43F68E [43インチ]
- 3840×2160画素/829万画素の4Kに対応し、地デジ映像も4K解像度にアップコンバートできる液晶テレビ(43V型)。
- HDR10規格やHLG規格に対応し、明暗部の輝度情報をより豊かに表現。外付けのBS/CS 4Kチューナーを接続してHDR放送も視聴できる。
- 画面が均一に明るく明暗部の色ムラが少ない「直下型バックライト」と高いコントラストを再現する「VAパネル」を採用し、「ドルビーオーディオ」搭載。

このページのスレッド一覧(全7スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
14 | 2 | 2021年3月2日 20:40 |
![]() |
7 | 5 | 2021年1月9日 20:43 |
![]() |
32 | 5 | 2020年11月11日 15:35 |
![]() |
8 | 2 | 2020年8月24日 21:41 |
![]() |
10 | 3 | 2020年8月13日 18:27 |
![]() |
11 | 2 | 2020年6月23日 12:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 43F68E [43インチ]
この機種を購入し、fire tv stickを外部入力HDMIに繋いで視聴は出来るのですが、スティクリモコンからでは、TVの音量や電源操作が出来ません。以前使用していたシャープの2007年製のTVのHDMI 接続では反応していたのですが。この機種では出来ないのでしょうか?TV側の設定でHDMI 連動設定は全てオンにはしてあるのですが。教えて下さい。
書込番号:23998658 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

FireTVStickの
[設定]→[機器のコントロール]→[機器の管理]→[TV]→[テレビを変更]
これで使ってるTVの型番(?)が出てくるのでその状態で動くようなら動く、動かないようなら動かない
書込番号:23998782
5点

どうなるさん
早速の返信頂きありがとうございます。又、教えて頂いた通りに進めて操作ができるようになりました。感謝です。
書込番号:23998862 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 50F68E [50インチ]
pc(hdmi1)→テレビ(光デジタル)→サウンドバーysp2200という風に繋いでおりますが、テレビ側にデジタル音声出力の設定が現れません。
音声自体はサウンドバーとテレビから同時に流れており、テレビ側の音声を0にすれば良いのですが、この様な状況で合っていますか?
本来であれば、サウンドバーのhdmi(arc)にpcを接続すればいいのですが、4k出力に対応していないため、このような繋ぎ方をしております。
参考までに、本機のhdmi2にはamazon firestickを接続しています。
書込番号:23897770 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

光デジタル出力は赤白のアナログライン出力のデジタル版だと思えば良いです。出力は定格で出っ放しですからONとかOFFとかと言う選択肢も無いですし音量調整も不可です。
それで繋ぎ方ですけれどHDMI2(ARC)にYSP-2200を繋いでARC再生専用とし、残りのHDMI端子にPCとFire TV Stickを割り振って接続すれば良いような気がするのですがいかがでしょう。
書込番号:23897794
1点

>おかゆおじさんさん
こんばんは。
YSP-2200とテレビはARCのHDMI同士を接続するのが正しい使い方です。
今の接続は間違っており、ARCをPCに繋ぐのが本来の使い方というのも何か根本的に勘違いされてますね。
YSP-2200は4Kパススルーに対応しませんので、4K映像出力機器はテレビに直接繋ぐしかありません。
この場合PCがDolby TRUE HD等のロスレスマルチ信号を出してもデコードできなくなりますので、画と音を最高の状態で両立する手段はありません。サウンドバーを買い替えるしかないです。光デジタル出力からもロスレスマルチの出力はできませんので。
テレビとアンプ(サウンドバー)をARC同士で接続すれば、テレビ側のメニューで外部オーディオ等に切り替えれば、ワンタッチでテレビの内蔵スピーカーから外部オーディオに出力が切り替わり、わざわざ音量をゼロにする必要はありません。
書込番号:23897824 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>おかゆおじさんさん
まず、光出力は垂れ流しなので何も設定有りません。
さらにPCをサウンドバーのHDMI(ARC)に繋いでも音は出ません。
サウンドバーの出力端子のため。ここに入力信号入れても何も出来ません
書込番号:23897850
2点

[FireTVStick]-----[TV]---ARC---[YSP-2200]
[PC]------------ ====光ケーブル====↑↑
・TVのARC(HDMI2)とスピーカーをHDMIケーブルで繋ぐ
・TVの残りのHDMI端子にFireTVStick、PCを繋ぐ(重要度高いのから1、3、4<4は裏だから小さい&抜き差ししないFireTVStickが最適?>)
・必要に応じて、PCとスピーカーを光ケーブルに繋ぐ(HDMIで音が出ない、PCに光端子が付いてるなど)
※PCは音と映像が別個で出力するのが普通(?)なので、PCのときはスピーカーを光入力に切り替える
こんな感じじゃない?
書込番号:23897915
1点

皆様
sumi_hobby様にご指摘いただいた方法で解決いたしました。
繋ぎ方についても私の方で勘違いもあったみたいです。
サウンドバーの機種が古いので、音質がある程度犠牲になるのは仕方がないので、今のところこの構成で満足です。
(今使用している部屋が狭くて性能を発揮できないというのもありますが…)
皆様のご指導大変感謝いたします。
書込番号:23897949 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 43F68E [43インチ]
最近、この機種の購入を考えています。
Amazonのレビューで、「毎回起動ごとに画質設定しなきゃならんのはちょっと手間ですね」とあります。
これって、事実なのでしょうか。。。
もし、事実ならば購入は諦めます。
16点

そういう内容のものは価格.comのレビューとクチコミには無いですね。
書込番号:23780154
2点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>Amazonのレビューで、「毎回起動ごとに画質設定しなきゃならんのはちょっと手間ですね」とあります。
>これって、事実なのでしょうか。。。
本来、設定は電源が切れても、コンセントを抜いても消えることは有りません。
それが消えてしまうなら「故障品」です。
もし、購入して直ぐに起きるなら「初期不良品」となりますから、購入店に連絡して交換して貰うのが一番ですが、実店舗(店頭購入)以外では「メーカー故障修理」という手順になると思いますm(_ _)m
ハイセンスは、3年のメーカー保証が有りますが、実店舗購なら、3年間を過ぎても故障時はお店に連絡して下さいm(_ _)m
書込番号:23780194
3点

展示品を買うと展示用の白いB-CASを抜き忘れる事があるらしく
設定いじっても5分で戻る事があるらしいけど
もしかしたらレビュー書いた人は展示品を買ったんじゃないのかお?
書込番号:23780262 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


実際に使用されている方の意見を伺いたかったのですが、なかなかいらっしゃらないものですね。。。
それで、mailでメーカーに問い合わせました。
参考になればと思いメーカーからの回答を記載してみます。
------------------------------------------------------------------------
43F68Eでございますが、極まれに起動時に画面の明るさが暗くなる現象が発生する場
合がございます。
こちらの現象でございますが、設定変更を行う事で回避が出来ます。
もしご購入頂いた際に、本現象が発生致しましたら、大変お手数ですが、下記設定の
変更をしていただければと存じます。
・高速起動をオフにする
【設定方法】
リモコンの設定メニューから【機器設定】―【設置設定】―【高速起動】―【切】
に変更
・パワーセーブをオンにする
【設定方法】
リモコンの設定メニューから【映像設定】―【パワーセーブ】―【オン】に変更
---------------------------------------------------------------------
ついでに問い合わせた、音飛びの件に関しては
---------------------------------------------------------------------
HDMI接続の外部接続機器でございますが、接続時に正常にご使用できない症状が現れ
る場合がございます。
その場合でございますが、下記記載をさせて頂きますテレビ側のHDMIモード設定を変
更して頂くことで症状の改善の見込みがございます。
【設定メニュー】→【機器設定】→【HDMIモード】→【モード2】
【HDMIモード】の設定にございます【モード1】でございますが、4K用でHDMI2.0に
対応をしている設定でございます。
もし外部接続機器より4Kの映像信号を受信しておらず、【モード1】の設定にて
HDMI接続機器からの映像・音声の入力が正常に行えない場合は互換性を優先する設定
の【モード2】へと変更をして頂ければと存じます。
---------------------------------------------------------------------------
との回答を受けました。
問い合わせた当日中の回答で、非常にスピーディーで好印象を持ちました。
購入する事とします。
書込番号:23781578
9点



液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 43F68E [43インチ]
我が家のテレビが揃って故障してしまったため、寝室用にの機種の購入を考えています。これと全く同じ仕様で型番違いの43F60Eがコジマ電気に展示されていたのですが、スペック上は視野角が上下左右178°となっているものの、実際に見てみると斜めから見たときには人肌が緑色っぽくなり明らかに正面から見た時より画質が落ちます。178°どころか90°くらいでもうかなり見づらいレベルです。
本当に視野角178°もあるのでしょうか?コジマ電気で展示されていた個体の調子が悪かっただけ?寝室に設置する場合ベッドから寝ながらテレビを観ることがあるためこの点が気になっています。
3点

>クイックルハンドワイパーさん
上下と左右は違うみたいですね、上下178度なら一階のテレビを二階で見るようなもんでしょう、本当にその角度が必要なんでしょうか。
それともテレビ選択は視野角で買いますか?
僕なら正面画質で選びますが。
書込番号:23620237
0点

JEITAのディスプレイ装置 カタログ用語集
https://home.jeita.or.jp/is/publica/2007/07-syu-7.pdf
1.2.7 視野角(Viewing Angle) 17pageによると
>液晶は屈折率異方性やねじり配向などにより画面を見る角度によって見え方が変化
>する。実用上のコントラストが得られる範囲を視野角として規定しているが統一基準は
>ない。画面に対して上下方向と左右方向に分け,ある値以上(10:1 等)のコントラス
>ト比が得られる範囲をそれぞれ度で示す
とあり、統一基準は無いがコントラストが10:1以上有る範囲と書かれています。
色の再現性は規定されていないので色がおかしくてもコントラストが10:1以上有れば 178°とカタログで謳っても嘘とは言えないですね。
この規格をどう解釈してカタログに載せるかは、お国柄やメーカーの方針によるんでしょう。
書込番号:23620321
5点



液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 43F68E [43インチ]
現在、HDMI接続でパソコンのモニターとして利用中です。
映像設定でバックライトを42にしています。
パソコンの前をしばらく離れる際はテレビの電源をリモコンで落とし戻るとつけるという使い方をしています。
電源を入れ直した際に輝度が下がる気がします。
感覚としては輝度(バックライト)を30辺りの感覚です。
このときにバックライトの設定を見ると42のままなので試しに41にするとパッっと明るくなります。
本来であれば下げているわけですから明るくなることはないはずです。
もしくは他の1度、他の入力にしてからパソコンのHDMIに戻ってくると設定値の明るさで表示されます。
わかりやすく確認するためにバックライトを100にした状態で電源オン/オフしてみました。
写真ではわかりにくいかもしれませんが明らかに輝度が落ちています。
今のところは、電源をオン/オフしたときだけ症状がある状態ですが、ご利用のみなさんのところではこのような症状はありませんか?
5点

>PnP666さん
電源プラグを10分ほど抜いてリセットするか、設定から初期化
してみてどうかでしょうか。
書込番号:23561437 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>イナーシャモーメントさん
設定を全HDMIに対し個別にしてしまっていたのでリセットはしたくなかったのですが
電源プラグを5分ほど抜いたところ今のところ改善しました。
ありがとうございます。
書込番号:23561466
2点

また再発。
とりあえずコンセントを抜き差しするだけで改善はする。
画面がなんか暗いなぁと思ったらとりあえずコンセントを抜き差しすることをおすすめします。
しかし、こんな短期間で何度も起きるとかこまった品質です。
書込番号:23597686
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 50F68E [50インチ]
地デジを見てみたのですが、すこしぼやけている気がします
4kアップコンバートが原因かと思ったので、切り方を教えてください
設定画面のどこにもなくて困っています
書込番号:23486986 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>藤井信之介さん
こんにちは。
アップコンを切ると、地デジなど2K以下コンテンツを画面一杯に表示できなくなりますので切ることはできません。
地デジがぼやけて見えるのは(余程アップコン回路がダメダメでない限り)地デジの放送自体が1.44K解像度しかないのが原因である可能性が高いです。
テレビが4Kになっても、地デジがネイティブ4K並の解像度にはなりません。
ハイビジョンテレビにDVDを映してもハイビジョンの精細感が出ないのと同じ事です。
書込番号:23487129 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ご返信ありがとうございます
そういうものなんですね。。。
書込番号:23487144 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





