58S6E [58インチ]
- ノイズを抑えて質感まで繊細に再現する「NEOエンジン」を搭載した4K液晶テレビ(58V型)。細やかな映像解析や輝度調節でクリアで高精細な映像を表現。
- BS/CS 4Kチューナー内蔵で新4K衛星放送受信を可能。従来の地デジ、BS・110度CSのそれぞれ3波に3チューナーが搭載されている。
- 「バックライトブーストフィルム」で遮光を抑制し輝度を最大限にアップ、画面の明るさを引き上げ美しい映像を実現。「低遅延ゲームモード」を搭載。
VODサービスにつきましては、予告なく変更・終了する場合があります。詳しくはメーカーサイトをご確認ください。



液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 58S6E [58インチ]
この度、10年前のHITACHI WOOOから買い替えました。
WOOOは壁のテレビアンテナから分波器によりBlu-rayレコーダー(PanasonicのDMR-BWT550)を経由して、アンテナケーブルとHDMLケーブルでテレビと接続しています。
おそらくこのケーブルや分波器は4k対応のものでは無いと思うのですが、ケーブルや分波器を4k放送対応のものに変えると今より映りが良くなるのでしょうか?
今見ている4k放送は本来の4k画質ではないのでは、地デジ映像も本来より画質が劣っているのでは?と悩んでいます。
古いテレビから買い替えたもので画質のレベルがわからず、お恥ずかしい限りですがご教示いただきたいです。
書込番号:24166063 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

とりあえず、取説P24、25にある信号強度と信号品質が
推奨値以上になっていれば、今のままで良いと思います。
>今見ている4k放送
は、従来からのBS/CS放送ですか(右旋円偏波)?
https://www.dxantenna.co.jp/4k8k/
にある「新4K8K衛星放送で放送されるチャンネル」の水色の部分
パラボラアンテナが、左旋円偏波対応のもので
所謂新4K放送も(上図の赤色部分)も観るなら、新4K対応とあるケーブルや
分配器、分波器に取り換える必要があります。
また、この場合、使っているレコーダBWT550は新4Kに対応していないので、
TVへのBS/CSアンテナケーブル配線は、レコーダ手前で新4K対応の分配器で
分ける必要があります。
書込番号:24166133
0点

スレッドタイトルが
「レコーダー経由で接続時のHDMLケーブルについて」
とあります(HDMLはHDMIの誤字?)が、
今使っているレコーダBWT550は、4K放送に対応していないので、
HDMIケーブルは、今のままで良いですよ。
書込番号:24166160
0点

>ごまちゃん9999さん
まずHDML=>HDMIです。
ケーブル、分波器を変えても受信状態が標準品質以上のレベルになっていれば変わらないはずです。
受信状態がギリギリの場合にブロックノイズ等が天候により出ることがあれば変更で改善の余地はあると思います。
BS4Kも問題無く映っているようですのでこのままでも問題無いのではないでしょうか?
書込番号:24166166
1点

>不具合勃発中さん
お返事ありがとうございます。
HDMLはHDMIの誤りです。申し訳ございません。
先ほど確認したところ、信号強度と信号品質は推奨値以上でした。安心しました。ありがとうございます。
今見ている4k放送は水色の部分です。今後、赤色の部分の放送を見るようであれば、取り替えてみようと思っております。
>kockysさん
ありがとうございます。
現状このままで問題なさそうとのこと、安心しております。
書込番号:24166520 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>WOOOは壁のテレビアンテナから分波器によりBlu-rayレコーダー(PanasonicのDMR-BWT550)を経由して、アンテナケーブルとHDMLケーブルでテレビと接続しています。
「DMR-BWT550」は、「2Kレコーダー」なので、「BS/CS4K」の受信もしませんし、「UHD-BD」の再生にも対応していません。
なので、従来の「HDMIケーブル」で何の問題も有りません。
「4KBDレコーダー」を購入した時に「4K対応HDMIケーブル」を購入して下さいm(_ _)m
>おそらくこのケーブルや分波器は4k対応のものでは無いと思うのですが、ケーブルや分波器を4k放送対応のものに変えると今より映りが良くなるのでしょうか?
「HDMIケーブル」と「アンテナケーブル」は、全く別のケーブルなので、「このケーブル」=「HDMIケーブル」なら勘違いしていると思います。
「BS/CS4K放送」に対応していない「レコーダー」を経由してアンテナを繋いで居る場合、電波品質が足りずに映像が正常に表示出来ない可能性も有ります。
>先ほど確認したところ、信号強度と信号品質は推奨値以上でした。
との事ですが、「信号強度」は、40以上。「信号品質」は、60以上が理想です。
<具体的な値を書いていないので、十分かどうかは...
推奨値よりちょっと上程度だと、雨が降ると受信出来なくなる場合も有ります。
「分波器」の「BS/CS出力」を「BS/CS4K対応分配器」で「レコーダー用」と「テレビ用」に分岐してそれぞれに繋ぐ事で改善出来る可能性も有ります。
<「分配器」を1個、「アンテナケーブル」を2本追加。
「電波品質」に変化が無いようなら、「分波器」も「BS/CS4K対応」のモノに変えた方が良いかも知れませんm(_ _)m
<更に「分波器」を買い換え
書込番号:24167048
0点

ありがとうございます。
様々なケースが想定されるのですね。改善を試してみたいですが、費用がかかるので二の足を踏んでしまいます…
前のテレビと比べ、地デジの映像は大差無い感じなのでしょうか?画面が大きくなった分、逆に粗く感じてしまうこともありますか?主観的な質問になりすみません。。
書込番号:24167752 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>前のテレビと比べ、地デジの映像は大差無い感じなのでしょうか?
>画面が大きくなった分、逆に粗く感じてしまうこともありますか?
『10年前のHITACHI WOOO』の型番が書かれていないので、液晶なのか?、プラズマなのか?
また、どんな大きさもののか判りいません。
地デジ映像自体が変わっていないので、WOOOがプラズマだったら、悪くなったと感じるかもね?
画面が大きくなっても画素の密度が上がっているので、粗く感じることはないと思いますが、
前のWOOOの画面サイズ次第でしょ。
最適視聴距離は4Kパネルの場合、画面高さの1.5倍と言われているので、
この58型なら、約1.1mです。
書込番号:24167767
1点

>ごまちゃん9999さん
こんにちは。
アンテナレベルを表示されてみて規定以上の値が出ていれば品質は大丈夫です。
デジタル放送ですからアンテナ品質が受信ぎりぎりまで悪化すると質に影響しますが、十分なCN比があればアンテナを強化したところで画質は変わりません。
テレビの最適視聴距離は画面サイズとテレビの画素数だけではなくコンテンツの画素数にも依存します。
例えば58型4Kテレビで4Kコンテンツを見る場合、視力1,0の人が4K解像度を十分楽しむには1.2mが最適ですが、2Kコンテンツを見る場合は2.4mになります。
4Kテレビで見ても2Kコンテンツは2K分の解像度しかないので、4Kコンテンツを見るときみたいに近寄ると粗が見えるわけです。
例えば以前お使いのWooが37型で、それを2mの距離から見ていたなら、58型に買い替えた場合、
58/37 x 2=3.1m
の距離から見れば前と変わらない印象になります。
でも、以前と同じ2mの距離から2Kコンテンツ見れば粗が目立つ可能性はあります。これはテレビのせいではなく画面サイズがでかくなったのに同じ距離から見ているからです。2mでも4Kコンテンツを見れば粗は目立たないでしょう。
民放のBS4K放送はほとんどが2Kコンテンツのアップコンなので画質は2K相当で全く期待できません。NHKの大河や朝ドラなどは4Kネイティブ制作なので本来の4K HDRの高画質が期待できます。
書込番号:24167834
1点

>前のテレビと比べ、地デジの映像は大差無い感じなのでしょうか?画面が大きくなった分、逆に粗く感じてしまうこともありますか?
他人の感覚では無く、ご自身で量販店に行って、自分の目で確認して下さいm(_ _)m
書込番号:24167982
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月20日(金)
- TVの液晶パネルについて
- 外部ストロボ使用時の挙動
- モニター出力ができない
- 5月19日(木)
- 高音のシャリつき気になる
- カメラの砂埃対策を教えて
- bios画面に到達できない
- 5月18日(水)
- HDDのデータを残す方法
- 音量が勝手に変わる原因は
- 子供撮影用カメラのお薦め
- 5月17日(火)
- ドルビービジョンを見たい
- 室内のスポーツ撮影レンズ
- 大学用ノートPCのおすすめ
- 5月16日(月)
- Wi-Fi接続ができるカメラ
- Wi-Fiルーターの選び方
- TVのWi-Fi接続不具合原因
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】友人用に
-
【その他】仮
-
【その他】PC
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





