全自動ディーガ DMR-2CX200
- ハイビジョン放送を最大6チャンネル×16日間、すべて自動録画できるブルーレイ/DVDレコーダー(2TB)。
- ドラマ・アニメなら最大90日間自動消去されないように録りおきができる(地上デジタル放送のみ)。録画した番組や放送中の番組をスマホで視聴可能。
- チャンネル録画した番組を自動でジャンルやシリーズごとに整理してくれる「新着番組」欄を搭載し、興味のある番組が簡単に見つかる。
VODサービスにつきましては、予告なく変更・終了する場合があります。詳しくはメーカーサイトをご確認ください。



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 全自動ディーガ DMR-2CX200
はじめまして。4月からの新生活を機に、TVとブルーレイレコーダーを買い揃えようと思っているのですが、
レコーダーに関してはこの際、憧れの全録タイプにしようかと思っており、DMR-2X200とDMR-4X600の2機種で迷いに迷っている状態です。
(因みに予算は15万円までですが、もの入りの為安ければ安い方がよいです)
そこで幾つか質問をさせてください。
質問@自分が回った家電量販店ではこの2機種で迷っている事を店員さんに伝えると、4K放送録画に対応&HDの容量が多い4X600をお勧めされるのですが、4K衛星放送を視聴したり録画したりするつもりのない自分にとって4X600は必要とは思えないのですがこの判断は間違っていないでしょうか?
質問A 全録タイプのレコーダーでHDD 2TBという容量は本当に少ないのでしょうか?
どうか皆さまの貴重な意見をお聞かせ願えませんでしょうか?よろしくお願いいたします(〃_ _)) ペコッ...
書込番号:24021979 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>万策尽きたさん
HDD容量が違うのでなんとも言えません。4kチューナーはおまけと考えます。
HDDは2TBですと少ないです。
要はどう使うか次第です。
全録である程度貯めて使う。
極端に書くと日々要不要判断して消す様な使い方。2TBでも余るでしょう。
使い方によって多いか少ないかは決まります。
2TBでどれだけ録画できるかは公称値がある筈です。見て決めましょう。
書込番号:24022022
3点

質問に回答して下さって本当にありがとうございます
m(_ _)m
やはり人によっては4K放送はおまけ程度の意味合いとなってきますよね。。
個人的には、懸念材料であるHDDの容量不足解消の為に 2X200に外付けHDDを装置するほうが価格が抑えられる為、そのように対応しようかななんて思ってるのですが。
後はホームビューイングキャンペーンのキャッシュバックとの兼ね合いなんですかね?(^_^;)
書込番号:24022347 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>万策尽きたさん
2CX200を買った者です。
4X600との価格差が約10万円程ですが、本体に録り溜めたいのであれば容量が大きい上位機種なのでしょうが、4K録画にはこだわらず、チャンネル録画分は外付けでいいと割り切れるなら、2X200で十分だと思います。
外付けの4TBであれば1万前後で購入出来ますし。
私も実際DIGA推奨機種じゃない、BRAVIA用に買っていた外付けハードディスクををダメ元で繋いで、この数カ月問題なく録画できております。
自己責任ですが。
その他上位機種でしかできない事もあるでしょうが、一般的な録る、観る、くらいの使い方をされる予定で有れば差額の9万を出費するにはちょっと勿体ないかなという気がします。
キャンペーン等との兼ね合いは全く分かりませんので、そちらがお得で有れば上位機種も有りかとは思いますが。
書込番号:24022518 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>youtakuhiroさん
ご回答ありがとうございますm(_ _)m
商品を実際に購入された方からの意見はとても貴重で、参考になります。
4TBのHDDでも1万円くらいで入手できるとなると、本当に9万円出す価値があるのか迷い所です(^_^;)
追加質問なのですが、全録のHDD枠から、通常のHDD枠へのムーブ作業って可能なのでしょうか?
書込番号:24023025 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>万策尽きたさん
2CX200より古い型のBX2030のユーザーです。
4X600とは価格差がかなりありますので、現時点で4Kを視聴する予定がないのであれば2CX200でいいのではないでしょうか。ただ内蔵の2TBで間に合わせようとすると、画質を落とすか、チャンネル数を絞るか、ゴールデンタイム等の時間に限定する等の妥協が必要になってきます。使い方は人それぞれですのでなんとも言えませんが、出来れば上限の4TBの外付けHDDを利用するのがベターかと。4Kについては、後で見たくなったら4K対応の通常録画機を買い足せばよいかと思います。
私の場合、外付け4TBを接続して、地デジ6チャンネルを4倍モードで一日22時間で二週間前後録画出来ていますが、私はこれで満足しております。パナの場合、あまり見ないジャンルの画質を落とす等、細かい調整も出来るので、工夫次第で自分のスタイルに合った使い方が出来ると思いますよ。もっと良い画質で長期間録りたいとなると、より大容量のパナ機か東芝になるでしょうが、コストパフォーマスという点で、2TB+外付け4TBの組み合わせは悪い選択ではないと私は思います。
書込番号:24023067
2点

>万策尽きたさん
>追加質問なのですが、全録のHDD枠から、通常のHDD枠へのムーブ作業って可能なのでしょうか?
出来ますよ。「毎回保存」に設定しておけば、ドラマの初回から最終回を通常のHDDにまとめておいてくれて、あとでディスクに焼くといった作業も容易にできます。
書込番号:24023086
2点

容量が2テラだと画質をかなり下げないと全録で録るのは難しいと思います。
実際に低画質で録ったものを確認して満足出来るかを確認された方がいいと思います。
あとは1日に何時間録りたいかという点も重要です。ほぼフルに録りたいとなると2テラだとかなりキツイと思います。
自分は7050で1日に14時間6チャンネルを、3倍モードで録画しています。
書込番号:24023471
2点

>フィリピンの先公さん
ご回答ありがとうございました。
本当に詳しく教えて下さってありがとうございます。
自分もこの機種にして、外付けHDDを付けようかなと
気持ちが傾いてきています。
因みに質問者様は外付けHDDのチャンネル録画をお部屋ジャンプリンクで他の機器でご覧になった事はありますでしょうか?
書込番号:24024856 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ディーヴイディーさん
ご回答ありがとうございます。
やはりチャンネル録画を2TBで対応するには、容量的に厳しいのですね。
となると、この機種を選択した場合外付けHDDを取り付けようと思います。
書込番号:24024864 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>万策尽きたさん
>外付けHDDのチャンネル録画をお部屋ジャンプリンクで他の機器でご覧になった事はありますでしょうか?
我が家はネット環境が不安定なので、あいにくですがお部屋ジャンプリンクを利用したことはありません。あしからず。
書込番号:24028480
0点

質問者ではありませんが、お部屋ジャンプリンクに関して、使っている立場からお答えします。
もう、使ってらっしゃるかもしれませんが、
外付けHDDに5倍モードでチャンネル録画した番組を、
家の中でwifi接続でスマホで見てますが、問題なく見れます。
また、電車の中からのリモート視聴も快適に見れます。
ただ、ディーガ本体が電源offの状態になっていないと見れないので、そこはストレスです。リモートで電源off出来ないので、家を出るときに電源onのままにしておいたら、その時点でジ・エンドです。
ソニー機やシャープ機のように電源に関係なく見れるようにして欲しいものです。
書込番号:24161771 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 8月9日(火)
- お薦めのドラレコを教えて
- スピーカーに接続する方法
- TV端子がない部屋のTV設置
- 8月8日(月)
- 臨場感ある音声を出したい
- ルーター選びのアドバイス
- アプリへの接続不具合
- 8月5日(金)
- カメラバッグのおすすめは
- ネット接続ができません
- 電動歯ブラシのカビの除去
- 8月4日(木)
- テレビの明るさについて
- AFが速いレンズおすすめ
- ドラレコの駐車監視機能
- 8月3日(水)
- 外光が入る部屋に置くTV
- ルーター選びのアドバイス
- 風景や料理撮影用のカメラ
新着ピックアップリスト
-
【質問・アドバイス】15万以下にしたいのですが・・・
-
【欲しいものリスト】under 150k
-
【おすすめリスト】AM4ベアボーン構成
-
【欲しいものリスト】メモ
-
【欲しいものリスト】AMD
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





