全自動4Kディーガ DMR-4X1000
- 自動でお気に入りのチャンネルを録画するチャンネル録画対応のブルーレイ/DVDレコーダー(10TB)。ハイビジョン放送なら最大8chを28日間自動録画。
- 新4K衛星放送チューナーを2基内蔵し、テレビに4Kチューナーが内蔵されていなくても、新4K衛星放送を視聴でき、2番組同時に録画も可能。
- 独自のエンコーダー技術により、新4K衛星放送を高精細で長時間録画でき、録画の倍率を自動的に調整する「おまかせ長時間録画」も選べる。
このページのスレッド一覧(全32スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 10 | 0 | 2020年12月9日 19:32 | |
| 10 | 3 | 2020年10月11日 20:28 | |
| 10 | 3 | 2020年10月10日 22:57 | |
| 11 | 2 | 2020年9月30日 18:44 | |
| 6 | 0 | 2020年9月19日 10:52 | |
| 11 | 7 | 2020年9月3日 08:36 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 全自動4Kディーガ DMR-4X1000
現在UBX7050を使用しております。こちらの機種では4K録画が特徴のようですが、BD再生のみで比較した場合、UBX7050との映像品質や音質の差はありますでしょうか?
書込番号:23839519 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 全自動4Kディーガ DMR-4X1000
家電音痴の初心者です。
恐れ入りますがご教示ください。
「外付けHDDは使用時には1台のみ」ということで、
仮に容量がいっぱいになった場合、追加でHDDを登録させることはできると思いますが、先に使用していたHDDを取り外すことになると思います。
この場合、先に使用していたHDDに録画されていたものは消えてしまいますか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:23720013 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
私の知る限り、パナソニックの場合、1台のハードディスクしか管理できない設計になっており、
1台目のハードディスクの録画容量がいっぱいになった場合は、新しいハードディスクと交換設定することになります。最初のハードディスクは消去しない限り、2台目のハードディスクを外して、1台目に入れ替えれば
視聴可能となります。 取説などご確認ください。
書込番号:23720038
3点
ご回答どうもありがとうございます。
すると、切り替え設定さえすれば録画を残したまま新しいHDDを使用できるということですね。
大変、助かりました
ありがとうございました。
書込番号:23720084 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
邪神ちゃんさんの持ってる安物のディーガでも8個まで外付けHDDの管理情報を覚えていてくれるそうだから
その機種でも大丈夫なんじゃないかと思うんだお
書込番号:23720117 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 全自動4Kディーガ DMR-4X1000
BDメディアに録画した、有料放送の映画などを、吹き替え版と字幕版をBD-RDLにまとめようとしたら、DMR-BXT3000では問題なくDR画質のまま編集できたが、数が多いので他にも、DMR-4CWE400と、DMR-UBX7030の機種ではBD-Rに録画したDR録画モードが、DRとして判断されず、吹き替え版と字幕版をBD-RDL録画編集しようとすれば、DR画質なのに標準画質に変わってしまい、せっかくのDR画質が無駄になるという自体になる。メーカーに問い合わせたら、何の解決方法も無い状態。本当にディーガは編集機能がお粗末。
この機種が、この様になるかはわかりませんが、先の2機種がこのような状態なので、大枚をはたく価値があるかどうか。疑問です。
3点
放送する側に著作権はあるのでそれを加工する行為になるから結果がどうなろうとレコーダーメーカーは関知はしないと思います。
もう編集できるというのは、過去の機能程度しかの扱い。
放送コンテンツが録画できれば良いが基本で編集行為は、付録程度の機能の扱いなのでしょう。画質が良くなるほど真逆的な方向と思った方がいいです。4Kソフトが売れなくなるような影響が出てしまうと支障は甚大でしょうし。UHDの録画BDがでない背景の一つと思います。
書込番号:23715222
1点
すごく読みづらい文章ですが…
要約すると、
BDからHDDへのムーブバック機能に不備がある
デジタルデータをそのままに移動ではなく、強制的に録画モードが変更されてしまう、という意味?
書込番号:23715432
4点
ムーブバックしたら画質が下がるなど聞いたことが無いですね。不具合か仕様かは分かりませんが、仕様なら当然言語道断でしょう。
書込番号:23718128 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 全自動4Kディーガ DMR-4X1000
すごく久しぶりにレコーダーを購入(DMR-4X1000)して設定を試しているんですが、
ちょっと仕様周りで戸惑ってます。
最近はこんなものなんですかね?検討している方もいると思いますので、参考になりますと幸いです
ちがうよ!とかあれば教えて下さい。。
※サポートに電話確認して、解答された内容です。
【視聴】については、本体内蔵のACASチップに記録が必要
→有料放送を【見るためには】、ACASチップに登録が必要です
BCASカードは録画専用で視聴には関係ない
【録画】については、
全録で録画が出来る環境は、
BCASカードが8チャンネル
ACASカードが追加2チャンネル
となっています。
分かりにくいのですが、有料放送を2チャンネルまでなら、ACASに登録されている分で足りるんですが、
3チャンネル目を録画するためにはBCASカードに記録が必要です。
しかし、BCASカードに登録すると視聴ができなくなります。
有料契約が3チャンネル以上あり、全録登録を検討している方は注意が必要です。
全録のHDDの割当について
10TBのモデルですが、
8チャンネルの全録容量は4TB固定で変更出来ません。
買う前に仕様を熟読しなかった私が悪いのですが、、
なので、HDDの割当容量を増やし、画質を落とさずに録画期間を伸ばすと言ったことは出来ません。
だったら、私の環境では10TB要らなかったなぁと少し後悔。
録画領域変更が出来るのは、追加2チャンネル用に対してのみなので、こちら側はできるそうです。
あと、こちらは仕様ではないですが、全録環境移行のため、
REGZAの49Z700XからNASを経由してデータを移行しようとしていますが、
DIGAでNAS経由で見る、引っ越しダビングの実行までは行きましたが、途中でエラーが出ているらしく
引っ越しダビングを完結出来ず、試行錯誤中です。
4点
追加チャンネルを使うといろいろ制約が大きいので、私は通常の8chのみ全録にしています。その中にwowowの3chを入れ、あとの5局は地デジです。BS4Kはほとんど見ませんし、全録の意味がないと思います。全録用に追加でHDDを入れれば録画日数は伸びます。私はwowowシネマはDRで録画していますが、1週間くらいは録れます。その中で気に入ったものは保存しています。こうするとリアルタイムでwowowを見ることはできませんが、追いかけ再生できるので不便は感じません。少し前は2契約にして通常視聴ができるようにしていましたが、ムダでしたね。しかし、Netflixの4Kはきれいだし、Dolby Atmosの作品も多いし、もう録画して見る時代ではなくなってきたのかな、という思いです。音楽はsportifyで十分だし、最近というかこの1年くらいBDやCDは買っていません。全録で特に便利なのは連続ドラマの録画ですね。
書込番号:23697027
4点
引っ越しダビングは、数日かかります。私は4〜5日かかった記憶があります。全く実用的ではありません。もし、どちらもSeeQVaultのHDDが使えるなら、これで移動した方がよっぽど早いです。
書込番号:23697035
3点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 全自動4Kディーガ DMR-4X1000
この機種に興味があり質問させて頂きます。
現在UBZ1をOPPOの205にHDMI経由アプコンして150インチスクリーンでプロジェクターVW1100ESで視聴しています。
UBZ1の画質はともて気にいってますが、番組を探して録画するとこがとても面倒になり全然使用していません。
見るチャンネルもwowowシネマとスターチャンネル3のみなので DMR-4X1000で全録して、勝手に削除されるのは夢のようです。
またU-nextもUBZ1では視聴でないのも購入の後押しになっています。
そこで質問ですが、DMR-4X1000はUB9000と画質の点で同等レベルとの記事がありましたが、UBZ1と
比較すると画質はどのくらいの差があるでしょうか?
そこまで誤差ないならUBZ1を売却してDMR-4X1000へ買い替えようと思っています。
以前に4年前の全録最上位を所有していましたが黒の沈み込みが甘かったので直ぐに売却した経験があるので質問させて頂きました。
6点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 全自動4Kディーガ DMR-4X1000
一昨年までのDIGAはIODATAのDIGA専用の外付けHDDを接続出来ましたが
去年の機種から認識出来ないHDDと出て接続出来なくなりました
今回の機種で外付けHDDの利用者様で
メーカー 名型番を教えてもらいたいのですが宜しくお願いします パナソニックに聴いても5月の時点で教えてくれませんでした。4TBか3TBを付けられている方にお願いします。
書込番号:23621106 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ひで48さん
こちらに動作確認済みの推奨USB-HDD一覧があります。
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/bd/connect/hdd/4x1000.html
書込番号:23621244
2点
>ひで48さん
>IODATAのDIGA専用の外付けHDD
こういうものがあるとは知りませんでした。型番を教えていただけますか。
>去年の機種から認識出来ないHDDと出て接続出来なくなりました
このDIGAの型番を教えていただけますか。
現在は「動く」という情報よりも「動かない」という情報の方が重要なのでお聞きしています。
書込番号:23622469
1点
>IODATAのDIGA専用の外付けHDD
たぶんこれのことを「専用品」と間違えているんだろうけど。
https://www.iodata.jp/product/hdd/rokuga/avhd-autb/index.htm
(>クロピドさんも判ってて質問しているんだろうな)
書込番号:23622592
1点
>不具合勃発中さん
(>クロピドさんも判ってて質問しているんだろうな)
いやいやそういうわけではありません。古いDIGAで使えた汎用のUSB-HDDが最近のDIGAで使えなくなったとは考えにくいので確かめたかったのです。でも不具合勃発中さんが教えてくださったものは確かにDIGAを強調していますね。専用品といってもいいくらい。これは勉強になりました。
スレ主さんの質問にはあさとちんさんが的確に回答されているので余計なことでしたね。何か今夜は気になるトピックが多くて質問ばかりしてしまいました(笑)
書込番号:23622615
1点
ありがとうございました
去年の機種もパナソニックに聴いても教えてくれませんでしたが
5月以降に掲載されたのでしょうか
書込番号:23622635 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ひで48さん
5月にあったかどうかについては分かりかねますが、今現在4月発売の最新レコーダーも掲載されています。
5月時点で昨年発売のレコーダーが載っていなかったとは考えにくいですね。
ネット情報を充実してサポート要員を減らすのが世の流れですから、まずネットで調べるのが効率的と思います。
書込番号:23622755
2点
IODATAに電話して聴いたところ当社として使えるかは確認しておりません同じ型版でEXとつくものについては簡易梱包で通販用で値段が安くなっており仕様は変わりませんと回答をもらいました とても良いオペレーターさんでした
Amazonが安かったのでEXのつく型番の4TBを購入して問題なく録画出来ました
無事解決しました情報をくれた方どうもありがとうございました。
書込番号:23638749 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





