Tapo C200
- 水平方向360度、垂直方向114度の可動域で、隅々まで見渡せる首振り機能を搭載したパンチルト対応ネットワークWi-Fiカメラ。
- 1080pの高画質で細かな点まで撮影する。また、ナイトビジョン対応で夜間や薄暗い場所でも映像の視聴や録画ができる。
- 動作や音声を検知するアクティビティ通知機能を搭載し、アプリを通じてスマホに通知する。録画映像は音声も録音しており、双方向間通話が可能。



ネットワークカメラ・防犯カメラ > TP-Link > Tapo C200
こういう事ができるのかどうか、ご存知の方があったら教えてください。
1.動態検出で、検出した状態を自動的に録画する。
2.長時間定点監視した動画を、早送りで見れますか。
なにぶん、マニュアル的なものもほとんどなく、フォーラムも英語がほとんどで、よくわかりません。
こちらのサイトが一番情報が確実なようなので。
書込番号:23384335
3点

>1.動態検出で、検出した状態を自動的に録画する。
動体検知、音声検知で自動録画出来ます。
ただ、動体検知に関しては感度が若干高めで、必要以上に録画しやすい印象があります。
設置後に感度調整、検知エリアの絞込みなど微調整された方が良いと思います。
>2.長時間定点監視した動画を、早送りで見れますか。
早送り、遅送り両方に対応してます。
再生速度モードは下記で、再生中の画面で簡単に変更できます。
1/16x 1/8x 1/4x 1x 2x 4x 8x 16x
一応マニュアルは、下記サイトで基本的な物はダウンロードできます。
https://www.tp-link.com/jp/support/download/tapo-c200/
書込番号:23384434
0点

たじパパですさん、既にC200購入して使用されてるんですよね。
録画用のmicroSDカードはセット済みですか?
セットされてれば、カメラの設定画面からすぐに自動録画開始出来ると思います。
書込番号:23384453
0点

>ひまJIN さん
投稿ありがとうございます。
日本語マニュアル、あるんですね。早速見てみます。
実は、まだSDカード入れていません。
あると思っていたカードが紛失していて、新たに注文したのですが、最近物流がおかしくなっていて、なかなか届きません。
SDカードを入れてないとできない操作もあるようなので、また届いてから試してみます。
書込番号:23384554
0点

やっとSDカードが届いたので、早速犬小屋の近辺を、24時間録画してみました。
大体は予想通り使用できました。
犬の餌を、カラスが食べているような感じだったので、確認しようと思っているのですが、
SDカードに録画したものを、別の場所(スマホのメモリやパソコン)にコピーして観ることは出来るのでしょうかね?
ご存知の方おられますか。
書込番号:23401427
0点

>たじパパですさん
SDカードに記録される形式はmp4形式なので、PCやスマホでも扱えます。
但し、カードリーダ等を利用するので、本体からカードを取り出す必要があるのが少し面倒ですね。
ネットワーク越しに操作できると面倒が無くて良いのですけど、ざっくり確認した限りでは方法は発見できませんでした。
少し脱線しますが…
最初からPC上のアプリで録画すれば良いのですが、PCを起動しておく必要があるのが難点です。
ラズパイでも可能だと思いますが多少ハードルが高いので、安価なスティックPCの利用が良いかもしれません。
PCで録画する場合は本体のSDカードも不要なので、複数のカメラを利用する場合は選択肢として有りだと思います。
書込番号:23401869
0点

アプリ内で動画は保存できます。
録画された動画を再生しながら、録画画面の下部アイコンを押すと、一旦メモリ保存されます。
中央のビデオカメラのようなアイコンです。
再生中に一度押すと保存開始、再度押すと保存終了です。
次に、上のタブでメモリを開いて、欲しい動画をダウンロードすれば、アルバム保存できます。
ちょっと面倒ですが、動画を確認しながら保存できます。
Googleフォト、ドライブなどを併用すれば、スマホからコピーする手間なく、直ぐにパソコンでも再生できます。
試してみて下さい。
書込番号:23402340
3点

因みに、犬小屋の近辺を録画との事ですが、屋外設置では無いでしょうか。
この製品は屋内用なので、屋外設置されると、早期に故障する可能性が高くなります。
あと、24時間録画より、動体検知使われた方が、必要な動きを探すのは速いと思います。
動体検知でアクティブゾーンを絞れば、ピンポイントで動きを検知できるので、より正確になるかと。
動体検知は少し遡って録画されるので、必要な動きを逃さないと思います。
書込番号:23402556
1点

>亜都夢さん
>ひまJINさん
投稿ありがとうございます。
そうですね。
屋外仕様ではないので、室内から窓越しに撮影しようかとも思っています。
とりあえず、3日分くらいをパソコンにコピーしたので、観察してみようと思っています。
結構な容量があるんですね。SDからコピーするのに、数分かかったみたいです。
うちは、田舎なので、カラス・スズメ以外にも少し大型の綺麗な野鳥を見かけます。
シジュウカラかヤマガラかと思うんですが、見てみたいと思います。
書込番号:23402651
0点

SDカード無しでも録画できたのでC200に内蔵メモリがあるのかと思ってましたが、違ってました。
アプリ上でメモリと表示されている部分はアプリが起動しているデバイス(スマホなど)の内蔵メモリです。
手元のAndroid10機で確認したら以下の場所に保存されてました。
メインストレージ\Android\data\com.tplink.ict\files\memory
メモリに保存した端末で確認するだけなら上記フォルダ(OSバージョン等によって位置は異なるかも)を直接見れば良いです。
ただ、再生画面を録画するので早送り再生すると録画も早送りになります。
ターゲットとなる時間帯が決まっていればその時間帯周辺だけを通常再生すれば良いですけど。
でも、もし長時間帯の動画をコピーしたいなら、SDカードを取り出した方が簡単ですね。
ちなみに、SDカード上には検知数分のファイルが作成されてます。
C200のSDカードにネットワーク越しでアクセスできれば面倒が無くて良いのですけど、たぶんセキュリティ的にNGなのでしょうね。
せめてSDカードの録画をファイル指定で端末(スマホなど)にコピーできると良いのですけど。
書込番号:23402677
5点

>亜都夢さん
投稿ありがとうございます。
スマホのメモリに保存はできるようですが、パソコンで見るのには、何らかの方法で転送する必要がありますね。
結構時間がかかりそうです。
スマホの操作では、長時間の録画を確認したりというのは面倒そうなので。
まあ、録画の機能と画質については、この程度のものでしょう。
コスパ的には十分だと思います。
あとは、耐久性ですかね。
書込番号:23402836
1点

>たじパパですさん
>スマホのメモリに保存はできるようですが、パソコンで見るのには、何らかの方法で転送する必要がありますね。
>結構時間がかかりそうです。
確かに転送は容量次第では時間は掛かりますね。
でも、カメラを天井とかに設置してしまうとSDカードの取り出しも大変なのでスマホ経由もありかもしれません。
実は壊れるのを覚悟で玄関の軒下天井部分(通常なら雨には濡れない位置)に設置しようかと悩んでます。
電源の問題などを解決する必要がありますけど。
現在は屋内窓際設置なのですが、時間帯によっては直射日光が当たるので早晩壊れる気がしてます。
ちなみに、スマホ(Android)のストレージはPCとUSBケーブル接続(内蔵ストレージへのアクセス許可)すれば直接確認出来ます。
容量が大きい場合は充電(但しポートの規格で時間は異なる)を兼ねて接続したまま放置って手もあります。
書込番号:23403409
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月20日(月)
- 空気清浄機の臭いについて
- ルーターの接続が切れる
- カメラのシャッター音変更
- 3月17日(金)
- カクつきの解決方法は
- カメラの購入アドバイス
- EXPOプロファイル読み込み
- 3月16日(木)
- ゲームをより楽しめるTV
- アクションカメラの選び方
- インナーミラーのおすすめ
- 3月15日(水)
- 電話機の着信拒否について
- カメラ用アプリとの接続
- ケースファンのLED制御
- 3月14日(火)
- イヤホン使用時無音になる
- ゲーム操作中画面が固まる
- レンズ購入のアドバイス
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】High Endurance対応 高耐久 MicroSDカードまとめ
-
【欲しいものリスト】新PC構成案2
-
【おすすめリスト】Lenovoデスクトップ
-
【おすすめリスト】Lenovoデスクトップ
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:3月17日
-
[docomo(ドコモ)携帯電話]
-
[スマートフォン]
-
[掃除機]
-
[スマートフォン]

(カメラ)
ネットワークカメラ・防犯カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





