S22XTES
- 内部クリーン機能が進化したエアコン、Eシリーズの2020年モデル。シンプル&コンパクトなベーシックモデル。
- 「水内部クリーン」を採用し、冷房運転で発生させた結露水を利用して、熱交換器の汚れを洗浄する。
- 冷房・除湿運転の停止後自動的に送風・暖房で乾燥を行う「内部クリーン」にも対応。汚れが落ちやすい2層コートの「クリアコート熱交換器」を装備。



【使いたい環境や用途】
現在使っている富士通ゼネラルのエアコンがガス漏れで故障してしまいました。
マンションが隠蔽配管でこの製品が既設配管使用可能との事で選ぼうかと思っているのですが、何か注意点はあるでしょうか?
とにかく安く新しく付けたいため、何かアドバイスありましたらお願いします。
【重視するポイント】
とにかく安く新しくエアコンを付けたい
【
書込番号:23587505 スマートフォンサイトからの書き込み
29点

真空引きを必ずやってもらう事(様子見時間が必要なので、こなしてナンボの業者はやりたがらない)
書込番号:23587520
7点

>189wanpakuさん
ガス漏れの原因が 隠ぺい配管なのか 古いエアコン本体なのかは確認できてますか?
隠ぺい配管側の場合漏洩箇所の特定が困難なので 新規に露出配管でやり直すなどの工法の検討が必要です。
書込番号:23587559
5点

>189wanpakuさん
ガス漏れの原因を理解したうえで露出にするか、隠蔽にするかご検討ください。
ご参考に('ω')ノ
<引用文>生活110当番エアコン修理
【施工ミス】
エアコンのガス漏れなどが起こる一番多い原因が施工時のミスです。新設や、引越しなどをしてエアコンを移設したとき、不具合が起こってしまうのは少なくありません。以前は使えたのに、突然つかえなくなったり、冷えなくなったりしたら施工ミスをしているおそれがあるのです。
エアコンを取り付けるときには、室内機と室外機を配管で繋ぐ工程のなかに「フレア加工」という作業があります。このフレア加工は配管と配管を繋ぐため、数ミリ単位の微調節が必要となり、担当者によっては失敗してしまうことがありますまた、配管と配管を繋ぐときは、トルクレンチで締めることが決まっており、この締め付ける強さも数値が決まっています。
非常にシビアな箇所になるため、これらの工程が甘いとガスが漏れてしまいます。
【製造メーカーのミス】
まれに、メーカーの製造工程が原因でガス漏れすることがあります。この場合は不具合が早期にでるので、今まで使用できていたのなら、他に原因があると考えた方がよいでしょう。
【銅配管の損傷】銅配管の損傷
何年も使用しているエアコンだと配管も劣化していることが多いです。また、配管に亀裂が生じていたら、その隙間からガスが漏れ続けエアコンが効かなくなるのです。
しかし、配管にはカバーが施されていることも多く、亀裂を見つけるのは大変な作業になります。配管は一度取り外すと、原則交換することをおすすめします。そのまま使っていても問題はないですが、何十年も使用しているのなら、交換するほうがよいでしょう。
書込番号:23587694
7点

>とにかく安く新しくエアコンを付けたい
安いのは良いのですが ダイキンエアコンにリコールが発生しています。
ダイキンは安く無いのですが!!
原因はコンデンサ不良。 日本の高品質コンデンサであれば経年劣化でも焼損は少ないとかんじているので 中国製部品ですかね!!
日本の家電も 中国メーカーの低価格競争に巻き込まれて安い部品を使っているのでしょう。
一応日本のコンデンサは高品質ですが 家電メーカーは品質より価格で評価します。
火災原因がエアコンであれば損害賠償が PL法では製造から10年だったかと。
ホームセンターの安物家電は特に注意が必要です。
消費者も 安倍首相の誤魔化しアベノミクスで 所得が伸びませんから 低価格品を選びます。
書込番号:23589132
8点

御回答有難うございます。
素人で申し訳ないですが、真空引きをすると何が違うのでしょうか。
書込番号:23589735 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

前に修理に来てもらったときは室内機と言われました。
治すよりは買ったほうが安いと。
新しく配管をつけるとマドガ使えなくなってしまうのでなやんでます。
書込番号:23589738 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>189wanpakuさん
真空引きで簡易的な冷媒配管の接続不良による漏れの発見ができるのと
空気中に含まれる水分を放出することが可能になります、
冷媒内に水分が混入すると冷凍機油等の酸化が進むなどで寿命にえいきょうが出る可能性が増えます。
室内機からの漏れが確認できてるならそのまま再使用でも問題ないかと。
冷媒配管の劣化などによる漏れを発見するには窒素ガスなどの高圧ガスによる加圧気密試験が必要になります
真空ポンプで漏れ試験ができるというのはあくまでも簡易的なものです。
書込番号:23589782
1点

皆様有難うございました。
あと基本的な事ですが、ネットでエアコンを買う注意点はありますか?
量販店より、ネットで買って自分で業者手配したほうが安いのは間違いないですが、ネットで据え付け家電を買ったことが無いためもし何かアドバイス有りましたらお願いします。
書込番号:23591961 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月17日(火)
- ドルビービジョンを見たい
- 室内のスポーツ撮影レンズ
- 大学用ノートPCのおすすめ
- 5月16日(月)
- Wi-Fi接続ができるカメラ
- Wi-Fiルーターの選び方
- TVのWi-Fi接続不具合原因
- 5月13日(金)
- エアコン選びのアドバイス
- 軽めのカメラのおすすめは
- BIOSが起動しない原因は
- 5月12日(木)
- ブルーレイレコーダー選び
- 鳥の撮影時の設定について
- デスクトップPCの買い替え
- 5月11日(水)
- 動体撮影向きのカメラ
- ゲーム用自作PCのグラボ
- PS5用のテレビの選び方
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
-
【おすすめリスト】PCですわよ
-
【欲しいものリスト】新PCの構成を考えてみた(GPUは確保済み)
-
【おすすめリスト】(格安構成)安かろう悪かろう精神ゲーミングPC
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





