霧ヶ峰 MSZ-GE5620S
- エアコンと扇風機のいいとこどりの「ハイブリッド運転」が可能なGEシリーズの2020年モデル。赤外線センサー「フロアアイ」が運転を自動で切り替える。
- 好みに合わせて弱・標準・強から3つの除湿の強さが選べる。屋外温度が46度でも運転が止まらない「STRONG冷房」を搭載。
- 前面パネルやフラップなどを取り外して手入れができ、左右風向フラップの開閉が可能なので、通風路の中まで手が届いてファンの掃除も簡単。

このページのスレッド一覧(全1スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-GE5620S
よろしくお願いします。
15年使用の富士通のスタンダードのエアコンの室外機の音がかなり大きくなり、そろそろ限界かと買い替えを検討しています。
20畳のLDKと8畳の寝室の2台です。
お掃除機能付きは、業者での掃除の割高な上に故障しやすいと聞くので、今回もお掃除機能なしのスタンダードタイプを考えています。
そこで、自分での掃除が簡単な三菱のGEシリーズか、エアコンシェアトップのダイキンのSシリーズで悩んでいます。
どちらのメーカーの方がオススメか、詳しい理由も教えて頂きたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:23469648 スマートフォンサイトからの書き込み
53点

>sora0901さん
我が家のエアコン、ダイキンのうるさらから霧ヶ峰のムーブアイに乗り換えました。同じ畳数用にしたのですが、明らかにダイキンの方が効きがいいです。具体的には、LDKのカウンターキッチンの向こう側に冷気が届かない感じになりました。ダイキンの時は冷えてました。なんでしょうか。ダイキンは室外機も大きいし、部屋を冷やす力が強いと思います。
書込番号:23469678 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

> FSKパドラー さん
ダイキンの方がキッチンの方まで涼しかったのですね。
パワーの違いでしょうか?
とても参考になります。
ありがとうございます。
書込番号:23470288 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

三菱電気より、ダイキンより、
三菱重工のエアコンの方が室外機が静かで、
耐久性があり、壊れにくいのでお勧めです。
室外機の騒音値は、Google検索で、
型名 説明書
で、大体出ます。
書込番号:24205036 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

失礼致します。当方職業柄エアコンの取付けも行っておりますが三菱重工のビーバーエアコンは室外機のファンの回転が滑らかで静かだと感じます、冷房の効きもトップクラスです。エントリーモデルでも左右のルーバーはリモコンで調節出来ますし、室内機の高さが低く設置場所を選びません、ビーバーエアコンは量販店では見かけませんので意外と知られていない様ですがとても良いエアコンだと思います。ただ、室外機は大きくて重いです。これがファンの回転の静かさと冷暖房の効きの良さに関係しているのかもしれません。
書込番号:24312214 スマートフォンサイトからの書き込み
6点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





