全自動4Kディーガ DMR-4X1000
- 自動でお気に入りのチャンネルを録画するチャンネル録画対応のブルーレイ/DVDレコーダー(10TB)。ハイビジョン放送なら最大8chを28日間自動録画。
- 新4K衛星放送チューナーを2基内蔵し、テレビに4Kチューナーが内蔵されていなくても、新4K衛星放送を視聴でき、2番組同時に録画も可能。
- 独自のエンコーダー技術により、新4K衛星放送を高精細で長時間録画でき、録画の倍率を自動的に調整する「おまかせ長時間録画」も選べる。
このページのスレッド一覧(全32スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 71 | 9 | 2020年4月26日 22:25 | |
| 19 | 11 | 2020年7月8日 13:25 | |
| 20 | 5 | 2020年4月4日 07:07 | |
| 8 | 6 | 2020年3月14日 05:40 | |
| 60 | 7 | 2021年8月25日 19:51 | |
| 51 | 18 | 2020年4月15日 08:21 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 全自動4Kディーガ DMR-4X1000
今回も省エネ設定で使用中なのですが
前回と同じで録画が始まると表示の部分全体が時計無しでついてしまうと電話で報告しましたが 見え方は個体差がありますとの回答こちらが実証実験して欲しいと言ったら そういうことはしませんとの回答どう言うことなんでしょう
変な会社ですよ ちなみにこの部署で1番偉い人の回答でしたー
それと池袋のヤマダ電機さんに来ていたパナソニックの担当の方にこの表示の不具合の現象をスマホに撮ったものを見せて
会社に伝えてよと頼んだら僕からは出来ません
お客様自身でセンターに連絡して下さいと言われたこともおかしい
センターに電話したら現段階でお客様とメール画像を受け取る術はない じゃ考えてと言ったら考え無いとも言われました
パナソニックって地に落ちたなと思いました。
こんな高いものは買ってはダメだ
書込番号:23361525 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
何が問題なのか全く不明。見え方に個体差がある、って公式に回答してるじゃん。自分のこだわりにすべて回答する義務なんてないですよ。
書込番号:23361707 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
>ひで48さん
単なる仕様で明るさの違いは個体差ですよね。
書込番号:23361723
11点
一昨年までは省エネ設定で録画している時は表示の部分に全部明かりがつくことはありませんでした
店頭のパナソニック営業の人もおかしいですねと認めているので
センターの回答は私の言っていることにたいして理解で来ていないからです
だからこのサイトの画像を見てと連絡中ですよ
お客様からの画像を送る方法なしだと言うので
書込番号:23361739 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>今回も省エネ設定で使用中なのですが
って言うかほとんどの人設定していないと思うよ。
リモート録画、スマホ配信、スマホリモコンを利用している人が大多数。
省エネ設定すれば利用できないからね。
書込番号:23361789
9点
>ひで48さん
私はパナソニックのサポートは大変良くやっていると思います。担当者次第です。
先日パナソニックにファイル共有が出来ないと連絡しました。一応パナソニックの言う通り
作業しましたが、解決出来ませんでした。調べて翌日に連絡しますとのことで電話を切りました。
その後何とか設定を見直ししてファイル共有が出来るようになりましたが翌日に連絡があり、結局
自分がやったことと同じに操作したところ出来るようになりました。
因みに私のディーガでは省エネ設定はしていません。下手に設定するとどこでもディーガで、
見られなくなるからです。
ただ最近は特に、電話がつながらない事はあります。以前なら9時ジャストで電話すれば
つながりましたが、現在はほぼ出ません
書込番号:23361821
2点
>ひで48さん
これは右の録画ランプの光が、左の表示部に
漏れているだけのような気がします。
異常ではなく正常ではないでしょうか。
書込番号:23361852
7点
>これは右の録画ランプの光が、左の表示部に
漏れているだけのような気がします。
録画が始まると点灯する録画インジケータの光が強くて時計や経過時間の表示部分まで明るくしているのだろうけどレコーダーの機能が損なわれている訳じゃ無いから不具合扱いにならないと思う。
クイック起動させたいから省エネ設定にした事が無い。
書込番号:23362230 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
この機種を持っていませんが、以前所有していたSCZ2060も省エネ設定でも、ひで48さんと同じように点灯していました。
BRG2020を所有していますが、こちらは全く点灯していません。
これは個体差と言うより仕様のような?
私もおかしいと感じました。
書込番号:23362679
6点
投稿ありがとうございました
パナソニックの方に理解していただきたいと思います
問い合わせの段階で調べますと回答し仕様なのでと言う回答があればこんなことにならないのです
この現象を理解もしないで適当な回答をする対応がおかしいと言いたいのです
もう年1ペースでDIGAを買って使ってます
最初に怒り任せで買うなと投稿しましたが良い製品だと思います
コロナで苦しんでいる方もおられる中皆さん投稿ありがとうございました
皆さんも家から出る回数を減らしDIGAで楽しみましょう
書込番号:23362796 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 全自動4Kディーガ DMR-4X1000
Amazon Prime の音声が途切れ途切れになります。画面は途切れません。YouTubeは大丈夫ですし、前のSCZ2060もそんなことはありませんでした。サポートによると、修理に出しても多分直らないので、もう少し待ってくれ、という感じでした。テレビの方のアプリでは大丈夫なので、この4X1000の不具合のように思えます。私の機械だけなのか不安です。お使いの方はこのような症状は出ていませんか?
5点
この機種は持っていませんが、全録モデルなので処理が追い付かないのでは?
レコードやテレビのVOD機能は便利ですがあくまでおまけなので、処理も圧倒的に遅いです。
一度可能な限り処理中機能を止めて試して見てはいかがでしょうか?
もしそれで改善するのでれば負荷を下げて利用するか、FireStick4K等の併用を提案します。
但し今は巣ごもり需要のせいでFireStickは入荷未定ですが。
書込番号:23360920
1点
ありがとうございます。この前の全録モデル7030では異常がなかったので、この機種の問題かなという気がします。
またサポートと連絡を取り、いろいろやってみあす。
書込番号:23362673
2点
この機種を持っている方が誰もAmazonPrimeの音声について応えてくださらず、アップデートもないようなので、修理に出しました。基板交換して返ってきたのですが、音声については改善が見られませんでした。結局お店と交渉して新品交換してもらうことになりました。在庫がなく、入荷待ちですが、交換しても同じ症状が出るのではないかと不安です。VODがおまけ、と言ってみえた方がいましたが、私はBDディスクはほとんど見ず、録画かこのAmazonPrimeを見ています。私にとっては主たるソースになりますので音声途切れは切実な問題です。テレビだけだと普通に見られるのですが、プロジェクターを使う時はレコーダーがソースになりますので、この不具合はとても困ります。どなたかこの機種をお持ちの方でAmazonPrimeを普通に見られている方がみえたら、ぜひ教えてください。
書込番号:23438038
1点
結局、新品でも同じでした。多分AmazonPrimeを音声途切れなく、正常に見られている方が多いのかと思いますが、私の場合は7030から置き換えて、環境は変わらないのに音声が途切れるのは、回路か部品かが簡略化またはコストダウンされたせいかな、と考えています。あきらめて、プロジェクターを使うときはPCのHDMI出力からAmazonPrimeを見て、あとはテレビで見ようと思っています。あと、とても残念なことがあったので、この続きはディーヴィディーさんの、「量販店の・・・」に書きます。
書込番号:23452797
1点
私が購入したDMR-4X1000もAmazon Prime の音声途切れが発生しました。
不具合が発生した際の動画をアップします(YAMAHA CX-A5200にHDMI接続)
ちょいちょい音声信号をロストしていますね。
DMR-4X1000固有の不具合なのか、同時期に発売された下位モデルでも発生しているのか、どうなんでしょうかね。
書込番号:23500133
3点
私も偶然YAMAHAのRX-A2080ですが、ハイエンドのプリでも同じ症状が出るということで、自分だけではないんだと、ちょっとホッとしました。ただ、同環境でUX7030, SCZ2060, UB9000とも異常なかったので、YAMAHAが悪いわけではなく、この機種の問題のように思えます。今日、久しぶりにAmazonPrimeを見たところ、何故か5.1ch音声の番組では途切れがありませんでした。2chのドラマなど相変わらず盛大に途切れますが。6月2日にアップデートがあったようで、内容は不明ですが、ひょっとして改善があったのかもしれません。動画は2chのようでしたが、5.1chでの検証もできればお願いしたいところです。サポートに数回相談していますが、改善したというような話はなく、「現在提案できることはありません」と言われるばかりです。
書込番号:23502772
1点
確かに5.1chコンテンツでは音切れは発生しませんね。
Panasonicから音切れに関して、電源リセットしろという残念な回答がありました。
もちろん電源リセットしても直りませんし、暖簾に腕押しというか、今後もしつこく言うしかないですね。
書込番号:23505858
2点
Panasonicより、AVアンプを介さず、DMR-4X1000とモニタを直結して動作確認してほしいという回答があったのですが、当方の環境は直結が難しい状況です。
hisanaoさんは直結での動作は確認されていますでしょうか?
書込番号:23512238
0点
私もそのようなことを言われましたが、テレビに直結するということはAVアンプと両方への出力(画像+音声)となり、4Kは使えなくなるので、「たとえそれで音が途切れなくても、そんな使い方はしないので意味ない。」と答えました。直結で途切れなかったらこちらのシステムのせいだと言いたいのでしょうか。「あ、そうですか」という感じでしたが、「私だけでなく、他の方も途切れると言っている。技術の方にしっかり伝えてくれ。」とお願いしておきました。adddaさんの返信は本当に心強いものでした。できればもっと多くの方のようすが聞きたいですね。
書込番号:23512550
1点
一昨日にPanasonicから電話があり、「お客様の症状は、この機器の問題とは認められません」と最終通告のようなことを言われました。「他の機種では大丈夫だったのに、どういうことですか」など言いましたが、決定事項で何を言ってもムダ、という感じでした。「他にそのような報告も入っていませんし」というのはウソですね。「テレビと直結でも同じ症状が出るなら、問題と考えるかもしれない」と言っていたので、テレビ(SONY KJ-75Z9F)と直結してしばらく聞きました。その結果、2K、4K出力とも音声途切れはありませんでした。このままでは、YAMAHAのアンプとの相性的な問題で終わってしまいそうです。他社のAVアンプを使ってみえる方はどうなのか是非聞いてみたいところです。半ばあきらめムードですが、テレビでAmazonPrimeを見るときはテレビのアプリで見て、この時はARCでアンプを通して音声が出ますが途切れはありません。プロジェクターを使うときだけちょっと困りますが、5.1ch音声のものしか見ないようにすればなんとか使えるかな、と思っています。ただ、納得はできていないので、音声途切れをもっと多くの方が報告してくれたらPanaも動くかな、と思います。
書込番号:23519854
2点
私のところにも本体を修理窓口で預かりたいとの回答がありましたが、hisanaoさんの前例もあり、根布産業で内部チューニングもしているので止めようかという矢先に、今日のhisanaoさんの書き込みを拝見して思い留まりました。
結局、Amazon PrimeはPC再生→AVアンプ→プロジェクター接続で凌ぐしかありませんね。
実売価格がガクンと下がりましたので、他社AVアンプユーザーの動作報告が増えることを願っています。
書込番号:23519904
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 全自動4Kディーガ DMR-4X1000
ネット画面で、SCZ2060にはYouTubeがあったのに、X1000にはなかった。がっかりした。追加する方法はないのでしょうか。あと全体に安っぽいし、UX7,030の方が高級感があって、リモコンもずっと良かった。なんかコストダウンへの努力ばかり目立つ。しかも高くて値引きなしだし。画質や機能はこれから。しかし、引っ越しダビング遅すぎ。10日くらいかかりそう。
8点
>hisanaoさん
出たばっかの製品に値引きを求めるのも、どうかと思いますよ
YouTubeはTVなりスマホのキャストなり使えば問題ないんじゃありませんか?
書込番号:23287531
4点
https://panasonic.jp/viera/apps/list_diga.html#list_diga
アップデートを待ちましょう。
書込番号:23287551 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
バージョンアップで対応とは、ほっとしました。ありがとうございました。YouTubeは、もちろんテレビでは見られるのですが、プロジェクターで見るときに、どうしてもレコーダーにないと難しいので。
書込番号:23287752
0点
昨日か一昨日にアップデートがあって、YouTubeがネット画面の左上に入っていました。意外と早かったので良かったです。ネットワークの問題か、YouTubeは大丈夫ですが、AmazonPrimeの音声が時々途切れるようになって困っています。画は大丈夫で、音だけ途切れるのは何故分かりません。
書込番号:23320136
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 全自動4Kディーガ DMR-4X1000
困っています。
といっても、たいしたことではないのですが。
リモコンの電池を入れるところに被せるカバー(蓋)が、他のディーガのものと混同してしまいました。
この商品のリモコンのカバーの裏にある番号を教えていただけませんか?
P12104-03だと思うのですが…
書込番号:23282265 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
P12104-03 リモコン電池ふた
が、対応しているのは、↓です。
DMR-BRW1020/DMR-BZT750-S/DMR-BRW1000/DMR-BG2050/DMR-BRZ1020/DMR-UBZ1030/DMR-UBZ2020/DMR-BRZ1000/DMR-BRW550/DMR-BRG1030/DMR-BRG2020/DMR-BRW510/DMR-BX2030/DMR-BZT760-K/DMR-BZT665-K/DMR-BRT1030/DMR-BRW1050/DMR-SCZ2060/DMR-BRX2020/DMR-BRW1010/DMR-BRX2000/DMR-UBZ2030/DMR-BRZ2000/DMR-BRZ1010/DMR-SW2010/DMR-UBZ1020/DMR-BRG2050/DMR-BRG2030/DMR-BRG2010/DMR-BRW520/DMR-BRT530/DMR-BRW500/DMR-BW1050/DMR-BW550/DMR-BXT3000/DMR-BRX2030/
書込番号:23282448
2点
調べていただいて、本当にありがとうございます。
私も調べてみましたが…結局、使えれば問題ないようですね(苦笑)
書込番号:23282741 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
もう買われたのですか?
凄いですね。
感想等教えて下さい。
書込番号:23282781
0点
今日購入したばかりなので、まだ使い慣れてない感じです。
ですが、操作性や設定などはほとんど去年や一昨年のモデルと大差ないので、問題なく使ってます。
あとは、全録というのは初めてなので、とりあえずそっちになれないとと思っています。
書込番号:23282802 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
(話がちょっとずれますが)
マニュアルがいつの間にかダウンロードできるようになっていましたね。
私の一番の興味であったUSB-HDDの容量はこれまでと同じく4TBまででした。残念!
取説P34
USB-HDD の容量について
160GB以上4TB以下
書込番号:23282940
2点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 全自動4Kディーガ DMR-4X1000
30万円もする機種なのに無線リモコンの採用が見送られてしまいました。非常に残念です。もし採用されていたなら、そのためだけにも4W400から買い換えるつもりでした。
最近のDIGAは古い機種から買い換えると本体の造りがどんどんチープになっている事に気付かされます。下位機種と差別化を図るため上位機種には辛うじてフットが付いていますが、これもインシュレーターと呼べるような代物ではありません。まあ、メーカーとしては出来るだけコストダウンをしつつ、高く売れる商品を作るのは当然のことなのでしょうけど。でも無線リモコンの利便性は削っていいモノではないと思います。
Panaの社員も自宅で最新のDIGAを使っているなら、赤外線リモコンの不便さを体感していると思うのですが……
28点
マジですか。
無線リモコンは当然搭載していると思っていました。
現在UBX7030を使ってますが、無線リモコンは非常に使い勝手がいいです。
寝転がりながら無造作に操作できるのは非常に便利。
一度無線リモコンを知ってしまうと、赤外線リモコンには戻れません(笑
>無線リモコンの利便性は削っていいモノではない
まったく同感です。
これだけは絶対に搭載して欲しかった。まさかの非搭載はかなりショックです。
んー、買替えようと思ってましたがどうしようかなぁ。
書込番号:23227057
12点
まるるうさん
そうなんですよね。無線リモコンの便利さに慣れてしまうと、赤外線リモコンに戻れないんですよ。Panasonicさん、もしUBZ1の後継機を出すのでしたら、無線リモコンの復活をお願いします!!
書込番号:23231121 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
そうなんですね。
うちは14畳のリビングですが定位置のソファーの肘置きにソニーの学習リモコンを置くと水平方向でほぼ360°でテレビや立った時の目線の高めに設置しているシャープ ソニーのレコーダーにも反射が良いのか、無造作でも反応します。
しかもテレビに対してほぼ90°か270°が多いです。
しかしエアコンだけは本体に狙って操作しないと無視されます。
前置きが長くなりましたが、私も含め今はスマートスピーカーで操作することがあるので、そのケースだと無線方式は困りますね。。。。
まぁ、実際はスキップなどなのでテレビ側でHDMIでリンクできますが。
書込番号:23231292 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>偽業界人さん
なるほど、無線リモコンを廃止している背景にはホームオートメーションやスマート操作の台頭があるのかもしれませんね。でも無線リモコンのDIGAは本体設定で赤外線通信に切り替えることができるので上位互換なんです。だからやっぱり採用してもらいたいんですよね。
書込番号:23231818
6点
> 今はスマートスピーカーで操作することがあるので、そのケースだと無線方式は困りますね。。。。
レコ自体がスマートスピーカに対応すれば、リモコンの方式は関係ないでしょう。
むしろ、赤外線でしか操れない機器の方が、スマートリモコンの介在が必要なスマートスピーカに対応していない機器というべきです。
書込番号:23231931
0点
>DECSさん
なるほど。日本の老舗メーカーは最新ガジェットへの対応が後手に回るというか下手くそですよね。今回のDIGAはオリンピックをテレビで堪能したい往年のNationalファン向けと言った感じですかね。
蛇足ですが、TechnicsでついにSACD対応プレーヤーを出したのですから、今度のDIGAの最上位機種もSACDを再生できるようにしてもらいたいですね〜
書込番号:23232112 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
無線リモコンでないので買い替え、増設が見送られています。価格アップしてでもつけてください。そうしないと購入できません。
書込番号:24307774
4点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 全自動4Kディーガ DMR-4X1000
メーカー発表を見てずっと待っていた4K対応全録が出た!と喜んでいたのですが、近所の家電量販店で聞いた話によるとパナソニックとの契約上、値段を安くして売ることができないようです。
価格.com掲載の値段を見る限り、ポイントを付けてる店はその分値段に上乗せしてるようなので徹底ぶりが凄いですね。
パナソニックと契約がない店なら可能かもしれませんが、卸価格では仕入れできないでしょうし、30万出して買うしかないのか😓
書込番号:23212805 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>グラブルンさん
すぐ必要なのですか?
20万はいずれ切ってくると思います。
価格優先ならば待つのが良いのでは?この手の下がると分かっているものは勿体無いです。
書込番号:23212832 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
裏の事情は知りませんが初値が高いのはいつものことです。
AV Watchの以前の記事を見てみると
「店頭予想価格はUBX8060が24万円前後」とあって初値は \236,266 でした。そして3か月後には16万円に下がりました。
今回は
「店頭予想価格は4X1000が32万円前後」とあるので初値はそのまま32万円で3か月後には 21万円に下がると予想します。
しかしこれまで以上に特殊な商品ですからあまり期待できないかもしれませんね。普通の人には 4X600 で十分ではないでしょうか。
書込番号:23212836
3点
>グラブルンさん
DMR-SCZ2060は1年ちょっとで半値以下ですから
気長に待たれてはいかがですか
書込番号:23212936
4点
DIGAのモニター販売が無くなったのは発売してちょっと経ったらモニター価格より安くなってしまうからだと思っている。
急がないなら価格は下がって行くよ。
書込番号:23212974 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>近所の家電量販店で聞いた話によるとパナソニックとの契約上、値段を安くして売ることができないようです。
実際の会話を聞いていたわけではないからどういう意味での発言なのか分からないけど、値引き出来ないってことではなく発売開始から一定期間は大幅な値引きは出来ないとかそんな感じのことじゃないの?
書込番号:23213083
2点
20万円台前半くらいまでは半年くらいで行くと思いますが、20万を切るまでは
当分行かない気がします。
今までより5万くらい高いですから、やっぱりモニター販売を復活して欲しいですね。
早く手に入って、2割くらい安かったモニター販売は魅力的でした。
書込番号:23214353
0点
いえ、仕入れ契約で値引き不可だそうです。
なのでこの機種を33万円より安く販売できるのは正規ルートで仕入れない店のみとのことです。
書込番号:23215797 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
まあ、パナが卸値下げなきゃ価格下落は押さえられるんだけどね。
卸値の決定権はパナに有るけど卸値による価格コントロールが実際出来るのかな。
書込番号:23215993 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>なのでこの機種を33万円より安く販売できるのは正規ルートで仕入れない店のみとのことです。
理屈的にいくと初期納入価格が33万円なら33万円で売って利益0円なので常識的に考えると値段を下げたとしても限界はある
ただ、メーカーが売値を指示するのは禁止だし、そもそも今の商品は定価が無くてオープン価格だから基準になる価格ってのが無いからね
最初に書いたとおり店の人と実際の会話がどうだったのか知らないんだけど、一定期間(発売前は特に)は過度な値引きはしないでくださいってお願いがいいとこでしょう
書込番号:23216010
0点
商習慣で
買取制で契約なら独禁法に抵触するがこんな高額な商品は最初は委託販売契約でしょう。
販売価格の下限を指定する指値売買ができるから。
書込番号:23226200
10点
東芝の55インチ有機ELテレビと32TBのハードディスクセットが購入できる値段だね。
書込番号:23280727
0点
この機種の価格はメーカーが小売希望価格設定していると販売員が言っていた。
これまで1年毎の新機種投入だが新機種投入前のタイミングなどでの値下げも今のところは不透明。
情報間違いじゃないなら値下げは限りなくないのでは?
あっても値下げ幅は小さいかと。
書込番号:23286250 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
いいえ、メーカーが売れ残った在庫を買い取るなどの条件を満たせば可能です。
書込番号:23303768 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>グラブルンさん
パナソニックとの契約なんて嘘ですよ。
販売価格は店が自由に決めます。そんなこと、いまどきやったら、ネット社会なので、
再販売価格維持で、すぐ、つかまります。
正確には、パナソニックからのリベートがない・・・だから、その店が安くしたくないってだけですね。
強気なのでしょうね。オリンピック見込んで売上伸びなければ、そのうち、状況は変わると思いますが、
対抗馬の東芝がいなくなり、Sonyがネット家電で、まったく振るわず。
ライバルいないと、こまりますね。
書込番号:23333097
2点
楽天セールでポイントを上乗せ買い回りをしてポイント分を引くと30万切る位で購入しました
ヤフオクはまだ1台しかオークションにはかけられておらず
セール最終日にポチッとなしてしまいました。
明日には着くそうです。
自民党議員さん一律10万円期待してますよ。
書込番号:23340017 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)









