REGZA 65Z740X [65インチ]
- クラウド連携で高画質を実現する「レグザエンジンCloud PRO」を搭載した4K液晶テレビ(65V型)。放送済み番組を見られる「タイムシフトマシン」対応。
- AI学習により地デジ放送のノイズを低減する「地デジAIビューティPRO」や、ネット動画を高画質に楽しめる「ネット動画ビューティPRO」を搭載。
- 総合出力80Wマルチアンプ駆動の「レグザ重低音バズーカオーディオシステムPRO」が、迫力のある重低音を再現する。
VODサービスにつきましては、予告なく変更・終了する場合があります。詳しくはメーカーサイト・サービス提供各社にて最新情報をご確認ください。



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 65Z740X [65インチ]
先日、65Z740X購入しました。到着が今週末なので、楽しみです。購入価格などについては、別途クチコミ投稿したいと思います。
本題なんですが、現在Z810Xを使用しており、東芝製のハードディスク(THD-500D2)でタイムシフト、通常録画をしています。Z740Xでも、同様にTHD-500D2を使って、タイムシフト、通常録画をする予定ですが、どちらのHDDも増設を考えております。
タイムシフト用のハードディスクは、品数が少ない上に、価格も通常のものと比べると、倍ぐらいするので、通常録画用で代用できないものなのでしょうか。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07BK6696F/
一応、この辺だとどうでしょうか?
ちなみに、タイムシフトの使用時間は、1日8時間です。
皆さんのアドバイス、よろしくお願いします。
書込番号:23580645 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

タイムシフトは容量が命、 私ならそれの6Tを買う。
書込番号:23580700
1点

>澄み切った空さん
ありがとうございます。
ですが、使えるか使えないかを教えて欲しいです。
もしくは、これ使えますとか。
よろしくお願いします。
書込番号:23580771 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>たけちゃんマン1203さん
こんにちは。
外付けHDDは周辺機器メーカーで互換性確認がとれているものの中から選ばれた方がいいですよ。わざわざ工数をかけて検証作業をしているわけですし、何か問題があっても適合品ならサポートを受けられます。
例えばIODATAならZ740Xへの適合品は下記になります。
http://pio.iodata.jp/home/?r=result&type=tv&cg=hdd&pn=234416
この中でタイムシフトマシンに対応するのは、下記になりますね。
AVHD-AUTB4
https://kakaku.com/item/K0000981649/
他の機種は万一使えなくても自己責任になります。購入当初は使えても、容量がいっぱいになってくるとエラーになることがあります。最近のHDDは多くがSMR記録方式になっているので、バッファが切れると記録レートがすごく遅くなるため、録画のような用途には適合性が悪くなってきていますので注意が必要です。
バッファローは検索しても明確にタイムシフトマシンに使える商品が明記されていません。
書込番号:23580793
1点

本機を購入しましたが納入前です。8/16設置予定。
依然余っているHDD用に買ったLogitechのハードディスクケースLHR-EKWU3BKが
東芝純正のV3シリーズとそっくりなのでタイムシフトマシン用として利用してみようと思っています。
現在入っているHDDが7200回転の1Tなので、試運転して問題なければ5400回転の4T以上の
ウエスタンデジタルREDシリーズでも入れて使う予定です。
通常録画用には現在東芝Z3500で使用しているSONYのHD-D2A 2Tを流用する予定です。
ブルーレイレコーダーはパナソニックのDMR-4CW200を購入しましたので、いずれSONYの「PC TV Plus」を
導入して、レグザで録画した番組をPC経由でレコーダーに保存してみようと思っています。
書込番号:23580804
1点

>たけちゃんマン1203さん
ちなみに候補にあげられていたHDD機種もZ730Xで下記の様な問題が指摘されています。
わたしならこれはNGと判断します。ご参考まで。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001150438/SortID=23232806/#23239525
書込番号:23580826
2点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
https://www.iodata.jp/pio/maker/toshiba/hdd/regza.htm#list25
この表のように「非対応」」では無く「対象外」というのが気になります。
<「Z720X」だと「非対応」なのに...
この頃までのタイムシフトマシンには、何らかの制約が有ったのかも...
何となく、「耐久性など常時稼働を想定していないので、使わないで下さい」って事なのでは無いでしょうか...(^_^;
<そのリスクを負って自己責任なら使える様な気もしますが...
「Z7」のタイムシフトマシンで、「タイムシフトマシン対応USB-HDD」以外を接続して使用できている人も居るようですし、この辺は「やってみないと分からない」事も多い様ですm(_ _)m
<https://youtu.be/txvkjfLui0I
書込番号:23581681
0点

>https://www.amazon.co.jp/dp/B07BK6696F/
>一応、この辺だとどうでしょうか?
それ普通に使えてるよ
タイムシフトマシン対応のHDD(24時間録画対応と書いてるやつも同じ)は耐久性の高いHDDが入ってる、書いてないやつは高耐久性じゃない安いHDDが入ってるという認識でオッケー
安いやつをタイムシフトで使って数ヶ月で使えなくなったって件に関していうと、ぶっちゃけタイムシフト用って書いてるやつを買ってる人でも数ヶ月で使えなくなったってのは起きてるし
タイムシフトマシンに限らず余裕があれば高耐久のHDDを買うのが一番いいとは思うけど、個人的にはタイムシフトマシンは次々消去されていくから短期間の保存でしかない、それに対して通常録画は消さない限りずっと残るものと考えるともし半年でも1年でもいいんだけどずっと使っててHDDが壊れた場合、ダメージが大きいのは通常録画の方だと思うし割り切って使えば特に問題ないんじゃない?
書込番号:23581822
2点

>たけちゃんマン1203さん
ちなみに4Tで2万円近くするものと1万円前後で買えるものの差は主として非SMR HDDかそうでないか、もしくは、AVコマンドを持つか持たないか、の差のようです。
今非SMRのHDDはどんどん少なくなっていますので、価格が高騰しているのだと思いますね。
SMRはコスパの良い大容量化をするために重ね記録をおこないますので、まとめ書き方式になります。まとめ書きを実現するために大容量のバッファを持つわけですが、これが切れると書き込み速度が2桁近く落ちます。
タイムシフトマシンでは連続的な大容量転送が起こりますので、HDD残容量が減ってHDDの書き込み速度が遅くなっているときにバッファが切れると、予定した書き込みに追いつけなくなってしまいます。
バッファが切れるかどうかの検証はHDDのフラグメンテーションと絡むため、それなりに時間をかける必要があるので、買って繋いでみたら普通に使えました、的なレビュー記事はあまりあてにならないでしょうね。
SMRで検索するといっぱいヒットしますので、ご覧になられてみてはと思います。
書込番号:23581972
0点

>プローヴァさん
アドバイスありがとうございます。
そうなんですね。やっぱり、タイムシフト対応の方が安心ですよね。
書込番号:23587710 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>しょうたα7さん
それも、良さそうですね。その方法で、問題なかったときは、クチコミ等に書き込みよろしくお願いします。
書込番号:23587713 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>名無しの甚兵衛さん
そうですね。自己責任でやってみないとわからないことですね。ありがとうございます。
書込番号:23588041 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>どうなるさん
そうなんですか。一応、試してみる価値ありですね。ありがとうございます。
書込番号:23588050 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

8/16に無事55Z740Xが設置出来ました。購入したのは55インチです。
タイムシフトマシン用に1T7200回転のハードディスクを入れたLogitechのHDDケースLHR-EKWU3BK
通常録画用にSONYのHD-D2A 2T
ブルーレイレコーダーはパナソニックのDIGA DMR-4CW200を接続
有線LANで家庭内ネットワークに接続しました。
別の部屋の無線LANで繋がったPCにSONYの「PC TV Plus」体験版をインストール。
別の部屋に設置した無線LANコンバータに、以前使っていたパナソニックの旧DIGA DMR-BW830を接続。
この状態でタイムシフトマシンHDDで録画した番組を通常録画用HDDにダビング。
PCの電源を入れ「PC TV Plus」を起動して
740Xの操作でPCにムーブ
PCの操作で新DIGAにムーブ
新DIGAにムーブされた番組を見る事が出来ました。
また「PC TV Plus」からは740X・新旧DIGAに録画された番組の視聴が可能、
740Xからは新旧DIGAに録画された番組を視聴出来ました。(「PC TV Plus」に保存された番組は未チェック)
なお「sMedio TV Suite」というソフトも体験版で利用しています。
基本的に見るだけのソフトです。
740Xに録画された番組はチェックしたものはすべて見れましたが
新DIGAに関しては見れない番組がいくつかあり、それらは「PC TV Plus」では見れました。
現在はHDDケースLHR-EKWU3BKにウエスタンデジタルのLHD-WD30EFRXを入れて利用しています。動作音はほんのわずかです。
ソニーのHD-D2Aは突然故障してしまいPCのバックアップ用に使っていたHDDを繋いでいます。
HD-D2Aの中身はシーゲイトの7200回転モデルで、中身を取り出しLHR-2BDPU3ESに刺したところHDD自体は使える状態でしたので
機番が壊れた模様です。HDDはPCのバックアップ用としました。
書込番号:23625272
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月31日(金)
- 録画番組のCMスキップ
- 自作PCの構成問題ない?
- カメラSDカードのお薦めは
- 3月30日(木)
- 冷蔵庫ドア開閉時の異音
- QRコードを読み取りたい
- ビデオ通話で届く音の設定
- 3月29日(水)
- ネット動画用サウンドバー
- キートップ部品のみの購入
- 待ち受けにカレンダー表示
- 3月28日(火)
- イヤホンの音が小さい
- キーボードスリープモード
- 画質や操作性の良いカメラ
- 3月27日(月)
- ノートPCのメモリ増設
- スピーカーを設置する高さ
- デジカメのケースのお薦め
新着ピックアップリスト
-
【その他】MyPC
-
【おすすめリスト】AMDコスパ重視ゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】約5年振りのPC更新構成案
-
【欲しいものリスト】新PC構成案3
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:3月24日
-
[ノートパソコン]
-
[ネットワークカメラ・防犯カメラ]
-
[液晶テレビ・有機ELテレビ]
-
[デジタル一眼カメラ]

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





