全自動4Kディーガ DMR-4X1000
- 自動でお気に入りのチャンネルを録画するチャンネル録画対応のブルーレイ/DVDレコーダー(10TB)。ハイビジョン放送なら最大8chを28日間自動録画。
- 新4K衛星放送チューナーを2基内蔵し、テレビに4Kチューナーが内蔵されていなくても、新4K衛星放送を視聴でき、2番組同時に録画も可能。
- 独自のエンコーダー技術により、新4K衛星放送を高精細で長時間録画でき、録画の倍率を自動的に調整する「おまかせ長時間録画」も選べる。
VODサービスにつきましては、予告なく変更・終了する場合があります。詳しくはメーカーサイト・サービス提供各社にて最新情報をご確認ください。
全自動4Kディーガ DMR-4X1000パナソニック
最安価格(税込):¥244,980
(前週比:-5,000円↓)
発売日:2020年 3月13日



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 全自動4Kディーガ DMR-4X1000
この4X1000で使うものになります
生産の終了してしまったバッファローの4ギガSeeQVault対応番組録画用ハードディスクのHDV-SQ4.0U3/VCを7台使っています
信頼がおければメーカーはどこでも良いのですが、SeeQVault対応番組録画用ハードディスクでかつ静音型で4ギガ以上のお勧めのもの教えていただけませんでしょうか
できれば4ギガ超のものが欲しいのですが、以前電話で聞いたときは、検証が取れているハードディスクは4ギガまでと言われておりました
書込番号:24590410
2点

4TBでSeeQVault対応だとこの3種しかないみたいです。
https://kakaku.com/pc/external-hdd/itemlist.aspx?pdf_Spec016=1&pdf_Spec101=1&pdf_Spec301=4000-6000&pdf_so=p1
〜8TBまでだと
https://kakaku.com/pc/external-hdd/itemlist.aspx?pdf_Spec016=1&pdf_Spec101=1&pdf_Spec301=4000-6000,6000-8000,8000-10000&pdf_so=p1
書込番号:24590470
1点

GUNSTさん
レス有難うございます。
URL拝見しました。なお、それらは4X-1000に対応しておりますでしょうか
例えば、エレコムのサイトを見てみましたが、2、4テラは対応しているようなのですが、8テラは非対応のようにも見えます。
久しぶりにパナソニックの動作確認済みサイトを見ました。
2020年現在で、更新されていないのですが(笑)、相変わらず対応機種はバッファローとアイ・オー・データで4テラまででした。
6、8テラのシーキューで動作確認済みのものを使いたいのですが・・・
書込番号:24592000
0点

DMR-4X1000の情報は探せませんでしたが最近発売のディーガは〜4TBまでってのが多いみたいです。
ディーガ別機種ですが4TBまでで6TBつないでもフォーマットできないなど見かけました。
ELD-QEN2040UBKはエレコムのレコーダー対応表で動作確認されてるみたいなので手堅く行くならこれでよいのではないでしょうか。
https://kakaku.com/item/K0001304388/
書込番号:24592242
2点

>ぴょんぽんさん
メーカー間の互換性も完全で無く、
4K等に対応せずSeeQVaultは今後フェードアウトしそうな感じですので、
今のうちのにRECBOX等のNASに移行しては如何でしょうか?
NASの場合、静音性が気になるなら設置場所を離せば良いので。
RECBOX RSの場合、本体とは別にUSBハードディスクで16TBを容量増設出来るので、
(同時接続は出来ませんがつなぎ替えは可能だそうです。)
容量の小さいSeeQVaultの様にいちいちつなぎ替える手間も無いですよ。
あと、SeeQVaultの場合、ダビングしたらコピー1になりますが、
RECBOXの場合、同じタイトルを複数ダビングする手間が有りますが、
1タイトル分の容量しか使わず、コピーカウントを増やせます。
RECBOX間のダビングではコピーカウントを維持して一回でダビング出来るので、
今後新製品に買い換え時は楽そうですが。
書込番号:24592358
2点

GUNSTさん
有難うございます。
やっぱり4Tまでなんですかね。
動作確認もご確認いただき恐縮です。
色々お調べいただき感謝いたします。
アキラ2000♪さん
NASですか、以前何となく聞いたことがある程度でしたが、調べてみると、今後はこちらがよいのかも知れませんね。
ただ、よくわからないことも多いので、今度量販の店員さんに聞いてみたいと思います(笑)
SeeQVaultは4K未対応なのが確かに痛いですね・・・まだ、1番組も録画しておりませんが。
16Tは魅力ですね。壊れたときのショックも大きそうですが(笑)
書込番号:24593830
1点

SeeQVault対応の有無は発売しているメーカー(バッファロー,IOデータ,エレコム,
ロジテック等)の対応表を見ればわかることですが、、、
多分、4Tまでです。
SeeQVaultの話をするとRECBOX等のNASを進める人が現れますが、
RECBOX等も4K番組の録画に対応してないですよね。
また、ディーガも4K番組のダビング(RECBOX等)に対応していない。
一部のディーガ間で対応しているだけのはず、
書込番号:24594839
1点

私は別のディーガでSeeQVaultのUSB-HDDを20台以上使用していますが、
スレ主はSeeQVaultに何を求めていますか、
その内容によっては別の装置をお勧めしますが、
書込番号:24594854
3点

>Abacaさん
有難うございます。
そうなんですね!
4Kの番組を録画するのが怖くなってきました(笑)
当面、画質は無視して、同時放送の場合は通常BSで録画した方がよさそうですかね。
尤も、現在のTVは2Kなので、4K録画のありがたみはないです(笑)
将来的には、4K、8Kのテレビに切り替えると思いますが、諸々の録画機器が4K対応になっていくことを望みます。
書込番号:24594856
0点

詳しくは調べていませんが、4K録画番組を2Kに変換できませんか
書込番号:24594888
2点

>Abacaさん
パナのサイトを見ましたが、よく分かりませんね。
https://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/41832/~/%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%82%AC%E3%81%A7%E7%95%AA%E7%B5%84%E3%82%92%E9%8C%B2%E7%94%BB%E3%81%99%E3%82%8B%E3%81%A8%E3%81%8D%E3%81%AE%E9%8C%B2%E7%94%BB%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%83%89%E3%81%AE%E9%81%95%E3%81%84%E3%81%AF%EF%BC%9F
ただ、怖い記述がありました(笑)
「4KDRモード、4K画質モードの番組を記録したブルーレイディスクは、他の機種のブルーレイレコーダーで再生できない場合があります。」
色々確認したいことがあったので、パナに連絡しました。回答ありましたら、共有しますね。
書込番号:24594961
0点

諸々パナソニックに確認できましたので、情報共有いたします。
(1)4Kから2Kへの変換可(但し2K DRにはできない)
なお、4K1.5〜15倍、2K1.5〜15倍が可能
(2)2K DRと変換4Kとの画質比較(BPS)
4K1.8倍(18M)>2KDR(17M)>4K2倍(16M)
(3)4Kから2Kへの変換は放送時間並みにかかる
(4)SQボルト及びNASへの4K番組は保存できないか保証していない
(5)2Kでファイナライズしたディスクを他社製品、PCで再生できないこともあるが、4Kの場合、更にそのリスクが高まる
《参考》
・8K番組は、視聴・録画とも不可
・4K録画番組のどこでもディーガ持ち出し可
特に(4)は私にとっては問題です。全ての録画番組がSQボルト行きになる可能性があるので、最高画質(結局2KDR)で保存したい番組は、絶対4K録画してはいけないことになります。
結局、残さないけど最高画質で観たいものを4Kで録画することになりそうです。でも、テレビが2Kなので(笑)
書込番号:24595141
0点

我が家はまだ4K録画ができないディーガを使用中です。
メインの録画がアニメで2KのDRモードで、
4Kチューナーの無い4K対応TVです。
4K録画番組はBDディスクに録画したらどうですか
書込番号:24595265
0点

>Abacaさん
そうですね。
確かに私の場合も、映画、コンサート番組等、SQに移動せずにいきなりディスクに落とすパターンもあります。
ただ、当面はディーガでの鑑賞になるからよいのですが、ファイナライズ後、いずれ他端末で観る機会があるかもしれないことを考えると心配な部分はありますね。
いずれにしても、4K2K同時放送番組を同時録画して、容量、画質等見比べたいと思います。画質については我が家のTVでは無理かな(笑)
書込番号:24595285
0点

現状ではRECBOXも4Kダビングには対応していませんが、
メーカーに先駆けてコピーカウントダビングに対応してきたIOさんなので、
今後、他メーカー間の4Kダビングも期待出来そうです。
今の機種がファームアップデートで対応出来れば良いのですが、
それは無理と考えておいた方が良いので、
容量拡張も兼ねて、その時は買い増しする予定です。
RECBOX同士ならコピーカウント維持してダビングも出来るので、
必要な物は新しい方に移す事も楽ですからね。
私は4Kのタイトルは機種縛りになりますが、通常のUSBハードディスクにとりあえず貯めています。
パナソニックが4Kダビングに対応しなければ、その時は別メーカーに乗り換えます。
書込番号:24595665
1点

>アキラ2000♪さん
有難うございます。
色々検討してみたいと思います。
なお、DMR-ZR1は別格としても、以前調べた時はディーガが画質が一番良いとのことで、現在の5台目のディーガに至っています。
一から操作も覚えるのも面倒なので、ディーガの使い勝手が良くなるのを祈るばかりです(笑)
書込番号:24595819
1点

先にも書きましたが、外部の記録メディア(HDDやSSD)に何を求めているかですね。
私は次のように考えています
@一時保存(内蔵HDDの容量確保) の場合
USB-HDDを使用する。
A5年程度の場合
REC-BOXのコピーカウントの継承に魅力を感じるが、
通常のUSB-HDDより高額である事。
ダビング速度が「お引越しダビング」と同程度で遅い。
よって、USB-HDDとSeeQVaultのHDDを併用
B永久保存(10年以上)の場合
HDDの耐用年数を考えると5年を超える保存には難があり、
USB-HDD,SeeQVaultのHDD,REC-BOXの何れもHDDを
使用しているので問題が発生する。
コストと手間を考えた対処法としていくつか考えられるが、
・新規のSeeQVaultのHDDにダビングする
5年後SeeQVaultのHDDが販売されているか不安でもある
・新規のディーガにダビングし、外部のUSB-HDDに退避する。
SeeQVaultの機能があれば短時間で処理ができる。
SeeQVaultの機能が無ければLANを使って「お引越しダビング」をする。
等が考えられる。
書込番号:24599207
0点

上に書いているのはあくまでも2K録画物についてです。
書込番号:24599316
0点

最近は、SeeQVaultは価格が上昇しているので、
価格の安いディーガを入手してLANを設定し分散保存をしています。
単体の外部HDDよりも故障率が若干上昇しますが
台数を増やせば解消できると考えています。
分散録画したものは「お部屋ジャンプリンク」で鑑賞できます。
ディーガ5台+アクオス1台+テレビでLANを組んでいます。
頻繁に使うのは3台のディーガ間で、
ダビングが必要な時は4台のディーガはSeeQVaultに対応しているので
これを利用し、非対応のものとは「お引越しダビング」やBD-REでムーブバックで行っています。
書込番号:24599361
0点

>Abacaさん
レス遅れ済みません。
保存の考え方、複数ディーガを使っての運用、大変参考になります。
私の考え、運用を記載します。
1.一時保存
内蔵HDD(ディーガ2台※1台はいずれ売却予定)、USB-HDD(4T、数台)、
SeeQVault(4T、数台)で運用しています。
2.永久保存
まず、M-DISCの保存を考えました。ただ、残念ながらディーガは対応していません。
現行最大容量BDと思われる128GBのソニーの10BNR4VAPS4を10数パック買っています。
一時保存のものをBDに落したいのですが、未整理も多く、なかなか進んでいません。
しかも、落したら最後、もうそのままです(REでないため。容量、保存安定性を考慮してのRです)
これにREC-BOX等のNASを加えるのか、加えないのか、店員さんにも相談して検討したいと思います。
複数ディーガでの分散録画、ジャンプリンクでの一括視聴、とても魅力的な運用なのですが、テレビっ子(笑)に拍車がかかりそうなので、我慢してディーガは1台に絞る予定です。
狭いうちですし(笑)
書込番号:24601694
0点

スレ主さんへ、
永久保存に対する考え方が私と少し違いますね、
以前は
@保存性と互換性を考えるなら25Gのディスクを選ぶべき。
Aどうしても失いたくないタイトルはBD-Rに3枚、BD-REに3枚を使って
「観賞用」「保存用」「バックアップ」として保存する。
BSeeQVaultのHDD2台以上に保存、2台以上のディーガのUSB-HDDに保存する。
笑い話の様ですが何タイトルかはこの方法をとっています。
ただ、最近は先にも書きましたが、BDディスクの価格上昇と保管場所の確保が難しいこと、
SeeQVaultのHDDの価格上昇のため(以前は3Tが13000円程度だった)、
複数台のディーガによる分散保存をしています。
スレ主が1台体制にする気持ちが理解できません。
故障すれば録画も鑑賞もできなくなりますから。
わたしは常に2台以上に予約してます(笑)
書込番号:24603078
0点

>Abacaさん
確かに、2台はあった方がよいかもしれませんね。
ところで、Abacaさんの場合、永久保存したい番組については、
ディスク保存は考えず、ディーガの使用期間を考慮しつつ
SeeQVault経由もしくは引越しダビングで常に新しいディーガに
保存するというスタイルを取っているということでしょうか。
参考までにお伺いしたいのですが、5台も持っていらっしゃるとの
ことなので、永久保存用ディーガ(いずれ新品にバトンタッチ)、
録画用ディーガ(元永久保存用からの転用あり)の2タイプに分けて
運用していらっしゃるのでしょうか。
ちなみに、私は4X-1000で5台目のディーガになるのですが、
調子が悪くなる度に4年程度で買い替えてました(使えるうちに中古で売るスタイルでした)
Abacaさんの運用だと、「使い倒す」ことも可能かと思いますが、
お釈迦になるまで、どのくらい使えるものでしょうか。
また、お釈迦時期を見極めたデータ逃がしのテクニック等をご教示
いただけると有難いです。
書込番号:24603533
0点

スレ主さんへ、
今、時間が無いので明日までに書きます。しばらくお待ちください。
書込番号:24606536
0点

スレ主さんへ
>ところで、Abacaさんの場合、永久保存したい番組については、
>ディスク保存は考えず、ディーガの使用期間を考慮しつつ
>SeeQVault経由もしくは引越しダビングで常に新しいディーガに
>保存するというスタイルを取っているということでしょうか。
現在の考え方として、
「永久保存番組」はその通りです。
我が家で一番古いディーガはDMR-BWT660で
2014年 9月 DMR-BWT660(SeeQVault対応しない)
2015年 春 BRZ1000(SeeQVault3Tまで対応)
2015年 夏 BD-T1650(シャープのアクオスSeeQVault対応、ディーガと互換性なし)
2018年 春 BRZ1020(SeeQVault多分3Tまで対応)
2019年12月 UN-TDX7S(プライベートビエラのチューナー部ディーガと同等品SeeQVault4Tまで対応)
2021年 春 BRZ2000T(中古品 SeeQVault3Tまで対応)
(*購入時期はずれているかもしれない)
これ等の機器にLANを設定しているので
相互に鑑賞(お部屋ジャンプリンク)とダビング(お引越しダビング)が可能
また、テレビ(アクオス)の外付けUSB-SSDから各レコーダーにLANでダビング可能となっています。
書込番号:24608315
1点

>参考までにお伺いしたいのですが、5台も持っていらっしゃるとの
>ことなので、永久保存用ディーガ(いずれ新品にバトンタッチ)、
>録画用ディーガ(元永久保存用からの転用あり)の2タイプに分けて
>運用していらっしゃるのでしょうか。
現在の使用方法は概ねそうですね、
メインの録画用はBRZ1020 UN-TDX7S BRZ2000 で、
BRZ1000はワンピース(地デジとBSフジ)ぐらいに使用
幸運なことに先に挙げた機器はいずれも録画再生に使えています。
何度も見返すような「永久保存版」は各レコーダーに分散録画しています。
単に「永久保存版」は2台か3台に分散録画。
消えても構わない「保存版」は新しめの機器の外付けに保存。
書込番号:24608363
1点

余談ですが、
私の録画生活はVHS(HR-3750)に始まり、
β(SL-HF77) βTS Hi8 S-VHS EDβ 標準DV DVDレコーダー
を経由して、現在のBDレコーダーに至っています。
マクロスの本放送でダブル録画を開始しましたが、
殆どの番組は見返すことなく保存されているだけ、
41年経過したVHSテープもある。(笑)
Hi8テープだけで保存した番組はデッキが故障したのでもう見れません。
多くの番組は他の規格(S-VHSやβ)とダブル録画していたので
「保存版」は見れますが、
そうそう、LDソフトも買いましたが、ほとんど見ていない。
(あの50枚組の初版も所有)
経験上、長くても3年以上見ようと思わない番組は見ないですね。
でも、たまに見たくなるのが有ってこれが良くない。
なので、
保存するという作業が趣味になっています(笑)
書込番号:24608479
2点

ロジテックのSeeQVaultが安くなっていますね、
https://www.pro.logitec.co.jp/pro/r/rHDDSQV/
4Tで税込み¥15,269 なので買っても良いレベルかな
6Tや8Tはコストパフォーマンスは良いが、
ディーガでは使えないはずなので買わないように、
使えなかったらパソコンで使用するというのなら止はしませんが、、、
4Tを勧めていますが、古いディーガでは3Tまでです。
書込番号:24608515
1点

>Abacaさん
レスが大変遅くなりまして、申し訳ありませんでした。
まず、直近HDD情報はもちろんのこと、ご利用環境を詳細にご記載くださり、
本当に感謝いたします。
大変参考になります。有難うございました。
>我が家で一番古いディーガはDMR-BWT660で
全て記憶されているのがすごい!!
私が最初に使い始めたのは、2007年か8年です。
調子が悪くなるごとに都度売却しています。
それがこわれ2台目を4年後に買い(いずれも機種名は忘れました)、
2017年 UX7030(キープ)
2020年 UCX8060(1年経たず故障、返品)
2021年 4X-1000
と現在、5台目です。
UX7000はアンテナ線につないでいません。
(でも、Abacaの利用法も参考に、webで見た接続図を参考に、接続してみたいと思います)
>何度も見返すような「永久保存版」は各レコーダーに分散録画しています。
>単に「永久保存版」は2台か3台に分散録画。
>消えても構わない「保存版」は新しめの機器の外付けに保存。
すごいですね。永久保存版スペシャルは5台にそれぞれ、それ以外の永久保存版でも
2、3台にそれぞれ残しているということですね。
凄いリスク分散ですね!!
>私の録画生活はVHS(HR-3750)に始まり、
!!!歴史が半端ないですね!!
私はプライベート録画したVHSはほ捨ててしまいました・・・泣
残っているのは、化石化した東芝のデッキ1台と趣味の音楽のVHS
が数本です。
今や、デッキが稼働するかどうかも分かりません。リモコンも何処に行ったかな・・・
それに、LD!!すごい!!50枚ですか!!
周りでは、お金持ちしかもってなかったですよ〜。
もちろん、メディアも機械も買ったことはありません(笑)
>ロジテックのSeeQVaultが安くなっていますね、
情報有難うございます。
バッファローとアイオーの値上げに愕然としていたところです。
今のうちに買っておいた方が良いかも知れませんね。
Abacaさんの運用方法は、私のやり方を見直す契機に間違いなくなりました。
BD-Lへ落した順番等の後悔を限りなく、してきました・・・(笑)
なんと言っても、ディスクとSeeQVaultは検索ができないことが圧倒的に
不便です。検索がいかに大事か・・・、Abacaさんほどの数ではないと思いますが、
数千タイトルの番組が録画されている中、私の場合、録画済み番組がカオスになって
います。
今回は、ディーガの複数台運用、NASなどの大変参考になる情報を教えて
いただきましたので、自分にとっての最適運用は何かをこれからも考えたいと
思います!!
書込番号:24612864
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月31日(水)
- サウンドバーは必要ですか
- ノートパソコンの購入検討
- 鉄道写真向きのレンズは?
- 5月30日(火)
- 深夜に使える掃除機ですか
- ビデオカードの不具合
- QRコードの取得ができない
- 5月29日(月)
- 音楽プレーヤーの発熱
- 4Kビデオカメラの購入検討
- スマホの再起動の原因は?
- 5月26日(金)
- 電源オフ中に音が出る原因
- 自作PCのCPUの購入検討
- トリミング写真の保存方法
- 5月25日(木)
- 調整時カーテンは閉める?
- モニターのちらつきの原因
- 湿気に強いA3ノビ写真用紙
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC
-
【Myコレクション】Ryzen 7 5700Xを中心にコスパと性能のバランスのいいPC案2
-
【Myコレクション】安めのロマン
-
【Myコレクション】最低限の変更
-
【Myコレクション】ロマン
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)

新製品ニュース Headline
更新日:5月26日
-
[デジタルカメラ]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





