのBS/CS 4Kチューナーを接続してHDR放送も視聴できる。
- 画面が均一に明るく明暗部の色ムラが少ない「直下型バックライト」と高いコントラストを再現する「VAパネル」を採用し、「ドルビーオーディオ」搭載。

このページのスレッド一覧(全2スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 12 | 2021年5月31日 18:50 |
![]() |
89 | 15 | 2020年7月7日 22:16 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 43F68E [43インチ]
不注意でDMMの50inモニターを壊してしまい、急遽ポイントで買える4K@60HzのPCモニターを探していましたが思いのほか高く、3年保証に釣られてこちらを購入。ハイセンスのTVは二度目の購入です。
下記設定はTV側でどんなに変更しても解決できませんでした。
・赤みの強い赤(表現が難しいですが、黄や緑にも赤が強く映る感じ)
・つぶれた色彩の黒
・バックライト100%でも暗い明るさ。
上記は全てグラボ側の設定で解決できました。しかし、本体側の設定で明るさ100%が限界値では無く、グラボでさらに明るく出来るとはどういう制御なんでしょうか。グラボで設定しないと好みの色彩にできない事は今回初めてじゃないかな?
因みにWindows標準のHDR設定有効にすると画面が白飛びしてしまいます"(-""-)"
PCモニターとして使用すると文字が滲む、との情報が有りましたが、そんな事もなく鮮明に表示されています。
内臓スピーカーも音質はまぁまぁです。グラボで好みに設定できるならお得なPCモニターになると思います。
因みにDMMのモニターは地方自治体、3Rに盥回しにされた後に最終的に粗大ごみで300円の費用で破棄できました。
2点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>上記は全てグラボ側の設定で解決できました。しかし、本体側の設定で明るさ100%が限界値では無く、グラボでさらに明るく出来るとはどういう制御なんでしょうか。グラボで設定しないと好みの色彩にできない事は今回初めてじゃないかな?
「HDR」のON/OFFの違いなのでは?
書込番号:24128216
0点

>名無しの甚兵衛さん
いえ、どんなテレビ側の設定でもPCのHDRを有効にすると酷く白飛びします。白飛びすると最初に書いています。
テレビ側でとHDRを有効無効に設定する項目は無いです。ゆえにTV側の設定だけではPCモニターとしては不十分ですね。
書込番号:24128260
0点

>辰人さん
どうでしょうかね。安物なのでハズレかもですが。PCで問題ないのですか?
書込番号:24128539
0点

>いえ、どんなテレビ側の設定でもPCのHDRを有効にすると酷く白飛びします。白飛びすると最初に書いています。
それは、
>・バックライト100%でも暗い明るさ。
の所為なのでは?
「PC側のHDRを有効にして、テレビ側のHDRを有効にした状態で、バックライトをいくら下げても白飛びする」って事ですか?
「HDR」の設定がテレビに合っていないのでは?
<「4:2:0」とか「4:2:2」とか「4:4:4」とかに関する設定は有りませんか?
書込番号:24128665
0点

>名無しの甚兵衛さん
いえ、私の言わんとしている所はPCモニターとして使用するにはこのTV側の設定に限界があると言っているのですよ。
なのでビデボの設定でカバーするしか無いと言っているのです。
因みにカラーフォーマット変更しても全く変化無しでしすねぇ。ちゃんと綺麗に映っていますよ?ビデボの設定で。
なのでPC側に何の問題もないです。
書込番号:24128724
0点

蛇足ですがWindowsでHDRを有効にしても白飛するわけですから、機能としてはこのテレビには無用の長物ですね。
ビデボの調整だけで問題なく調整できますよ。
書込番号:24128728
0点

本日YouTubeの動画再生時でコマ落ちの様になり、結果音飛びの様になる事象が発生しました。
因みに通信速度とグラボは余裕で4Kストリーミングできる環境です。ハズレ個体の様ですねw
交換か返品要請します。
書込番号:24129534
0点

YouTubeコマ落ちの環境が判明。
60フレーム動画コンテンツでコマ落ちが発生します。ビデボのリフレッシュレートを30Hzに落とせば問題ないですが、
50Hzでもコマ落ちが発生する。相当しょぼいパネルと再生エンジンですねw
30Hz運用は通常のディスクワークでもストレス溜まるレベルです。購入店に返品か交換の処理依頼中。
書込番号:24129655
0点

本日ハイセンスの出張サービスで確認してもらい、症状の確認とファームのバージョンUPをしたが症状変わらず。
同時に持参いただいた新品同型代替え機と交換しましたが症状変わらず結果「仕様」との結論に達しました。
ハイセンスのサポートは電話受付から、技術者派遣まで国内家電メーカーを凌ぐサービスと感じました。
動画配信再生で難はありますが、主に映画しか見ないので、30Hz固定で使用する言事にします。
発色の良さはとても気に入りましたので今後メーカー保証と購入店延長保証が終了するまで使い倒すことにします。
軽自動車に高級車の快適性を求めてはいけないという事ですね。妥協が必要です。
※テレビ本体のキャパを超えた明るさでの使用は製品寿命が短くなるそうです。そういう意味でも3年保証はありがたい。
書込番号:24136555
0点

>win7-64bitさん
HDRが白飛びするのは、Win10の仕様のようです。
HDRをオンにした場合、現状、以下の表示となるようです。
・HDRに対応したコンテンツ→正常に表示
・HDRに非対応のコンテンツ→白飛び
下記、DellのサイトではHDR対応コンテンツを見るときのみオンにしてくださいと説明されてますね。
https://www.dell.com/support/kbdoc/ja-jp/000143830/windows-10%E3%81%A7%E3%83%8F%E3%82%A4-%E3%83%80%E3%82%A4%E3%83%8A%E3%83%9F%E3%83%83%E3%82%AF-%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%81%8C%E6%9C%89%E5%8A%B9%E3%81%AB%E3%81%AA%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%81%84%E3%82%8B%E3%81%A8%E8%89%B2%E3%81%8C%E8%96%84%E3%81%8F%E8%89%B2%E3%81%82%E3%81%9B%E3%81%A6%E8%A1%A8%E7%A4%BA%E3%81%95%E3%82%8C%E3%82%8B
なおHDRに関しては、先日リリースされたWin10のアップデート21H2でも
一部修正が入っているようなので、マシになっていればいいですね。
書込番号:24152265
0点

YouTubeの60フレームコマ落ち現象ですが、マザーのマルチGPUを無効にすることで問題なく60Hz駆動で再生する事が出来ました。
以前はマルチGPUでもグラボ優先でIntel内臓GPUは使用率は0%だったのですが、なぜか内臓GPUが優先されて動作する現象となっていました。
ただ、この設定だとエンコードでQSV使いの私は有効にするためには毎回マザボのBIOS設定を切り替える必要が有るのでとても不便です。
内臓GPU優先がOSのアップデートのタイミングで変更されたかは謎です。因みにBIOSでグラボ優先にしています。
>PnP666さん
有意義な情報有難うございました。
書込番号:24165226
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 50F68E [50インチ]
幾分、古い考え方の方が散見されますが
国内の製品にどれだけ絶大な信頼を得ているのか
私はハイセンスについて色々と調べ、次買うのはハイセンス と決めております
ろくに調べもせず
海外のメーカーだから…と投げているようにしか見えない
まぁお金に余裕のある人ならSON◯や、Panasoni◯を買ったらいいのでないでしょうか?
私は同じ性能であるなら安い方を買いますけどね
そのういたお金で他を揃えれますし
耐久については使ってみないとわからないけどね
書込番号:23392285 スマートフォンサイトからの書き込み
35点

>tomogesuさん
こんにちは
ハイセンスとソニーを
見比べましたか?
書込番号:23392301
2点

ハイセンスは嫌だけど東芝なら良いとか笑っちゃうよね。
書込番号:23392359
13点

ハイセンスは値段の割りに画面がきれいだけど、買ったばかりの頃は臭いお
それに番組表の使い勝手がイマイチ
もう少しがんばってほしいんだお
書込番号:23392377 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>tomogesuさん
>耐久については使ってみないとわからないけどね
ここが大きいですね。
あと
>ろくに調べもせず
画質/音質比較の結果どうでした?
パナソニックのGZ2000等は頭一つ抜けてます。音質もテレビにしては良い方。
SONYの音質もテレビにしては良いです。
この辺り基準にするとパナソニックやソニーが必然候補になってきます。
書込番号:23392615
5点

>tomogesuさん
こんにちは
ま
感性はひとそれぞれですけどね。。
書込番号:23392623
3点


>tomogesuさん
お好きにどうぞ。
あかの他人が何を買おうと全く興味がありませね〜。
懐具合と相談してそう言う結論になったのでしょうからいいのではないでしょうか。
同じ性能かどうかはしっかり見比べてみないと分かりません。
(この場合の見比べは、カタログだけでの見比べだけでなく、実機での映像の見比べ)
カタログだけではわからない部分が多いですし。
書込番号:23392898 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

10年くらい前の話で今はどうか知らんけど
TV設計にかかわってた人に聞いたことあります
パネルは同じものを使ってる、中国工場で作ってる、でもなぜ中国メーカーのTVは安いのか
映像や音声処理の回路、部品を安物使って仕上げてるからだそうです
見る人が見れば画質や音の差がすぐにわかるそうですよ。
いまの日本衰退してるからそういうアドバンテージなさそうですけどね
書込番号:23446313
4点

>見る人が見れば画質や音の差がすぐにわかるそうですよ。
つまり、一般人には判らないレベルと...
まぁ、10%程度の安さなら、国内製の方が多少耐久性などを考えて選択するかも知れませんが、ハイセンスの場合「メーカー保証」が3年なので、延長保証と合わせれば国内メーカーには無い魅力として捉えることも可能かも知れませんm(_ _)m
書込番号:23448350
2点

ちょっとこういった新興メーカーで怖いのは、チップセットベンダーのリファレンスデザインから設計は出来るけど、細かいノウハウの必要な所で経験が無いから、設計によって、あるいは製造過程で設計通りにできない、また部品のバラツキを考慮してなくて、経年劣化(熱、振動その他)で、例えばハンダが剥がれる、電解コンデンサーが液漏れする、半導体部品が劣化するとかあるからな。
日本の大手だと、こういったノウハウは標準化されてるだろうしな。数年持てばいいなら気にしないけど、10年位は持って欲しい。ちょっと博打だけどね。
書込番号:23451402 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

「延長保証」が、「メーカー保証+5年」程度なので、国内メーカー製だとしても10年動作する保証はほぼ無いと宣言しているのと同じだと思います(^_^;
冷蔵庫などは10年の延長保証してくれるのに...
製造自体も海外の工場で行っている訳ですから、どこまで徹底できているかという疑問も有ります。
<個々の部品の品質については、更に別の国や工場で製造されて居るでしょうから、それらの品質にも疑問が...
書込番号:23454371
0点

安い製品はコンデンサ等の部品のグレードが低いようです。電化製品の寿命に大きな影響を与えます。
たとえ価格以上の価値があったとしても、みんなが中国製品を買ったら日本のメーカーは今以上に安く製品を作れなくなります。
書込番号:23471698 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

自分と意見が違うからの理由が
古い考え方だからとか。。。。
笑ってしまう
無理やり自分の意見を通したい子供の言い方やんw
書込番号:23483414
7点

別な分野の電気製品を設計していますが、
家電に使うコンデンサなどの部品は、グレードの低い「標準品」を多く使います。
但し、その「標準品」を使っても長持ちする様に寿命設計をしています。
昔は、国内でも名前ばかり有名で寿命設計の出来ていない呆れたメーカーもいましたが、
それをすると後でタイマーの様にある年数が経つと一斉にサービスセンターへ故障修理が集中して大変な事になるので、
今では懲りたのかきちんと寿命設計をするところが多くなりました。
ハイセンス製品を実際持って見ていますが、寿命設計はされていると思いますよ。
そうでなければ、3年保証なんて事は出来ないと思います。
書込番号:23518894
3点

>ひやしあめさん
https://s.kakaku.com/bbs/K0001131733/SortID=23507652/
こういう話もあります。
短時間しか触れないということは少なくとも5ー10度は熱いはず。半導体が乗った基板ですからアレニウスの式に沿って長期的寿命影響は出るかもしれません。それとも殆ど全てのハイセンス機をチェックされたのですか?
書込番号:23518913 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





