REGZA 65M540X [65インチ]
- クラウド連携により高画質処理を実現する「レグザエンジンCloud」を搭載した4K液晶テレビ(65V型)。
- 放送波のノイズを低減し高精細な映像を映す「地デジビューティX」を搭載。4Kチューナーを2基、地上/BS・110度CSデジタル放送チューナーを3基内蔵。
- 見たい番組をすぐに探し、将来放送される番組をレコメンドする 「みるコレ」を搭載し、YouTubeをはじめとするさまざまな動画配信サービスに対応。
VODサービスにつきましては、予告なく変更・終了する場合があります。詳しくはメーカーサイトをご確認ください。



薄型テレビ・液晶テレビ > 東芝 > REGZA 65M540X [65インチ]
皆さま、こんばんは。
質問があり、書き込ませていただきました。
当方、先日65M540Xを購入したものです。
非常に満足していたのですが、4KのYouTube動画を再生し、何気にリモコン右上の「画面表示」ボタン(受信ソースの解像度を表示できる)を押してみたところ…
本来3840x2160と表示されるべき数値が、720pと表示されます(画像参照)。
また、昨年発売のDIGAで録画した4K番組を再生してみたところ、1080pと表示されます(画像参照)。
「4Kと謳って、実は720pのYouTube動画を視聴しているのではないか」と疑われる方もいらっしゃいますでしょう。
ですが、当方で再生してみたのは、以下の記事にあるような正真正銘の4K YouTube動画です。
https://aprico-media.com/posts/999
このような症状(?)を体験されているユーザーの皆様は他にいらっしゃいますか?
解決方法はあるのでしょうか?
いったいどのような理由で、2160pの動画が、1080pや720pと判断されているのか。もしくはダウンコンバートされて表示されてしまっているのか。
原因が分かる方、是非ともご教授ください。
よろしくお願いいたします!
書込番号:23369689 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

YouTubeアプリのオプションから統計情報を見るとYouTubeアプリの回線速度が確認できます。
YouTubeアプリのオプションから画質を4Kに固定してスムーズに再生できるか?
原因は回線速度が足りていない事かもしれません。
書込番号:23369709 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

また、昨年発売のDIGAで録画した4K番組を再生してみたところ、1080pと表示されます(画像参照)。
↑については↓が参考になるかもしれません
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001171146/SortID=22878358/
書込番号:23369724 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

これってTVの機能のYouTubeだよね?
YouTubeで動画再生してる状態で“:”←みたいなやつを押して“画質”を“2160p・4K”に変更する
これで2560×1440に変わるんじゃない?
もしこれでも変わらない場合、右端にある虫のマークみたいなやつ押せばTVの方じゃなくてYouTubeの方の画質(解像度など)が見れるのでここが2560×1440になってるかを確認
僕は画面の邪魔になるから表示ボタンで解像度とか出ないようにしてる(というか標準では出ないはず)からあんま気にしたことないけどYouTubeの方でしっかり変更してやれば問題ないはずだけどね
書込番号:23369760
1点

>プチオーディオファイルさん
こんにちは。
youtubeはコロナの影響で視聴者増に対応するため、デフォルト画質を720Pにしたようです。アプリから一度4Kに切り替えておけば、以後最高画質で視聴できると思いますのでお試しください。
アプリから情報表示し、元画像が4Kならば4Kと表示してあるところにカーソルを持っていって、クリックすれば再生解像度切り替えが可能です。
書込番号:23370337 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ずるずるむけポンさん
>どうなるさん
>プローヴァさん
さっそく色々とご教授くださり、ありがとうございます!
YouTube画質に関しては、結論から申しますと、TVアプリ内で「:」を押すことで、解像度を4kにすることができました。
ありがとうございます!あまりの美しさに息を飲んでいるところです。
さて、もう一つの問題が残っています。
DMR-4W200(DIGA)に録画した4K番組、あるいはDIGAのチューナーを用いてリアルタイムで再生した4K番組が、65M540X上で「1080p」で表示される(もしくは表記されてしまう)問題です。
当初は、HDMIケーブルの伝送スピード(18Gbps対応)の問題か、YAMAHA AVレシーバーRX-A2030のパススルーに問題があるのではないかと考えました。
ですが、不思議なことに、DIGAで「録画一覧」を表示させると、これがなんと4K 3840x2160と表記されるのです!(画像参照)
どうやらアンプはパススルーできているようですし、ケーブルも問題ないように思えますが....
どなたか、この問題の解決法、アドバイスなどいただける方はいらっしゃいませんでしょうか?
何卒よろしくお願い致します。
書込番号:23370421
0点

DIGAのHDMI 4K/60p伝送モードは高速(18Gbps)になっている
アンプとREGZAも↑同様18Gbpsのモードになっていますか?
書込番号:23370471 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プチオーディオファイルさん
・A2030のHDMI 4Kフォーマット設定はモード1に設定されてますか?
・M540Xの該当HDMIは高速信号モードに設定されてますか?
・HDMIケーブルは認証品のプレミアムHDMIケーブルを使ってますか?
以上ご確認下さい。
書込番号:23370480 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
>ずるずるむけポンさん
皆さま。すぐにいろいろな改善案をいただきまして、ありがとうございます!
結論からいうと、AVレシーバーYAMAHA RX-A2030の画質設定を自動(オート)から4Kに変更したら、DIGAで視聴している4K番組、または4K録画番組が正しい解像度で表示できました。
DIGAの録画一覧画面やメニューは4Kと判断しておきながら、4K番組は2Kと自動判別していたらしいのです。RX-A2030はパススルーを行なっているはずですから、不思議な話なのですが。
ところで、現行の4K放送は、60pのみだと思っていたのですが…24pのソースもありますか?
当初の議論から派生した質問で恐縮です。
書込番号:23372592 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月22日(金)
- 圧縮効果を出すレンズ選び
- Wi-Fi接続できるプリンタ
- テレビ台のサイズについて
- 1月21日(木)
- サウンドバー選びについて
- サッカー撮影用カメラ選び
- 自作PCの構成アドバイス
- 1月20日(水)
- カメラを構えると音がする
- 親子で使えるノートPC
- エアコンの選び方について
- 1月19日(火)
- 字幕の明るさ調整は可能?
- AFが作動しないときがある
- 自作PCの画面が映らない
- 1月18日(月)
- 映像と音声のズレの解決策
- お薦めの中継器を教えて
- 空気清浄機選びについて
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】理想のPC
-
【欲しいものリスト】見積もり
-
【おすすめリスト】PC見積
-
【欲しいものリスト】自作PC計画初回案
-
【欲しいものリスト】Ryzen 7 3700X
価格.comマガジン
注目トピックス
- 定番サンダル「クロックス」に“冬用”モデルがあった! 素足で履いてもぬくぬく♪
その他のメンズ靴
- PS5の性能を存分に堪能できる極上のゲーム6選。まずはコレを遊べば大丈夫
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 電気ケトルや電気毛布が使えるって最高!大容量バッテリーを搭載したトヨタ「RAV4 PHV」で車中泊
自動車(本体)


(家電)
薄型テレビ・液晶テレビ
(最近3年以内の発売・登録)





