TUF Gaming VG259Q [24.5インチ ブラック]
- 広視野角と高い色再現性を実現する24.5型IPSパネルを搭載したゲーミングモニター。ゲームに特化した便利な機能「GamePlus」を搭載。
- 144Hzのリフレッシュレートを実現。独自の「Shadow Boost」 技術で4つの明るさレベルから調整でき、暗い場所に隠れている敵を見つけやすくする。
- 1ms(MPRT)の高速な応答速度を実現したパネルを使用し、残像感のないはっきりとした映像でゲームを楽しめる。
モニタサイズ:24.5型(インチ) 解像度(規格):フルHD(1920x1080) パネル種類:IPSパネル 表面処理:ノングレア(非光沢) リフレッシュレート(垂直走査周波数):144Hz 入力端子:HDMI1.4x2/DisplayPortx1
-
- PCモニター・液晶ディスプレイ -位
- ゲーミングモニター -位
TUF Gaming VG259Q [24.5インチ ブラック]ASUS
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2020年 2月 7日

このページのスレッド一覧(全7スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCモニター・液晶ディスプレイ > ASUS > TUF Gaming VG259Q [24.5インチ ブラック]
今二つのモニタで悩んでいます。
[MSI]Optix G27C4 [27インチ]
https://s.kakaku.com/item/K0001240241/#tab02
とこの商品です。
27インチなのは金額的に余裕があるからで無理にオーバーサイズを買おうとしているわけではありません。基本動画は、AQUOSで見ています。
使用目的はゲームと事務作業で、ゲームはfpsからrpgまで様々なものをやります。事務作業はオフィスを使ったり書類に張り付ける画像処理に使うくらいです。
今のモニタは三菱の8年前のモニタで、下方から画面を見ると赤っぽく見えるので、おそらくTNパネルです。リフレッシュレートは60Hzに満たないので、今のゲーミングモニタなら、どんなものでも劇的な変化を体感できると思います。グラフィックカードは、MSIのGTX1650を使用しています。
それぞれのスペックは目を通していて、free-syncやg-syncの意味なども調べました。
初めはグラボと同じメーカーだし、湾曲試したいということで、MSIを買おうとしていました。しかし、24インチ程度では湾曲の効果を得られないとのことで、27インチへ変更。そのご、最近のモニタは色々機能追加されているようで、syncについて調べているうちにg-sync対応のこの商品はどうだろう?と思い始めました。サイズダウンは、値段とゲームでは24以上は、画面全体が把握できないという触れ込みからです。
個人的にはNVIDIAグラボなので、安心のためこの商品の方がいいのかなと思ったのですが、free-syncでも最近は関係ないとの声も聞こえてきて、一人で決断できない病にかかりました。
こっちの方がいいだとか、このモニタはここがダメだだとか、ぶっちゃけどっちでもたいしてかわらないだとか、何でも結構ですご意見ください。
書込番号:23451610 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

27インチの平面型のPCモニターを使用していますが、湾曲の有り難みはないと思います。
書込番号:23451635
1点

自分は31.5インチの湾曲モニター(1800R)を使ってます。前のモニターは平面で、その前は1800Rの27インチの湾曲モニターを使ってました。
湾曲モニターはそうですね。やっぱり、大きいモニターでは見やすいとは思います。
平面だと、少し奥が遠く感じます。
MSiのはVA 165HzでASUSのは144HzのIPS まあ、どちらが良いかは難しいところですが
VG259QはG-SYNCと記載がありますが、G-SYNC Compatibleな気もしますので、MSIのFreeSync Premiumと大差ない技術でですね。
ASUSの方はスピーカーが付てるけど、はっきり言えばモニターのスピーカーなどは音も余り良くないので、あんまり使わないかなとは思う。
どちらもHDR機能もないですから好きな方で良いんじゃないですかね?VAの方が応答速度が若干、落ちるとも言いますがパネル次第なところもあるしという感じですね。
後はスタンドの調整機能とかの方が重要かも。。。
書込番号:23451781
3点

皆さんありがとうございます。
ちなみにモニタ設置は最終的にアームを使う予定です
書込番号:23451856 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

VG259Qは実物を確認出来ましたがG27C4はサイズが大きいG32C4の方を確認出来ました。色乗りはVG259Qが良く黒浮きの少なさはG32C4の方が良好でした。取り敢えず事務作業を考えると背景が黒と言う事は殆ど無いと思われるので色乗りの良いVG259Qの方が向いているかと思います。
ゲームに関しては見た目の残像感に関して殆ど差は分からないのと遅延に関して似たようなスペックですから正直どちらでもメリット・デメリットは出難いと思います。アームマウントの固定位置はVG259Qの方が端子面よりも離れているのでケーブルの抜き差しはVG259Qの方がやり易いかなとは思います。
書込番号:23466120
2点

皆さんありがとうございました。
さんざん悩んだ結果、本製品の購入に踏み切りました。アマゾンで30,000まで値段が下がったのが大きい。外れでないことを祈ります。
書込番号:23534933 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)



