58S6E [58インチ]
- ノイズを抑えて質感まで繊細に再現する「NEOエンジン」を搭載した4K液晶テレビ(58V型)。細やかな映像解析や輝度調節でクリアで高精細な映像を表現。
- BS/CS 4Kチューナー内蔵で新4K衛星放送受信を可能。従来の地デジ、BS・110度CSのそれぞれ3波に3チューナーが搭載されている。
- 「バックライトブーストフィルム」で遮光を抑制し輝度を最大限にアップ、画面の明るさを引き上げ美しい映像を実現。「低遅延ゲームモード」を搭載。
VODサービスにつきましては、予告なく変更・終了する場合があります。詳しくはメーカーサイトをご確認ください。



薄型テレビ・液晶テレビ > ハイセンス > 58S6E [58インチ]
購入後約1週間程度です。コスパの良さに大変満足し使用しております。
しかし、一つ気になることがあります。主にネットワークサービス用モードの映像設定においてですが、HDRの画質がデフォルトの状態だと違和感があるのですが、皆さんはいかがですか?
HDR10では、白っぽくて観れたものではなく、ダイナミック設定でかなりカスタマイズしないと、思うような色味が出ないです。(設定を弄れば、手持ちの有機ELのLGのC9PJAに近い画質にはなります。)
HLGも同じくダイナミックでデフォルトからかなり設定いじってます。
地デジやBS、YouTubeなどその他のHDR以外のコンテンツは、デフォルトの状態でもそれほど大きな違和感は無いです。
※念のため画像を添付します。
(YouTubeの4kHDR10)
1枚目はデフォルトの自動設定
2枚目はダイナミックのカスタマイズ設定
因みに設定内容は
バックライト 100
黒レベル -35
色の濃さ +50
色あい 0
シャープネス 0
ユニカラー +50
ヒストグラム オン
ガンマ調整 -10
オートガンマ オフ
色温度 8
不具合なのか心配なのですが、皆さんはいかがでしょうか?HDR時に映像設定をカスタマイズされてらっしゃる方いらっしゃいますか?また、アドバイスなどございましたら宜しくお願いします。
書込番号:23456749 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>clx3.0さん
こんにちは。
C6Pのユーザーです。
質問なのですが、C9PでもHDRのコンテンツを再生した場合は、HDR専用の画質モード(Dolby Vision Brightなど)になると思いますが、S6Eの場合どうなりますか?
HDR専用画質モードに遷移している様子はありますか?
書込番号:23457250 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

不具合ではないと思います。
65S6Eですが、地上波/BSと同じ設定で4K/HDRを見ると若干暗く色あせて見えます。(ネット記事を拾い読みしたところそういうものらしいです)
設定ですが、もともと明るすぎるのは嫌いなので省エネ設定でバックライトを暗めに設定し、地上波/BSは「映像メニュー:自動」「画面の明るさ:−15」、4K/VODについては「映像メニュー:スタンダード」「画面の明るさ:0」にしています。
ダイナミックなども試しましたが、店頭の展示品のように明るくて鮮やかな映像は疲れてしまうので、いまのところこんな設定で見ています。
書込番号:23457326
1点

>プローヴァさん
返信ありがとうございます。
対応しているHDRモード(HDR10、HLG)には自動で遷移しています。この機種はdolbyには対応していませんが。画面表示ボタンで画面の右上に現在のモードを表示して確認出来ますし、映像設定メニューからも現在のモードを確認出来ます。(画面表示させた画像を添付すれば良かったですね💦すいません)
余談ですが、BS4Kの民放?(NHK以外) は常にHLGモードになるのですが、あれはなんとかならないもんですかね〜?笑
無理だとはわかっていても、C9PJAの画質(標準のAI映像オンで他デフォルト)に近づけたくて、試行錯誤の日々です笑
真っ暗な部屋での黒とか、コントラストとか、動きの滑らかさなどでは、やはり有機ELには敵いませんが、値段の割にはかなり頑張っていると思います。
設定を追い込めば、普通に視聴する分には、不満は無いので、凄く良い商品だと思いました。
ただ、デフォルトが酷すぎて、設定をかなり弄らないと、思う画質にならないのは、本当にそうなのかな?と思った次第です。
書込番号:23457335 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>london2012さん
返信及びアドバイスありがとうございます。
やはりそう言うもんなんですかね?
設定調整にかなり時間が掛かかり、大変な思いをしたので、皆さんはどうなのかな?と疑問に思いました。
画質は、主観によるところが大きく、好みの問題だとは思いますので、仕方ないのかもしれないですね。
ただ、デフォルトの設定をもう少し他のモードとレベルを合わせて欲しいなとは思いますね。
書込番号:23457342 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>clx3.0さん
こんにちは
パナソニックでも 結構設定調整してますよ。
うちのパナは、暗いです。。。。
書込番号:23457346
0点

>clx3.0さん
HDR自体をテレビは認識しているとの事ですが、HDRを認識した際に、画質モード(ダイナミックとかスタンダードなどの)がHDR専用のモードに切り替わるかどうかです。
HDR専用の画質モードに切り替わって、SDR時と違ったパラメータを設定できるなら、HDR時にパラメータを好きにいじってもSDR視聴時の画質に影響しませんよね。
でも、画質モードがHDRとSDRで共通なら、HDRで弄ってSDRに戻すと見てられない、なんてことになろうかと思います。
その辺りどうなのかなと思い質問しました。
HDR10等ではコンテンツの輝度は絶対値で表現されるので、バックライト輝度等はMAXで使用しないとテレビの輝度実力を発揮できませんし、そういう設定にしてもガンマカーブがSDRと違うので全体に眩しくはなりません。
反射光など演出上の特殊効果部分だけが部分的にキラッと光ったり眩しく見える程度です。
なお、HDR時に色が薄く見えたり地味な感じに見えるのは、この機種の設計としてHDR専用の画質パラメータ設定が行われてないからだと思いますね。専用の画質設定がされているLGやパナソニックなどではHDRでも鮮やかに表示されます。
なので、HDR専用モードがSDRに影響を与えないなら、画質パラメータは積極的に弄るしかないですね。発色的には有機ELの方が正解ですので、それをリファレンスにするのが正解です。
書込番号:23457360 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>オルフェーブルターボさん
返信ありがとうございます。
パナでも液晶だとそう言うものなのですかね?
GZ2000(店頭確認)では、デフォルトで綺麗に写ってたと思うのですが。
書込番号:23457465 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
返信ありがとうございます。
HDR専用の画質モードに切り替わります。
ですので、SDRとの区別は自動でされますので、任意のHDR設定とSDR設定が一緒くたになって、SDR画質だと観てられないって事は無いです。しかし、BS4Kの民放は基本SDR画質のはずなのに、勝手にHLGモードになるので、そこは専用設定にすると観てられないので、地デジ同様のSDR設定にするしか無いですね。
そうすると、たまにあるNHKのホントの4kHLGの映像をSDR設定で観るしかなく、少し残念です。その度に設定変えるのも面倒ですし。。。
>なお、HDR時に色が薄く見えたり地味な感じに見えるのは、この機種の設計としてHDR専用の画質パラメータ設定が行われてないからだと思いますね。専用の画質設定がされているLGやパナソニックなどではHDRでも鮮やかに表示されます。
なので、HDR専用モードがSDRに影響を与えないなら、画質パラメータは積極的に弄るしかないですね。発色的には有機ELの方が正解ですので、それをリファレンスにするのが正解です。
仰る通りだと思います!専用パラメータ設定が行われていないのであれば理解が出来ますね。確かに、LGやパナの有機ELでは、デフォルトでも鮮やかに表示されますもんね。不具合では無さそうで、安心しました^ ^
書込番号:23457503 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>clx3.0さん
BS4Kは元々SDRのコンテンツをHLGのガンマにあわせてグレーディングし直して放送していますが、ほんと意味がないですね。私はめったに見ません。
でも一応ガンマ特性としてはHLG方式のHDRなので、NHK BS4K HDR番組と概略同じ設定で見れるはずですが。。
書込番号:23457664
1点

>プローヴァさん
返信ありがとうございます。
ホント意味がないですよね〜笑
ネットワーク用のHLG設定(C9PJA基準で私が調整したもの)を、BS4Kにそのまま適用すると、NHKの4KHLG視聴時は、ネットワーク(現状youtube でしか試せていませんが)視聴時と同様の効果が得られる感じで、鮮やかな色彩に見えるので良いのですが、民放4KHLGの方は、明る過ぎると言うか、蛍光色などが眩しくて目が痛いくらいの感じなんですよね〜。逆に暗い部分は潰れる感じになりますし。。。通販番組ばっかりだからかもしれませんが笑
SDR画質のものをHLGにグレーディングしているとのことですが(初めて知りましたありがとうございます!)、その設定値に問題があるのか、そもそもコンテンツとしてHLGに適していないのか、私の目がおかしいのかわかりませんが笑
HDR10をデフォルト設定で視聴した時ほど、HLGをデフォルト設定で視聴した時は画質の劣化(色あせ感など)は感じないですので、そこまで気にするほどではないのかもしれませんが、折角なので綺麗な画質で視聴したいと思うのは私だけでしょうか?笑
書込番号:23458431 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月22日(金)
- 圧縮効果を出すレンズ選び
- Wi-Fi接続できるプリンタ
- テレビ台のサイズについて
- 1月21日(木)
- サウンドバー選びについて
- サッカー撮影用カメラ選び
- 自作PCの構成アドバイス
- 1月20日(水)
- カメラを構えると音がする
- 親子で使えるノートPC
- エアコンの選び方について
- 1月19日(火)
- 字幕の明るさ調整は可能?
- AFが作動しないときがある
- 自作PCの画面が映らない
- 1月18日(月)
- 映像と音声のズレの解決策
- お薦めの中継器を教えて
- 空気清浄機選びについて
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】PC見積
-
【欲しいものリスト】自作PC計画初回案
-
【欲しいものリスト】Ryzen 7 3700X
-
【欲しいものリスト】ゲーム用
-
【Myコレクション】我が家のスマートホームデバイス
価格.comマガジン
注目トピックス
- 定番サンダル「クロックス」に“冬用”モデルがあった! 素足で履いてもぬくぬく♪
その他のメンズ靴
- PS5の性能を存分に堪能できる極上のゲーム6選。まずはコレを遊べば大丈夫
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 電気ケトルや電気毛布が使えるって最高!大容量バッテリーを搭載したトヨタ「RAV4 PHV」で車中泊
自動車(本体)


(家電)
薄型テレビ・液晶テレビ
(最近3年以内の発売・登録)





