REGZA 55Z740X [55インチ]
- クラウド連携で高画質を実現する「レグザエンジンCloud PRO」を搭載した4K液晶テレビ(55V型)。放送済み番組を見られる「タイムシフトマシン」対応。
- AI学習により地デジ放送のノイズを低減する「地デジAIビューティPRO」や、ネット動画を高画質に楽しめる「ネット動画ビューティPRO」を搭載。
- 総合出力80Wマルチアンプ駆動の「レグザ重低音バズーカオーディオシステムPRO」が、迫力のある重低音を再現する。
VODサービスにつきましては、予告なく変更・終了する場合があります。詳しくはメーカーサイトをご確認ください。



薄型テレビ・液晶テレビ > 東芝 > REGZA 55Z740X [55インチ]
こちらのテレビを購入しましたが、この機会にHDDやブルーレイプレーヤーなど色々買い替えようと思っています。
タイムシフト用は東芝純正の2TBのものを買いましたが、他に何を買えば良いですか?
今はまだ古いレグザですが、それに2台他社のHDDを付けて、他に古くて容量が小さいダブ録Blu-rayにHDDを2台で使っています。
テレビがタイムシフトなら、ブルーレイはタイムシフトを買う必要が無いですか?
タイムシフト用以外にもHDDは必要ですよね?
※先日の質問で他の部屋でタイムシフトを観たい!と言う質問にわかりやすくお答えいただきありがとうございました。こちらは小型のレグザを購入する事にしました。
今回の質問はテレビと同室で使用するべき機器のアドバイスをお願いします。
書込番号:23918951 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>mamanamamaさん
このテレビの真の性能を発揮させるなら、USB-HDD接続用
A.B端子になるべく大容量のタイムシフト動作検証されているものを繋ぐと良いです。※エレコム製がコスパ良い
C端子が通常録画用なので、ここにも余裕があればなるべく大容量HDDを繋ぐと、キーワード録画や録画予約設定、もしくはおまかせ録画でタイムシフト設定ch以外の地デジやBS/CSが2番組同時録画できます。
つまり、なんと最大8ch同時で録画することも出来るわけです!
テレビにHDDを繋ぐだけで実現できてしまう点が素晴らしいと思います。
BDは使うか使わないかだけで必須ではないと感じます。
少なくとも私は全自動digaも持ってますが、BDを使ったこと一度もありません。
書き込み保存も再生もしないので。起動も遅いし(^д^;)
パソコンもドライブが無くなって来てますし、もう既にレガシー規格の仲間入りだと個人的には思ってます。
書込番号:23919046 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>mamanamamaさん
こんにちは。
>>タイムシフト用は東芝純正の2TB
純正の2TBといえばTHD-200V2、THD-200V3もすでに生産終了で売ってる店も見当たりませんが、こちらを買われたのですか?いずれにせよ、タイムシフトマシン機能の趣旨を考えると、2TBだと少なすぎるかも。
HDD容量と全録できる期間の関係は下記など参考にされてください。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001165659/SortID=23387567/
普通はタイムシフトマシン用としては4TBのHDDを2台とか使われている人が多いのではないかと思います。
純正の2TBは通常録画用に回して、タイムシフトマシン用はエレコムのタイムシフトマシン適合HDDで大容量のものを買い足した方がいいと思います。
>>テレビがタイムシフトなら、ブルーレイはタイムシフトを買う必要が無いですか?
レコーダーのタイムシフトマシン機能はBS含めて録画でき、圧縮記録も可能、対してTVのタイムシフトマシンは対象が地デジのみでDR記録しかできませんので大容量のHDDが必要です。ご自身のニーズで選んでください。
また、BS4Kなどの4Kコンテンツをブルーレイに残したければ最初からBS4Kチューナー付きのレコーダーで録画する必要があるので、そういう予定があればパナソニックやソニーのBS4Kチューナー内蔵のレコーダーを買われた方がいいです(東芝はそういう商品を出していません)。
>>ブルーレイプレーヤーなど色々買い替えよう
せっかくの4Kテレビなので、UHD(4K)ブルーレイをみたいなら、UHD-BDが再生できるプレーヤーやレコーダーを買われた方がいいかも知れませんね。
昨今、ネット動画配信でもそこそこきれいな画質でみれますが、レートの高いUHD-BDはまさに極上画質と極上音質のコラボですね。画音質の差は結構素人でもわかるレベルですよ。
書込番号:23919155
3点

東芝大好き人間です。
テレビに繋げるHDD以外について、一つ提案です。
地デジ以外に、BSなどを見るのであれば、東芝タイムシフトマシンハードデスク
DーM210をおすすめいたします。(価格も43000円位です)
DVDやブルーデイデスクなどをが見れません。(デスクトレイが有りません/代わりに低価格)
740Xのタイムシフト番組表とリンクさせてM210の録画リストを表示できます。
特に、BS1や3(プレミアム)などをタイムシフト録画して740のタイムシフトと同一過去番組表で表示できます。
その他録画レコーダーとしても使用できます。
検討して見て下さい。
書込番号:23919314
2点

Z740Xはタイムシフト使えるけどタイムシフトと普通の録画はHDDが別なのでどっちも使うならHDDが2個必要
[HDDが1個しかない場合]
タイムシフトは便利だけど1個しかない場合、タイムシフトの枠(時間、チャンネル)から外れてる番組は録画できないので通常録画で使ったほうがいい
[HDDが2個ある場合]
1個はタイムシフト、1個は通常録画で使うと便利(REGZAは2個とも通常録画、タイムシフトで使うことも可能)
タイムシフトはチャンネル(最大6CH)と時間(最大24時間)を指定すればその時間は毎日勝手に録画してくれてHDDの容量以上の古い番組は勝手にどんどん消えていく
6CH、24時間ずーっと録画し続けていけば理想だけど録画枠を広げれば広げるだけ時間(日数)が短くなるのである程度絞った方が便利(当然枠から外れた番組は見れない)
だいたいよく見るTVって19時〜0時とかなんじゃないかな?って思うんだけど、
・19時〜1時まで6時間
・チャンネル数は最大の6
↑↑これでタイムシフトを使った場合、2TBのHDDで約7日間録画可能
※12時間にすると約3.5日、24時間にすると約1.75日(チャンネル数を減らすと当然その分は増える3CHなら2倍の時間)
2TBのHDDを買ったってことだけど、HDDは1個だけだしせっかくなのでもう1個買ってタイムシフト&通常録画で使うほうがよくて、じゃあHDDはどれ買えば?ってなるけど今だと4〜6TBを通販で買うのが一番お得で使い勝手も考えて6TBがオススメ
↓↓今なら10980円(4TBなら8500円かな?)
https://www.amazon.co.jp/dp/B07QPNK96T/
6TB(4TB)のHDDを買ったら、手元に6TB(4TB)と2TBの2個になるけど
・6TB(4TB)の方をタイムシフトで使う
・2TBの方を通常録画で使う
↑↑ズバリこの使い方がベストだね
6チャンネル、6時間で設定したとして6TBだと約21日(4TBで約14日)になるので、いつも録画して見てるドラマだったり、暇だしちょっと過去番組でも見てみるか?ってなった場合でも2〜3週間あれば普通は問題ないと思う(2〜3日で消えちゃうと放送日の翌日か翌々日に見ないと…ってなるので慌ただしい)し、タイムシフトに入ってて日数の余裕があると通常録画する回数が減っていくので(見たら消す番組をわざわざ予約する必要ない)、タイムシフト枠内に入ってない番組とタイムシフト枠内に入ってるけど好きで1ヶ月後、3ヶ月後も見たいぞみたいなやつだけ通常録画で録画するようになるから2TB(地デジだと200時間以上録画出来る)を通常録画用に回しても十分やっていけると思う
最後にレコーダーだけどTVがREGZAでレコーダーもREGZAだとTVのHDDで録画した番組をレコーダーにダビング出来るという機能がある(レコーダーにダビング出来る=長期保存&ディスク化出来る)から、この部分でレコーダーもREGZAだ!ってのはよく出てくる話なんだけど、確かにTVで録画したやつをレコーダーにダビング出来ると便利だけどこれはやたらと時間が掛かってサクサク出来るものではないし、どうしても移したいやつがあって…とかでもなければレコーダーはDIGA(Panasonic)を買っておくほうがいいと思うよ
この場合、当然レコーダーにダビング出来ないから長期保存したいやつとかディスク化したいやつはレコーダーで録画しないとダメなんだけどそういうものだと思って使っていけば特に問題は無いんじゃないかな?
(4Kの有無と、3番組録画で1〜2TBあたりのやつを買っておけばそうそう困らないと思う)
書込番号:23920167
3点

大変わかりやすくお答えいただきありがとうございます。
A.B端子はタイムシフト用なのですね。2つ繋げていると録画できる日数が増えるんでしょうか…?
C端子には今まで使っている感じでもっと容量の大きいものを買う事にします。
BDに録画する事は滅多に無いのですが、好きなアーティストのLIVEDVDや BDを見る為に必要です。あと裏番組を録画する為にたまに使っていたので新しい物を買おうと思ったのですが、録画機能は必要ないですかね…。
書込番号:23920379 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>mamanamamaさん
>>A.B端子はタイムシフト用なのですね。2つ繋げていると録画できる日数が増えるんでしょうか…?
その通りです。
既に書いたリンク先に書いてあるように、1日12時間タイムシフトすると4TB 1台で1週間程度、2台で2週間程度アーカイブできます。
>>BDに録画する事は滅多に無いのですが、好きなアーティストのLIVEDVDや BDを見る為に必要です。あと裏番組を録画する為にたまに使っていたので新しい物を買おうと思ったのですが、録画機能は必要ないですかね…。
であれば、せっかくの4Kですし、UHD-BD対応のプレーヤーを買われればと思いますね。
1万円台からありますよ。下記参照。
https://kakaku.com/kaden/blu-ray-player/itemlist.aspx?pdf_Spec021=1&pdf_so=p1
書込番号:23920402
1点

>A.B端子はタイムシフト用なのですね。2つ繋げていると録画できる日数が増えるんでしょうか…?
HDDは売ってる(作ってる)容量が決まってるから、録画出来る日数/チャンネルも売ってるHDDが上限になっちゃうのでそれを超えさせるために2個繋げられるように作ってますって認識でいいんじゃない?
なのでHDDを2個繋げると日数/チャンネルも増やせる
まあ、これに関しては繋いでるHDDの容量と何チャンネルを何時間で設定するかで日数が変わってくるから、さっき書いたように6時間の場合は2〜3週間録画出来るし、タイムシフトの性質上これくらいあればそんなに困ることはないと思うよ(日数が増えても最終的には古いのが消えていく仕組みなので半永久的に見れるわけではないので)
>C端子には今まで使っている感じでもっと容量の大きいものを買う事にします。
これ、おそらく今までのTVは3TBとか4TBとか使ってて通常録画を2TBだと物足りないかも?ってことなんだと思うけど、何も持ってなくて今から買いますだと4TBとか買えばいいとは思うけど、タイムシフト用に2TBを買いましたってあって、これも最初に書いたとおりだけど2TBをタイムシフトだとちょっと日数が少なすぎる(6時間で1週間だとギリギリって感じ?)なので、4TB/6TBを追加で買ってきてそれをタイムシフト、今ある2TBを通常録画、タイムシフトで録画してあると通常録画の使用頻度は確実に下がるから意外といけたりするよってことね
>BDに録画する事は滅多に無いのですが、好きなアーティストのLIVEDVDや BDを見る為に必要です。あと裏番組を録画する為にたまに使っていたので新しい物を買おうと思ったのですが、録画機能は必要ないですかね…。
レコーダーがあるとディスク化出来るのとプレイヤーでもあるからBDが見れる、当然持ってないとどっちも出来ない
型番とか書いてないので詳細はわからないけど、今手持ちのW録レコーダーがあるんだったらそれをそのままZ740Xで使えばいいんじゃない?
・REGZA:タイムシフト&通常録画
・レコーダー:BD再生用、ディスク化したいもの、残しておきたいものの録画用
これで使っていって、(今殆どないならそのまま変わらずだとは思うけど)ディスク化したいやつが想像以上にたくさんあるW録画だけじゃ物足りないとかなったときに改めて買い替えを検討すればいいと思うよ
書込番号:23920965
2点

皆様、アドバイスありがとうございます。尊敬です。
電化製品を買い替える時に、毎回進化している事にびっくりします。そして、全くついて行けなくなっている事に落胆します。(>人<;)
ちょっと調べればわかる事と思うかもしれませんが、そんな気力も湧かないくせに、快適に使いこなしたいとだけは思い、こちらでお世話になっております。感謝です。
今回はアドバイスにあった6テラのHDDをタイムシフト用に2つ買いました。
通常録画用は今まで使っている2テラとを東芝(2テラと思っていましたが4テラでした)のHDDを使います。
ブルーレイはDBR-Z310を使用中です。再生は出来ますが、録画は出来たり出来なかったりです。
たまにHDDからダビングを試みるものの、大変時間がかかりその間に録画予約があったりすると、失敗してしまうし、全く使い勝手が悪いので
(やはりディスクに残したい物もあるので)新しい物を購入したいと思っています。
おすすめがあったら教えて頂きたいです。
書込番号:23922384 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mamanamamaさん
他の人がおすすめされていた6TBのHDDはメーカーのバッファローでタイムシフトマシン録画に対する互換性確認の取れてない商品になります。
動くかも知れませんが、うまく動かなくてもサポートは受けられません。ご注意ください。
レコーダーでメディアに焼くことはほとんどしないとのことですが、テレビに録画機能があっても結局レコーダーが欲しくなったのですか?
UHDブルーレイのソフトは見たいですか?
テレビで録画したものをレコーダーにLANダビングしてメディアに焼くことはあり得ますか?
書込番号:23922425 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
ありがとうございます。
>レコーダーでメディアに焼くことはほとんどしないとのことですが、テレビに録画機能があっても結局レコーダーが欲しくなったのですか?
今まで、残しておきたいものはHDDに残してありますが、買い換えたテレビでは撮りためていたものは観られなくなるとのことで、ディスクに焼いておけば良かったなぁと考え直したのです。
>UHDブルーレイのソフトは見たいですか?
正直全く映像にこだわりはありません。好きなアーティストのライブ映像がもし今後UHDブルーレイで売り出せば買うとおもいますが・・・
>テレビで録画したものをレコーダーにLANダビングしてメディアに焼くことはあり得ますか?
しないと思います。今のところ、DVR-Z310に録画してそれをディスクに焼くことはあります。
書込番号:23922517
0点

>たまにHDDからダビングを試みるものの、大変時間がかかりその間に録画予約があったりすると、失敗してしまうし、全く使い勝手が悪いので
TVからレコーダーにダビングするのって最新機種を買ったところで時間が早くなるわけでもないしTVでしか録画してないけどどうしてもディスク化しておきたい、残しておきたいってやつをダビングする手段があるくらいの感覚で使うもんだけどね
なので、最初から残しておきたいって思う番組は必ずレコーダーで録画すること、もしタイムシフトの枠内に入ってようがTVで録画予約してようが気になる番組だったらこれもレコーダーで録画(TVと重複録画)しておくべきだね
そうやっていくとTVからレコーダーにダビングしたい番組はどんどん減っていくので、最終的にそんなものと思って使うんだったらレコーダーはREGZAよりDIGAの方が使い勝手はいいと思う
書込番号:23922882
3点

>mamanamamaさん
テレビ録画物をLANダビングすることがなさそう、との事なので、同一メーカー縛りという事で、わざわざ機能の劣る東芝のレコーダーにする必要がありません。
それよりも、BS4Kチューナー内蔵で(東芝には内蔵機がありません)、UHDブルーレイのソフトも見れるパナソニックやソニーの機種がおすすめですね。
BS4K NHKは時々アーチストのライブを4K放送してたりしますが、レコーダーで録画しておけば、ブルーレイディスクに4Kのまま焼いて保存できます。
パナソニックのDMR-4W200などはBS4Kチューナー内蔵でUHDブルーレイも見れます。昨年モデルで安くなっているのでお勧めですね。
書込番号:23923388 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなさま、ありがとうございました。
特にわかりやすかった
どうなるさんとプローバさんを選ばせてもらいましたが、全ての方の意見をよく読んで参考にさせていただきます。
HDD2つとPanasonicのレコーダーを購入しました。
書込番号:23929187 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

報告です。
無事テレビが届き設定をしていただきましたが、おすすめされたHDDはタイムシフトで認識されませんでした。通常用に使用することにし、タイムシフト用は新しく書い直すことになりました。
書込番号:23932057 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>おすすめされたHDDはタイムシフトで認識されませんでした。
認識しないっていうのは、タイムシフト設定のHDD(登録/初期化)が出来ないということ?
書込番号:23932070
0点

そうですね。
業者の方に設置や設定諸々をお願いしてやってもらったのですが、24時間録画ではこの機器を認識しませんねーと言われて、箱と説明書なども渡したのですが、結局無理だったようです。
書込番号:23932171 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

業者がどこまでやったのか分からないんだけど、タイムシフト用にHDDが認識しないっていうのとタイムシフト対応って書いてる書いてないというのは関連性がないので
普通は付属品を使うだろうから間違いないとは思うけど、必ずUSB3.0ケーブルを使う、タイムシフトのUSB2個って1個(A)がメインでもう1個(B)は増設用なので、ひとまずAにだけ繋いでやってみれば出てこない(認識しない)ってのは考えにくいんだけどねぇ
・後ろで抜き差しするのは手間なのでAの方にケーブルを挿し、TVの隙間から前に回す
・HDDを繋いで電源を入れる
・HDDが繋がれました的なメッセージが出る
・出ない場合は設定のタイムシフトマシン設定を開く
これでも無理な場合
・ケーブル不良も考えられるので2個あるケーブルを入れ替えてみる
・通常録画で使ってる2TB(4TB?)の純正HDDをこっちに繋いでみる
→動作が正常なら「通常録画用HDDが接続されました」みたいなメッセージが出る
書込番号:23932186
0点

>mamanamamaさん
>>おすすめされたHDDはタイムシフトで認識されませんでした。
言わんこっちゃないですね。
メーカーも用もないのにわざわざ工数をかけてまで互換性検証はいたしません。
わざわざやってくれているのですから、互換性が確認とれている機種を選ばれた方が無難、ということになっちゃいますね。互換性確認されていない機種を安直に他人に勧めてしまう人がいるのも大問題ですけど。
で、タイムシフトマシン機能に互換性の確認されたHDDはIODATAとELECOMにありますが、値段帯はELECOMの方が安いのでお勧めです。
https://www.elecom.co.jp/news/release/20201105-01/
https://www2.elecom.co.jp/tables/tv/top.aspx?_isquery=&makerInput=TOSHIBA&seriesInput=REGZA%20Z740X%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA&categoryInput=%E3%83%8F%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%82%AF&ngWordInput=&existOnlyInput=%E7%8F%BE%E8%A1%8C&_dispnum=20&elparam=regza-timeshift203&_end=#_cttableanchor
上記のリストの中でタイムシフトマシン対応と赤字で書いてある機種を選んでください。
こちらなら最悪動かなくてもメーカーのサポートは期待できます。
書込番号:23932217
0点

結果、その後無事認識されました。
おすすめの6Tと4Tを渡した後、業者さんは何をどうやったのかわかりませんが
認識されないので6Tと4Tを入れ替えてやってみましたがどちらも同じダメでしたので通常録画のところに付けておきますね。
と言って帰って行ったので、てっきり無理だと思っていましたが、テレビの設定表示に従いやってみると、普通に認識されましたので、6Tをタイムシフト用に、4Tを通常録画用に設定しました。
古いレコーダーは付けたままで、レコーダーに2Tの東芝製ハードディスクを2つ付けました。
あらかじめディスクに保存したい番組はそちらに録画しておくことにします。
ありがとうございました。
これからは少しずつ電化製品の事も学んでいこうと思います(=゚ω゚)ノ
書込番号:23937841 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>結果、その後無事認識されました。
無事行けたようで。(まあ、当然使認識しないわけがないなんだけど…)
普通は繋ぐだけで認識するから、誰がやっても(しかも2台)なんだけどその業者、かなり適当にやったんだろうなぁ
>で、6Tをタイムシフト用に、4Tを通常録画用に設定しました。
6TBと4TBがある場合はその組み合わせがいいだろうし、上にも書いたけどタイムシフトの枠に入ってると通常録画する頻度も下がるし、あとはこれも書いてる通り保存用、ディスク化用は予めレコーダーで予約とやっていけばまあ録画に関してなにか不満が出ることはないと思う(それより見る時間が足りないがきてしまう…)
書込番号:23938319
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 4月13日(火)
- サウンドバーの設置方法
- 双眼鏡か望遠鏡どちら?
- グラボのファンの異音
- 4月12日(月)
- スピーカー接続について
- 圧縮方法による画質差は
- 持ち運び可能なノートPCは
- 4月9日(金)
- ミラーレスへの買替え
- ハードディスクケース選び
- TVとイヤホン両方音が出る
- 4月8日(木)
- 片耳装着使用できますか
- 野鳥撮影の設定アドバイス
- ノートPCの最適なCPUは
- 4月7日(水)
- 動画に適した単焦点レンズ
- 初心者でも使いやすいPCは
- AVアンプ選びのアドバイス
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】APSC SONY
-
【欲しいものリスト】組んでみたい
-
【欲しいものリスト】???
-
【欲しいものリスト】来年に作る自作メインPCの構成2
-
【欲しいものリスト】来年に作る自作メインPC
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)
薄型テレビ・液晶テレビ
(最近3年以内の発売・登録)





