PROXES Sport SUV 255/60R17 110W XLTOYO TIRE
最安価格(税込):¥17,900
(前週比:±0 )
登録日:2020年 2月 4日

このページのスレッド一覧(全3スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
26 | 9 | 2023年7月6日 21:44 |
![]() |
13 | 10 | 2022年4月18日 22:27 |
![]() |
45 | 7 | 2019年12月15日 22:11 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タイヤ > TOYO TIRE > PROXES Sport SUV 235/55R20 102W
レクサスRX 200t Fスポーツ用のタイヤを検討しています。
タイヤサイズ 235/55/20
こちらのクチコミを見させて頂いた中で
PROXES CL1 SUVの評価が良かったのですが、サイズがありませんでした。
同じTOYOの、PROXES Sport SUVは、PROXES CL1 SUVの旧モデルのような位置付けでしょうか?
いずれもSUVを意識したタイヤと思いますが、Sportが入っているので別シリーズでしょうか?
Sportなので、剛性ガチガチ??
ご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教授ください。
他にはBlueEarth-XT AE61あたりも候補です。
よろしくお願いします。
書込番号:25331805 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

https://www.toyotires.jp/product/pr/
|
|
|、∧
|Д゚ 別物ッす・・・・・
⊂)
|/
|
https://www.toyotires.jp/product/pr/
書込番号:25331821 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>PROXES Sport SUVは、PROXES CL1 SUVの旧モデルのような位置付けでしょうか?
PROXES CL1 SUVの旧モデルは、PROXES CF2 SUVです。これらはコンフォート志向です。サイズ違いのPROXES CL1 SUVを履いて1年半ほど経過しましたが、これで充分だと思える快適性があり、走行安定性と耐摩耗性もあります。
>Sportが入っているので別シリーズでしょうか?Sportなので、剛性ガチガチ??
PROXES Sport SUVは、ハイグリップでスポーツ志向です。詳しく解説しているサイトをみると、ハイグリップな割にソフト目な乗り心地だそうです。欧州ラベリングも参照ください。
https://tire-navigator.com/comparison-summer-tire/efficiency-suv/suv-toyo/tire-efficiency-toyo-proxes-sport-suv
非SUV用のPROXES Sportも、乗り心地は良いという口コミを見掛けますし、PROXES CL1 SUVも、ヨレや撓みはなくスッキリとした乗り心地です。
PROXESシリーズは、総じて一定の乗り心地の良さがあると考えます。
以下はその他の銘柄です。
BluEarth-XT AE61は、手に取った個人的な印象ですが、PROXES CL1 SUVより柔軟性を感じました。そのぶん耐摩耗性には課題があるかもしれません。BluEarthの別モデルの印象がそうでした。欧州ラベリングも参照ください。
VEURO VE304は、プレミアムコンフォートですが剛性があり、耐摩耗性もあると思います。旧モデルの印象がそうでした。欧州ラベリングはありませんが、旧モデルの耐摩耗性データはありました。https://www.tftc.gr.jp/files/performance_test/00038/11.pdf
書込番号:25331890
7点

>carera41さん
現在、レクサスNX300h-versionLに乗ってます。
3年前、タイヤを純正からDUNLOP VEURO VE304に履き替えました。
プレミアムコンフォートなので、乗り心地、ハンドリング、静粛性、耐摩耗性(30,000km)にも優れているようです。
メーカーは、RXまで想定して開発したと聞いています(タイヤショップ店員)。
検討されても良いと思います。
書込番号:25332988 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>同じTOYOの、PROXES Sport SUVは、PROXES CL1 SUVの旧モデルのような位置付けでしょうか?
全く異なります。
>PROXES CL1 SUVの旧モデル
は、PROXES CF2 SUVは乗り心地が良く、静粛性に優れた銘柄でした。
PROXES Sport SUVは、プレミアムスポーツであるPROXES SportのSUV版です。
PROXES Sportはプレミアムスポーツの中でも、乗り心地に優れ、コストパフォーマンスに富んだ銘柄でしたが、CF2とは一線を画します。
>Sportなので、剛性ガチガチ??
いえ、そこまで剛性ガチガチというわけではありませんが、芯を感じるでしょう。
書込番号:25332989
5点

☆M6☆ MarkU さん
コメントありがとうございます。
自分でも書き込みした後に見つけました…
書込番号:25333013 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

銀色なヴェゼル さん
コメントありがとうございます。
PROXES Sport SUVはコスパ良いので検討したいと思います。
書込番号:25333015 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

RTkobapapa さん
コメントありがとうございます。
DUNLOP VEURO VE304履いてるんですね。
クチコミは良いのですが、レクサスCPOで展示していたRXに履いていて
サイドウォール近くだけ溝が少なく(片減り?)
全体的に溝が浅い感じがして耐久性いまいち?とも思いましたが
30000kmくらい乗られてるんですよね?
書込番号:25333022 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

Berry Berry さん
コメントありがとうございます。
>いえ、そこまで剛性ガチガチというわけではありませんが、芯を感じるでしょう。
腰砕けした感じの方が気持ち悪いので、私的にはちょうど良いかもしれません。
書込番号:25333025 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>carera41さん
>RXでサイドウォール近くだけ溝が少なく(片減
り?) 全体的に溝が浅い感じがして耐久性いまい
ち?とも思いましたが、、
車重の違いがあるのかも?しれないですが、愛車では特に片磨耗はないです。ローテーションとしては、スタッドレスタイヤ履き替え時にローテーションする程度です。
あと、カタログ上ですがウェット性能 a というのも気持ち安心感があります。BS アレンザやレグノはウェット性能 c ではなかったですかね?
当時、発売されたばかりだったので履いてみようと思いました。私の体感上はとても気に入っています。
書込番号:25333105 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



タイヤ > TOYO TIRE > PROXES Sport SUV 235/55R20 102W
当方、RX300を所有しておりますが、タイヤ交換を考えております。
候補は、こちらのタイヤか、
BFGoodrichのAdvantage controlです。
どちらも、リーズナブルな価格が魅力的です。
できるだけ走行時の音が車内にあまり聞こえてこない、静かな、また乗り心地のよいタイヤを希望しております。
現在は、グッドイヤーのアシュアランス ウェザーレディを履いて四年半が経過いたしました。
上記以外にも、おススメなタイヤがあれば教えていただけると有り難いです。
どうぞ、よろしくお願いいたします。
書込番号:24705949 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

いま履かれているタイヤはオールシーズンタイヤですが、
次はオールシーズンでなくても良いということですね?
書込番号:24705960 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ぜんだま〜んさん
候補に入れ漏れておりました。
オールシーズンタイヤは、ダンロップのmaxx as1が気になっております。
書込番号:24706015 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

M+Sタイヤは一般的なタイヤと比較してノイズは多くなります。
マッドやスノーに対応するために、静粛性よりもトラクションを重視した溝を設計しなければならないためです。
>リーズナブルな価格が魅力
>静かな、また乗り心地のよいタイヤ
静粛性や乗り心地の良いタイヤは総じて価格は高めです。
かといって、青天井の予算ではないでしょうから、これらの落としどころを探らねばなりません。
オンロードのみの使用、積雪・凍結路走行しない(そもそもオールシーズンタイヤでも効果はあまり高くないですが・・・)のであれば、PROXES Sport SUVはありでしょう。
さらに上をいくなら、国産プレミアムコンフォートのDUNLOP VEURO VE304が候補になるかと思います。
書込番号:24706084
3点

>しろねこちゃんさん
静粛性の優先順位が高そうなので、サマータイヤのみオススメを記載します。
PROXES Sport SUV 235/55R20 102W
写真1枚目の欧州ラベリングを参照ください。静粛性は70dBです。
国内ラベリングでは、転がり抵抗A、ウェットグリップaで、スレ主さんご要望の通り、コスパに優れると言えそうです。
ちなみに静かな部類と言われるのは70dBを下回るそうです。それを考慮すると、上記より高くなりますが、以下の選択肢もあります。
BluEarth-XT AE61 235/55R20 102V
写真2枚目の欧州ラベリングを参照ください。静粛性は68dBです。
こちらも転がり抵抗A、ウェットグリップaです。
https://response.jp/article/2020/04/12/333546.html
書込番号:24706114
2点

BFGoodrichのAdvantage controlはオールシーズンでは?
書込番号:24706211
2点

>Berry Berryさん
返信ありがとうございます。
コスパ重視ならPROXES Sport SUVはありですよね。
国産プレミアムコンフォートのDUNLOP VEURO VE304、気になってきました(*´▽`*)
書込番号:24706375 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>銀色なヴェゼルさん
返信ありがとうございます。
非常に分かりやすい写真、ありがとうございます。
BluEarth-XT、良さそうですね。
こちらも気になってきました(笑)
書込番号:24706385 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>funaさんさん
BFGoodrichのAdvantage controlはオールシーズンではありませんでした。
ショップの方も、サマータイヤです、と仰っていました。
この価格でオールシーズンだったら良かったのですが。
書込番号:24706391 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>しろねこちゃんさん
ちなみに年間どれくらい走りますか?
沢山走る人なら耐摩耗性能も考慮にいれれば候補のタイヤも変わってきます。
高価なタイヤでも長持ちすれば結局は安くなるということです。
PROXES Sport SUVは安価だけど摩耗に強くないイメージがあります。
一方のAdvantage controlは耐摩耗性能も優れるようですね。
DUNLOPは耐摩耗性能に力を入れているメーカーなので、
VEURO VE304もそこそこ長持ちするかと思います。
書込番号:24706467
2点

>ぜんだま〜んさん
こんばんは。
年間1万キロくらい走ります。
日々の通勤や休日の買い物等です。
確かに対磨耗性能も考える必要ありますね。
Advantage controlは対磨耗性能が非常に優れている、とショップの店員さんも仰っていました。
ロードノイズも大き目だとも仰っていましたが( ̄ω ̄;)
長い目で見た際には、ダンロップかヨコハマの二択で考えたら、良い買い物が出来そうな気がします。
書込番号:24706522
0点



タイヤ > TOYO TIRE > PROXES Sport SUV 235/55R19 105Y XL
純正タイヤ
ピレリスコーピオンヴェルデオールシーズン235/55/19デス。5年が経過してゴムが硬化してきたことや都市のせいもあり乗り心地を優先したいと思います。
ただしミニバンでBSて当時出たてのプライズには揺れ跳ねで閉口したこともありバランス重視です。
どちらかと言えば飛ばす方ですし。
好みはミシュラン最近はダンロップもまずまずな気がします。
皆さんのご意見ををお待ちしております。
気になるタイヤは
トーヨー スポーツSUV
ダンロップ SP MAXTT
BS ALENZA
ヤフオクに多い ダンロップのSP SPORT
乗り心地(静音性も)、コスト、ハンドリング(排水性も)のバランス良いものでおススメお願いします。
書込番号:22008057 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

追伸
以前もT1sportで質問しています。
結局履き替えしなかったのですが、今回は溝も減り必要性に迫られています。
書込番号:22008064 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ダンロップに一票(^^)/
書込番号:22008150 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

秋田中央道路SA20-10さん
下記は価格コムで235/55R19というサイズのタイヤを検索した結果です。
http://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec201=19&pdf_Spec202=235&pdf_Spec203=55
先ず候補の4銘柄の欧州ラベリング及び国内ラベリングは下記の通りです。
・PROXES Sport SUV 235/55R19 105Y XL
欧州ラベリング:省燃費性能C、ウエット性能A、静粛性70dB
国内ラベリング:転がり抵抗係数A、ウエットグリップ性能a
・SP SPORT MAXX 050+ FOR SUV 235/55R19 101W
欧州ラベリング:不明
国内ラベリング:不明
・ALENZA 001 235/55R19 101W
欧州ラベリング:不明
国内ラベリング:転がり抵抗係数A、ウエットグリップ性能b
・SP SPORT 270 235/55R19 101V
欧州ラベリング:省燃費性能C、ウエット性能C、静粛性71dB
国内ラベリング:不明
又、秋田中央道路SA20-10さんのお考えのように、LATITUDE Tour HPなら下記の欧州ラベリングのように静粛性は69dBとSUV用タイヤとしては高いです。
・LATITUDE Tour HP 235/55R19 101H AO
欧州ラベリング:省燃費性能C、ウエット性能C、静粛性69dB
ただし、このタイヤはAOとアウディ承認タイヤで日本では未発売であり、ウエット性能も少し弱いですね。
この事からLATITUDE Tour HPは候補から外しても良さそうです。
それよりも運動性能も重視されるなら同じくミシュランですが、下記のLATITUDE Sport 3の方が良さそうですね。
・LATITUDE Sport 3 235/55R19 105V XL
欧州ラベリング:省燃費性能C、ウエット性能A、静粛性70dB
国内ラベリング:転がり抵抗係数A、ウエットグリップ性能b
上記のラベリングのようにLATITUDE Sport 3なら、静粛性やウエットも比較的高いです。
次にLATITUDE Sport 3も含めて、候補の5銘柄の価格コムでの比較表は下記の通りです。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000930783_K0001054682_K0000947502_K0000942361_K0000489198&pd_ctg=7040
この候補の5銘柄なら価格面では、価格コム内の価格から判断するとPROXES Sport SUVの圧勝です。
又、PROXES Sport SUVは静粛性も70dBと当該サイズのSUV用タイヤとしては先ず先ずの値です。
更には日欧のラベリングで共にウエット性能Aと高いウエット性能のタイヤです。
ドライ性能もSUV用のプレミアムスポーツタイヤという事ですから、比較的高い事が予想出来ます。
乗り心地もPROXES T1 Sport SUVの後継モデルという事なら、比較的良い事が予想出来ます。
以上のようにPROXES Sport SUVはドライ&ウエット性能といった運動性能に、快適性能も兼ね備えたSUV用のプレミアムスポーツタイヤだと考えています。
コストも重視されるとの事ですから、私の一押しはPROXES Sport SUVです。
二番手として秋田中央道路SA20-10さんの好みのミシュランのSUV用プレミアムスポーツタイヤであるLATITUDE Sport 3を押します。
これらのタイヤなら排水性が高いので、耐ハイドロ性能も良いでしょう。
書込番号:22010572
12点

スーパーアルテッツァさん
いつも以上にに納得できました。
トーヨーの新型がミシュランとラベリングで同等で、静音性も70dbとは知りませんでした。
(69dbとの違いやハンドリングの好きずきは比較しないと分かりませんが)
なんと言ってもコストが庶民的!
スーパーアルテッツァさんも再三トーヨーを押されていますし、プロクセスsportSUVしかありませんね。
この価格なら以前買ったダンロップの17インチスタッドより安く、ヤフオクでリスクを取るまでもなく新品にしたいと思います。
この度は丁寧なご教示頂き本当にありがとうございます。
ぜんだま〜んさんすみません今回はトーヨーにしたいと思います。
書込番号:22010695 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

その後履き替えはされましたでしょうか?何かレビューを頂けると踏ん切りがつきます。
私も同サイズの履き替えを考えており、値段と口コミから第一候補で考えています。
現在はcontinental sport contact 5 suvを履いていますが、固くてノイズも大きめと感じています。
あまり飛ばす方でもなく快適性を重視しています。
よろしくお願い致します。
書込番号:23095862 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

夏は海、冬は雪山 さん
返信が遅れてすみません。
色々思案しましたが、ヤフオクの中古でミシュランのLATITUDE Sport 3に履き替えました。PROXES Sport SUV を試すことはできませんでしたが、静粛性も良く快適です。
以前、同じくミシュランのpilot sport3をベンツC230で履いていましたが、その時の感覚と今回のフィーリングがよく似ています。いずれもスポーツタイヤのカテゴリーながら快適性も高いのでオススメです。
pilot sport3 は履替え前の古いBSのレグノGR-XT(だったかな?)より数段快適でしたよ。レグノが悪いというよりは古くて硬化したせいかもしれませんが…
以上、ご参考になれば幸いです。
書込番号:23108765 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご回答ありがとうございます。
MICHELIN LATITUDE SPORT3 に履き替えられたのですね。快適性も高いとのこと気になります。
最近、横浜ゴムからBlueEarth-XT AE61なるSUV向けのものも出ました。TOYO、MICHELIN、YOKOHAMAのブランドだけ見ればMICHELINに行きそうですが、しっとりした快適性はどれが良いのか、横並びでのレビューを見たい気分です…
ありがとうございました。
書込番号:23109510 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
タイヤ
(最近5年以内の発売・登録)





