43F68E [43インチ] のクチコミ掲示板

2020年 2月 5日 登録

43F68E [43インチ]

  • 3840×2160画素/829万画素の4Kに対応し、地デジ映像も4K解像度にアップコンバートできる液晶テレビ(43V型)。
  • HDR10規格やHLG規格に対応し、明暗部の輝度情報をより豊かに表現。外付けのBS/CS 4Kチューナーを接続してHDR放送も視聴できる。
  • 画面が均一に明るく明暗部の色ムラが少ない「直下型バックライト」と高いコントラストを再現する「VAパネル」を採用し、「ドルビーオーディオ」搭載。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―
画面サイズ

画素数:3840x2160 バックライトタイプ : 直下型 43F68E [43インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 43F68E [43インチ]の価格比較
  • 43F68E [43インチ]のスペック・仕様
  • 43F68E [43インチ]のレビュー
  • 43F68E [43インチ]のクチコミ
  • 43F68E [43インチ]の画像・動画
  • 43F68E [43インチ]のピックアップリスト
  • 43F68E [43インチ]のオークション

43F68E [43インチ]ハイセンス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2020年 2月 5日

  • 43F68E [43インチ]の価格比較
  • 43F68E [43インチ]のスペック・仕様
  • 43F68E [43インチ]のレビュー
  • 43F68E [43インチ]のクチコミ
  • 43F68E [43インチ]の画像・動画
  • 43F68E [43インチ]のピックアップリスト
  • 43F68E [43インチ]のオークション

43F68E [43インチ] のクチコミ掲示板

(143件)
RSS

このページのスレッド一覧(全22スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「43F68E [43インチ]」のクチコミ掲示板に
43F68E [43インチ]を新規書き込み43F68E [43インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

4kアップコンバートの切り替え方

2020/06/23 11:20(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 50F68E [50インチ]

クチコミ投稿数:22件

地デジを見てみたのですが、すこしぼやけている気がします
4kアップコンバートが原因かと思ったので、切り方を教えてください
設定画面のどこにもなくて困っています

書込番号:23486986 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36488件Goodアンサー獲得:7716件

2020/06/23 12:33(1年以上前)

>藤井信之介さん
こんにちは。
アップコンを切ると、地デジなど2K以下コンテンツを画面一杯に表示できなくなりますので切ることはできません。

地デジがぼやけて見えるのは(余程アップコン回路がダメダメでない限り)地デジの放送自体が1.44K解像度しかないのが原因である可能性が高いです。
テレビが4Kになっても、地デジがネイティブ4K並の解像度にはなりません。
ハイビジョンテレビにDVDを映してもハイビジョンの精細感が出ないのと同じ事です。

書込番号:23487129 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:22件

2020/06/23 12:39(1年以上前)

ご返信ありがとうございます
そういうものなんですね。。。

書込番号:23487144 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ89

返信15

お気に入りに追加

標準

国内にこだわる皆様へ

2020/05/09 15:04(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 50F68E [50インチ]

スレ主 tomogesuさん
クチコミ投稿数:7件

幾分、古い考え方の方が散見されますが
国内の製品にどれだけ絶大な信頼を得ているのか
私はハイセンスについて色々と調べ、次買うのはハイセンス と決めております
ろくに調べもせず
海外のメーカーだから…と投げているようにしか見えない
まぁお金に余裕のある人ならSON◯や、Panasoni◯を買ったらいいのでないでしょうか?
私は同じ性能であるなら安い方を買いますけどね
そのういたお金で他を揃えれますし
耐久については使ってみないとわからないけどね

書込番号:23392285 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!35


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:8657件Goodアンサー獲得:1393件

2020/05/09 15:11(1年以上前)

>tomogesuさん
こんにちは

ハイセンスとソニーを

見比べましたか?

書込番号:23392301

ナイスクチコミ!2


MIFさん
クチコミ投稿数:15224件Goodアンサー獲得:575件 ちーむひじかた 

2020/05/09 15:36(1年以上前)

ハイセンスは嫌だけど東芝なら良いとか笑っちゃうよね。

書込番号:23392359

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:295件Goodアンサー獲得:21件

2020/05/09 15:45(1年以上前)

ハイセンスは値段の割りに画面がきれいだけど、買ったばかりの頃は臭いお
それに番組表の使い勝手がイマイチ
もう少しがんばってほしいんだお

書込番号:23392377 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/05/09 17:28(1年以上前)

>tomogesuさん

>耐久については使ってみないとわからないけどね
ここが大きいですね。
あと

>ろくに調べもせず
画質/音質比較の結果どうでした?
パナソニックのGZ2000等は頭一つ抜けてます。音質もテレビにしては良い方。
SONYの音質もテレビにしては良いです。
この辺り基準にするとパナソニックやソニーが必然候補になってきます。

書込番号:23392615

ナイスクチコミ!5


銅メダル クチコミ投稿数:8657件Goodアンサー獲得:1393件

2020/05/09 17:31(1年以上前)

>tomogesuさん
こんにちは



感性はひとそれぞれですけどね。。

書込番号:23392623

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2020/05/09 18:50(1年以上前)


クチコミ投稿数:2419件Goodアンサー獲得:211件

2020/05/09 19:19(1年以上前)

>tomogesuさん

お好きにどうぞ。
あかの他人が何を買おうと全く興味がありませね〜。
懐具合と相談してそう言う結論になったのでしょうからいいのではないでしょうか。

同じ性能かどうかはしっかり見比べてみないと分かりません。
(この場合の見比べは、カタログだけでの見比べだけでなく、実機での映像の見比べ)
カタログだけではわからない部分が多いですし。



書込番号:23392898 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16件

2020/06/04 02:16(1年以上前)

10年くらい前の話で今はどうか知らんけど
TV設計にかかわってた人に聞いたことあります
パネルは同じものを使ってる、中国工場で作ってる、でもなぜ中国メーカーのTVは安いのか
映像や音声処理の回路、部品を安物使って仕上げてるからだそうです
見る人が見れば画質や音の差がすぐにわかるそうですよ。
いまの日本衰退してるからそういうアドバンテージなさそうですけどね

書込番号:23446313

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2020/06/05 04:32(1年以上前)

>見る人が見れば画質や音の差がすぐにわかるそうですよ。

つまり、一般人には判らないレベルと...

まぁ、10%程度の安さなら、国内製の方が多少耐久性などを考えて選択するかも知れませんが、ハイセンスの場合「メーカー保証」が3年なので、延長保証と合わせれば国内メーカーには無い魅力として捉えることも可能かも知れませんm(_ _)m

書込番号:23448350

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2020/06/06 16:27(1年以上前)

ちょっとこういった新興メーカーで怖いのは、チップセットベンダーのリファレンスデザインから設計は出来るけど、細かいノウハウの必要な所で経験が無いから、設計によって、あるいは製造過程で設計通りにできない、また部品のバラツキを考慮してなくて、経年劣化(熱、振動その他)で、例えばハンダが剥がれる、電解コンデンサーが液漏れする、半導体部品が劣化するとかあるからな。
日本の大手だと、こういったノウハウは標準化されてるだろうしな。数年持てばいいなら気にしないけど、10年位は持って欲しい。ちょっと博打だけどね。

書込番号:23451402 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2020/06/07 21:03(1年以上前)

「延長保証」が、「メーカー保証+5年」程度なので、国内メーカー製だとしても10年動作する保証はほぼ無いと宣言しているのと同じだと思います(^_^;
冷蔵庫などは10年の延長保証してくれるのに...

製造自体も海外の工場で行っている訳ですから、どこまで徹底できているかという疑問も有ります。
 <個々の部品の品質については、更に別の国や工場で製造されて居るでしょうから、それらの品質にも疑問が...

書込番号:23454371

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2020/06/15 22:01(1年以上前)

安い製品はコンデンサ等の部品のグレードが低いようです。電化製品の寿命に大きな影響を与えます。
たとえ価格以上の価値があったとしても、みんなが中国製品を買ったら日本のメーカーは今以上に安く製品を作れなくなります。

書込番号:23471698 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Aika2016さん
クチコミ投稿数:3件

2020/06/21 18:00(1年以上前)

自分と意見が違うからの理由が
古い考え方だからとか。。。。

笑ってしまう

無理やり自分の意見を通したい子供の言い方やんw

書込番号:23483414

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:346件Goodアンサー獲得:8件

2020/07/07 22:09(1年以上前)

別な分野の電気製品を設計していますが、
家電に使うコンデンサなどの部品は、グレードの低い「標準品」を多く使います。
但し、その「標準品」を使っても長持ちする様に寿命設計をしています。

昔は、国内でも名前ばかり有名で寿命設計の出来ていない呆れたメーカーもいましたが、
それをすると後でタイマーの様にある年数が経つと一斉にサービスセンターへ故障修理が集中して大変な事になるので、
今では懲りたのかきちんと寿命設計をするところが多くなりました。

ハイセンス製品を実際持って見ていますが、寿命設計はされていると思いますよ。
そうでなければ、3年保証なんて事は出来ないと思います。

書込番号:23518894

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36488件Goodアンサー獲得:7716件

2020/07/07 22:16(1年以上前)

>ひやしあめさん
https://s.kakaku.com/bbs/K0001131733/SortID=23507652/
こういう話もあります。

短時間しか触れないということは少なくとも5ー10度は熱いはず。半導体が乗った基板ですからアレニウスの式に沿って長期的寿命影響は出るかもしれません。それとも殆ど全てのハイセンス機をチェックされたのですか?

書込番号:23518913 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信4

お気に入りに追加

標準

hdr機能について

2020/04/04 07:29(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 50F68E [50インチ]

クチコミ投稿数:25件

設定項目がないので微調整は出来ないのでしょうか?入→切も無いのでhdrを比較出来ないので困っております。

書込番号:23320150 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36488件Goodアンサー獲得:7716件

2020/04/04 23:27(1年以上前)

>genius-nekoさん
こんばんは。
HDRはHDRコンテンツを再生しないと効きません。
体験したければ、fire TV stick 4K等を接続してamazonやnetflixの4K HDRコンテンツを見るか、UHDブルーレイプレーヤーを使うか、BS4K チューナーを繋いでHDR放送を見るか、PS4PROで対応ゲームをプレイするか、と言った感じですね。

書込番号:23321671 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


nelldripさん
クチコミ投稿数:345件Goodアンサー獲得:17件

2020/04/05 00:28(1年以上前)

基本的にHDR(PQ)に関しては調整するという概念はありません。
これまでの映像が視聴者側で好き勝手に変えられ滅茶苦茶にされるのを嫌ったものでもあるので。
キャリブレーションという考えはありますが。

HDRでもHLGについてはHDR風SDRなのであれはなんでもありですが・・・
その他、まずはHDR映像を色々見てみることをオススメします。

ただし、本機の場合エントリークラスのテレビになるのでOLED同様HDRの再現性と言う意味では限定的です。

書込番号:23321741

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件

2020/04/05 07:12(1年以上前)

>プローヴァさん
ありがとうございます。ps4でも対応タイトルでなければ駄目なんですね。ちょっと買ってみて比べてみます。

書込番号:23321916 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36488件Goodアンサー獲得:7716件

2020/04/05 18:42(1年以上前)

>genius-nekoさん
ちなみに無印PS4の場合、システムソフトのバージョンが7.0以降なら、対応するソフトをかければHDRに対応するようです。

書込番号:23323122 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ52

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

地デジ・Blu-ray・AmazonPrimeの画質について

2020/03/14 18:30(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 43F68E [43インチ]

スレ主 KN178さん
クチコミ投稿数:26件

現在SONY製のKDL-32CX400を使用しています、この商品をみて価格・画面サイズ・裏番組録画・HDMI端子数ともに魅力を感じて購入に踏み切るかどうか悩んでいます。
コジマ電気で同じハイセンスの43A6800の画質をみたのですが4K映像はもちろん綺麗でした、地デジの画質をみると43インチで店舗の照明で近距離からみたせいか現在の1920*1080の32インチのほうが精細のような感じでした。
家では主に地デジ・Blu-ray・AmazonPrimeを利用しているのですが買い替えたほうがいいかどうか悩んでいます。
操作性・故障率・快適さなども教えていただけますと本当に嬉しいです。(この型番でなくてもハイセンスの43インチ4Kテレビを所有されているかたに是非ご感想をいただければありがたいです)
どうかよろしくお願いいたします。

書込番号:23284413

ナイスクチコミ!24


返信する
クチコミ投稿数:1468件Goodアンサー獲得:226件

2020/03/15 11:48(1年以上前)

4kTVですので 当然4kソフトはキレイですね。 それもデモ用の特別なソースを映していますので(笑)

4kソースを見ない以上 このクラスは意味を成しませんね 

まぁー 一回り大きくは成るので その感動だけでしょうね。

私なら 後も考えると 国内のまともなメーカーで買いますがね。  4kは無理でしょうが・・

書込番号:23285768

ナイスクチコミ!5


スレ主 KN178さん
クチコミ投稿数:26件

2020/03/15 16:18(1年以上前)

>黄金のピラミッドさん
やはり4Kソースが主目的でないと4Kテレビにするメリットは少なそうですね。(4Kアップコンバートとはうたっているのですがあまり実感はなかったです)
またせっかく新しいTVを購入するなら国内製のテレビにしたい気持ちもあるので4Kソースをみたいという環境が整ったタイミングで購入を検討したほうがいいですね。
サイズが43インチになるということと外付けハードディスクで裏番組録画ができる点もなかなか捨てがたいのですが・・・
ハイセンスの品質もだいぶいいという感想もきいたことがあるので引き続き注目はしたいと思います。

書込番号:23286290

ナイスクチコミ!4


スレ主 KN178さん
クチコミ投稿数:26件

2020/03/15 16:26(1年以上前)

追記いたします。
Blu-rayでの画質ですが、家電量販店でミュージック関係の動画がとても高精細で映されていて店員さんにソースはBlu-rayと聞いたのですがこれは普通のBlu-rayプレイヤーで普通のHDMIケーブルで実現されているものでしょうか?

書込番号:23286315

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:454件Goodアンサー獲得:5件

2020/03/25 19:16(1年以上前)

4K放送でない限り、普通の放送画面を大きな画面で引き伸ばしてみれば画質は荒くなるのではないかと思います。違っていたらすみません。

書込番号:23304908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 KN178さん
クチコミ投稿数:26件

2020/03/25 20:03(1年以上前)

>みかんちゃんです様
>4K放送でない限り、普通の放送画面を大きな画面で引き伸ばしてみれば画質は荒くなるのではないかと思います。違っていたらすみません。
そのとおりだと思います。
地上波放送が4K・8Kにも対応でもしない限りなかなか大画面できれいな画像をみるのは難しそうですね(汗)
DVD・Blu-rayも大画面で美しくみれるのなら多少の出費ならしてもいいと考えていますが自分の都合のいいお願いのような気がしてきました。次世代規格(Ultra HD?)をしっかりとしたメーカーの4K・8Kテレビで鑑賞するという今の自分にはハードルの高い状況のような気がしています。
ただ国内メーカーもがんばっているみたいでテレビに内蔵するプロセッサーで地上波をなるべく美しくしようと努力してくれているみたいなので期待したいと思います。
みかんちゃんです様ありがとうございます^_^

書込番号:23305004

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36488件Goodアンサー獲得:7716件

2020/03/26 16:26(1年以上前)

>KN178さん
こんにちは。
ハイセンスのTVは所有しておりませんので参考まで。

>>4Kソースが主目的でないと4Kテレビにするメリットは少なそうですね。

そうですね。
2K以下の地デジや従来BSを4Kアップコンしても精細感が上がったりすることはありません。元のコンテンツに含まれてない精細な成分が復元したりすることはないのです。
4Kで表示したときのメリットは、近くで見たときに2Kだとギザギザ階段状に見える緩い斜め線などが滑らかにスムージングされる程度ですね。

>>店舗の照明で近距離からみたせいか現在の1920*1080の32インチのほうが精細のような感じでした。

TVのインチサイズに合わせて最適な視聴距離があります。画面の縦寸の約3倍の距離です。これより近づいてみれば粗ばかり目立つ結果となり、離れすぎると解像度が十分堪能できません。32インチの展示品にとって最適な距離は43インチには近すぎますので、43インチの方が粗く見えても不思議はありません。

>>ハイセンスの43A6800の画質をみたのですが4K映像はもちろん綺麗でした、

A6800は東芝がハイセンスに買われた後の初のコラボモデルなので、気合が入っており一見東芝風画質といった出来になっていますが、43F68Eに関しては純然たる中国ハイセンス設計ですので、A6800と同じ画質と思ったら裏切られるかもしれません。この辺りはぜひ実物を確認してから買われたほうがいいと思います。

>>国内製のテレビにしたい気持ちもあるので

今はごく一部の機種を除いてほとんど海外製です。
国内メーカー製ということだと大手ではソニーとパナソニック程度、東芝は中国メーカー、シャープは台湾メーカーになります。

今お使いのソニーは32インチながら一応フルHDの解像度を持ちますので、地デジや通常Blu-rayなどの視聴にはそれほど問題がないと思います。これら2Kコンテンツを高画質で見たいだけなら、本機のようなローエンド4Kを買ってもあまり意味がないかもしれません。
4Kブルーレイのソフトを楽しみたいなら4Kでももっと高級機でないとHDRの良さを十分堪能できません。

書込番号:23306355

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 KN178さん
クチコミ投稿数:26件

2020/03/26 19:39(1年以上前)

>プローヴァ様
とても親切でわかりやすいコメントありがとうございます。

>>4Kで表示したときのメリットは、近くで見たときに2Kだとギザギ
>>ザ階段状に見える緩い斜め線などが滑らかにスムージングされる
>>程度ですね。

ありがとうございます、やはりきれいな画像でテレビを楽しむためにはBS4Kやネット配信の一部の4Kソース、まだ普及に至っていないUltra HDなどの4Kソースが必要なのですね(汗)

>>画面の縦寸の約3倍の距離です。

自分は画質を調べたいがために近すぎる距離からみていたのですね、自分のリビングのテレビとの距離も測って最適のサイズのテレビを購入したいと思います。

>>A6800は東芝がハイセンスに買われた後の初のコラボモデル

これは本当に目からウロコでした、だからとてもキレイだったのですね、たいして43F68Eは中国ハイセンス設計なので本当に購入したいのなら現物をみる必要がありますね。

>>国内メーカー製ということだと大手ではソニーとパナソニック程度

これも目からウロコでした、シャープが台湾の鴻海に買収されたのは知っていたのですが、東芝も中国メーカーなのですね(汗)
これからは国内・海外と決めつけずいい製品を見極めて購入したいと思います。

>>4Kブルーレイのソフトを楽しみたいなら4Kでももっと高級機でないとHDRの良さを十分堪能できません。

これも本当に参考になりました、以前家電量販店でとても感動する画像をみてソースはBlu-rayと聞いたのですがやはり高級機でHDRの機能を十分に発揮している機種だったのですね。
自宅の広さからいって43インチが限界なので43インチ以下で感動できる機種を今後見極めていきたいと思います。

プローヴァ様とても素晴らしいコメント本当にありがとうございました、きっとカカクコムでものすごく貢献されているかたとお察しいたしました。本当にありがとうございました。

書込番号:23306556

ナイスクチコミ!0


スレ主 KN178さん
クチコミ投稿数:26件

2020/03/26 19:44(1年以上前)

>プローヴァ様

とてもわかりやすいコメント本当にありがとうございます。
まだカカクコムの機能を一部しかわかっていないのですが、GOODアンサーとさせていただきました。
本当にありがとうございました。

書込番号:23306567

ナイスクチコミ!0


nelldripさん
クチコミ投稿数:345件Goodアンサー獲得:17件

2020/03/28 22:36(1年以上前)

どこまで求めるか、ですね
先のコメントにもありますが、例えばREDやSONYの8Kカメラを使った超高精細撮影したHDR映像をBDとしてリリースしたものを、元の8Kにできるかと言えばこれは非常に厳しい。
ただしその様な映像は殆どありません。放送を想定するなら尚更です。

またアニメの場合はどんなにいってもフルHD制作以上になるとは思いませんので(4Kが必要な程の書き込みをしろというのはあまりに酷です)、アップスケーリング、この場合エッジの処理やノイズの処理がどの程度出来るか、は画質を考える上では非常に重要ではあります。

もっともこのような場合にはテレビがリアルタイムで出来る程度の処理はどれも不十分です。
プロユースのNLEを使った処理であれば2K SDR映像を4K HDRに仕上げる程度は可能です。
興味があれば是非当チャンネルのデモを見られてみればよいかと思います。

以下脱線ですが、4K制作や8K制作はそれを活かした映像を作るには異常なコストがかかってしまい、中々主流になりづらいと思います。
一方これまでに制作された映像資産は非常に多くあり、デジタルで処理することでそれらは現代でも通用する品質にまで高めることは不可能ではありません。
SONYのZ9GやZ9Hは非常に強力なアップスケーリングを備えており、8K映像は無いが4K映像であれば8K化出来ると謳っていますが、
まさにあれが今後の主流ではないかと思います。4Kや8Kが主流になるかと言えば中々そうでもない、というのは残念ですが…

配信においてもこれは同じで、現在の主流はスマートフォンでの視聴です。これであればフルHDすら不必要というのが現実であり、高品質な映像を求めることからすると逆行していると言えます。

もっとも、だからといって高精細映像が出てこないということではなく、ごく一部ではあれどエンスージアスト向けのカメラ等での4Kや8Kは普及も始まっており、またHDRという新たな映像規格も存在します。
個人的にはここからの普及を期待したいところです・・・

書込番号:23310239

ナイスクチコミ!6


スレ主 KN178さん
クチコミ投稿数:26件

2020/04/03 20:23(1年以上前)

nelldrip様

コメントありがとうございます。
非常に深い知識のため少ししか理解できない現状ですがコメントさせていただきます。

>SONYのZ9GやZ9Hは非常に強力なアップスケーリングを備えており
今度のSONYの4Kテレビにも採用された「X1 Ultimate」というプロセッサーのことでしょうか、今度48インチ有機ELテレビにも採用されるとのことで今度テレビを買い換えるときのために注目していきたいと思います。
まずは実機で地上波をみてみたいのですが家電量販店でこのクラスの高級機は特殊な4Kソースをながしている場合が多いのですが調べてみたいと思います。(ありがとうございます)

>またHDRという新たな映像規格も存在します。
>個人的にはここからの普及を期待したいところです・・・
そうですね、こういう規格が普通の人にも視聴できるように普及していただければとても嬉しいです。

ここにコメントさせていただき、とても知識の深いかたの親切なコメントのおかげで次に買うテレビについて深く考えることができました。人生の中で数回しか買い換えることはないと思うので悔いのないよう多少値段がはってもいいテレビを買いたいと思いました。
本当にありがとうございました。

書込番号:23319658

ナイスクチコミ!0


nelldripさん
クチコミ投稿数:345件Goodアンサー獲得:17件

2020/04/03 20:34(1年以上前)

>>非常に深い知識のため少ししか理解できない現状ですがコメントさせていただきます。
自身もはじめは映像のことなどあまりわかっていなかったものです。
しかし興味を持ち、学ぶことで今のような深く高度な技術と知識を持てるに至りました。
ですので遠慮すること無くどんどんコメント頂きたいです。

>>>SONYのZ9GやZ9Hは非常に強力なアップスケーリングを備えており
>>今度のSONYの4Kテレビにも採用された「X1 Ultimate」というプロセッサーのことでしょうか、今度48インチ有機ELテレビにも採用されるとのことで今度テレビを買い換えるときのために注目していきたいと思います。
>>まずは実機で地上波をみてみたいのですが家電量販店でこのクラスの高級機は特殊な4Kソースをながしている場合が多いのですが調べてみたいと思います。(ありがとうございます)
そうですね。個人的には地デジ等の低品質な映像の処理においては、テレビの中ではSONYが一歩抜けている感はあります。

>>>またHDRという新たな映像規格も存在します。
>>>個人的にはここからの普及を期待したいところです・・・
>>そうですね、こういう規格が普通の人にも視聴できるように普及していただければとても嬉しいです。
これについてはBS4Kもしくは配信、パッケージに限定されます。
とはいえSDRはたかが100cd/m2の情報しか無いのか、といえば決してそうではなく、100cd/m2はあくまで標準、基準でしかありません。
そして制作側としても100cd/m2の基準の中にはもっと高輝度な色や光を表現したい、その様な意志も込めて作っています。
SDRではそれを表現しきれていない、というだけで適切に引き出してやれば本来の姿を取り戻せる。
それがHDR化のあるべき姿でもあります。
現状ではこのレベルに達しているテレビのHDRリマスターは存在しませんが・・・

余談ですが、このHDR化ではLUTというものを用いて行うことが一般的だと思います。
このLUTの良し悪しがHDRリマスターなどと呼ばれる機能の良し悪しにそのまま影響します。
例えばソニーであれば、そこの開発をSONY PCLに依頼すればもっと良いHDR化を実装出来るでしょうね

書込番号:23319674

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「43F68E [43インチ]」のクチコミ掲示板に
43F68E [43インチ]を新規書き込み43F68E [43インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

43F68E [43インチ]
ハイセンス

43F68E [43インチ]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2020年 2月 5日

43F68E [43インチ]をお気に入り製品に追加する <197

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング