REGZA 65Z740X [65インチ]
- クラウド連携で高画質を実現する「レグザエンジンCloud PRO」を搭載した4K液晶テレビ(65V型)。放送済み番組を見られる「タイムシフトマシン」対応。
- AI学習により地デジ放送のノイズを低減する「地デジAIビューティPRO」や、ネット動画を高画質に楽しめる「ネット動画ビューティPRO」を搭載。
- 総合出力80Wマルチアンプ駆動の「レグザ重低音バズーカオーディオシステムPRO」が、迫力のある重低音を再現する。
VODサービスにつきましては、予告なく変更・終了する場合があります。詳しくはメーカーサイトをご確認ください。



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 65Z740X [65インチ]
はじめまして。質問させていただきます。
Z740の購入を検討してるのですがタイムシフト用HDDで録画された番組を保存しておきたいときは通常録画用HDDにムーブさせるのでしょうか?
テレビが壊れた時の事を考えると通常録画用のHDDはseeqvault用のHDDを購入した方が良いのでしょうか?
よろしくお願い致します。
書込番号:23603326
4点

>uchicanさん
こんにちは。
>>通常録画用HDDにムーブさせるのでしょうか?
その通りです。
>>テレビが壊れた時の事を考えると通常録画用のHDDはseeqvault用のHDDを購入
SQVなら、他のテレビでも内容が再生できる可能性が高くなります。ただし、他機で再生するためには、SQVフォーマットにしておかないといけません。
そのために、通常録画またはタイムシフトマシンからダビングした後に、SQVフォーマットに変換ダビングする必要があります。
この面倒さとHDDの値段の高さがSQVが普及しない理由ですね。
テレビと無関係に録画を考えたいなら、SQV HDDを買うよりレコーダーを買った方が良いと思います。テレビの寿命と無関係に使えますし、メディアに焼くことも簡単です。
書込番号:23603487 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>プローヴァさん
ご解答ありがとうございます!
あまりSQVの話題が見つからないのはそういう事だったのですね
タイムシフトを利用した事がないのですがイメージでは予約をせずに自動で録画されたものの中から
気に入ったのを保存しておくようなイメージだったのですが皆さんはどのような利用をされてるのでしょうか?
タイムシフトは消えるものと割り切って予め保存したいものは通常録画用HDDに予約するのでしょうか
書込番号:23603626
1点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>タイムシフトを利用した事がないのですがイメージでは予約をせずに自動で録画されたものの中から
>気に入ったのを保存しておくようなイメージだったのですが皆さんはどのような利用をされてるのでしょうか?
>タイムシフトは消えるものと割り切って予め保存したいものは通常録画用HDDに予約するのでしょうか
https://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z740x/recording.html
https://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z740x/recording_02.html
のページは読みましたか?
「タイムシフトマシン」−(保存ダビングコピー)→「通常録画」では、通常録画用側では「コピーワンス」になります。
<「コピーワンス」の番組の場合、「ダビングムーブ」となり、タイムシフトでの再生が出来なくなります。
「通常録画」なら、地デジの番組は基本的に「ダビング10」です。
見逃しを無くしたり、2番組や3番組の同時録画では足りない場合への対応など、タイムシフトマシンの利用方法は人それぞれです。
書込番号:23604405
4点

>uchicanさん
>皆さんはどのような利用をされてるのでしょうか?
Z700Xを使っています。
見逃したくない番組、BSで見たい番組は通常録画HDDに予約録画します。
タイムシフトマシン録画した番組から残したい、後々ゆっくり見たい番組を通常録画HDDにダビングします(ダビングには結構時間がかかりますが)。
ドラマなど新番組が重なる時期は初回のみ延長(1時間15分)とかあり、録画したい番組がBS含めると3番組以上重なる時などもたまにありますが、タイムシフトマシンでも地デジ番組は録画してるから安心ってのもメリットかと。
余談ですが、タイムシフトマシン録画はチャンネルを絞れば、その分録画チャンネルの保存時間は長期にできますし、曜日によって録画時間を変えるなど、結構フレキシブルに設定できます。タイムシフトマシン用だからといってやみくもに大容量のHDDにしなくても良いと思います。タイムシフトマシンレグザのサイトを見て検討されて下さい。長時間連続録画対応のHDDは少し割高ですし、レグザ使っている内に通常録画(保存しておきたい番組)HDDの容量が少なかった(足りなくなった)って事もあったりします。
参考まで。
書込番号:23604687
2点

>uchicanさん
うちの実家では、タイムシフトと通常録画予約は分離して使ってるようですよ。
タイムシフトは10日間程度で消えるし、好きなドラマはリアルタイムで見たいから、タイムシフト使って過去に遡ってみるのはたまーに、との事。
残したいものはいちいちダビングは面倒なので、勝手に消えないよう通常録画予約する、こんな感じです。
殆ど通常録画の使用と言ってました。
書込番号:23604860 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>名無しの甚兵衛さん
ご解答ありがとうございます!
ホームページ拝見しました。
やはり私のイメージしていた使い方ではないようですね。
本当にこのコピーワンスなどの著作権は面倒ですね、、
>ピーシーファナーさん
ご解答ありがとうございます!
DR録画からのムーブするだけなのかと思っていましたので時間はかからないのかと思ったのですが結構かかるのですね、、
ただ色々設定できるとの事でで工夫次第で1〜2週間くらい録画されてれば
実用性は高いと思いました。
テレビの買い替えなどの際には通常録画されたものはどうしようと考えられてますか?
>プローヴァさん
ご解答ありがとうございます!
実家の両親にもと考えていましたので使いこなされてるようで心強いです。
やはりタイムシフトはレコーダーとは別のような感覚のようですね。
書込番号:23605165
0点

>uchicanさん
>テレビの買い替えなどの際には通常録画されたものはどうしようと考えられてますか?
家は2010年に買ったZ9000に始まり大小4台のレグザがあり、地デジになってから買い増しのみで買い換え(前のを手放し)したことがなく、PCにもテレビチューナーを内蔵してるので、HDDを追加したりでずっと録り貯めたままです。ブルーレイはプレステやPCで再生しますのでブルーレイレコーダーは必要性なく来ました。10年たったZ9000の録画は今や見ることもないかなぁって感じで子どもらに既に消去されてます。
そろそろUHDブルーレイレコーダーが欲しいなぁと考えてはいますが。
参考になりませんね。
テレビ1台で考えるなら、通常録画用HDDは大容量にして、プローヴァさんの言われる様にいづれブルーレイレコーダー(HDD容量は小さいので構わない)を買って、2、3年経ってもどうしても保存しておきたい録画はブルーレイに焼くってのが良いと思います。
書込番号:23606331
1点

>ピーシーファナーさん
ご解答ありがとうございます!
テレビでの録画自体が永久保存のような用途ではなさそうな感じですね
でも私も実際昔の永久にと保存したものなどは見ないですし、どこかにあってみようと思えば見られるな程度の自己満足と言いますか
その程度で良いんですよね(笑)
皆様お忙しい中貴重なご意見ありがとうございました!
大変参考になりました!
購入しようと思います!
書込番号:23606671
1点

録画した番組は、「SeeQVault対応USB-HDD」に変換ダビングしたり、「レグザリンク・シェア(配信機能)」搭載のテレビやレコーダーから配信して他のテレビなどから再生させることになります。
配信の場合、テレビを買い換えると録画が完了した番組の処遇が問題になります。
汎用的にいつでも再生できる様に録画番組を残すなら、「REC BOX」の様な「NAS」にダビングするという手も有ります。
「REC BOX」に「USB-HDD」を繋いで、そこを拡張領域として「レグザリンク・ダビング」した番組を置いておけば、「REC BOX」から配信出来ます。
<一度、REC BOXの内蔵HDDにダビングして、その後にUSB-HDDに移動する必要が有るかも知れませんm(_ _)m
ビデオカセットで散々録画した番組を、またデッキに入れて再生した事が何回あるのか...
<DVDやBDにダビングした後、本当にそのディスクは再生されるのか..._| ̄|○
書込番号:23607071
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月24日(火)
- 画質や携帯性は良いですか
- タイヤの履き替えを検討中
- TVの視聴時に音が途切れる
- 5月23日(月)
- ゲーム配信用のマザボ選び
- 低音強化の設定について
- 初心者にお薦めのレンズは
- 5月20日(金)
- TVの液晶パネルについて
- 外部ストロボ使用時の挙動
- モニター出力ができない
- 5月19日(木)
- 高音のシャリつき気になる
- カメラの砂埃対策を教えて
- bios画面に到達できない
- 5月18日(水)
- HDDのデータを残す方法
- 音量が勝手に変わる原因は
- 子供撮影用カメラのお薦め
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





