Professional Geo N730
32mm径の太パイプを採用した大型カーボン三脚(3段タイプ)
最安価格(税込):¥79,002
(前週比:+4,996円↑
)
発売日:2020年 2月 7日
このページのスレッド一覧(全2スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 4 | 2023年6月8日 22:38 | |
| 6 | 2 | 2020年9月28日 20:52 |
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
三脚・一脚 > ベルボン > Professional Geo N730
10年以上マンフロットの055xprobを使用してきましたが開脚ストッパーが壊れたり、レバーロックが何度増し締めしても緩む事が多くなり使用に耐えなくなったのでこちらの機種に買い替えました。
と言っても新品ではなくほぼ未使用の中古ですが。
持ち帰り色々とテストをしていて気づいたのですがエレベーターストッパーをしっかり締めても固定されません。
具体的には少し力を加えると左右に動きます(首振りの様な状態)アソビにしては動きが大きい気がしています。
エレベーターのギアハンドルも操作できます。上昇方向には重くなりますが、下げる時は軽い力で下がります。
これは仕様でしょうか?
田舎で新品の現物を見ることもできません。
メーカーに聞くのが一番かもしれませんが中古購入を理由に一蹴されそうな気がしてこちらに書きこみさせていただきましたm(__)m
書込番号:25292373 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
DARKSTAR240さん こんにちは
この三脚の場合 センターEVストッパーの反対側の下の部分に エレベーターの固さ調整が有り この部分が緩いとガタが大きくなりますが この部分の調整は大丈夫でしょうか?
書込番号:25292692
![]()
2点
>もとラボマン 2さん
コメントありがとうございます
3本のうち1本の脚の裏側にあるネジを発見し、増締めしてみたところ劇的に改善されました!
完全に締めてしまうと今度はエレベーターが上がらなくなってしまったので4分の1戻すとちょうどいい感じになりました
お騒がせしました
注目度の低い三脚ですが、とても使いやすくまた10年、それ以上に付き合って行けそうな三脚に出会えた気がします
書込番号:25293449 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
なるほど、水道のワンタッチジョイントの締付け方⇒三方からネジ締付と同様の構造だったのですね。
これまで二方からの締付だけだったので、必要な締付には至らなかった、と(^^;
書込番号:25293492 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>ありがとう、世界さん
その様です汗
取扱説明書には一切記載は無いですが、こうしてユーザー側で調整できる余地を残してくれているのは非常にありがたいです。
今回の件でネットでも全く情報が見つからずハズレを引いてしまったかとかなり焦りました。
同じ迷える子羊のために画像置いていきます。
書込番号:25293658 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
三脚・一脚 > ベルボン > Professional Geo N730
まだ現物を触ってないけど、最大脚パイプ径32mmのラピッドセンターポール式Geo Carmagne N730 に選択肢が増えあたのが嬉しい。
Geo Carmagne N730 と比べて
・ギヤ式エレベーターでも重量増が抑えられている
・石突を変更できる
・最大伸高がN740に近いレベルまで低くなってしまった
<気になる点>
Professinal Geo V630は、センターポール軸の回転方向遊びを止めることが出来なかった→改善出来てるかな?
写真で見る限り、j現行のGeo Carmane N800シリ−ズと同様に、ストッパーが上下にあるので期待できそう。
(V630のストッパーは上部のみ)
まずは初回カキコミにて失礼します。
2点
yamadoriさんへ
口コミを参考にさせて頂きProfessional Geo N730を購入致しました。
このほかV630の口コミも参考にさせて頂きました。
『センターポール軸の回転方向遊び』、気にしておられましたが
当方が使ってみた限りでは、『センターポール軸の回転方向遊び』は
確認できませんでした。(遊びは出ません)
『ストッパーが上下にあるので期待できそう』とのことですが
雲台が逆さまに取り付けられますので、弱点といわれる
最低高も下げられます。
ただし如何にも不自然ですが・・・・。
室内、物撮りには良いかも。
当方の使い方なら屋外で使っても最低高は
それ程問題にはなりませんでした。
(私はギヤ式エレベータの方を優先しました)
V630にしようかと思案致しましたが
N730の方が全高側で余裕があり、こちらを選びました。
身長177cmの私が使う場合、雲台を付け
第三脚をメモリ3に合わせるとピタリです。
川や岩場など不整地で設置する場合、高さの調整が幅広くできて良いかと。
(当方なりの考えです。ギヤ式エレベータを選んだのも同じような理由です)
また俯瞰的なアングルも取れると便利なのではと判断しました。
パイプ径32mmは実際と見た目の剛性感も充分で気に入っています。
一方でカーボンなので見た目ほど重くなく、スポンジグリップも付いており
気に入っております。(重量は雲台込みで3.4kgになりました)
私が持って歩くのはこの辺りの重量が限界です。(笑)
また各部の作りは『しっかり』していて長く使えそうです。
ハクバにも『しっかり』したアフターサービスを期待しております。
書込番号:23693157
3点
Marioまりおさん
>Professional Geo N730を購入致しました。
新製品Professional Geo N730ご購入、羨ましいです。
>『センターポール軸の回転方向遊び』、気にしておられましたが当方が使ってみた限りでは、『センターポール軸の回転方向遊び』は確認できませんでした。(遊びは出ません)
Velbon設計陣、頑張ったんですね、良かったです。
>『ストッパーが上下にあるので期待できそう』とのことですが雲台が逆さまに取り付けられますので、弱点といわれる最低高も下げられます。
>室内、物撮りには良いかも。
私はGeo Carmagne N840,N840Sのセンターポール下部に3way雲台を取り付けて、ポスターやサイズが大きい資料をデジイチで複写の代わりに撮影しています。
(大きな無反射ガラスを特注して平面度を確保)
>V630にしようかと思案致しましたが、730の方が全高側で余裕があり、こちらを選びました。
>身長177cmの私が使う場合、雲台を付け第三脚をメモリ3に合わせるとピタリです。
>パイプ径32mmは実際と見た目の剛性感も充分で気に入っています。
V630はしっかりしているとはいえ、最大パイプ径28mmですから、N740の剛性を知ってしまうと物足りなくなってしまいますね。
>岩場など不整地で設置する場合、高さの調整が幅広くできて良いかと。
(当方なりの考えです。ギヤ式エレベータを選んだのも同じような理由です)
また俯瞰的なアングルも取れると便利なのではと判断しました。
>ハクバにも『しっかり』したアフターサービスを期待しております。
私にとっては、融通が利く心強いアフターサービスが魅力でベルボン三脚を使い続けてきたので、
ベルボン修理センター(山梨県北杜市)が無くなってしまったのが残念ですが、仕方ないですね。
新サービスセンターへ電話したら、所在は愛知県とのことでした。
書込番号:23693292
1点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
三脚・一脚
(最近5年以内の発売・登録)









