REGZA 65Z740X [65インチ]
- クラウド連携で高画質を実現する「レグザエンジンCloud PRO」を搭載した4K液晶テレビ(65V型)。放送済み番組を見られる「タイムシフトマシン」対応。
- AI学習により地デジ放送のノイズを低減する「地デジAIビューティPRO」や、ネット動画を高画質に楽しめる「ネット動画ビューティPRO」を搭載。
- 総合出力80Wマルチアンプ駆動の「レグザ重低音バズーカオーディオシステムPRO」が、迫力のある重低音を再現する。
VODサービスにつきましては、予告なく変更・終了する場合があります。詳しくはメーカーサイトをご確認ください。



薄型テレビ・液晶テレビ > 東芝 > REGZA 65Z740X [65インチ]
タイムシフトの機能に惚れ本機を購入し。購入と同時に価格com等のネットでの情報をもとに外付けDISKも購入。最初は気づかなかったが、過去番組の再生時にカクつく(一瞬止まる)が発生することに気づき、試しに同じ番組をもう一度再生しても現象は出ないというよく分からない状況です。構成、今まで実施した事は次の通りです。DISK、テレビの切り分けも出来ず悩んでおります。
Z740X本体
タイムシフト用:HD−NRD8.0U3−BA(BUFFALO) USBケーブル延長(1.5m)←標準1mでは壁掛けしたため足りず
実施した事
@USB延長ケーブルを疑い、BUFFALOの2mケーブルを購入し交換
Aタイムシフト用ディスクのOFF、ON実施
Bテレビ本体のリセット
Cテレビのファームウェアが最新になっているかの確認
残されているのは、ハードディスクの初期化、別H/Dでの再現確認かなと思いますが、他のユーザーさんのレビューを見るとそうも思えない感じです。
この様な症状を体験された方はおられないでしょうか
書込番号:23863398
3点

このハードディスク、タイムシフト対応を謳っていないのでは?
ELECOMが最近発表したモデルや純正じゃないとダメだと思いますけど如何ですか?
テレビ側の問題ではないと思いますよ。
勘違いならご容赦ください。
書込番号:23863407 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ksenoさん
こんにちは。
バッファローのHDDでタイムシフトマシン対応に関して互換性確認が行われたHDDは存在しません。
タイムシフトマシンに対して互換性確認されているものはIODATAのAVHD-AUTBとエレコムELD-FTV, SGD-MYのみです。
クチコミ等で、このHDDでも動いた、とか、どんなHDDでも基本的につながります、的ないい加減な情報は時々見かけますが、メーカー的にはサポート外になりますのでご注意ください。
HD-NRD8.0U3-BAという商品は存在しませんが、HD-NRLD8.0U3-BAであれば下記の様に通常録画には使えますので、やってみてください。そちらで問題ないならHDD的にはOKということになります。
https://www.buffalo.jp/taiou/product/search/?type=295&lv1=%E6%9D%B1%E8%8A%9D&lv2=%E3%83%AC%E3%82%B0%E3%82%B6&lv3=Z740X%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA&lv4=65V%E5%9E%8B&lv5=&lv6=
書込番号:23863492
2点

USB-HDDが書き込みで一杯一杯で読み出しまで手が回っていないのかもしれません。
非対応なUSB-HDDだったで終了とするのも良いですが少し実験していただけませんか。
タイムシフト録画している局数はいくつでしょうか。これを2つくらい減らすと書き込み量が減って余裕が出てくる可能性があります。
書込番号:23863576
2点

>プローヴァさん
>Benzer_Cさん
早速の情報ありがとうございます。おっしゃる通りですよね。当方Z8も所有したことがあり、たいがいはOKかな?ネットの情報もあるからと思っておりました。
ご指摘の通り、通常録画にて確認してみようと思いますが、現象が出るのにばらつきがあり5、6時間でも発生しない場合もあるため、情報がないかと思った次第です。PCにつないでCrystalDiskInfoでも調べてみます。
書込番号:23863579
0点

>クロピドさん ありがとうございます。
タイムシフト録画は局数6で行っています。2局減らしてやってみます。
書込番号:23863584
0点

レグザZ700Xに、プローヴァさんが先に紹介されているIODATAのAVHD-AUTBの2TBを
タイムシフトマシン録画用に繋いで使っている者です。地デジ6チャンネルを毎日夜9時から翌1時まで4時間タイムシフト録画設定して3年ほどになります。
>ksenoさん
上記環境では、貴方のようなタイムシフト録画の再生時のカクつきは起きた事がありません。
ハードディスクの各社、TV録画対応、AV機器対応とか24時間連続録画対応と謳ったハードディスクを販売していますが、I-ODATAのWebサイトの外付けハードディスクの 「デジタル家電対応表」を見ますと、タイムシフトマシンレグザ機種に対しては通常録画とタイムシフトマシンで対応の○バツ(対応非対応)が分けて明記されています。私が使っているAVHD-AUTBは通常録画もタイムシフトマシンも○なのですが、ハードディスクの機種によっては通常録画は○でもタイムシフトマシンはバツとなっています。
つまり、東芝レグザのタイムシフトマシン録画は外付けハードディスクに特別な性能が要求されるのだと読み取れます。
もちろん他社のハードディスクではどれもタイムシフトマシン録画が出来ないという事ではないですし、価格.comのクチコミを見ているとタイムシフトマシン対応とは謳っていない外付けハードディスクを、実際タイムシフトマシン録画用に使っている方も大勢いらっしゃいます。
私は自身は、なるべく長く故障しない録画失敗リスク、ミスが少ないであろうと期待してIODATAのAVHD-AUTBを選んだだけで、
タイムシフトマシン録画対応ハードディスクなら絶対不具合起こさないとも言えません。
ただタイムシフトマシン録画を使っていて思う事は、
6チャンネルを連続録画している時間最中にタイムシフト録画した過去番組を再生して見る事もあるわけで、タイムシフトマシン用ハードディスクに相当負荷がかかっているだろうな、と想像します。
また、6チャンネルタイムシフトマシン録画している時間最中に通常録画でも2番組同時録画しつつ別番組を視聴する事もあり、テレビの処理性能にも相当な能力が必要だろうな、と考えます。
スレ主さんの再生カクつきも、こういった高負荷のかかった時の録画分がハードディスクの性能により、たまに起きてしまうってレベルかもな?とも思い書き込みしました。
そんな訳で、タイムシフトマシン録画用のハードディスクは、高性能高耐久なHDDを内蔵しタイムシフト録画に最適化された装置を備えているであろうタイムシフトマシン対応外付けハードディスクが“安心”かなぁ、値段は割高ではあるけれど。
余計なお世話な話を長々とすみません。スレ主さんがたまたま不具合のある個体に当たってしまっただけかもしれませんし、1ユーザーの実績にしか過ぎませんが、参考まで。
ちなみに、他のテレビ2台では(通常)録画用にバッファローの値ごろな製品を9年、6年と使っております。
書込番号:23864472
0点

>ksenoさん
HDDが「HD-NRLD8.0U3-BA」でしたら私もX930で使用していました(それも2台)。
録画はちゃんとできているように見えましたが、実際はちゃんと録画されていないことが多かったです。
症状として下記のようなことがありました。
@タイムシフト録画番組を再生すると10分過ぎくらいからカクつくことが多くなった。
※私は1.5倍速で見ることが多いのですが、途中から固まってしばらく再生されなかったりしました。
A通常HDDにダビング後に再生しても同じ状態。
Bでも、まったくダメではない。
しょっちゅうタイムシフトを利用していたわけではないのですが、1年使用したのち、このHDDをタイムシフト用として使用するのはあきらめました(8TB2台で4万円ほどしましたが)。
TVから外してPCに接続し、HDDの状態を確認したところ、結構エラーが発生した状態になっていたので、タイムシフト用としては使わない方が良いと思いますよ。
※ちなみにケース内のHDDはシーゲート社製でした。
現在はWD製の監視カメラ用HDDを4台RAIDケースに入れて使用しています。
こちらはまったく何ともないです。
やはり普通にタイムシフトに使用するのならWD社製(それもAV用か監視カメラ用)ですね。
書込番号:23864611
0点

前日よりご指摘の点についてやってみましたが、結論からいうとH/Dの不良かと。
@タイムシフト6局→4局へ・・・現象変わらず。
A通常録画での現象発生有無
Aの前にPCへ接続し、CrystalDiskinfo実施。
結果 添付しますが、不良(C5、C6)と思われるものが発生していました。
>ウォーターランドさん、>ピーシーファナーさん
がおっしゃていた通り、安心できるモノを選ぶべきなのでしょうね。
ただ、H/Dの不良が発生したからであってタイムシフトに使用したから不良が発生した訳ではないのかな・・・・?
書込番号:23866655
0点

>ksenoさん
>>H/Dの不良が発生したからであってタイムシフトに使用したから不良が発生した訳ではないのかな・・・・?
今回はHDDドライブにも確かに問題はあるようですね。でもそれだけで問題解決するかは何とも言えないと思います。
周辺機器メーカーで互換性確認されていない外付けHDDでタイムシフトマシンで問題が出たという話は、過去口コミでも何件かみています。それらがすべてドライブの問題だったとは思えません。
>>安心できるモノを選ぶべきなのでしょうね。
周辺機器メーカーは時間・工数コストをかけて互換性検証しています。実際にHDDとテレビ本体の組み合わせで使えないHDDは互換表からははじかれてますからね。
私はメーカーの互換性検証は意味がある行為と思っていますが、人によっては、そんなのは大して意味がない、なんておっしゃる方も時々いらっしゃいます。
自己責任で検証されてないHDDを使うのは一種の賭けですから、私はやりませんけど、やられる方がいても不思議はないと感じます。
書込番号:23866692
1点

>ksenoさん
ご報告ありがとうございます。
局数を減らした実験も行っていただいたことも重ねて感謝いたします。
3局ずつ2台に分ければ負荷が分散されて容量も増えるので良いのかとも思ったのですが壊れていたのでは意味がないですね。
ここから一般論です。
elecom/Seagete製ハードディスク タイムシフト対応表
https://www.elecom.co.jp/support/list/tv/seagate/index.pdf
を見ると安価なHDDも対応がうたわれています。新規に買うならこういうものを選ぶべきでしょう。もちろん>ウォーターランドさん
や>ピーシーファナーさんの書かれたようにさらに高価なものの方が安心でしょう。そこは考え方ですね。
まあしかし一番安いモデルの中身はSeagete バラクーダなはずで一般的な最安クラスのHDDです。そういう意味では手持ちのUSB-HDDが対応が確認されていないものても使える可能性は十分にあると思います。
USB-HDDの問題点は筐体が小さく振動対策も施されていないことです。しかも人が周りを動き回るし、部屋のレイアウト変更のために稼働中に移動させたりします。24時間動いているタイムシフトはHDDの選択よりもこういう人為的な悪影響対策の方が重要なのかもしれません。
書込番号:23866876
1点

Z730Xでバッファローの「HD-NRLD6.0U3-BA」と「HD-LDS6.0U3-BA」(どちらも6TB)を
タイムシフト用として使用しています。
すでに1年半過ぎていますが、こっちは一切トラブルがありません。
たぶん同じような製品でも使用されているHDDメーカーが違うのだと思われます。
8TBはスレ主さんと同じシーゲート製で、6TBは未確認です。
東芝製という書き込みがありましたが、快調に動作しているものを外してまで確認は
していません。
X930で使用していた8TB×2台は使用開始後、あまり期間を置かずとも調子が悪かったので、
HDD自体がタイムシフトで使用するには荷が重かったのでしょう。
以前使用していたバッファロー製のタイムシフト用HDDも中のHDDは東芝製のAV用だったので、
安心を取るならそのような性能のHDDを使用するしかないでしょうね。
今ならWD社のAV用(4TBで2万円弱と高いですが)、もしくは監視カメラ用(パープルで5400rpmの物)が
タイムシフト用として安心して使用できるHDDだと思います(どちらの製品も使用しています)。
書込番号:23867950
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月9日(火)
- 子供の撮影に瞳AFは必要?
- 応答性が良いタイヤは
- イヤホン選びのアドバイス
- 3月8日(月)
- 通信環境を改善する方法
- 野鳥動画撮影用の一脚
- サウンドバー選びについて
- 3月5日(金)
- タイヤ選びのアドバイス
- 初心者用の一眼レフ選び
- 色設定が初期化される
- 3月3日(水)
- パープルフリンジの解決策
- 動画編集や大学用ノートPC
- 音質が良いイヤホン選び
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】中山さん_20210309
-
【質問・アドバイス】アンドロイド エミュレーター用 自作PC
-
【その他】会社用NAS
-
【質問・アドバイス】15万円で自作PCを作りたかった男(2)
-
【おすすめリスト】あげるれる
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)
薄型テレビ・液晶テレビ
(最近3年以内の発売・登録)





