TUF Gaming VG259Q [24.5インチ ブラック]
- 広視野角と高い色再現性を実現する24.5型IPSパネルを搭載したゲーミングモニター。ゲームに特化した便利な機能「GamePlus」を搭載。
- 144Hzのリフレッシュレートを実現。独自の「Shadow Boost」 技術で4つの明るさレベルから調整でき、暗い場所に隠れている敵を見つけやすくする。
- 1ms(MPRT)の高速な応答速度を実現したパネルを使用し、残像感のないはっきりとした映像でゲームを楽しめる。
モニタサイズ:24.5型(インチ) 解像度(規格):フルHD(1920x1080) パネル種類:IPSパネル 表面処理:ノングレア(非光沢) リフレッシュレート(垂直走査周波数):144Hz 入力端子:HDMI1.4x2/DisplayPortx1
-
- PCモニター・液晶ディスプレイ -位
- ゲーミングモニター -位
TUF Gaming VG259Q [24.5インチ ブラック]ASUS
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2020年 2月 7日

このページのスレッド一覧(全7スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 5 | 2021年10月29日 08:11 |
![]() ![]() |
8 | 9 | 2021年9月11日 11:16 |
![]() |
0 | 5 | 2021年5月4日 07:22 |
![]() |
3 | 4 | 2021年5月3日 08:50 |
![]() ![]() |
8 | 4 | 2020年10月17日 04:06 |
![]() |
2 | 1 | 2020年7月30日 23:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCモニター・液晶ディスプレイ > ASUS > TUF Gaming VG259Q [24.5インチ ブラック]
OSDメニューが開けません。説明書見ましたが分かりませんでした。
OSDのボタン押してるけど、input selectしか出ないです。HDMI2にpcと繋いでいますが、NO SIGNALと出ます。
OSDメニューの開き方教えてください。
書込番号:24413792 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ユーザーじゃないのであしからず。
>HDMI2にpcと繋いでいますが、NO SIGNALと出ます。
これが原因なんじゃないかな。
OSDは画質調整などを行うためにあるんだから
その調整すべき入力画像が表示されてる状態じゃないとOSDメニューは表示されないと思う。
PCと繋いでるのに画面が表示されてないのをまず解決しないと。
コネクタ類が全てしっかり挿さっているか、挿してる場所を間違えてないか確認。
初心者あるあるとしては、自作/BTO系PCでグラボ付けてるのにマザー側の出力端子に挿してたとか。
書込番号:24413891
2点

PCは電源が入っているのでしょうか?
入っていないなら電源を入れてください。
あと1台しか接続していないなら、HDMI2ではなくHDMI1に接続した方がよいと思います。
初期設定的には1番側からの入力になっていることが多いので。
「Input select」が出ているなら入力ポートを選べる状態になっていると思われますが、そこでHDMI2を選んで入力ポートを確定させる必要があります。
書込番号:24413892
1点

上記の方の方法で解決しなければ、ASUSサポートへ相談して下さい。
書込番号:24414058
1点

HDMIを挿し直したたらBIOS画面に行き、OSDメニューも開けました。皆さん、ありがとうございます。
書込番号:24414506 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>SHOちやんさん
まず最初に、この機種には入力ソースを固定する機能はありません。本機の電源投入時、あるいは接続していた入力ソースの接続が切れた場合(例:PCのシャットダウンなど)には入力ソースのスキャンがおこなわれ、有効な入力ソースに切り替わります。
このとき、有効な入力ソースがひとつも無いとスレ主さんの最初の書き込みにあるような入力ソースの選択を求めるメニューが表示されます。
書込番号:24418860
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > ASUS > TUF Gaming VG259Q [24.5インチ ブラック]

マニュアル3-12ページを見ると、リフレッシュレート144HzはフルHD(1920×1080)でDP接続のときだけです。
https://dlcdnets.asus.com/pub/ASUS/LCD%20Monitors/VG259Q/VG259_Japanese.pdf
書込番号:24334913
1点

そもそもXBOXは144Hzが出力できないので。120Hzとしますが、規格上では120Hzの出力ができるはずですが、PS5の検証の際に120Hzが動作しないモニターとして名前が上がっていました。
XBOX Series XとPS5は同じAMDのRADEONで動作してるので動作しない可能性あるかと思われます、ただし、XBOXは内部的にはWindowsのカスタムOSで動作しているのでフレームレートが120Hzで動作する可能性はあります。
書込番号:24334976
1点

「 Xbox Series S はHDMI 2.1、最大 120 fps での描画」と言うことで、DP端子は搭載していないです。
HDMI → DP変換端子があれば、リフレッシュレート120Hzの可能性は有るかもしれません。
>HDMI出力の機器をDisplayPortのディスプレイに繋げる変換アダプタ
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/yajiuma-mini-review/1284038.html
書込番号:24335023
0点

>キハ65さん
それ、4Kの話ですって、FHDの場合はHDMI1.4で4K 30Hzは出せるので、ちょうど解像度が4分の1のFHDならHDMI1.4で規格上は120Hzは出せます。
ただし、規格上の話です。
書込番号:24335028 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>GKhomeさん
120fpsなら、対応しているソフトなら
可能。
コールオブデューティブラックオプスコールドウォー
では、可能らしいですね。
書込番号:24335107 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>GKhomeさん
追記 HDMI接続になりますが
HDMI2.1規格に対応したモニターじゃないと無理ですよ。
ディスプレイポート変換アダプターを使っても、ラグが
発生すると思う。
書込番号:24335109 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

調べたんだけど、FHDでHDMI2.1対応のモニターなんて一つもないよ?
https://s.kakaku.com/pc/gaming-monitor/itemlist.aspx?pdf_Spec101=15&pdf_Spec311=360-
これでも、HDMI2.0対応の240Hzモニターになるのだけど、それとも4K HDMI2.1対応モニターを買えと?
10万ちょっとで買えるから、それ買えばHDMI2.1対応ですね。gigabyteから出ています。
書込番号:24335164 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆様ありがとうございます。変換ケーブルを調べましたが確証をえられませんでしたので‥。
モニタを活かすのであればパソコンを購入する。
xboxで120Hz出力するのであれば別モニタを購入するしかなさそうですね。
書込番号:24335478 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>揚げないかつパンさん
4kモニターでの話です。
フルHDで構わないならばHDMI2.1規格にこだわる必要ありません。
家庭用ゲームソフトの場合、PCソフトと違って事細かく画質設定出来ないので。
書込番号:24335679 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > ASUS > TUF Gaming VG259Q [24.5インチ ブラック]

普通は共通だと思う。
よほど高級なモニターは分からない(EIZO ColorEdgeやBENQの写真編集用のすごく高いのやDELLの同じく写真編集用のお高いやつ)けど、それ以外で入力ソース毎にメモリープリセットのあるモニターは無いと思うのだけど。。。
書込番号:24116239
0点

IO DATA LCD-RDT242XPB
BenQ EX2510
PIXIO Px275h
現在使用しているディスプレイ3つ、ごく普通のモノだと思いますが入力ソースごとに設定が記憶されるので質問しました。
書込番号:24116253
0点

うちのHPのモニターはDP時に輝度が明るくなって見づらいです。
ここの書き込み画面でも、周囲に薄いグレーの部分があるのだけど、DP時はそれが白く飛んでしまうくらいになり、
DPの際は、さらにNVIDIAコントロールから輝度下げしてます。
そんなことで、2台のPCから切り替えて見るときに、DPとHDMIだったのを、本日ようやくHDMI切り替え器に依り、
同じ輝度で見れるようになりました。
おそらくうちのモニターだけのせいだと思いますが。
因みにDP時とHDMI時で個別な設定になってました。
書込番号:24116255
0点

ごめんなさい。
自分のもHDMIとDisplayPortを切り替えてみたら、個別でした。
訂正します。
書込番号:24116290
0点

>citrine-topazさん
> 購入を検討しているのですが、DisplayPort、HDMI1、HDMI2でそれぞれ輝度等の設定を保存出来ますか?
HDMI-1 と HDMI-2 で確認しましたが設定は共通でした。
GameVisual で指定したモードを含める形で MyFavorite に3種類の設定をセーブできます。入力ソースと対にする形で都度、設定をロードし直すという運用になると思います。
そもそもこの製品には入力ソース切り替えの専用ボタンがありません。Amazon.jp のレビューにも詳細なコメント(watanukiさん)がありますが、入力ソースを頻繁に切り替える使い方の場合は本製品はお勧めしません。
書込番号:24117172
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > ASUS > TUF Gaming VG259Q [24.5インチ ブラック]
現在モニターの購入を考えているのですが、asus tuf gaming vg259qとbenq mobiuz ex2510の2つで迷っていて、fpsやtpsをよくやるのでasusのELMBが魅力的だなと感じつつも現状とても評判のいいbenqも良いのかなと思っています。どちらがオススメでしょうか?
書込番号:24112149 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ももろぐサイトでのレビュー。
>「VG259Q」をレビュー:ELMBでIPSとは思えないキレのある映像が驚異的
>まとめると、「VG259Q」は万人向けにおすすめできるゲーミングモニターです。特に、目で見てハッキリと分かるレベルでブラー(ボワつき)を消し飛ばす「ELMB」は、極めて強力。
https://chimolog.co/bto-gaming-monitor-vg259q/
>MOBIUZ EX2510レビュー:3万円でゲーム・映像・HDRまでできる優等生
>以上「MOBIUZ EX2510レビュー:3万円でゲーム・映像・HDRまでできる優等生」でした。
https://chimolog.co/bto-gaming-monitor-ex2510/
ゲームに特化したモニターが「VG259Q」、ゲーム・映像・HDRまで出来るモニター「EX2510」と言うことになります。
書込番号:24112328
0点

>fpsやtpsをよくやるので
今使っているモニターを書いた方が良いかも。
個人的には、モニターでゲームがうまくなるなんて事はないと思っていますが。
書込番号:24112339
0点

すみません、情報足らずでしたm(*_ _)m
今までps4でやっていて、ps5へ移行するのでこれを機にテレビからモニターにしようと思っていました。なので、ゲームの上達と言うよりもps5のスペックに合わせた最善の選択をしたいと思っています。
書込番号:24112532 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

PS5 の発売直後、VG259Q は「(PS5 の) 120fps の出力に対応していない」という点がデメリットとして挙げられていましたが、現在は PS5側 のファームウェアのアップデートによって解消しているそうです。
https://my-favorite.me/ps5-120fps-monitor/
書込番号:24115122
2点



PCモニター・液晶ディスプレイ > ASUS > TUF Gaming VG259Q [24.5インチ ブラック]
【使いたい環境や用途】
FPS等のゲーム、Lightroom、photoshop使用での現像
【質問内容、その他コメント】
こちらのモニターは、srgbモードだと明るさ等の変更が出来ないようですが、これは@srgbモードにするとあらかじめ決められた値の明るさに強制変更されて、変更できないという意味なのか、それともAsrgbモードでの明るさ変更は、他のモードで明るさを変更して戻ってくれば変更できるという意味で、srgbモードでは変更できないという意味のどちらなのでしょうか?
ご回答よろしくお願い致します🤲
書込番号:23611204 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>>これは@srgbモードにするとあらかじめ決められた値の明るさに強制変更されて、変更できないという意味なのか、それともAsrgbモードでの明るさ変更は、他のモードで明るさを変更して戻ってくれば変更できるという意味で、srgbモードでは変更できないという意味のどちらなのでしょうか?
GameVisual 機能の中で選択するsRGBモードなので、@でないでしょうか。
マニュアル1-5ページから。
>GameVisual 機能は、手軽に様々な画像モードを切り替えられる便利な機能です。
>sRGB モード:PC から画像やグラフィックを表示したいときに適しています。
>sRGB モードでは、次の機能はユーザーが設定することはできません:明るさ、コントラスト、彩度、カラー、肌の色合い、鮮明度。ASCR。
https://dlcdnets.asus.com/pub/ASUS/LCD%20Monitors/VG259Q/VG259_Japanese.pdf
書込番号:23611238
1点

>たかやん77さん
1っすね。動画だといまいちわかりませんが長時間見るのは厳しい明るさだと思います。
自分は最初はいろいろやってましたが、結局日常的な用途もfpsやるときも癖のないレースモードに落ち着きました。
書込番号:23729591
3点

>たかやん77さん
既に解決済みのようですが@ですね。ポテェトサラダさんの動画が分かり易いですが、モード毎に設定されるようです。
ちなみに、本機の sRGBモード の色温度は 5300K と sRGB の規定値(6500K)より赤色が強くなっています。
ポテェトサラダさんのコメントにあるシーンモードで調整するのが良いと思います。
書込番号:23730877
1点

肝心なところを間違えました。
ポテェトサラダさんのコメントにあるレースモードで調整するのが良いと思います。
書込番号:23730879
1点



PCモニター・液晶ディスプレイ > ASUS > TUF Gaming VG259Q [24.5インチ ブラック]
ブログからの転載です。
>「VG259Q」をレビュー:ELMBでIPSとは思えないキレのある映像が驚異的
>ディスプレイの設定は「144 Hz」です。付属のHDMI、DPケーブルどちらでも144 Hzを選択可能です。
https://chimolog.co/bto-gaming-monitor-vg259q/
書込番号:23569182
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)



